結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ぽかマリ
夫婦でこまめに寄り添う結婚相談所
婚活アドバイザーの大野俊亮です。本日は、つなぐサポート公式YouTubeチャンネルのYouTubeショートで配信している、現在婚活を頑張っているあなたへの一言アドバイスを5つ載せています。1つでもあなたの心に響いたら幸いです。それではどうぞ!①婚婚活女子が嫌いな男性のタイプとは?一番は店員さんに対して態度が悪い男性!実はこのような男性というのは、店員さんだけじゃなくて、仲人に対しても言葉使いが悪かったりします。また、このような男性は結婚して慣れてくると、奥さんに対して横柄になったりする方もいますので、正直おススメはしません!②何かとタイミングが合う!そういった人は、運命の人である可能性が高いと言われています。例えば、デートを決める時に何かと日時が合う!という人は、運命の人である可能性は高いと言われています。もちろん、タイミングが合わないからと言って、その人は運命の人ではないという事ではないのですが、たくさん会うことで成婚に近づいて行きますので、タイミングが合う人に対してはどんどんアプローチして行きましょう!③真面目だねとよく言われる人真面目だねと言われて、あんまりいい気分にならないそこのあなた!婚活というのは、結局真面目な人が勝ちます!真面目でつまんないと言われるのは恋愛までです。結婚に刺激を求めている人はほぼいません。真面目のままで全然問題ありませんので、安心して婚活を頑張って行きましょう!④たくさんお見合いが成立している時の落とし穴たくさんお見合いのお申し込みが来たり、たくさんお見合いが成立している男性というのは、思わぬ落とし穴があります。それは、よそ見ばかりしてしまって、1人1人の対応が雑になり、結果誰ともうまくいかなくなるということです。たくさんの方との出会いも大事ですが、出会いをこなしていくのではなく、1人1人としっかり向き合うようにして行きましょう!⑤婚活女子が引いてしまう男性のLINEの特徴!・用件を短文で連発・スクロールしないと読めない長文・何が言いたいのかわからないただの感想文・イエスかノーの質問に対し、それ以外の回答をしてくるこれらをやってしまうと、女性にお断りされる確率が高くなるので、ぜひ気を付けて行きましょう!応援してます!【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCINTlrp -GI_JG0BBka9BbSw
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「年収300万円以下の男性の婚活がうまくいくには?」婚活アドバイザーの大野俊亮です。今回は、年収300万円以下の男性の婚活がうまくいくために大事なことを6つお伝えしています。こんな方にこの動画はおすすめです。・年収300万円以下だから、婚活を諦めている男性・年収300万円以下だけど、婚活を頑張りたい男性・年収300万円以下の婚活必勝法を知りたい・年収300万円以下だけど、これから婚活するためにはどうしたらいいかわからない男性弊社も年収300万円以下の会員様はいらっしゃいますが、実際お見合いもしっかり組めていますし、交際もできています。ぜひご参考にしていただけますと幸いです。 https://youtu.be/7uqvpQ0L -ug応援してます!
婚活アドバイザーの大野俊亮です。本日は、つなぐサポート公式YouTubeチャンネルのYouTubeショートで配信している、現在婚活を頑張っているあなたへの一言アドバイスを5つ載せています。1つでもあなたの心に響いたら幸いです。それではどうぞ!①婚活というのは相手探しだけではありません。これから結婚生活を迎えるための大事な準備期間でもあります。その中で特に養っていただきい事があります。それは、決断力です!非常に大事な事なので、ぜひ念頭に置きながら婚活をしていきましょう!②婚活していく中で、出会いがあったとしても、まだまだいい人がいるんじゃないかと思って更に探してしまうお気持ちはよくわかります。ですが、この結末としてよくあるのが「結局誰もいなくなってしまった」ということです。出会いの欲はほどほどにして、まずは目の前の人に向きあうようにしていきましょう!③お見合いの時、自分の仕事の話をしてもいいのですが、詳しい内容については相手に聞かれたら答えるようにしましょう。仕事の話というのは、大体つまらない話になってしまいやすいので、まずは目の前の方に興味を持ってもらえるような話題からしていきましょう!④気軽な出会いを求めれば、気軽な出会いが待ってます。しかし、ある程度の時間やお金をかけて出会いを求めれば、それなりの出会いが待ってます。出会いってそんなものです。⑤結婚相談所で成婚しやすい秘訣!それは、交際中はとにかく会うことです。私は会員様に対して、交際中は1週間に1回はデートして下さいと伝えてます。とにかく会うことで、お相手のいいところや嫌なところが早くわかるので、色々な判断がしやすくなります。ぜひたくさん会って、成婚しましょう!応援してます!【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCINTlrp -GI_JG0BBka9BbSw
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「結局どこの結婚相談所に入ったらいいの?」婚活アドバイザーの大野俊亮です。今回は、結婚相談所がありすぎてどこに入っていいかわからないと悩まれているあなたのために、簡単にではありますが、個人でされている結婚相談所のメリット・デメリット、大手の結婚相談所のメリット・デメリットを比較して、結局どういう結婚相談所に入ったらいいのかについてお話してます。あくまでも私個人の感覚ではありますが、きっと参考になると思っています。最後には結論として、どっちがいいのかについてもお話してますので、ぜひご覧くださいませ。 https://youtu.be/jGrwDaIgqY0 応援してます!
