結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
わたしたちはなんでもふたりで話し合って決めてしまったので、仲人さんにプロポーズの打診なども一切なく、真剣交際の話をしたデートの5日後にはプロポーズも親挨拶も入籍日も決めていました。というのも、出会いがIBJだっただけで、普通の恋人同士のように関係を深めていきたいと思っていて、そのためには「いつでも退会可能な状態にしよう」と考えました。とはいえ、じゃあ今すぐ手続きをして相談所のブログやSNSに「アラフォー会員様、入会から1.5ヶ月のスピード成婚退会!」とか書かれるのもなんか違うし…、だったらプロポーズ予定日のわたしの誕生日である2月初めまではふたりで恋人らしく過ごそうと決めました。なので、仮交際1ヶ月、真剣交際2ヶ月(+プロポーズ月の消化月間)という形になりました。相談所って(某相談所密着ドキュメンタリーやYouTubeのように)「恋愛と結婚は別」「結婚を第一目標にそれ以外は切り捨てる」と思う方もいらっしゃるかもしれません。真剣交際に入ったら会費の節約のために即退会するんでしょ?みたいな。そういう方もいらっしゃるのかもしれませんが、少なくともわたしたちは「出会いがIBJだっただけ」だと思っていますし、ベタベタの王道デートも、(もっぱらわたしの趣味の)ローカル鉄道乗り鉄デートも、夜景の綺麗なレストランでオシャレデートも楽しんで成婚退会しました。
婚活をしていると、不安になっていろいろ検索してしまったりすると思います。「◯歳女性結婚割合」とか。有名仲人のYouTubeとか、恋愛コンサルのTwitterとか、溺愛婚(笑)インフルエンサーやハイスペ婚活指南のInstagramとか。あとは婚活友達や、同世代の同僚や友達の言う何気ない一言が気になってしまったり。高い会費を払って活動しているんだから、できれば年収〇〇万以上で身長175cm以上で次男で初婚で有名大卒で…でもそれは高望みです!と有名仲人の〇〇さんがYouTubeで言ってるし、とはいえ妥協はしたくない…みたいな。1871人に申込して、300人から申受されて、115人お見合いして、仮交際7人進んで…と大量に活動しているうちに、気づいたことがあります。それは、結婚するのはほかでもないわたしだということ。ハイペースでいろんな方とお会いしていくうちに、一緒にいて疲れないとか、とにかく優しくて気配りしてくれるとか、休みの日の使い方が似ているとか、食べ物の好みが同じとか、金銭感覚が似ているとか、そういったところのほうが年収や身長や学歴よりもよほど重要だと気付きました。わたしはいわゆる有名大卒で男性の「ハイスペック」の目安にされる年収があり、身長も168cmと「三高」なのですが、お相手の学歴よりも「うわあ、女の子なのにガリ勉だったんだ」とか「僕はバカ大なんで…」とか言わないことのほうがよほど重要でした。ちなみに、よく話題になる「身長170cm」ですが、わたしは結婚生活に身長は関係ないと信じているので、IBJでも、その前のアプリ等でも身長は一切検索条件に入れていませんでした。とはいえ、成婚退会したKさんは同じ大学卒業、年収はわたしより上なのであまり説得力はないかもしれませんが…笑ついついハイスペだとか、親御さんや女子会でとか、いろんなことを考えがちですが、この先50年以上ずっと一緒にいる人生のパートナーなので、なにより自分自身が幸せでいられるかを考えて活動するのが大事なのかなと感じています。
とても穏やかで柔らかく、上品な印象の37歳女性会員様。パッケージデザインのお仕事をされている彼女は、精神的にも経済的にも自立され、充実した日々を送っていらっしゃいました。コロナを機にテレワークへと移行され、ご自宅で過ごすことが増える中で、改めて家族との繋がりの大切さを感じ、昨年8月にご入会頂きました。
