結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談室リライオン「RELYON」
「男の婚活」「泉州の婚活」に圧倒的成婚率を誇ります!
皆さん、こんにちは。大阪府和泉市と堺市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。さて、今回のタイトル「教えてもらう」。もしかしたら過去にも書いた事があるのですが大事なことなのであえてもう一回言わせていただきます。これ、実は恋愛や婚活における男性の魔法の言葉なのです。恋愛の魔法の言葉は実は2つあって、ひとつは「ありがとう」。これは恋愛や婚活に限らず人生においても、言える言葉ですね。そしてもう一つが「教えて」。これを当たり前のように発する事ができる男性は100%確実にモテています。そしてうまくいっています。では、教えての実用法。よくある会話のパターンで比較してください。<パターン1>男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「そうなんや、今度作ってよ。」↓男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「へぇー、僕、作った事ないけど肉じゃがってどうやって作るの?(教えて)」<パターン2>男「今までに一番面白かった映画って何?」女「うーん、やっぱり『ゴースト』かな。」男「俺は、ターミネーターやな。めっちゃよかったで」↓男「今までに一番面白かった映画って何?」女「うーん、やっぱり『ゴースト』かな。」男「ゴーストってそういえば主役誰でしたっけ?(教えて)」と、まあ簡単ですがこんな感じですかね。それぞれの後に続く会話を想像していただければその違いが分かると思います。ピンとこない方は、こう考えてください。その後に続く会話はどちらが主にしゃべってますか?分かりますよね。当然、それぞれ後半の会話内容の方が、女性が多くしゃべることになります。男性と女性、どちらがおしゃべりでしょう?例外はあるにせよ、女性はおしゃべり好きが多いですよね。そして人間、何をしているときが楽しいでしょう?色々あるでしょうが、自分の話しをしているときは大抵楽しいですよね。そんな楽しい時間を過ごせる相手の印象は当然、いい。とまあこういった理論が成り立つのです。聞き上手がモテる秘訣、というのも突き詰めればこういうことなのです。これは特に、婚活パーティ・お見合いパーティーのような短期決戦&ライバルが多い出会いでは有効となります。またお見合いではずばり好印象でもう少し話がしたい、となるのです。非常に大きな差別化へと繋がるのです。みんなと少しでも違う内容の話をして気を引こうと頑張る人は多いのですが、皆と喋る量を違えれば少なからず印象に残ります。特にお見合いやパーティーでは、大半の男性が一方的に話をし、女性はそれに耳を傾ける…。これはどういうことかというと、逆の考え方をすると、おしゃべり好きな女性の口を塞いでいる、ということになるのです。女性にとって気持ちのよくない状態が続いているのです。これではいけません。でもついつい男性は自身のことを一生懸命語ってしまいがちです。そんな時、「教えて」といえるかどうか。この違いは大きいですよ!そして、使うにあたってのポイントが3つ。それと「教えて」の本当の効用について。実はこれが大事なんです。それは・・・◎自身の素性はきちんと知らせておく→自己紹介などはきっちりしておく、ということです。全くわからない相手には流石に自分に関することは喋ってくれません。会話の基本は一答一問方式で、の回でも言いましたがまず自分の事を伝えてから相手の事を聞く、そしてそのことについて教えてもらうという流れで使いましょう。◎相手の好きなこと、興味のあることを喋ってもらう→当然、相手が興味あることや好きなことを話してもらわないと気持ちよく話してもらえません。どんな話でもいいって事ではありません。◎できれば自分の興味のないことについて教えてもらう→あなたの興味がない事のほうが、変に話を途中で止めたり、自分の話へ戻したりすることが少なくなりやすいです。但し、好奇心は持っておいてください。愛想で聞いているのは長時間になると確実にばれます。そのばれる理由の一番は表情と相槌です。ですので、興味ない話だったとしても、表情は好奇心いっぱいの顔をしましょう。そして・なるほど・それでそれで・へーっそれは面白い・わーしらなかった!という相手がより話したくなるようなリズムいい相槌を打ちましょう。このあたりを気をつけながら、女の子に色々教えてもらいましょう。教えてもらう事が増える=貴方の印象が上がる。「モテたけりゃ、無理に喋らず、喋らせろ」憶えといてくださいね。それともうひとつ、「教えて」を組み込むことの本当の効用は誘いが雑にならないという事です。先ほどの例<パターン1>男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「そうなんや、今度作ってよ。」これ「作ってよ」が速すぎです。女性からすると「なんであなたに作らないといけないの?」となってしまいがちです。男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「へぇー、僕、作った事ないけど肉じゃがってどうやって作るの?(教えて)」女「〇〇で作るのよ」男「へー、すごい!聞いているだけで美味しそう!」「肉じゃが作れる人って料理上手っていうよね」女「いや、そんなことないよ。私なんかチャチャチャっとやってるだけだから。最近は専用の出汁とかもあるしそんなに難しくないですよ!」