婚活アドバイザーの大野俊亮です。本日は、つなぐサポート公式YouTubeチャンネルのYouTubeショートで配信している、現在婚活を頑張っているあなたへの一言アドバイスを5つ載せています。1つでもあなたの心に響いたら幸いです。それではどうぞ!①恋愛と結婚の違いとは?恋愛は刺激、結婚は安心婚活はドキドキする人よりも、居心地がいい人を探しましょう!②価値観が最初っから合う人なんてそういません!大事なのは、お互いの歩み寄りです!すぐ白黒判断するのではなく、とりあえずもう1度会ってみましょう!③結婚相談所に入ったからと言って、すぐうまく行くとは限りません!うまく行くコツは、現実を理解した上でご自身が主体的に活動をする事です!④タイプじゃなくても一度は会ってみましょう!お見合いを申し込まれたけどタイプじゃないなあ…しかし、直接会って話してみないと相手の雰囲気は分かりません。タイプじゃないけどとりあえず会ってみたら、意外に気が合いそのまま成婚されたという方もたくさんいます!ぜひ一度は会ってみましょう!⑤30代の婚活必見!・30代前半の男性にとって結婚相談所はモテ期、マッチングアプリは終盤戦・30代後半の男性にとって結婚相談所は安定期、マッチングアプリは引き際応援してます!【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCINTlrp -GI_JG0BBka9BbSw
【サクッと読める婚活一言アドバイス~その①~】婚活アドバイザーの大野俊亮です。本日は、つなぐサポート公式YouTubeチャンネルのYouTubeショートで配信している、現在婚活を頑張っているあなたへの一言アドバイスを5つ載せています。1つでもあなたの心に響いたら幸いです。それではどうぞ!①成婚のコツは3つ素直、謙虚、連絡がマメこれは婚活だけじゃなくて、結婚生活でも大事な要素になってきますので、今のうちに注意していきましょう。②婚活をする上で大事なポイント!「選ぶだけではなく選ばれる様に努力する」どうやったら選んでもらえるのか、この自分磨きというのがとても大事になってきます。ぜひ自分磨きをやって行きましょう!③婚活の心得!婚活というのはあくまでも自分が主体です!結婚相談所に入ったら、仲人が何かしてくれるのを待つのではなく、逆に仲人を使い倒すくらい行動をしてください。お見合いの目標は毎月3件で!④婚活に疲れた時は、結婚相談所を辞めるのではなく、とりあえず休みましょう!疲れたからと言って、出会いの場まで失ってしまっては本当にもったいないので、疲れた時はまず休みましょう!大丈夫です!⑤婚活には波があります!いい波の時もあれば悪い波の時もあります。ただし、悪い波の時いうのは成長するチャンスでもありますので、そういう時こそあきらめずに頑張りましょう!応援してます!【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCINTlrp -GI_JG0BBka9BbSw
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「50代・60代の方が1年以内に成婚するためのポイントとは?」婚活アドバイザーの大野俊亮です。よく50代・60代の方から、この歳から婚活をはじめてももう遅いのでは?というご質問をいただくのですが、ハッキリ申し上げますと、全く問題ございません。ただし、結婚相談時で婚活をされるのであれば「しっかりと頑張る」という意思と覚悟だけは必ず持ってください。IBJでご成婚されている50代・60代の方というのは、男女ともに、平均で約1年ほど結婚相談所に在籍し、成婚退会をされています。つまり、たった1年でご成婚されているということになります。もちろん、結婚相談所に入会したら誰もが必ず成婚できる訳ではありませんが、それでも50代・60代の方がたった1年の活動でご成婚されているお姿を見ると、結婚相談所での婚活というのは50代・60代に方にとって、とても効率がいいと私は思います。ではどういう風に婚活をして行けばいいのか?今回の動画では、50代・60代の方が1年以内に成婚するためのポイントとして、最近ご入会された50代の女性の方に伝えた内容もお伝えしております。ちなみにその女性は、4/1にご入会後、既に4人の方とお見合いが成立し、既に1人の方と仮交際まで進みました。これから婚活を考えている50代・60代の方にとって、いい情報になれたら幸いです。 