結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
あおぞらマリアージュ
成婚率70%!成婚率、成婚者数共にトップクラスの実績あり!
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。先日結婚相談所の料金設定についてこんなブログ記事を書かせていただきました▼『結婚相談所での婚活ってなんでそんなに料金高いの?涙』 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/21622/blog/32510/ 今日はその続編として、成婚料が果たす役割について書きたいと思います。結婚相談所に入会を考えたことがある人は、何社か比較して料金やサービスの違いなんかを確認された記憶があるかと思います。その中でも多少料金の差があるものの、大抵支払わなければいけない項目は同じですよね。入会金、月会費、サポート費、休会中の費用などなど・・・ところが成婚料については、数十万円かかるところもあれば、0円とのところも存在する。この違いは何なのでしょうか?結婚相談所で活動する場合の大まかな流れとしては、お見合い→仮交際(複数の人と同時進)を終えて、一人の人に絞って真剣交際→成婚退会、という流れになります。真剣交際でお互いに結婚の意志を確認できたところで晴れて成婚退会するのですが、この真剣交際の最中に双方の価値観のすり合わせを行います。具体的には、結婚指輪選び・ご両親へのあいさつ・住まい探し等。実はこの部分は一番それぞれの価値観の違いが出てきやすい場面であり、一番破局が多いと言われているフェーズなのです。成婚料を取っている相談所では、この一番破局する恐れのある言わばラスボスのパートもすべてクリアできるまでサポートをします。逆に言うと、ここもしっかりとクリアして成婚まで辿り着いた二人は、その後の離婚率が非常に低いというデータが出ています。成婚料が0円の相談所というのは、一人の人に絞って真剣交際に移った時点で成婚とみなし、そこで成婚退会をするため、ここから結婚へ向けての価値観のすり合わせは自分たちで行う必要があります。もし、残念ながらここで破局してしまった場合は、また入会しなおして活動を再開する必要があるんですね。成婚料があるかないかで出費も全く変わってくるので、一見すると成婚料がない相談所を選びたくなるところですが、こういったサポートの違いがあることもしっかり理解してから、自分に合った相談所を選択しましょうね。
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。対面のお見合いよりも、オンラインでのお見合い後の交際成立率が1割も高いというデータがIBJから発表されました。なぜオンラインでお見合いした方が交際に成立しやすいのか?今日は弊社で分析した結果を公開します。1.結婚に前向きな人同士、意識や価値観が合うオンラインを取り入れてでも婚活を前向きに進めていきたいという意識の高さや、自粛期間中でもしっかり活動してはやく結婚したいと思う価値観の方々がオンラインを積極的に活用する傾向にあるため、意識や価値観が近いもの同士でお見合いをすることになるためです。2.周りの雰囲気に左右されないホテルのラウンジだと、周りの人の会話が耳に入ったり、逆に自分たちの会話も聞かれているのでは?と環境が気になる方がいらっしゃいますし、男性は特に「しっかりエスコートしなきゃ」というプレッシャーもあります。オンラインだとそういった緊張感やプレッシャーから解放されて自宅でリラックスして臨むことが出来ます。3.相手への期待値が上がり過ぎない対面だと、ほとんどの方が目的地まで電車移動等があると思います。昼からお見合いの場合は、お化粧したり服を考えたり、移動したり、結局朝からかなりの時間を費やすことになりますよね。そしてそこまでしてお見合いに臨むと、相手への期待値が自然と上がってしまい、「あれ、実際に会ってみると思ったほどじゃなかった」とがっかりしてしまうパターンがあります。オンラインだと移動が無く、費やす時間が最低限で済むため、あまり期待値が上がり過ぎず、相手と会話した時に生じるイメージとのギャップが少ないんですね。