男「そのチャチャチャで作れるのがすごい、今度作ってほしいな!」ちょっと短絡的な感じですが本来は後2ターム位ラリーしてからの作ってよ、がいいのですが何となくのニュアンスはわかると思います。つまり断られる人というのは相手にお願いしたり、何かを誘うときのタイミングが早すぎる方が多いのです。一歩ずつ進めていき、その中で相手の会話のボリューム(量)を増やしていくとOKは出やすくなります。是非、誘いの目安として覚えておいてください。そして最後は、もう一つの魔法の言葉「ありがとう」で締めましょう。この「ありがとう」には・教えてくれてありがとう・楽しい時間をありがとうという気持ちを込めて最高の笑顔で言いましょう。では、また次回。お楽しみに!◆今回のまとめ◆・恋愛における男性の魔法の言葉は「ありがとう」と「教えて」。・女性に気持ちよく喋ってもらうために、上手く「教えて」と言おう。・婚活/お見合いパーティーでは喋りすぎないで、女性の話をしっかり聞こう。・誘いの目安は相手の会話量が多くなってきたときがねらい目#恋愛#結婚#婚活#成婚出来る相談所#恋愛啓発本
皆さん、こんにちは。大阪府和泉市・堺市の結婚相談所リライオンの中前です。今日もお読みいただきありがとうございます。婚活ブームについて、もひと段落といったところで、いきなりですが余談を。ご存誌ですか?婚活の世界で今ひそかに流行っているのがオタ婚といわれるものです。オタクの婚活の事のようですが、昔はモテない代表のように言われていましたが、今は、必要以上に干渉しない(自分の世界があるので)、誠実(浮気する時間とお金は趣味に使いたい!)、生活力(趣味に興じれるだけのお金は稼いでいる)、素直さ(好きなこと以外に興味ないため服装や髪型は言うとおりにする)みたいないい部分がクローズアップされているようです。たまたま先日とあるカードゲームの大会イベントの運営の仕事をしていたのですが、すごい人の数でした。私はカードゲームはやりませんし、全くと言っていいほど知りませんでしたので異質な世界でしたが、推定9割近くの人が独身だったと思います。メジャーな遊戯王やワンピース、ポケモン、デジモンなど合わせるととんでもない数、非常に大きなマーケットだなと思いましたし、中には「よっ!オタク!」な雰囲気の人もいますが、結構シュッとした男前の人もいて話してみると皆さん性格の良さげな人ばかりでした。本当に時代と共に好き好きは変わるのだなぁと感じました。さて、それはいいとして、次のネタを。色々考えたのですが、結局、皆さんが一番に知りたいことというのは「こういうとき、どうすればいいの?」「これって一体、相手はどう思っているの?」といった、より具体的なことのような気がします。なので、出来るだけそのような希望に応えられるように実戦に近いところで解決策を考えてゆく、みたいなモノを提供できればと考えています。といいつつ、今週はどちらかというと「考え方」に近いことになるのですが、これはこれで「どうしたらいいの?」という意見が多かったので、まず今月は「実力のつけ方」についてお届けいたします。以前の投稿で「出会いは確率、恋愛は実力」といいました。つまり、機会をいくら増やしても結局、実力がないとどうしようもないということです。この実力のつけ方について、多くのお問い合わせがありました。では、実力のつけ方とは?2つあります。・学科講習(勉強)・技能講習(実践)なのです。自動車教習所と同じです。学ぶことと試すことの繰り返し。これをひたすら頑張ります。試すのは、確率を増やした出会いの中でいくらでも試せますよね。では、学ぶこと。これはどこでどういう風にすればいいのでしょうか?「花婿学校」にでもいかなければならないのか?巷にあふれる恋愛カウンセリングとやらに申し込まないといけないのか?はたまた、ナンパ塾のようなもので学ばなければいけないのか?実はそんなことはありません。もちろん、行ける方は行っていただいても結構ですよ。様々な方法がありますがもっと手軽なそのひとつをご紹介します。僕のお勧めは、「恋愛本」を読むこと、です。え、意外ですか?でも大事なのは読む心構えと選ぶ本です。これが実は一番手軽で効果が出やすい!でもこれなかなか馬鹿に出来ませんよ。僕は仕事柄というのもありますが1000冊以上は読んでいます。当然いい本も駄目な本もありますがそれが問題なのではありません。最低でも1000冊以上、このジャンルの本が出ているということ。実際5,000冊くらいは出ているでしょう。そのうち、皆さんはどれくらい読みましたか?「あんなのは使えない」「大したことは書いていない」「書いてあることは建前ばかり」こういった声をよく聞きます。でも、これは読んだ人だけが口にしていいセリフです。大して読んでもない、または一冊だけ読んだ人が分かったような気になって言ってますが、はっきり、それは間違ってます。出来るだけ読んでください。僕の経験上、役には立ちますから。そして、読むときのポイントは、「一冊に1つ、ためになればラッキー!」という気持ちで読むこと。こういうのは全てが、自分にとって意味のあることでないと満足しない方が多く、それが故、前出のようなネガティブなセリフが出やすいのですが、そういうものだと思えば考え方も変わるでしょ。だって1,000円の本で1つ使えるテクニックや考え方が学べるのであれば安いと思いませんか?(僕に頼めば一相談7,500円は頂きますよ)なので、しっかりと読みましょう。そしてひとつでも「あ、これ使えそう」「自分に合ってるかも」「やってみる価値ありだ」と思えばそれを実践する。それも何度か試す。これで身につく、もしくは自分には合わないと分かります。そんなことを繰り返していると恋愛力は必然的に上がります。