https://youtu.be/FN3Djww00Jg 応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「ザ・ノンフィクションを観て~仲人の見解~」 https://youtu.be/xVPrDGHJh_g 婚活アドバイザーの大野俊亮です。実は私、ノンフィクション系の番組がめちゃくちゃ好きで、2日に1回はいろんなノンフィクションの番組を観てます(笑)その中で、フジテレビで毎週日曜日の14時から「ザ・ノンフィクション」という番組が放送されているのですが、1月16日(日)と23(日)の2回に渡って、『結婚したい彼女の場合~コロナ禍の婚活漂流記~』が放送されておりました。・前編 https://www.fujitv.co.jp/thenonfx/_basic/backnumber/index -123.html・後編 https://www.fujitv.co.jp/thenonfx/_basic/backnumber/index -124.html内容を簡単に申し上げますと、30歳の女性が結婚相談所に入会し、担当仲人の方と一緒に四苦八苦しながら婚活をするというリアルドキュメントだったのですが、ご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?私の感想としては、ノンフィクションということもあり、コロナ禍の結婚相談所での婚活事情がリアルに映し出されていたので、非常に面白かったです。実際こういった30歳の女性の方というのはいらっしゃいますので、ぜひ色んな事を乗り越えて、素敵な方と成婚退会して欲しいなという目で見ておりました。そこで本日は、この番組が多方面でとても盛り上がってるのを拝見しましたので、この番組の内容について、いち仲人としての見解を3つお伝えしたいと思います。見解その①まず私がこの番組を観た方に最初に伝えたいことは、婚活をしたいと思ってる方は、コロナ禍関係なく多いという事です。弊社が加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)では、2021年度に過去最高の会員数75000人を突破し、お見合い件数は過去最高の50万件を突破しました。また、コロナ禍になった事で、オンラインお見合いやオンラインデートも増え、遠方の方同士のご成婚も多くなってきております。ちなみにこの女性も、コロナ禍でも積極的に婚活をされてますし、番組内では新規入会者がいらっしゃるシーンや、ご成婚をされた方のシーンもありました。こういうノンフィクション系の番組というのは「視聴者に何かを伝えたい!」という思いから題材が選定されますので、今回この婚活のことを取り上げ、2回にも渡って放送されたということは、それだけこのコロナ禍で婚活をされてる方が多いという意味が込められてるのではないかと思いました。見解その②結婚相談所というのは、番組内で紹介された結婚相談所をはじめ、色々な相談所があるという事をお伝えしたいです。今回ノンフィクションということもあって、結婚相談所での婚活というのがある程度リアルに描写されていたかと思います。もちろんテレビ番組ですので、多少の演出は入っているのかも知れませんが、観ている人にとっては、「結婚相談所に入るとどんな風に婚活するんだろう?」という部分が、垣間見れたのではないかと思います。ただ結婚相談所というのは、番組内で紹介された結婚相談所をはじめ、色々な相談所があるという事をご理解していただけたらと思います。結婚相談所というのは、多様な個性をもった素晴らしい仲人がいて、ルールを守りながら独自のサービスを会員様に提供しています。そのため、この30歳女性の方もそうでしたが、数ある結婚相談所の中から、自分自身が活動しやすい相談所や、仲人を探すという事が非常に重要になってきます。ちなみに弊社の会員様は再入会の方が多く、入会面談の際に前の結婚相談所を辞めた理由を聞いたところ、やはり「仲人との相性が合わなかった」が一番多かったです。このことを踏まえ、いつも私がこれから婚活を始めようと思ってる方に口酸っぱく言ってる事があるのですが、結婚相談所選びの際は、その結婚相談所の肩書きや実績などは一旦無視して、必ず一度無料相談に行き、その結婚相談所や仲人の雰囲気を直に確かめて下さい。婚活で大事なのは結婚相談所や仲人との相性なので、しっかりと自分の目で確かめて、自分に合った結婚相談所を選んでいただけたらと思います。