背が高く、爽やかで清潔感があり、素直で気遣いのできる中身も素敵な30歳イケメン男性会員様。ご家族で飲食店を経営されている彼は、土日は仕事で忙しく、私生活では出逢いが無いとの事でご入会頂きました。土日に活動できない彼は、平日にお見合いが可能な方に絞ってお申し込みを進めていきました。そして運命の出会いは、活動を開始してから1ヵ月も経たないうちに現れます。彼が心を惹かれたのはアパレル販売業の方で、ご自身もショップの広報用のモデルをされるほどスタイルも良く、とてもお綺麗な年上の女性でした。お見合いの時からお互いに好印象で、あっという間に二人の距離は縮まっていきました。
実は、WillMarryは2つ目のIBJ加盟店になります。1つ目のC社は、活動8ヶ月目に「もうサポートできない」と一方的に退会を告げられ、決まっていたお見合いなども勝手にキャンセルされる…という得難い経験をしました。その日のうちに入会面談の予約を取ったのがWillMarryでした。(23時くらいにお問合せを送りました!)他にも10社ほど話を伺いましたが、WillMarryを選んだ理由は、最低条件の申込件数の多さとお見合い料無料を満たしているほか、会員数が500人近い大型相談所だった1つ目のC社とは違い、家内制手工業感があったこと、写真スタジオが良さそうだったこと、そしてハッキリキッパリ思いついたら猪突猛進のわたしとは違うタイプの仲人さんがいらっしゃることでした。ありがたいことにWillMarryで活動開始した翌週には、成婚退会したKさんとお見合いが決まってトントン拍子に進んだこともあり、頻繁にLINEをしたりはしなかったのですが、結論の出ない超長文のデート報告にも毎回真摯なコメントをくださったり、Kさんの仲人さんと連携してくださったり、きめ細かいサポートをいただきました。また、お見合いや真剣交際の決まりそうなデート、両親への挨拶、プロポーズの日などは哲也さん、美紀さん、瑞穂さん御三方から暖かいメッセージを欠かさず送ってくださり、勇気づけられました。
実は、35歳まで全く結婚願望がありませんでした。マッチングアプリなども含め、ゆるく「婚活」を始めたのはアラフォーになってからです。実家とも疎遠で、あまり幸せな家庭を持つイメージがなかったこと。また総合職として働いていて、アラサーの頃は海外駐在も複数経験し、37歳まで国内もあちこち転勤していたため、独り身でキャリア優先の人生を謳歌していました。それに、なんとなくですが、女性といえどもこのご時世、夫と子どもを最低限食べさせていけるだけの稼ぎがないと…とも感じており、目標年収を達成するまではまずは仕事を頑張らないとと思っていました。(残念ながら女性のキャリアや年収はIBJではあまり加点要素ではないようですが…笑)38歳のときに転勤のない会社に転職したことや、家族を養える年収の最低ラインを確保したこと、またわたしは子どもは積極的には欲しくなかったこともあり、38歳になった今なら「子どもは2人欲しい!」みたいな人からアプローチされづらいだろうという妙な打算もあり、(アプリなどではなく)ちゃんと婚活しよう!と考え、紹介型(結婚情報サービス)のA社に登録しました。A社に10ヶ月、その後友人の紹介で彼氏ができてしばらく婚活はおやすみしたのち、A社と同じ紹介型のB社に半年ほど登録しました。活動していくうち、申込める人数も紹介される人数も少なく、またシステム上IBJの真剣交際ステータスが成婚退会となるため「2年くらい交際して同棲してから」という方に遭遇する率が高く、効率が悪いと感じるようになりました。また仲人さんは存在はすれどほぼ自力で活動するシステムだったため、乗り換えを検討するようになりました。