上がる様な気がするでしょ。これとっても簡単かつ実用的なのにほとんどの方がやっていない方法です。少しの費用と少しの時間で驚くほどの効果!まずは本屋に行き、いろいろ見てみましょう。おそらく皆さんが想像しているよりもたくさんの本が出ています。といってもたくさんありすぎてどれを読めばいいか分からない、という方は、異性が書いたものから読むことをお勧めします。男性は、女性が書いた男性向け恋愛啓発本女性は、男性が書いた女性向け恋愛啓発本これは取り立てて凄い!内容のものは少ないですがとんでもないハズレもありませんのでここからはじめてみてはいかがでしょうか?特に女性との会話が苦手だけど読書は好きなあなた、小説やビジネス本もいいですが、恋愛本にも目を向けましょう。人生を変えるのはビジネス以上に恋愛・婚活ではないでしょうか。いい結果を期待しています。では、今回はここまで。#小説#恋愛#結婚#婚活#成婚#成婚出来る相談所#恋愛啓発本
今回は少し角度を変えてみまして、ふと今流行の「婚活」について、色々と感じる事があり、それを書き綴ってみたいと思います。「婚活」が流行っている?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが正確に言うと、第二次婚活ブームが来ているといわれています。ちなみに不況になると婚活を始め出逢い産業が盛んになるというのは昔から言われている事でして、バブル崩壊、リーマンショック、あたりも言葉はなかったですが盛んになっていました。今はコロナショックでもあるのでそれなんかも影響しているでしょうね。さて、「婚活」という言葉に関して第一次のブームは『「婚活」時代』著:山田昌弘・白河桃子が発行され、婚活という言葉が世に出た約15年前です。当時はNHKがドラマを出したり、フジ系列でも月9でドラマ化されたり(しかも主演は当時SMAPの中居くんと上戸彩さん)なかなかのものでした。ところでブームの火付けとなった本『「婚活」時代』著:山田昌弘・白河桃子は今となっては古い部分もありますが、一度ご覧になる事をお薦めします。というのもここで書かれてあることはわりと正しいことが多いです。特に山田氏の章の分析部分は非常に分かりやすく納得ができます。あの手の人が初めて出会いについて分析をしたというのがミソでしょうね。って別に本の紹介がしたいのではありませんよ。ただ、この手の本で初めてまともな本が出たなというのが当時の正直な感想で今も市場の分析に関してはこの本以上のものはないなというのが私の感想です。現在、結婚相談所をはじめ、多くの出会いに関する業者がこれでもか!といわんばかりに「婚活」!「婚活」!と連呼していますね。それこそ第一次婚活ブームや、二昔前の「ねるとん」ブームを彷彿とさせます。これがひとりでも、一組でも多くの出会いを作るぞ!成婚者を作るぞ!という意識で盛り上がってくれると嬉しいのですが、ここは仲人の想いとモラルのバランスが問われますよね。また、ブームに乗って結婚相談所を開業する人も増えています。でも、ここで少し冷静に考えてくださいね。いくら婚活がブームとはいえ、・いくらブームといっても、貴方が結婚できるかどうかには関係ない・実は、貴方の結婚への確率はほぼ変わらないということは認識いただきたいポイントなのです。なんだかこのブームに乗ることができればいつのまにか結婚できるかのような錯覚に陥ってしまいますが、決してそうではありません。また業者はあたかもそのような口調で入会や参加を求めてくるでしょう。あたかも自分達が婚活の担い手だといわんばかりに…。でも、業者の結婚まで持っていくスキル自体は変わりません。変わったかのように見せてますが、当然そんなことはありません。出来ていた人は前からできてますし、そうでない方はやはりできていません。ちなみに約30年前に流行った「ねるとんブーム」と「婚活ブーム」何が違うのか?これはオリンピックと世界大会くらいの差があります。つまり「ねるとんブーム」はオリンピック。極端に言えば、「参加することに意義がある」。結果を出せば最高なのは勿論ですが、そうでなくても意味はあるんです。第一、参加することで楽しいし、いい経験になる。おまけに(本来はこれが目的ではあるのですが)彼氏彼女のきっかけができる。一方「婚活」は世界大会。サッカーでいうならばワールドカップ。参加することは大事かもしれませんが、これは実は結果が全て。結婚できなければ、何の意味もありません。確かに経験にはなりますが、少し意味合いが違います。本音と建前で言うと、ねるとんは建前で参加して本音が手に入る。でも婚活は本音でしか参加できません。本音で参加して、本音で活動する。ここをしっかりと覚悟して真摯に結果を求める事。多様化した時代に求められるものが変わってきたからこそ、また、婚活ブームといわれるものが出てきているのだと思います。大切なこと、それはブームは去る。だからブームをブームで終わらせないことです。このブームに関係なく出会いのきっかけを増やせば当然確率は上がります。そして、その確率を生かすためのチカラをしっかり養う。自分で難しければ、時間を短縮したければ、プロのチカラを借りる。結局、婚活の道筋というのはこれしかないのです。婚活がブームになれば、確率は参加することで上がるかもしれませんが実力は一朝一夕ではつきません。そしてそれをつけてくれる能力のあるカウンセラーの実力も一朝一夕ではつきません。これは自分にも言い聞かせる意味でいいますが「やるべき事をやるべき時にする」これだけです。「さあ、今こそ婚活をしよう!」ではないのです。「さあ、今こそ結婚しよう!その為に何をすべきか」なのです。