見解その③番組内であったことについて、少し補足説明をしたいと思います。補足①この30歳の女性は専業主婦を希望していましたが、結婚相談所にいる女性会員全員が専業主婦を希望している訳ではありません。今の仕事が楽しかったり、コロナの事もあって将来の世帯年収が不満だから仕事を続けたいという女性もたくさんいらっしゃいます。補足②番組内で相談所内の場所でお見合いをされてましたが、基本的にお見合いというのはホテルのラウンジが多いです。まれに結婚相談所内にお見合いスペースを設けているところもありますが、基本的にお見合いというのはホテルのラウンジで行っております。以上です。あくまでも私個人の見解ですので、参考程度にしていただけると幸いです。私自身、とにかくああいった番組を放送していただけることで、結婚相談所の事が少しでも認知されたり、コロナ禍でも婚活を頑張っている人がいるという事が世間に認知されるということは、本当に素晴らしい事だと思いました。もし現在、婚活しようか迷ってる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一歩を踏み出して、無料相談から始めていってはいかがでしょうか。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「結婚相談所を休会しようと考えてる方へ」 https://youtu.be/8gNy7xv9pSI 婚活アドバイザーの大野俊亮です。日々婚活をしている中で、段々と婚活疲れをしてくるのはよくあります。そこで結婚相談所では、「休会」という制度を設けてます。この制度というのは、婚活の活動中1回に限り、結婚相談所での活動を休めるという制度です。ちなみに弊社の場合は、休会期間は最大3ヶ月間で、休会中は月会費はいただきません。そのため、お見合いや交際などが一切できなくなります。ではこの休会というのは、果たして効果的なのか?というお話を今回しております。結論から申し上げますと、あまりおすすめはしません。その理由は「休会する理由」にあります。まずこの休会する理由の中で一番多いのは「婚活に疲れたから」という理由です。婚活に疲れたというのを言い換えますと、「お見合いがうまくいかない」「交際が続かない」「いい人に巡り合わない」だからもう疲れた!という事を意味しています。つまりこれは、うまくいかない現実から逃避をしたいという気持ちの表れでもありますので、「婚活に疲れたから休会したい」=「現実逃避をしたい」ということが成り立つと思います。ではこのように、現実逃避を3ヶ月間したところで、果たして婚活はうまくいくのでしょうか?ここで、現在休会しようと考えてる方にアドバイスです。「婚活の環境から完全に離れてしまうのではなく、婚活の環境にいながら婚活のペースを少し落とし、今うまくいってない原因は何かを仲人と一緒に分析をし、一つずつ改善していってみて下さい。」人間というのは楽な方に行ってしまう生き物なので、3ヶ月間休会したとしても、また辛い婚活の環境に戻ろうという人はあまりいません。また、仮に3ヶ月後にまた復帰したとしても、現状は変わらず、また同じことでつまずく方もいらっしゃいます。そうならないためにも、婚活の環境から完全に離れるのではなく、ペースを落としながらでいいので婚活を続け、その中で出てきたうまくいってない原因を一つずつ確認し、じっくり改善していった方が、時間も無駄になりませんし、気持ちも楽になると思います。もちろん、休会することを否定したいのではなく、休会自体していいと思いますが、ちゃんと意味のある休会にして欲しいと思ってますし、休会をする必要が本当にあるのかという事をしっかり考えていただきたいなと思っております。ちなみに、結婚相談所外でいい人が現れて、そっちに集中したいから休会したいというのは、婚活の環境から離れてませんし、むしろ喜ばしい事で前向きな事だと思いますので、こういった事でしたら休会されても全然問題ないと思ってます。ぜひご参考にしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「周囲に婚活の相談をしたり愚痴を吐いてる方へ」 https://youtu.be/77J2wmpb_RA 婚活アドバイザーの大野俊亮です。よく会員様の中で、婚活で起きる悩みや愚痴を、自分の友達や仕事仲間に言う方がいらっしゃいます。