それにより婚活疲れやモチベーション低下も防ぐことが出来ます。4.自分を客観視できるこれについてはこちらのブログでも書かせていただきました▼ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/21622/blog/32686/ オンラインだと自分の姿も確認しながら会話が出来るため、「相手の目線に立って」自分を客観視することが出来ます。これによって、自分が印象良く見える角度が分かるようになったり、もっと口角を上げて笑うように心がけるようになったという会員様からのお声を多数いただいております。以上のような理由により、交際成立率に1割もの違いが出てきていると考えられます。特に4つ目のポイントは、対面では決して得ることのできないメリットですよね!!こちらのブログの内容を動画でも配信しておりますので、ぜひご視聴ください▼ https://www.youtube.com/watch?v=z6dneGqdqiU&t=11s
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。自粛期間中ということもあり、最近土日で過去のテレビドラマの再放送をよく見かけるようになりました。最近私がはまっているのが、TBSの『凪のお暇(なぎのおいとま)』というドラマ。 https://www.tbs.co.jp/NAGI_NO_OITOMA/ 平穏な日々を過ごすため、自分を押し殺して過ごしていた凪(なぎ)。ある日、彼氏に裏切られたのをきっかけに仕事を辞め、田舎に引越し、人生のリセットをしていく物語です。その中で、婚活をしている人々の心に刺さるであろうシーンがあったので、今日はシェアさせていただこうかと思います。田舎に引っ越して、そろそろ働かなきゃなと思い始めた凪は、バブルというスナックでボーイとして働くことになります。ある日早めに出勤して読書をしていたところに、武田真治演じるスナックのママが出勤。「何読んでるの?」と凪が本を隠したバッグの中を見てみると、本が何冊も入っています。「会話がうまくなる方法」や「会話のキャッチボールが得意になる」という趣旨の本ばかり。ママ「なんでこんな本読んでるの?あんた他人になんて興味ないくせに」凪「興味ありますよ!お客さんから投げられたボールを変な方向に返さないように勉強したいんです。みんなみたいに、もっと会話上手になってお客さんと仲良くなりたいから。だから興味はちゃんとあります!」するとママは凪にこう言ったのです。「ふーん、あんたって自分で自分のこと『聞き上手』とか思ってるんでしょう?そもそも投げられたボールを変な方向に返さないようにってことは、相手が先にボールを投げてくれるの前提なのね?本当に会話が上手な人っていうのは、相手がボールを返しやすいような振りを最初に自分からちゃんとしてあげてるものなのよ。あんたみたいに一切自分からボールを投げない人には、お客さんが気を使ってボールを投げてあげてるだけなの。あんたは他人なんかに興味はないわ。」このママの言葉、みなさんにもしっかり心に刻んでほしいのです!お見合いの場面って、当然ですがどの人とも初めましての場面ですよね?その時、多くの人がやってしまいがちなのが、一瞬で相手が自分の理想に近いかどうか、見た目や雰囲気がステキかだけで判断して、相手に興味が持てなかったら一切会話を盛り上げようとしない人がいます。←これ、特に女性に多いパターン相手が頑張って話題を振ってくれているのに、すごくそっけない態度でその場を盛り下げる。こういった人はお見合いの後の感想で、「相手は私に興味を持ってくれていたけど、私は全くでした」という上から目線なコメントを発しますが、実は違います。その場のマナーとして、あちらも気を使って様々なボールを投げてくれているだけであって、決して相手だってあなたに対してすごく興味があるわけではないのです。あなたも、相手が必死にボールを投げてくれることを前提で待っていて、しかもそのボールが微妙な角度で飛んでくるとスルーしてしまっていませんか?もっと本気で目の前にいる方に向き合って、自分からもボールを投げましょう。そこで対等な会話のキャッチボールが成立して、初めてお互いに「興味」が湧いてくるのです。是非、時間がある方はおうち時間中にこのドラマも観つつ、勉強してみてくださいね!