「使える技、使ってはいけない技」シリーズいかがですか?お役に立っていますでしょうか?このシリーズも、いよいよラストの回になりました。いろいろある中でどれをチョイスすればいいのか悩みますよね。今回の技もどれもが使える技だと思いますので、どうぞ、お付き合いください。では今回は、短く3種類お届けします!まずは『褒めるのは形容詞+αで!』。何のことかさっぱりわかりませんよね。なので、実例を挙げながら早速説明します。よく言われることで「相手を褒めましょう」というのがあります。確かに褒めてあげると相手も気分がいいですし、自分のことを見てくれているんだという気持ちにもなりすなわち好意を持つことにも繋がってきますよね。なので、ぜひ褒めましょう。で、褒め方ですが、「綺麗だね!」・・・形容詞「すっごく綺麗だね!」・・・形容詞+αこのように“形容詞+α”だと、より感情が伝わりますよね。これを意識してほしいのです。この“+α”を実際には副詞というみたいですがまぁそんなことは置いといて。褒める形容詞にもう一つ付け加える。例えば・すごく、めっちゃ、ひっくり返るほど・超、スーパー、本気で・とても、とっても、とんでもなく・うわぁ!・おおっ!・ええっ?本当に?ということで、形容詞の前に一つ付けることでよりリアルな気持ちとして相手に伝わるようになるのです。これは簡単ですよね。日常生活でも意識すればすぐに身につきます。あまり使いすぎると、他人から見ると多少バカっぽい部分もありますが、まぁあまり気にせず、使いましょう。伝えるのは感想ではなく感情です。
おはようございます。大阪府和泉市と堺市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。今日もよろしくお願いします!それでは、今回も使える技をお届けいたします。結婚相談所での婚活で特に仮交際中のデートで徐々に二人の距離感というのを詰めていきたいですよね。ココロの距離感と体の距離感は当然連動していますので今日の話を是非意識してみてください。さて、皆さんはこのパーソナル・スペースという言葉はご存知ですか?一回目のデートに映画館に行かないの下りでも出てきているので過去の投稿をお読みになられている方にはなじみある言葉かもしれません。直訳すると個人の場所、ということになります。分かりやすく言うと、自分のエリア確保といったところでしょうか。以下は、僕が販売しているマニュアルにも書いていることです。(現在は販売休止中、再編集が出来ましたらまた販売するかも)これは心理学的な要素になりますが、アメリカの文化人類学者であるエドワート・ホールは、パーソナル・スペースを4つのゾーンに大別し、それをさらに“近接相”と“遠方相”の2つに分類しました。そのなかで、親しい者同士に許される空間についてご紹介しましょう。◎密接距離=ごく親しい人に許される空間・近接相(0~15センチ)→抱きしめられる距離・遠方相(15~45センチ)→頭や腰、腿がかんたんに触れ合うことはないが、手で相手に触れるくらいの距離(親しい人同士がささやきあえる)◎個体距離=相手の表情が読み取れる空間・近接相(45~75センチ)→相手を捕まえられる距離(妻以外の女性がこの空間に入ると、違和感を感じる)・遠方相(75~120センチ)→両方が手を伸ばせば、指先が触れあうことができる距離(個人的な話をする時によく利用される)上記の空間の中に、あまり親しくない人が入って来ると、不快感を感じることが多くなります。ただし、このパーソナル・スペースには個人差があり、社会文化や民族によっても異なります。しかし、他人に不快感を与えない空間の取り方の目安として、覚えておくと便利です。30代男性に贈るパーフェクト結婚マニュアル(中前恋愛相談室)男女の差を見ると、女性のほうがパーソナル・スペースは小さいもの。これは、なわばり意識のある男性よりも、そういった意識に乏しい女性の方が小さいだけであって、警戒心がないとか、触られても平気という意味ではありません。男性が近づかなくても、女性から気に入れば寄ってきます。女性はパーソナル・スペースの侵略が、男性よりも上手なのです。そこでいかに距離を縮められるか?の勝負と言えるでしょう。つまり、まだ親しくない状態で、・必要以上に引っ付かない・必要以上に連れ回さない・必要以上にアプローチしないつまり行き過ぎに注意するということです。一方通行の道です。早く行っても戻れません。相手が付いてこなくなったら、その時点でOUTです。さて、少し難しい表現もありましたが、要するに相手との距離を縮めることが大事だが、まだ親しくもない状態で、相手との物質的な距離を無理に縮めようしたら失敗すると終わりだよということになります。ただし、この距離を縮めることは、2人が親しくなるにおいてはやはり有効です。“近接相”に入ること。では、どうすればいいのか?答えは「そうせざるを得なくする」のです。自らが駆け引きしながら距離を詰めるのではなく、自然と(実際は仕組んでいるのですが)そうなるようにする。分かりやすいものですと、・満員電車や混んでいるエレベータに乗る・初詣やお祭りなど極端に人が密集するところに行く・食事は隣り合わせになるカウンター席にするなどなど。自然と二人の物理的な距離が縮まるシーンをデートなどに取り入れるのです。で、このときに大事なのは、しっかりと相手の反応を見てください。近くに寄れたことで喜んでいてはいけません。気にしている→ちょっといい感じです。気にしていない→まだ2人の距離は縮まっていません。これは世間で言われていることとは反対ですが、気にしているからこそ、異性としてしっかりと意識している、と言えるのです。