結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブライダルサロン・テラス
30代男性目線で婚活女子をサポートします!
東京都中野区の結婚相談所ブライダルサロンテラスです。本日は「あれ」が伝わる相手が結婚相手にふさわしい? というテーマで結婚相談所、マッチングアプリでどのような相手を交際相手として選ぶと良いのかについてアドバイスをさせて頂きます。皆さんはどのような相手が自分の結婚相手として向いていると思うでしょうか。多くの会員の皆さんを見てきて、初めの頃は「年齢」「年収」など数字でわかる部分を条件としてあげる方が多いです。しかし婚活を進めていくと最終的に成婚退会する人の多くは”数字で分かる条件”以上に異性に対して気に入っているポイントがあります。それが「居心地の良さ」です。
東京都中野区の結婚相談所ブライダルサロンテラスの猪野です。本日は、今年の1月から活動をスタートして9月に成婚退会した元会員の方から届いた嬉しいご報告を紹介します!当会員さんは入会から退会までコロナ真っ只中での婚活となりました。プライベートでの恋愛経験もそれほど多くはなく、どんな人とお見合いするべきかも悩むこともあり毎月の面談では「お見合いでお会いする異性はどういう人が良いのか?」一緒に考えながら焦らずに婚活をやってきました。とても素直な性格で、カウンセラーである私のアドバイスもすぐに取り入れて頂き活動を続けてきました。ご成婚された相手とは持ち前の素直さと穏やかな性格を武器?に毎週欠かさずデートの場を設けて関係を深めてきました。コロナ禍の婚活でしたがご自身で工夫と努力を重ねて見事8か月の活動で成果を出した努力家の会員さんです。
今回は結婚相談所の交際期間。3か月ルールとは。というテーマで結婚相談所で婚活中の男女の交際期間についてみていきたいと思います。「活動期間ってどのくらいですか?」「交際期間の平均は何か月?」など入会してから成婚退会するまでの期間に関して疑問を抱いている方も多いと思います。「結婚相談所は時間をかけずに短期間で結婚相手を見つける活動」と何となくイメージを持っている方もいるかもしれません。本日はお見合いをして交際がスタートしてから成婚退会するまでの実際の成婚者の交際期間に注目をしてみたいと思います。なお、活動期間に関する記事はこちらをご覧ください。『結婚相談所「在籍期間」平均は1年から1年半』 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/93181/blog/65312/
今回は お見合いの断り方。理由は添えるべき?というテーマでお送りします。今回の記事では特に結婚相談所(IBJ)でのお見合い後の断り方に関しての紹介となります。せっかくお見合いでお会いできた相手に失礼が無いように断る方法です。ルールを守ってお互いに次のお見合いや婚活に気持ちを切り替えやすい状態になるように心がけましょう。まずは、結婚相談所(IBJ)における「お見合い」に関して簡単に紹介をさせていただきます。お見合いは婚活中の男女の一方からお申し込みがあり、申し込まれた側が承諾をすれば、お見合いをすることが確定となります。日時や会場を決めて、当日二人でお見合いをしてもらいます。特徴として、申し込みからお見合いの日程調整などのやり取りはすべて所属する結婚相談所を通してのやり取りとなっています。そしてお見合いが終了した時点でもまだお互いに直接連絡が取れる連絡先は知らない状態です。お互いから「交際希望」が出て初めて、直接やり取りができる電話番号など連絡先が開示されるのです。お見合いでいくら意気投合したからと言って連絡先の交換は禁止になっているんです。まずはこのお見合いでの連絡先交換に関するルールを知っていただいた上で、お見合い終了後の断り方について見ていきましょう。