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。最近、結婚相談所のお見合いがコロナの影響でオンライン化していることから、「結婚相談所が婚活アプリみたいになってきている」とささやく人が一定数いらっしゃるとのことで、具体的にネットにこのような意見が出ていました↓◆オンラインお見合いでは婚活アプリと変わらない◆結婚相談所のサポート低下につながる◆オンラインのお見合いでは出会いが軽くなっているそういった方は、きっと本来の結婚相談所のそもそものサービスを理解出来ていないのではないかと思います。結婚相談所は安全な環境で結婚に対する真剣度が高い方達にカウンセラーのサポートを受けながら安心して活動していただくための場所です。オンラインお見合いはお見合いの新しい形の一つとして選択肢が増えただけであり、決して出会いが軽くなっていたりサービスが低下するという結果につながるものではありません。動画で詳しく説明していますので、是非ご視聴ください▼ https://www.youtube.com/watch?v=nuyorvWFyEo
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。「今、付き合っている彼がいるけどなかなか結婚を決めてくれない」「不倫している相手と結婚したい」そんなご相談をお受けすることが良くあります。まず、こういった恋愛をして苦労する理由は、男女の結婚に対する考え方が真逆であることが原因なのです。【女性心理】・恋愛の延長線上に結婚があると思っている・今のキラキラした恋愛のイメージのまま結婚が続くと思っている・現実が見えてない(←不倫している人は特に!)【結婚を決めてくれない男性心理】・恋愛と結婚を全く別物だと思っている・まだ男としてイケるか試したい・他の人も見たい・あなたと結婚するメリットを感じていない見てお分かりかと思いますが、真逆ですよね。ではこんな男性に結婚したいと思わせる方法とは?3つのポイントに纏めて動画でお伝えしていますので是非ご覧ください▼【婚活相談】結婚する気がない男性と結婚する3つの方法! https://www.youtube.com/watch?v=5d4xgJGt-Zw&t=30s
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。みなさんこんにちは!早速ですが、婚活をしていて「もっと相手目線になって考えて」というアドバイスをされたことはないですか?当たり前のことを言われているようで、でもなんとなくフワっとしたアドバイス。「相手目線になる」というのは簡単なようで難しいのです。最近オンラインお見合いが普及してきて、この「相手目線になる」本当の意味を理解できたという女性会員様がいらっしゃり、実際に仮交際に成立する割合がアップしました。そのエピソードを交えてご説明したいと思います。まず、「相手目線になる」というのは一体どういうことなのか?自分が相手からどう見られているか考えた時、人は初めて相手目線になります。では、なぜ弊社の女性会員さんはオンラインで相手目線になることが出来たのか?男性の皆さんには残念なお知らせですが、オンラインお見合い中に女性が一番長い間見ている部分は、あなたの顔ではなく、画面の隅に映っている「自分の顔」なのです。「綺麗に映ってるかな」「二重あごになってないかな」「可愛く笑えてるかな」など、自分の映りに目がいってしまうのが女性の習性です。実は、これがいまご説明しようとしている「相手の目線に立つ」という行為そのものなのです。本来の対面のお見合いだと、相手の顔しか見ることができません。そうすると最悪の場合は相手の粗探しがスタートしてしまうのです。しかし、オンラインだと自分が相手にどう見られているか?に意識が向き、初めて「あれ、実は私って笑った時こんな顔なんだな」とか「少し眉毛の形変えた方がいいかしら」とか「ファンデーションの色をワントーン上げた方がいいかも」と気づきが生まれるのです。実際にこの女性会員様は、今まで担当カウンセラーに「もっと笑顔増やして」とアドバイスされていましたが、自分では十分笑顔のつもりだったので「言われなくてもやってるわよ」と思って聞き入れていなかったそうです。しかしオンラインで映っている自分の顔を見たとき、思っていたよりも笑顔が少ないことに気が付いたのだそう。そこでもっと笑顔を増やす努力をしたところ、仮交際に進む確率が格段にアップしました。ちなみに今は女性の例をあげましたが、男性はというと、オンラインの際「自分の顔」ではなく「相手の顔」をしっかり見る傾向にあります。今せっかくオンラインでお見合い出来る機会が増えている時期ですので、この自粛期間を無駄にせずオンラインでご自身の映りを積極的にチェックしてアップデートしてみてくださいね!