例外的に気にしていない場合で、その後もずっと距離が近くなる人もいますが、それは元々のパーソナルスペースの概念がない方になりますので、それは距離を縮める手段としては有効ではありません、その場合は一気に手をつなぐ、までもっていくか面と向かって目を合わすシーンを増やしてく、という事を意識したらいいかもしれません。「お互い気にしないくらい自然なら、それっていい感じちゃうの?」と思った方。それは付き合ってからのことです。このシリーズはお付き合い(真剣交際)までの使える技です。当然いい意味での緊張感があるからこそ気になるのです。それともう一つ、まぁ食事の時は別ですが、それ以外で(短時間)パーソナル・スペースに入った時は、できれば言葉少な目にしましょう。このちょっとした沈黙の緊張感が2人の距離を確実に近づけます。あと気を付けるのが、時間の短いものから試していく事。そういう意味では込んでいるエレベータが最初は一番ベストです。喋らない、短い、距離近い、と大体三拍子そろっています。いかがでしたか?2人の肉体的距離と心の距離。これをうまくシンクロさせて詰めていきましょう。バランス感覚を忘れずに常に心の距離感を見ながら、物理的な距離感を近づけたり、少し離してみたり、(少し高度ですが)自然と手や体が触れ合ったりする瞬間をつくったりしながら二人の仲を詰めていく事でお互いの気持ちは交際へとグッと進んでいきます。決して焦らずに、機会は必ずやってきますから。しっかりと「距離」を意識したデートを実践してみてください。では、頑張ってください!#恋愛#女性#デート#結婚相談所#空間#距離#2人#近接相#パーソナル・スペース
おはようございます。大阪市和泉市と堺市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。今回も使える技をお届けいたします。今までは初回~数回目のデートを中心に気をつけるポイントを書いてきましたが、今回はどちらかというとその次のステップ、つまり、離陸に近いデート、ということになるでしょうか。仮交際なら4~6回目、もしくは真剣交際になってからでもいいかもしれません。「船」、これを有効に使いたい。つまり、船上デートを取り入れましょうという事です。貴方が超お金持ちであれば、ヨットやクルーザーに招待してあげればいいでしょうが、恐らくそんな方はめったにいないでしょう。また、シニア層に人気の豪華客船でもありません。(経済的に可能な方はいいですが)ここで言う船とは、一般的な乗合船(フェリーでも可)のことだと思ってください。関西でしたら、神戸のコンチェルトやルミナス、大阪のサンタマリアや川を行くリバークルーズ、琵琶湖のミシガン。関東ならシンフォニーや東京湾クルーズなど、ですかね。割と全国でも海や池や湖があればそういったものが結構ありますよね。また、近くの島へいくフェリーなんかでもいいかもしれません。これがなかなか、いい結果を生むのです。どういいかという事ですが、実は科学的なことはわかりません…。ただ、僕の統計上、この船デートを取り入れたカップルが見事に、お付き合いが始まるという傾向を十数年前に見つけたんです。私的な分析をすると、その利点として考えられるのは、・時間が決まっている(スタート・ゴールが明確)・ある種アトラクション要素がある・非日常間+海という不安感を自動的に演出できる・限られた空間、その中で頼れるのは目の前の貴方だけという感覚・多少のゆれにより冷静さが鈍る・甲板などでの会話は、風の影響で耳元でささやく会話が多くなるなどが考えられます。あとはタイタニックのレオナルドディカプリオが勝手にイメージされる(笑)当然、海から見る街の様子(特に夜)はキレイですから、素敵な夜景も同時にプレゼントできるのです。もっとシンプルに考えて、「海が好きな男」を嫌いな女性はあまりいません。これは使わない手はないですよね。予算に余裕があればディナークルーズやランチクルーズなどもいいでしょう。今、やっているところがあるかどうか分かりませんが、私が離陸前の段階でお勧めするのは、、イチオシは昼下がりに出航するデザートビュッフェのついたプラン!これは女性の満足度がかなり高いようです。甘いものは苦手、という女性でなければほとんどの方は喜んでもらえます。また、甲板等で風に当たるというのは、先ほどの耳元で囁けるという事以外にも気持ちを高揚させる効果があるそうです。ちょっとした過呼吸のような状況は、恋愛にはプラスのようです。同様のものとして、ジェットコースターなどの絶叫マシンやオープンカーなどもそうですよね。仕事終わりにも気軽に行けますし、是非、この船上デート、一度取り入れてみてはいかがでしょうか?告白のタイミングで使ってもいい結果を生みやすいと思います。(但し、結果は求めない。…もう分かりますよね)といったところで、終わりたいところですが、そうは言っても「確実に船酔いするから無理!」「近くに海も湖も池もない」「俺は水恐怖症なんだぁ~!」という方には今回の話はほぼ役に立たないと思いますのでもう一つおまけを。「移動はタクシーを使おう」とても田舎の場所などは例外的に当てはまりませんがまた、一概には言えませんが「徒歩5分以上、15分以内」はタクシーで、と思っていただけるとまあ間違いないと思います。それ以上は料金も高くなりますし、付き合ってない段階では相手に負担となる可能性がありますので電車・バスを利用する方が無難であることが多いです。支払い目安でいうと2,000円以内でしょうか。そういう移動は、徒歩や電車よりもタクシーです。関西の人にしかわからないでしょうが、僕もデートの際には東通りから新地とかでもほぼタクシーを利用します。歩くと7~8分、車でも同じくらい時間かかりますが効率の問題ではないのですね。