【事例紹介】結婚相談所の婚活。トラブルになるケースとは
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- お見合い
目次
- 結婚相談所。トラブルにならないための事例紹介
- 【事例紹介】結婚相談所で発生するトラブルとは
- 結婚相談所のトラブル。違約金が発生するケースも。
- 結婚相談所の婚活。トラブルに合わないために
- 婚活みなおしキャンペーン開催中!
結婚相談所。トラブルにならないための事例紹介
本日は 【事例紹介】結婚相談所の婚活。トラブルになるケースとは というテーマです。せっかく意を決して結婚相談所で活動をスタートさせたにも関わらず、嫌な想いをすることがないように実際の事例をもとに婚活中に守っていただきたいルールやマナーについて紹介します。基本的に「お相手に失礼にならない行動」を心がけて頂ければ問題ないような内容です。具体的な事例を当ブログを参考に見て頂ければと思います。
【事例紹介】結婚相談所で発生するトラブルとは
結婚相談所のトラブル。違約金が発生するケースも。
ここまでいくつかのトラブル事例を紹介しました。そして次は違約金が発生するケースを紹介します。
IBJではいくつかの違約金が発生するケースが存在します。どれも真剣に活動しているお相手に失礼が無いように定められています。実際に見ていきましょう。
①お見合い成立後のキャンセル
IBJの結婚相談所では、男女双方の合意でお見合いすることが決まった後にキャンセルすることは認められていません。お見合いが決まれば必ず相手の方と対面(オンラインも含めて)して交際に進むかどうかを判断する流れとなっています。正当な理由がなくキャンセルはできません。
②お見合いの当日キャンセル
お見合いすることが決まると双方の所属する結婚相談所を通して日程や会場を決定します。①でお話ししたようにお見合いが決まれば会うことが確定しますが、当日にキャンセルした場合は①よりも重いペナルティーとなっています。要するにドタキャンです。日程に合わせて男女ともに準備して、スケジュールを確保しているはずです。直前(当日)になって予定をキャンセルすることが良くない行為であることはが重大な違反行為であることは皆さん理解していただけるかと思います。
③交際成立後に1回も会わない
お見合いをしたあとは、その方と交際するかを決定します。真剣に考え抜いた結果、双方から交際希望が出れば晴れて交際成立です。
この交際が成立したにもかかわらず、一回もお相手と会わないのはペナルティーに該当します。真剣に結婚を考えて交際を決めています。その気持ちを踏みにじる行為であることは、これまで紹介した①②の違約金が発生する事例と一緒です。
ということで3つのペナルティー(違約金が発生する事例)を紹介しました。細かな違約金が発生するケース、金額については契約の際に結婚相談所によく確認をして入会することを強くおすすめします。なお活動中は体調の変化、交通事情、急な私用もつきものです。延期をしたり双方の結婚相談所も交えて話し合いをするなど、婚活中のお二人が納得する形で進められるように一人で考えこまずに活動をして欲しいと思います。※独自の違約金条件を定めている結婚相談所もあるかもしれません。いずれにせよ違約金が発生する条件は入会前によくご確認ください。
結婚相談所の婚活。トラブルに合わないために
ここまで、よく聞くトラブル事例、違約金が発生する事例を紹介してきました。婚活はお相手もいての活動となります。受け取り方の問題、認識の違いもあり、なかなか自分自身が注意したからといって100%防げるものではありません。しかし以下の点には注意いただき極力もめ事が無いように注意いただき活動することをおすすめします。
①相手の立場や気持ちに寄り添った行動を
ハラスメント行為などは特に、すべての人に共通した「ここからがNG」の線引きがない部分です。交際状況や二人の性格・相性によっても線引きは大きく違います。皆さんも私生活や職場でも経験があるのではないでしょうか。ですから自分ができる最大限の「相手の立場・気持ちに寄り添った行動」を心がけましょう。
会ってくれている、交際できることに対する相手への感謝の気持ちを常に持って活動してもらえればと思っています。
②ルール&マナー集を参考に
IBJでは「ルール&マナー集」を制作し、契約時に入会者にお渡ししています。これはIBJのすべての会員の方に共通する「ルールとマナー」を事例とともに明記しています。(当社では入会者と読み合わせをおこなって理解いただいております。)
基本的には、これを読み合わせれば相手にとって失礼になる可能性がある会話や行動が把握できるはずです。自分と相手の関係性も見ながらの交際ですが、基本的に交際初期はこのルールとマナー集を順守して頂ければと考えています。(契約時に書面でお渡しします。)
③迷ったらカウンセラーに相談する
自分なりに相手の気持ちを考えて、ルールマナー集も参考にして、ただそれでも「どう対応して良いんだろう…」「これってマズいのかな?」と悩んだ時には結婚相談所の担当カウンセラーに紹介しましょう。これまでの経験をもとにしたアドバイスをもらい、今後のアクションを考えてもらえればと考えています。自分が悩んだ時に気さくに相談ができるカウンセラーを見つけてもらえればと考えています。
本日は 【事例紹介】結婚相談所の婚活。トラブルになるケースとは というテーマでお送りしました。ルールとマナーを守り男女ともに素敵な出会いとなるようにしてもらえたらと思います。
婚活みなおしキャンペーン開催中!
《キャンペーンのご案内》