【御成婚!2月度4組目、5組目‼2022年度12組目】幸せの連鎖が続きます。2022年2月22日の吉日、喜びのご報告ラッシュでした。◎御成婚!WillMarry男性会員様53歳(お相手女性45歳)◎御成婚!WillMarry男性会員様32歳(お相手女性33歳)WillMarryでは2月度5組目、2022年に入ってからは11組目の御成婚となりました。◎軽井沢で結婚式昨年、11月22日御入籍されたWillMarry卒業生!32歳女性(お相手男性36歳)念願の軽井沢で結婚式!お姫様抱っこのお写真を送って頂きましたWillMarryでは幸せの連鎖が続いておりますWillMarryにご縁があった方には絶対に幸せになって欲しいです。さあ、次に続く既存会員さま、未だ見ぬ新規会員さまの幸せのために、TeamWillMarryは、引き続き全力でサポートさせて頂き、幸せを創出していきます!◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇婚活サロンWill♡Marry 代表カウンセラー宮崎哲也•美紀HP: http://www.willmarry.jp 「たとえ、コロナが長引こうとも、今日私達はご縁のある皆さまを幸せにする!」--株式会社ラックエッジ宮崎哲也返信転送
弊社では2020年の年間最優秀成婚賞:全TOP10(10/2641社中)に続き、2021年の新表彰制度(ポイント制)のAWARDでも上期・下期・共に、一般の部プレミアム部門で受賞致しました(取得率19.5%)!2022年も引き続き「成婚率100%」を目指して、御入会くださった全員に幸せな未来が訪れますように…丁寧かつ全力でスタッフ一丸となって進んで参ります(#^^#)結婚相談所に入会したばかりの頃は、自分の理想の結婚相手になるべく近い男性との出会いを求めて、お相手探しをするものですが、理想にこだわるあまり、なかなかお見合い相手が決まらなかったり、お見合いしてもプレ交際に進めなかったり、婚活で行き詰まってしまうことがあります。そこで今回は、理想の結婚相手を追い求めすぎずにお見合いを成立させるコツをアドバイス致します(#^^#)①お見合い相手の検索条件を絞り込み過ぎないIBJの婚活システムでは、お見合い相手を検索する際に、検索条件を細かく設定することができるため、自分の理想のお見合い相手を探すことができます。しかし、そこで検索条件を絞り込みすぎると、当然該当する男性も人数も減ってしまいます。婚歴がある、タバコを吸う、無宗教など、自分の中でどうしても譲れない条件は変える必要はありませんが、検索してもお見合いしてみたいと思う男性がなかなか見つからない時は、身長や年収、年齢など、数値化できる条件を、自分の理想より少し下げて検索し直してみましょう。たとえば、希望身長を175cm以上から170cm以上に変更したり、年収を800万円以上から750万円以上に変更するだけでも、該当する男性の人数を増やすことができます。②外見やステータスばかり重視しないイケメン&ハイスペックな男性は、多くの女性からお申し込みを受けているので、その中から自分がお見合い相手として選ばれるとなると、当然ハードルは上がります。もちろん、いつ誰がお見合いを受けてくれるかわからないので、イケメン&ハイスペック男性にお申し込みすることは全然OKなのですが、外見やステータスばかり重視してしまうのも、お見合いが成立しにくい理由の一つです。また、外見に関しては、プロフィール写真を撮影する際に緊張で表情が硬くなってしまう方が男性には多く、実際に会ってみると素敵な方だったということはよくあります。外見やステータスにおいて、ある程度の希望条件に当てはまる方であれば、積極的にお申し込みしたりお見合いをお受けしましょう。外見は年齢とともに変化していくものですが、内面はそう簡単に変化するものではありません。長い結婚生活では、お互いがパートナーを思いやる気持ちを持ち、一緒にいて居心地の良さを感じられるかどうかというのは大切なポイントになります。外見やステータスばかりにこだわりすぎず、内面がどのような方なのか、自分と価値観が合うのかどうかという視点も婚活には必要です。自ら出会いの可能性を狭めることなく、まずは実際にお会いして話してみようという積極的な気持ちで婚活を進め、良縁をたぐり寄せていきましょう♡WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