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。これ、弊社のスタッフ同士で話していて毎回話に上がる内容なので、今日は思い切ってシェアさせていただこうと思います。恋愛・婚活でこじらせている女性、いますよね?今これを読んでいるあなたかもしれませんし、もしくはあなたの友達の中にいらっしゃるかもしれません。こじらせている人の心や頭の中ってどうなっているんでしょうか?全員が全員ではないですが、かなりの確率で〇〇な恋愛を夢みているという法則があります。それはズバリ・・・「少女漫画のような恋愛」例えば、ありのままの自分を好きになってくれる男性に出会いたい!という女性、よくいますよね。少女漫画でよくありませんか?「こんな私なんて」と自分に自信が全くなかった女の子がいて、なぜかクラスでモテモテの男性がその子の本当の良さに気づいてくれて告白してくれたり。もしくは、ひどい失恋を経験して「男性なんてもうこりごり!恋愛なんてもう二度としないんだから!」と決めていたらとってもイケメンな有名経営者が登場して、そのままのお前が好きだ、と言って、何度断っても言い寄ってくれて最後はゴールイン。とか。私も実は妄想好きなので例を出し始めるときりがないのですが、こじらせている女性はこういった「運命の出会い」がいつか私にも訪れるはず!と妄想しがちです。はっきりいいます。ほぼあり得ません!夢を壊してしまうような記事で申し訳ございませんが、もっと現実を見ましょう。もっと現実を見て、目の前で自分とお見合いをしてくれている男性にしっかりと目を向けましょう。そして今まで気付かなかったようなもっと身近な幸せを掴めるよう、婚活を頑張ってくださいね!
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。結婚相談所に対してハードルを高く感じてなかなか足を踏み込めない人の中には、高い料金設定が気になっている人もいるのではないでしょうか?各相談所によって多少の違いはありますが、大体こんな感じですよね。入会登録料十数万円月会費数万円活動サポート料数万円お見合い料数千円/回成婚退会料数十万円今日は、この料金に関連した私の友人との面白いエピソードがあるので、ご紹介させていただきます。数か月前、私の友人Yちゃんが「本当はちゃんとした結婚相談所に入会したかったんだけど、入会金とか諸々が高いからもう少し安いところに入会したの」と言って、彼女が入会した相談所のHPを見せてもらいました。HPはとっても見やすくて、今どきの若い人が好みそうなシステムでした。言うならば、婚活アプリと結婚相談所のちょうど中間で、入会金や月会費は数千円という非常にお手頃なもの。アプリとの違いは、担当のカウンセラーがついてくれるということ。結婚相談所との違いは、すべてオンライン上でのやりとりで完結する手軽さ+安い料金設定といったところでした。婚活アプリでなかなかいい人と出会えてない人にとってはすごく足を踏み入れやすいものですよね。「Yちゃんにはこういうところが合ってるのかもね、また進捗教えてね!」と言いその日は別れました。後日、近所に住んでいる私たちは運動不足解消のため散歩に行くためまた会うことに。この頃ちょうどコロナが流行し始め、様々な業種でテレワークを導入し始めていた時のこと。弊社ももれなくテレワークとなり、会員様のサポート面談はZOOMや電話を活用して今まで通り続けていました。先日の話の続きが気になった私は、Yちゃんに最近の状況を聞いてみると驚くべき回答が…。「そもそも婚活アプリで上手くいかなかったからカウンセラーさんに色々アドバイスしてもらいながら活動したいと思って入会したのにさ、相談したいことがあるから電話したいってメールしてみたら、『現在コロナのため電話対応をしておりません。メールでお願いします。』って言うんだよ?コロナだから電話できないってなんかおかしくない!?メールだと聞きづらいこともあるから電話したかったのにさ。やっぱり安いところって、サービスもこんなもんなんだなって思ったわ~。」とのこと。コロナだから電話対応できないというパートで私も思い切り噴き出してしまいました。最近コロナを言い訳に何もしない人が増えていますが、まさか仕事をサボる理由にまでしてしまうとは!