本日は【否定とマウント】婚活しても結婚できません!というテーマで「結婚できない人の特徴」について見ていきたいと思います。「交際が長続きしない」「2回目のデートを誘っても断られる」など悩んでいる方は自分自身に原因があるかもしれません!身に覚えのある方はぜひ読んで参考にしてもらえたらと思います。結婚相談所で婚活を考えて相談にお越しいただく方に「これまでの婚活」での体験談や悩みをお聞きすることがあります。その中で多くの人が出会った経験があるのが今回のテーマである否定・マウントをしてくる人です。「会話を振っても否定的なコメントが返ってくる」「何を話しても自分の話でマウントを取ってくる」「初めて会った人に散々ダメ出しされた…」もしかすると婚活だけではなく職場や知人関係でも何かと否定的な意見や自分の優位性をアピールしてくる人はいるのではないでしょうか。そして最も注意すべきなのは自分が否定的なコメントやマウントを取る側になっていないかです。自身の日常会話や婚活での会話を振り返って、いつまでたっても結婚ができない人の会話になっていないかを確認して欲しいと思います。
本日は成婚退会・プロポーズ・親の挨拶「順番は決まってる?」というテーマです。結婚相談所での活動では入会すると〇お見合い〇仮交際(プレ交際)〇真剣交際〇成婚退会このような流れで進んでいくのはある程度把握している方も多いかと思いますが、プロポーズ前後の流れに関しては実際に分からなくなって悩む人が多いんです。「プロポーズしてから成婚退会?」「親への挨拶はいつするの?」という、真剣交際が進んできていざ成婚退会間近になったときのことです。本日は皆さんにこの辺についておすすめしたい順番をご紹介させていただきます。
東京都中野区の結婚相談所ブライダルサロンテラスです。当社では20代から40代の男女の婚活をサポートしていますが、その中でも最近多いのが30代男性からのお問い合わせです。コロナ禍で出会いが無くなったため身の回り合コンが減ったり婚活イベントにも参加しにくくなって結婚相談所をお考えになったいる方が非常に多いんです。当社では30代の男性カウンセラーである私がすべての会員の皆さんのサポートをさせて頂いています!同世代の同性として女性には相談しにくいリアルな悩みにもざっくばらんに本音で話し合いながら婚活したい方はぜひ当社での婚活をご検討下さい!本日は先日入会の30代男性の入会アンケートをご紹介します。ご希望もあり各種コメント欄は非掲載としています。
本日は 【結婚相談所】成婚カップルの年の差は4歳前後というテーマで実際に成婚退会したカップルの年齢差はどのくらいが多いのかについて年齢層別に解説をしていきます。婚活中の方に「理想の結婚相手」をお聞きすると、ほぼ必ずと言っていいほど最初に出てくるのが「結婚したい異性の年齢」です。人によって求めている異性の年齢はまちまちですが、最初に年齢に関してのコメントをもらうことが多いのです。それだけ気にする人が多い年齢ですが、今回は実際に何歳差のカップルが多いのかをデータをもとに見ていきましょう。
結婚相談所での婚活はお見合いをするところからスタートします。本日は【結婚相談所】お見合い人数おすすめは10人以内というタイトルで実際にIBJで婚活して成婚退会した方たちが、いったい何人とお見合いして成婚退会していったのかについてデータをもとに紹介をさせて頂きます。そしてせっかく結婚相談所に入会したのに途方もなく長い婚活にならないために意識して欲しいことを紹介させていただきます。
本日は 結婚相談所「在籍期間」平均は1年から1年半 というテーマで実際に成婚退会していった方々の年齢別のリアルな在籍期間を紹介します。結婚相談所での婚活では①入会②お相手探し③お見合い④交際⑤成婚退会と進んでいきますが「①入会~⑤成婚退会」までの実際に婚活している期間を在籍期間と呼んでいます。「結婚相談所はマッチングアプリよりも真剣に婚活をしている人が多い」そんなウワサを聞いたことがある人もいるかと思いますし、ここを期待して結婚相談所での婚活をお考えの方も多いことでしょう。実際に活動している会員がどのような時間間隔で異性と出会って成婚に至ったのかを見て「結婚相談所は効率的に婚活が出来るのか」を判断する材料にしてもらえればと思います。
この相談所を知る
ブライダルサロン・テラス
東京都 / 中野区
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!