結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 今度の週末は交際相手とのデートだから一緒においしいものを食べに行きたい!そう思いながらも新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、お店選びに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 とりわけ婚活中の方で、まだ知り合ったばかりのお相手とのデートなら、おうちデートというわけにもいきませんよね。 そこで今日は、コロナ禍のデートではどんなお店を選べば良いか、そのポイントやおすすめのお店をご紹介します。 コロナ禍におけるお店選びのポイントは、何と言っても感染予防対策をしているかどうかです。なので、気になるお店を見つけたら、ホームページなどで感染予防対策がされているかチェックしてみてください。 チェック項目は、 ・サーモグラフィや簡易体温計による検温の実施 ・入口をはじめとした店内に消毒液が設置されている ・お客様が入れ替わるときなど、定期的に消毒している ・席の間隔はソーシャルディスタンスを保っている(BOX席や半個室などがお勧め)・店員はマスクを着用している ・定期的に換気を行なっている ・・・などが一般的です。 感染予防対策をしっかり行なっているお店であれば、安心して食べることができると思いますし、お相手の女性を誘いやすいのではないでしょうか。 デートで行くお店選びで迷ったら、まずは衛生面の心配を解消することが大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 婚活をされている方の中には、結婚したいと思いながら出会いがなかったり、交際相手との相性が合わなかったりと、なかなか成婚に至らない現状にモヤモヤする方は少なくないと思います。 そんなとき、私たち結婚相談所のカウンセラーはよく「あきらめなければ結婚相手は見つかる」と申し上げます。ただそれでも、活動期間が長くなると、心が折れてしまう方もいるでしょう。 ですが、そんな方にこそぜひ知っていただきたい女性がいます。活動期間3年という長い長い婚活の果てに、運命の相手と出会い成婚したHさんです。 彼女ほど結婚願望を持ちながら、婚活を努力された女性はいないのでは?と思うほど、Hさんは頑張りました。そこで今日はHさんの成婚ストーリーを交えながら、「あきらめなければ成婚できる」ことが本当というお話をお届けしたいと思います。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 身だしなみは言うまでもなく第一印象を左右します。また、2回目・3回目とデートの回数を重ねた後でも、その人の性格を表すものです。 そのため、身だしなみが整っていないことで交際お断りとなってしまうことも少なくありません。 そこで今日は、男性に気をつけてほしいデートの身だしなみについて、Q&A形式であれこれ語っていきたいと思います。 Q1:普段から美容室に通う習慣がないのですが、髪のセットってそんなに大事ですか? A1:とっても大事です!女性と違って男性は外見のお手入れをする人が比較的少ないかもしれません。しかし、見た目は超がつくほど重要です。男性あメイクがない分、毛が非常に大切です!!顔の清潔感や垢ぬけ感は、髪の毛・眉毛・髭の印象でほぼ決まります!もちろん、デートに行くのに、ロングヘアーで髪の毛もぼさぼさしているような格好はしないでしょう(そういうスタイルが信条のバンドマンとかは別です)。ですが、鏡の前に立って、自身の髪の状態をよくチェックしてみてください。ある程度の短髪で寝グセもなくサラサラとした髪の毛は清潔感がありますし、年齢を重ねている場合はより男らしさも増すので、髪はきちんとセットしてから出かけましょう。 Q2:眉毛や髭も手入れした方がいいですか? A2:もちろんです!眉毛は人によりますが、つながっているタイプの人は手入れすることをおすすめします。 髭をファッションとして捉える人もいらっしゃいますが、婚活ではしっかり剃った方が良いでしょう。特に無精髭はNGですから、必ず剃って顔立ちを整えてくださいね。ちなみに、鼻毛も鏡で見て出ていないかチェックしてください。女性は気づいてもスルーするでしょうから、知らないうちに恥をかいてしまいます。気をつけましょう。 Q3:清潔感のある服装を!ってよく言われますけど、どんなところに気をつければ良いですか? A3:汚れや傷、しわなどがないことですね。 シャツやジャケット・スラックスにしわがよっていると、クリーニングをしていないのでは?と疑われ、だらしない人というイメージを与えてしまうかも。 またボタンが取れていたら、それも付け直しましょう。