(個人的な移動は100%徒歩ですが…)前述の船の乗り場までの移動や、一軒目から二軒目への移動。あとは近くの駅までの移動など、使うシーンは結構あると思います。移動中に携帯から次に行こうとしているお店に連絡を入れる、というのもなかなかスマートでいいでしょう。タクシーというのは、いわばちょっとした個室ですからね。親密感のアップにもなります。また、夕食を伴うデートでしたらお酒が入る事も多いでしょうから、自分の車というのも、なかなか出番がありません。そして、初期のデートで車に乗ることは女性の立場で言うと躊躇しますし(するべきですし)、その意味でも、自分の車より使い勝手はいいでしょうね。特に都会に住んでいる、彼女のいない男性は車の維持費を考えたら、異性に関わる全移動をタクシーにしても、おそらくおつりが返ってくるのではないでしょうか?(どうしても必要ならレンタカーで)今や、車の所有の有無や、車種で男性を選ぶ人というのは結構少なくなっています。車も持つ時代から、どう使うかという時代に変わってきてるのですね。それならタクシーという第3の移動手段をレギュラー化してみてはいかがでしょうか?そしてお相手には、「結婚したら家族のために安全でいい車を買いたいので今はその分を貯めている」と言っておきましょう。「移動」と「予約」。この2つはスマートに、というのがデートの時の鉄則です。是非、頭に入れておいてください。では、本日はこの辺りで!それでは次回もお楽しみに。#恋愛#婚活#デート#結婚相談所#タクシー#船#スマート
大阪府和泉市と堺市の結婚相談室リライオンの中前です。使える技、使ってはいけない技シリーズいかがでしょうか?ご意見やご感想、どんどんお待ちしています。今号は、使える技をお届けします。それはズバリ!「花を贈る」。いや~、ベタな響きですね。今さらかいっ!という声が聞こえてきそうですが、こういった王道というのは、効果があるから王道と言われているのです。というより、皆ベタだと言いますが、実際に実行している人というのは非常に少ないと思います。交際開始後の記念日などに贈るというのはありますが、知り合って、まだ付き合う前というのは、ほとんどの人が実行したことはないでしょう。結婚相談所の場合には仮交際中の3~4回目位のデートがいいかもしれません。でも、これ、非常に効果が高いのです。以前、デート先はロケハンせよという題材の際にも本当は、飲食店であれば食事もしてみて、味や雰囲気、店員の感じなども含めて問題ないか、満足してくれそうか、を判断するのがベストですが、そこまでしろとは言わないまでも、直接伺って、店の様子、店員の感じ、お手洗いの場所、ベストな席位置、おすすめのメニュー、駐車場や駅からの動線、お店近くの店舗確認(コンビニやフラワーショップなど)、二件目に行くなら時間と道順など直接行くことで確認できる(しないといけない)事はたくさんあります。デート先はロケハンせよフラワーショップと書いているのを「なぜですか」と質問してこられた方がいたのですが、それは「花を贈る」可能性があるから、その際にサッと買って贈れるようにするためです。何でしたら、その前をあえて通り、相手がきれいとでも言おうものならすぐに買ってあげるべきです。そもそもなぜ、この花を贈るという行為を皆やらないのでしょう。一般的な意見としては、「恥ずかしい」「クサすぎる」「今さら花束って…時代遅れ」という声があります。いや、実際にそのとおりですね。同感です。でも、考えてみてください。それは誰目線の意見でしょう?ここがとても大切なポイントです。その意見というのは第三者としての(当事者じゃない)意見なんです。他人がやっているところを見て、またテレビドラマなんかを見てそのように感じてますよね。そもそも花なんてプレゼントしたことない男性が、そして花なんかもらったことのない女性が何となく想像で否定的な意見を言っているのです。完全に第三者的発言です。ちなみにこれやったことある男性に聞いてみてください。ほとんどの男性が「へーやるやん」的な意見になります。そして、これをされたことある女性に聞いてみてください。いろいろ言うかもしれませんが、「でも花は嬉しいけど」という方がほとんどです。だから、第三者→恥ずかしさ・クサさ>嬉しさですが、実は当事者(花を贈られる側ね)というのは、当事者→恥ずかしさ・クサさ=嬉しさなのです。「<」ではなく「=」というのがポイントで、恥ずかしさと同じくらいの嬉しさがある、と解釈してください。これは簡単に言ってしまうと、嬉しさと恥ずかしさが同居して、「どうしたらいいか解らない」状態になる、ということです。(肉体的には頬が赤くなったり、血液が体を駆け巡ったり…)ちなみに、この感情を引き出すことは相手に好きになってもらうのに一番効果のあることなのです。他にも2つ以上の感情を同時に引き出すことというのは、よく似た効果を生み出すそうです。ジェットコースターに乗るのもそういう意味で効果があるといえますね。これは私見ですが、高層ビルやホテルの最上階にバーがあるのは景色に酔わせるだけではなく、帰りのエレベーターで一気に降りることでより酔わせる、といった効果があります。いかがですか?話は戻って、仮に「どうしたらいいか解らない」状態になったために、冷静でいられなくなって(マイナスに働いてしまって)、拒否されるかもしれません。でも、その時の気持ちの昂ぶりは残ります。ということは、後で「あの時は悪かったな」「失礼なことしちゃった」と思ってもらえます。つまり、成功しても失敗しても結局、後ではプラスに転じる可能性がすごくある行為なのです。やって損はないということ。また、女性はそもそも花を貰うことに憧れを持っています。