弊社では2020年の年間最優秀成婚賞:全TOP10(10/2641社中)に続き、2021年の新表彰制度(ポイント制)のAWARDでも上期・下期・共に、一般の部プレミアム部門で受賞致しました(取得率19.5%)!2022年も引き続き「成婚率100%」を目指して、御入会くださった全員に幸せな未来が訪れますように…丁寧かつ全力でスタッフ一丸となって進んで参ります(#^^#)恋人や結婚相手とは、手をつないだり、ハグしたり、キスしたり、スキンシップをたくさんとるのが当たり前と思っている人が多いと思います。しかし、男女関係なくスキンシップが苦手な人もいますよね。スキンシップが苦手なために、自分に結婚は難しいかもと考えてしまったり、交際中とのお相手とのスキンシップに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は、スキンシップが苦手な女性の婚活の進め方についてアドバイス致します!①交際中のスキンシップの必要性結婚相談所で活動する中での交際において、2人だけでの外泊や婚前交渉はNGなど、スキンシップにかかわる一定のルールはありますが、手をつないだりハグ、キスなどのスキンシップは可能です。交際が順調に進んでいると、カウンセラーからも手をつないでみるなどのスキンシップをとることをすすめられることもあると思います。それは、スキンシップをとってみることで、お相手のことを自分が生理的・感覚的に受け入れることができるのかをチェックできるからなのです。「容姿や年収、性格などは良いと思っているのに、手をつないでみたら気持ち悪いと思ってしまった」「彼のニオイがどうしても気になる」など、なぜだかわからないけれど、生理的・感覚的にNGなお相手はいるものです。結婚相手は生涯をかけて生活を共にするお相手です。一生我慢してでの生活では、ストレスがたまってしまいますよね。もちろん、一度のスキンシップだけで交際終了と判断するのは早いですが、数回お会いする中で、どうしても生理的・感覚的にスキンシップをとるのがきつかったり辛いと感じるようであれば、自分の感覚を大切にして、そのお相手とは交際を終了し、次のご縁に向けて進みましょう。②スキンシップが苦手な時は正直に彼に伝えようもちろん、スキンシップをとるタイミングはとても重要なので、スキンシップをとるのは、プレ交際でお会いする回数を重ね、お互いに前向きに交際を進めていることが前提です。お見合い中にスキンシップをとろうとするようなお相手はあり得ません。さすがにそのような失礼な男性はいないと思いますが。。それでも、男性とほとんどお付き合いしたことがなかったり、スキンシップをとるまでにどうしても時間がかかってしまう方もいると思います。そんな時は、お相手の男性に、「〇〇さん(くん)との交際を大切にしたいと思っているけれど、男性との交際になれていないので、スキンシップはもう少し待ってほしい」など、自分の状況や気持ちをしっかり伝えましょう。自分から伝えづらい時は、カウンセラーを通して伝えてもらってもOK。男性ももともと女性との交際に慣れておらず、マニュアル通りにデートの回数から判断してスキンシップをとろうとする男性もいるので、あなたの正直な気持ちがわかれば、あなたの気持ちに寄り添ってくれるはずです。交際が深まり気持ちが高まれば、自然とスキンシップをとることができるようになるので、あなたの気持ちを大切にしてくれるお相手と焦らずに交際を深めていきましょう♡WillMarryは皆さんが笑顔でポジティブに婚活を楽しめるように一番の応援団長になります!この記事を書いた人WillMarryカウンセラー:Oichan
今日は1月に御成婚された27歳女性会員Aさん(お相手男性30歳)の御成婚お祝い会でした11月に結婚式場の予約も済ませ、御入籍日も決まり順調なIT企業で働くお2人、話しの8割は「若者の嗜好性」でした♪美男美女で2人とも爽やかな笑顔でお話しもお上手で、自分のおっさん度を痛感しましたが、とても楽しく勉強になる時間でしたありがとう!これからも親戚のおじちゃん、おばちゃんと思って遊びに来てくれるとのこと楽しみです!末長くお幸せに!
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!