流行やおしゃれなファッションを施しても、汚れや傷、しわを放っておくと、それだけでダサいと思われてしまう恐れがあるので非常にもったいないです。 Q4:服装や清潔感は気をつけているけど、小物はどんなものを身につければ良いのでしょうか? A4:シンプルで上質なものが良いですね。 よくブランドものですごく目立つ時計をする人がいますが、相手の女性はお金持ち感をアピールしてほしいわけではありません。もちろんオシャレであれば嬉しいですが、結婚相手にはそこまで流行を取り入れたようなオシャレを求めません。シンプルでよいので、清潔感のあるきちんとした格好が好印象の秘訣です。Q5:お財布やカバンの中身は気にする必要ないですよね? A5:いえ、整理整頓は心がけてください。 交際相手がお財布やカバンの中を見ることはないでしょうけど、見えてしまうことはあると思います。たとえば、お店で会計をするとき(お財布)やプレゼントを渡すとき(カバン)など。そのとき、お財布やカバンの中身がごちゃごちゃしていたら、お部屋も散らかっていそう、だらしない・・・と思われてしまうかもしれないですよね。実際は綺麗でおしゃれな部屋に住んでいたとしても、ネガティブな印象を与えてしまうと、特に交際初期はお断りにつながる恐れがあります。 なので、お財布の中身はお札の向きを揃えたり、不要なレシートは処分したりしましょう。カバンの中身も物がパンパンに詰め込まれているなんてことのないように、日頃から整理しておきましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 身だしなみは相手を不快にさせないためにする最低限のマナー。もしかしたら将来、結婚するかもしれない相手とのお見合いなら、尚更気をつけたいところです。 またお見合い写真とお見合い当日の見た目があまりに違いすぎると、悪い印象を与えかねません。女性で身だしなみを気にしない方は滅多にいませんが、写真とのギャップには注意が必要です。 そこで今日は、お見合いで相手に好印象を与える身だしなみのポイントをご紹介します。 最初にご紹介するのは、男性にモテるメイク術です。メイクで男性ウケを狙うなら、ツヤがあってうるおいを感じさせるお肌を目指すのがおすすめです。 なので、まずはベースメイクでニキビの跡・シミ・目の下のクマなどを隠しましょう。ベースメイクはファンデーションを厚塗りするのではなく、リキッドタイプのコンシーラーで気になる部位に少しだけ足すようにカバーすると、みずみずしさをアピールできると思います。 その他、眉のメイクは自己主張の強すぎない優しげな感じに。チークはほんのり赤味を持たせるコーラル系で健康的な表情を心がけ、口紅は派手にならないように!メイクはやり過ぎると、逆効果です。お相手ありきの婚活ですので、自己満足のメイクから、男性受けのメイクにシフトチェンジしましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。身だしなみは相手を不快にさせないためにする最低限のマナーです。また身だしなみ次第で、・デートへのモチベーション・生活感、清潔感・仕事ができる人なのかなどまで判断されてしまいます。またお見合い写真とお見合い当日の見た目があまりに違いすぎると、悪い印象を与えてしまいます。事実、男性はダサいファッションや清潔感の欠如によって、交際が成立しないことが多々あります。 そこで今日は、お見合いで相手に好印象を与える身だしなみのポイントをQ&A形式でご紹介します。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 新緑の季節は気温も上がりお出かけ日和。好意を寄せる相手とのデートは気分も高まりますよね。しかし、デート後に交際終了の連絡が来る男性も少なくありません。 なぜ、デートで失敗してしまうのでしょうか?それは一言でいえば、あなたの準備不足が要因かもしれません。相手のデートでの様子からすでに気づいている男性は、もっとこうしておけば良かったという反省ができるので、まだ改善の余地があります。ですが、デートの準備不足という認識がないと、次の出会いがあっても同じ結果になる恐れが否めません。 そこで、今回はデートの重要性や事前準備の大切さについて詳しくお伝えします。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 人間、誰しもが良いところ、悪いところのそれぞれを持ち合わせます。婚活においては、相手の長所を多く見つけていくことが必要とされますが、長所よりも気になるところが多い相手とは、人生をともに過ごしたいとは到底思えません。つまり現実は、残念ながらデートの最中も減点方式で女性に審判されているのです。あなたも交際終了が続いてしまうと、なんで断られたのか?お断りの理由を知りたいと思いますよね。