やはりサービスの質は多少なりとも「安かろう悪かろう」の部分があるのは事実。しっかりしたサポートを希望するのであれば、料金が安すぎるところは要注意です。また、Yちゃんとの話題としては出てきませんでしたが、「料金設定」と「所属している人の結婚に対する真剣度」も比例する傾向にあります。安いところは手軽なので真剣度もそれなりですが、高ければ高いほど入会には非常に勇気がいるもの。その高いハードルを越えてでも入会した人たちの真剣度は他の婚活市場にいる人たちとは比べものになりません。つまり、こんな感じで向き不向きが分かれます↓自分のペースで婚活を楽しみたい+結婚は「そのうち」したい人:婚活アプリや安い婚活サービス向きちゃんとしたサポートを受けたい+早く結婚したい人(結婚に真剣な人と出会いたい):結婚相談所向き是非、ご自身がどんな婚活をしたいかと照らし合わせて考えてみてくださいね。
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。最近トレンドになっているワード「アフターコロナ」。今日は勝手に婚活市場のアフターコロナを予想しちゃいます!1.結婚相談所の男性入会者が減るもうすでにお仕事をされている皆さんは肌で感じていらっしゃると思いますが、コロナ終息後は戦後最大ともいえるほどの不況が予想されます。それによって男性の年収は二極化し、高年収をキープできる業界で働く方々以外は、年収はどんどん下がっていくでしょう。それによって、結婚相談所に入会する男性の人数も比例して減少していくことが予想されます。その後どうなっていくかというと、各結婚相談所は男性が入会する際の年収基準を下げていくことになります。現在だと活動が難しいと言われている年収200~300万円の男性にも、今後は積極的に入会していただく環境に変化していくことになると思います。つまり、今まで年収が低くて迷っていた男性にとっては来年~再来年以降チャンス到来ですね!2.結婚相談所の入会者全体は増える傾向1で男性の入会者は減るであろうという予測をしましたが、入会者全体の数は増加するであろうと予想します。2011年の震災の後にも同じような傾向がありましたが、やはりこういった不安な世の中を体験すると誰かと一緒に協力して生きていきたいと思う気持ちが芽生える傾向にあるんですね。3.アラフォー女性はさらに厳しい時代に突入10~15年前の結婚相談所というのは、今とは逆で男性の割合が多く女性が男性を選べる時代でした。ところが近年は男性の年収が低くなり、女性の年収が上がってきた背景により女性の入会比率が上がってきて、現在は4:6で女性の人数の方がやや多い傾向にあります。しかしアフターコロナはこの数字に変化があります。1で前述した通り男性の入会人数は減少し、しかし2で記載した通り入会者数は増加する・・・ではどんな人たちが入会するのかというと、女性です。しかも今までは市場にあまり出回っていなかったような20代の若い女性たちがどんどん入会するでしょう。実は今弊社ではその傾向がすでに表れていて、このような情勢で不安だからと20代の女性から入会のお問合せを多くいただいております。数年後には、男女比が3:7か、それ以上になると言われています。ちなみに今までは20代の女性ならあまり苦労せずとも活動が許されていた市場ももう終わり。20代女性というだけでは足りなくなります。20代女性+αが必要な時代になってきますので、20代だからとあぐらをかいていてもいけません。ということは、アラフォーの女性たちにとっては今よりももっともっと厳しい婚活時代に突入することになるんですね。さて、以上3点を読んでみていかがですか?今、なかなか通常のお見合いが出来ず、「コロナが終わったら頑張ろう」と思っている方も多いかと思いますが、特に30代40代の女性は今頑張っておかなければコロナ終息後は非常に苦しい時代がやってきます。今出来る最善の努力をして、短期成婚を目指しましょう!関連動画をアップしていますので是非ご視聴ください▼婚活のアフターコロナを予想します!今後、結婚相談所の婚活が大きく変わる! https://www.youtube.com/watch?v=qIkmaxdhtbY