でも、その憧れを叶えてあげている男性は非常に少ない。なんにも考える必要がない、とても簡単な行為なのに…。やらない手はないですよね。ところで、花を贈るといっても、どの種類の花を贈ればいいのか?これが気になりますよね。薔薇がいいのか?ヒマワリがいいのか?そんなことは男性なら疎くて当然です。でも別に、「どの花が好き?」と聞かなくてもいいです。一番簡単でいい方法、それは前段階の話の中で「好きな色」を聞いておいてください。その色の花を買ってあげればいいのです。それも聞けない場合は、その人が好んで身に着けている服や小物の色で判断するか、もしくは色ではなくその時の旬の花を選べば、まあ間違いないでしょう。もしくは、シチュエーションを花屋さんに伝えるとだいたいそれに合ったものは用意してくれます。そんなに難しくないですよね。ただし、大きな花束とかは、この段階ではやめておきましょう。一輪とか小さなものでもぜんぜんOK。持ち運ぶことを考えると、むしろその方がいいでしょうね。渡す時は「ちょっと照れくさいけど、どうぞ」と堂々と言うのがいいようです。参考までにロシアでは、毎回デートのたびに女性に花を贈る、という文化があります。(無いと女性は超不機嫌になるそうです)今はそんな状況ではないかもしれませんが、思い切ってウクライナに花でも送ってみればいいのに。と思います。まあ、そこまではせずとも、一回くらいそういう機会を作ってみてはいかがですか?「第三者から当事者へ」「相手の感情を揺さぶる」その効果に改めて驚くかもしれませんよ!では、次回もお楽しみに!!#恋愛#花#婚活#男性#結婚相談所#効果#出逢
大阪の独身者でワイン好きは必見!かねてよりリクエストのあった企画がついに開催決定!ワインのプロと出会いのプロが初のコラボレーション!独身者限定のランチ&ワイン交流会です。参加条件は独身・ワインが好き!(ワインに詳しい必要は全くございません!)日時:7月22日(土)13:00~15:00料金:4,500円(税込み)男性は30代中盤~40代・50代まで女性は30代40代中心の予定土曜の昼下がり、あの隈研吾氏デザインのホテルロイヤルクラシック1Fにある人気のオーガニックレストランにて美味しいお食事とワインを楽しみながら自然に仲良くなれる新たな出会いを見つけに来ませんか?オーガニックレストラン「新鮮野菜と新鮮魚介TsuchiNAMBA」オーガニック食材を用いた身体に優しいお料理とそれに合わせたワインをお楽しみください。ワインは運営するInstagramのフォロワー約一万人、関西で人気の日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートが同席し、スパークリング・白・赤とそれぞれチョイスしたものを食事とのペアリングにて提供いたします。ワイン談義やご質問などもお楽しみいただけます。進行役(私)がいますのでお一人でご参加の方も気兼ねなくお楽しみいただけます(ほとんどの方が一人参加です)最後に連絡先交換タイムやアフターフォローのサポートもございますのでご安心ください。最大定員数は9名最低遂行人数は4名です。(男女は出来るだけ偏らないよう調整いたします)参加希望の方は申し込みが必要です。キャンセルは3日前を過ぎますとご欠席の場合でも100%徴収となります。お問い合わせ・お申込みはinfo@kekkon-relyon.jpまでご連絡ください。独身者ランチ&ワイン交流会お食事メニュー・海と大地のオードブル(前菜)・自家製天然酵母パンとりんごバター・本日のスムージー・鶏肉を使ったメイン料理・食後のドリンク(コーヒーor紅茶)・本日のデザート※メニューは変更になる場合がございます。※提供ワイン(3種)以外のドリンクをご注文の場合は各自清算となります。巷の味気ない婚活パーティに嫌気がさしている方も是非ご参加してみてください!#婚活#ワイン#交流会#難波
皆さん、こんにちは。大阪府和泉市の結婚相談所「結婚相談室リライオンの中前です。「使える技、使ってはいけない技」シリーズご意見やご感想、などございましたら是非直接メールや公式HPの問い合わせ欄からもお送りください。さて、ご意見と言えば、Vol.5「1回目のデートでの注意点。こんなミスを犯してませんか?」での一文、「1回目のデートで映画館は行ってはいけません。」に対し、実は多くのお問い合わせをいただいておりました。「何でダメなんですか?」「定番じゃないの?」「理由を教えてくれ!」と言う事で、NOTEの有料ページ部分にはある程度書いていますが、今回はこれについてもう少し深堀して書いていきます。つまりこれは使ってはいけない技。まず、結論から言います。映画デートは交際してからにしてください。要するに1回目や2回目で行くものとしては適してないのです。理由は2つ・話ができない・長い当然、映画の上映中は会話ができません。普通はやはり隣り合わせに座りますから90~120分、その状態が続くのです。まだそこまで打ち解けていない中、パーソナルスペースに侵入した状態でこれは長すぎます。そうすると、映画に集中できない。隣が気になる。「ポップコーン食べ過ぎると引かれるかな?」「同じタイミングで笑ったり泣いたりしないといけないかな?」「ここで手とか繋いでもいいのかな?」「手、握られたらどうしよう…」などという余計な心配ばかりしてしまいます。そして、映画だけ観て帰る、なんてことは普通ないですよね。そこから食事行って、となるのが普通です。すると、結果どうなるのか。疲れる、のです。最初のデートで一番気をつけないといけないことは次のデートに「繋げること」だと書いてきました。そしてその為には相手を「疲れさせない」こと。その為に長時間のデートはNGですよ。