その理由を知れたら、今後に活かせるのですから。ただし、現実はなかなか真実は知れないものです。そこで今回は、女性から減点されるマイナスポイントをいくつか紹介します。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 コロナ禍では感染対策のみならず、仕事も勤務時間の変更やテレワークへの転換など、今までは不要だったことを考えなくてはなりませんよね。交際相手とのデートも同じで、安心安全なデートスポットを探したいところです。 そこで今日は、コロナ禍のデートはどうすればいいか?とりわけエリアから考えるデートプランについてお届けします。 生活スタイルに一定の制限がある今、デートでどこへ行こうか決めかねるカップルは多いはず。ですが、婚活男子がすべきことはただ一つ!お相手の女性にヒヤリングすることです。 電話やメール(LINE)をしたときやデート中に、「行ってみたいエリアはどこですか?」と聞いてみてください。 お相手の女性が希望するエリアがわかればデートプランも立てやすいですよね。エリアからなぜ決めるかというと、女性のアクセスの良い場所にすることだけでも、女性としてはデートへ行くまでが気楽になります。またコロナ禍もあるため、人によっていは、都内は避けたい、ここのエリアはなんとなく避けたいなどの印象が人それぞれ違う感覚を持っているからです。もしデート内容が良くても、女性にとってあまり行きたいくないエリアであれば、それはもうデートに行くまでもデート中も気が重くなってしまうのです。よって、女性の行きやすいエリアにすることが非常に大切になります。たとえば、都内を避けて横浜に行ってみたいと言われたら、中華街→元町散策→赤レンガ倉庫→みなとみらいで夜景の見えるレストラン・・・というように。 また具体的なエリアを言われなくても、「自然が豊かなところに行ってみたい」とか「海が見たい」といったニーズがわかれば、エリアを絞ることができますよね。 なので、まずはお相手の行きたいエリアを聞き出して、女性目線でのデートプランを考えることが大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 私たちカウンセラーは会員様に、交際相手に対して減点方式ではなく、加点方式で相手の良いところを評価しましょう!とお伝えしています。 しかし、相手のマイナスな部分が目立つと、やはり交際を続ける気持ちが萎えてしまうのも事実です。とりわけ男性の食事マナーが悪いと、この人と結婚したら毎日こうして一緒にご飯食べるのか・・・と悪いイメージを抱いてしまうもの。 そして、一度悪いイメージを持たれてしまうと、そこから好きになってもらうのは至難の業です。なので、男性の皆さんは、特に食事マナーに気をつかってほしいと思っています。 とはいえ、食事マナーの良し悪しは育った環境や日頃の習慣がハッキリ表れるもの。また自覚のない男性も少なくありません。 そこで、実際のデート中に男性がやってしまったNG事例をご紹介しますので、当てはまっている方はすぐに改善を意識してくださいね。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 本日は誰もが悲しみ悩まれるポイント、デート後の交際終了についてお話します。お見合いでもっと話したいと思った女性と交際が成立。ホッとしたり、喜んだりしたのも束の間、デートの後で交際終了の連絡が・・・(泣)婚活をしている男性の中には、そんな経験を持つ方は多くいらっしゃいます。もちろん相性の問題などもありますので、すべてがあなたに非があるという訳ではありません。ただし、もしあなたの中でお相手から交際終了の連絡がくることが多いようであれば、残念ながら何かしら要因があり、改善策を考えていく必要があります。デート中、女性だってあなたの良いところを探したいと思っております。しかしながら、デート中のあなたの振る舞いや言動によって、減点方式でマイナスが続いた場合には、女性はやむを得ず交際終了と判断するのです。減点されないことも大切ですが、誰しも完ぺきではないからこそ、相手の気になる点がないということはあり得ません。つまりは、自分の弱みも払しょくできるように、デートで加点をしていく(満足度を上げる)必要があるのです。そこで今日は、デートで女性の満足度を上げるために男性がやるべきことを大きく3つに分けてお伝えします。 デートで男性がやるべきな3つのこと (1)主体性をもってリードする (2)その日を思いっきり楽しむ (3)些細なことでも気づかいを忘れない 上記の3つのポイントを理解して実践すれば、交際が進展する可能性は高くなりますので、この3つのポイントの具体的な実践方法をご紹介します。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!