成婚率に自信があります!1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。みなさん、こんにちは!最近とっても暖かく良い季節になってきましたね。自粛期間中ですが、たまには散歩に出てお日様に当たると気持ちも前向きになるのでおすすめですよ♪さて、今日はお茶代や食事代の負担について。基本的には、結婚相談所で活動されている方々はお見合いの際のお茶代は男性側が負担するのがルールとなっていますし、交際に進んだ際のお食事代等も弊社ではできるだけ男性側が負担してくださいね、とアドバイスをしています。ただ、男性の中にはこんなことを思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?「この人と上手くいく保証もないし、ぶっちゃけご馳走したくないなー・・・」弊社でも会員様からそんな相談を時々いただきます。デート代を負担する・しないというのは人それぞれのお金に対する価値観なので、真向から否定するつもりはありません。でも少し考え方を変えていただいた方が、今後の婚活もうまくいきやすくなるのでは?と思い、アドバイスさせていただきます。結論から言うと、やっぱり男性がご馳走した方がいいです!なぜかというと、ポイントは2つあります。1.振られる確率が高くなる勘違いしないでくださいね。女性が全員、「毎回男性がご馳走すべき」と考えているわけではありません。ただ、男性がご馳走してくれると、女性は「自分のことを前向きに考えてくれている」「女性として扱ってくれている」と考え、女性側も交際に関して前向きに考えやすくなります。つまり、ご馳走してもらえなかった場合は「あまり私に興味がないんだろうな」と後ろ向きに考えがちになります。逆に「私は絶対に割り勘派です!」という女性はせいぜい5%~10%程度で少数派です。あなたが「ご馳走しない」というスタンスで活動するということは、残りの9割がたの女性からは振られてしまうことも覚悟で挑まなければならないということです。効率悪いと思いませんか?たった5%~10%の少数派の女性に出会うのを待ち、その中からさらに自分が良いと思える人を見つけたいのであればとにかく数を打って頑張れば可能ですが、そこまでの労力を費やすぐらいなら、気持ちよくご馳走して目の前の女性といい関係を築いていく方が圧倒的に効率的です。きっと今まで無理してでもご馳走してきていたという背景がある方は、この「振られるかもしれない確率」を実は心の奥底で理解しているからご馳走していたのではないでしょうか?これは、自分のためにご馳走しているとも言いかえることができます。相手に「ご馳走してあげてる」と思うのではなく、自己投資・勉強代だと思って気持ちよくご馳走してあげる方が、よっぽどステキな時間を過ごすことができますよ。2.女性もそれなりにお金がかかっている「ご馳走したくない」という男性は案外女性に目を向けることが出来ていないのではないでしょうか?お金をかけてデートしているのは実は男性だけではないのです。女性は女性で、お化粧・髪型・服装に毎回すごくお金がかかっています。化粧品は男性には縁がないかもしれませんが、ちゃんとしたブランドの化粧品を揃えると、月に〇万円とかかりますし、毎回同じ服装で出かけられないのでデートのために新しい洋服を購入することもあります。女性は綺麗を保つにはそれなりにお金がかかるのです。デートに髪ぼさぼさで適当な洋服で来てもらって構わないという考え方なら、逆に男性側もご馳走しないというスタンスでもいいかもしれませんが、やっぱり女性にはそれなりに綺麗にしてきてほしいですよね?だってそれがマナーですから。だとしたら、お食事代程度ご馳走するのは、それももはや男性側のマナーだと思いませんか?いかがでしょうか?ご馳走するのに抵抗がある男性は、この2つのポイントをよく考えて、今後の婚活に生かしてくださいね。関連動画をアップしていますので是非ご視聴ください▼【婚活相談】男性はご馳走しないといけないんですか?上手くいくならご馳走してもいいけど・・ https://www.youtube.com/watch?v=QbpPm_gx9Cg&t=13s
この相談所を知る
あおぞらマリアージュ
東京都 / 中央区
東銀座駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!