もちろん、そういった人には気軽に相談しやすいと思いますので、つい婚活の悩みや愚痴を話してしまうというお気持ちはよくわかります。ですが、このように、自分の周りにいる人に相談するというのは、実は逆効果だったりします。むしろ、マイナスになってしまう可能性が高いと私は思っております。本日はその理由を3つお伝えしております。理由その①「婚活というのをあまり理解してないから」その相談した方というのは、・自然に恋愛されて結婚された方でしょうか?・それとも結婚相談所などでしっかり婚活されて結婚された方でしょうか?・もしくは独身の方でしょうか?もちろん、結婚相談所などでしっかり婚活をされた方でしたら、あなたの気持ちをきっと理解してくれるでしょう。しかし、自然に恋愛されて結婚された方や独身の方の場合でしたらどうでしょうか?自然に恋愛されて結婚された方は婚活はしてないので、婚活者の気持ちにはあまりピンとこないと思います。また、独身者の方は1人で居たいから独身、もしくは婚活がうまくいかなかったからまだ独身など、いろいろな理由があっての「独身」だと思いますので、婚活の話をされたら、もしかしたら否定的な意見を言ってくる可能性もあります。そう考えますと、自分の周りにいる親しい人が必ずしも自分の婚活をプッシュしてくれる人とは限らず、むしろ相談する事で婚活に対するやる気を失ってしまう可能性もあるので、相談するのであれば相談する人をしっかりと選ばれたほうが、あなた自身が損をしないと思います。理由その②「あなたの婚活をそこまで真剣に考えてないから」基本的に人の恋愛話というのは誰もが食いつきやすいです。なので、相談されたら恐らくあなたの婚活話に聞く耳を持ってくれるでしょう。ですが、その相手の方はあなたの婚活事情をしっかり知ってる方でしょうか?・なぜこんなに真剣に婚活をしているのか?・なぜこの結婚相談所に入ったのか?・結婚相談所でどんな人と出会ってきてどんな事があったのか?これらをしっかり知ってる方でしょうか?もしこれらの事をしっかり知ってる方でしたら問題ないのですが、そうでなければ、恐らく「仲人が悪いよ」「出会った相手が悪いよ」「やめたほうがいいよ」という言葉で片付けられてしまう可能性があります。理由としては、相手は自分の仲人ではないので、婚活に対してそこまで真剣に捉えてない可能性が高いからです。興味があるから話を聞いてみたけど、実際はそこまで真剣には聞いてないということがほとんどなのです。理由その①にも出てきましたが、結婚相談所などでしっかり婚活をされた方でしたらまた違ってくると思いますが、それ以外の方でしたら、根拠がない思い付きのマイナスな言葉を発する事が多いです。それを聞いてあなたが勝手に混乱してしまう恐れもあるので、もし話すのであれば、こちらもしっかりと相手を選ばれた方が、あなた自身が損をしないと思います。理由その③「結婚相談所のことをよく知らないから」令和の時代になっても、「結婚相談所」という言葉を耳にすると、悲しいことにまだまだいいイメージを持たれていないのが現状です。そのため、結婚相談所を正しく理解されてない方に相談してしまうと、結婚相談所で婚活をしている事自体がダメみたいな言い方をされてしまう場合があります。よく多方面で「結婚相談所は売れ残りの人しかいない」「結婚相談所は最後の砦」「結婚相談所はモテない人しかいない」など、根拠も証拠もない事を言っている方を見受けますが、実際結婚相談所の仕組みやシステムを知って、成婚を出している私からしてみたら、結婚相談所の事を全然理解していないと思ってしまいます。ですので、結婚相談所の事を知らない人に相談するということはあんまり意味がなく、逆に落ち込んでしまうと思いますので、そういった方に相談するのはやめておいた方がいいと私は思います。以上でございます。結構厳しいことをハッキリと申し上げましたが、全て実際にあったことをもとにお話しさせていただきました。いろんな方の意見を取り入れたいお気持ちもわかりますが、それによって自分自身が損をしてしまう可能性も高いので、何かありましたら仲人に相談することが一番の解決方法だと思います。これからも会員様が安心して婚活ができるように努めて参りますので、ぜひ一緒に頑張って参りましょう!応援してます!
この相談所を知る
ぽかマリ
東京都 / 港区
表参道駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!