適度な時間でお互いを知るための「コミュニケーション」の場。それが初期のデートなのです。いかがでしょう?映画を観るという行為はいずれのキーワード(「」内)にも適していないのです。どうしても映画を観たい!という人。手段として考えられるのはレンタルして家で観ること、もしくは最近ですとネトフリやプライムなどですが最初のデートでいきなり家に行くというのはあまり現実的ではありませんよね。あと、ドライブインシアター。これならまだましです。といっても初デートで車に乗り込むのも心理的ハードルは高いでしょうから、勧められない上に、ドライブインシアター自体ほぼ絶滅しているようなのでこれも現実にはないですね。(僕が学生の頃はよくお世話になりましたが)つまり映画はある程度気心知れた仲になってから行くべきデートと言えるでしょう。この話をするといつも言われるのですが、「いや僕の友人はこれで上手くいった」「前の彼女とも最初映画を観た」確かに映画に行くと100%ダメになると言ってるのではありません。「上手くいく可能性が減りますよ~」ということです。リスク回避の一つとして知っておく方が絶対いいですから。いきなり勝負に出る必要はないと僕は思います。また、映画デートをお誘いして喜ばれるのは、あくまでも映画に対してであり、あなたに対してという事ではありません。そして、その映画を題材にその後のお茶や、食事でうまく話を持っていける人というのはそんなに多くないと思います。唯一の例外は、向こうから誘ってきた場合。これは行ってあげたほうがいいでしょうね。但し、観たい映画を指定してきた場合のみです。「○○○という映画観たいんだけど一緒に行きませんか?」はOK。これはその映画を見ることが相手の満足度の多くを占める可能性が高いので、それに伴いあなたに対する満足度も上がる可能性があるからです。「映画にでも連れて行ってくださいよ!」の場合は違うデートを提案してあげた方がいいでしょう。この場合は、特に何かがないからとりあえず無難な映画を提案してみた、というレベルだと思いますし、打ち解けないと出てこないセリフなので現実的にはないでしょう。ということで「話ができない」「長い」デートはなるべく避ける。よく都市伝説で「最初のデートで遊園地に行くと別れる」というのがありますが、これも必然的に長くなることが原因と言っていいでしょう。ちなみに、過去よくやっていて、今も僕が好んでお勧めするのが遊園地に行くけどほとんど乗り物には乗らないデート。(私は大阪なのでもっぱらUSJでしたが)厳密には相手が乗りたいもの1つか2つだけ利用して後は食事して、というパターン。公園に行くイメージで行きます。大抵、この話をすると「せっかく行ってるのにもったいない!」といわれます。でも、この余裕が相手には好印象のようです。会社帰りにパッと行って軽く楽しむ、という使い方もできます。是非、機会があればやってみてください。東京の方でしたら、仕事終わりに、軽くディズニーなんて気軽に非日常を味わえます。但し、その場合は必ず事前に行くことを相手に伝えてあげてください。短くといっても、特に女性はそれ用の準備がありますので。大人の遊園地デートでした。同じようなジャンルで行くなら、美術館・水族館や展覧会のように動きながら、「会話もできる」「時間も調整できる」ものの方がいいでしょうね。そういった意味で、最初のデートで一番いいセッティングパターンというのは、休日のランチデート、もしくは仕事帰りに落ち合って軽く夕食、もしくはお茶でもいいです。ありきたりですが、約2時間ほどコミュニケーションをとりながらお互いのことを伝え合う。変に奇をてらわない。これがBESTと言えるでしょうね。今回は映画館を例に話しましたが、演劇や講演なども似ていますよね。つまり、「距離が近い」「動きがない」「会話しづらい」「時間が長い」初デートや2回目くらいまでに避けないといけないキーワードがこれらになります。何度も言いますが、初デートの一番の目的は、セカンドデートへ繋ぐこと。その為には、「適度な距離で」「動きに制限がない」「会話しやすく」「時間が長くない」デートを一回目では行うべきなのです。このようにデート一回一回、目的と目標と、そのためにどうするべきか、どういう動きがいいのか、を考えることが交際へと繋がります。まるで、仕事のよう、と思われる方もいらっしゃるのですが、そうなんです。同じです。営業して、相手の話を聞いて、次回につなげて、打ち解けて、問題解決の提案をして、クロージング。仕事が出来る男性は恋愛も出来るはずなのです。そう考えると、一回目の営業で長々と会社案内の映像を見せることがどうなのか?と思いますよね。ということで、一回目のデートで映画館にはいくな!でした。
おはようございます。大阪府和泉市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。本日から数回にわたり婚活時の「使える技、使ってはいけない技」について解説してまいります。これは私が実際に弊社の会員様にお伝えしている事でもあり結果も出ている事なので是非参考にしてみてください!さて、今回のテーマはズバリ「会話について」。お見合い時、初対面のあいさつからはじまり、徐々に打ち解けていく・・・。こうした一連の流れに苦労している方も多いでしょう。特に会話が苦手という男性においては、結婚相談所などでよく仲人さんからも「会話をリードしなさい」「しっかりと自己紹介しなさい」「とにかく質問をたくさん用意しておくこと」「聞き上手になりなさい」「うなづき上手になりなさい」「相手に興味を持ちなさい」などととアドバイスされることも多いですよね。全部確かにそうなんですが、それを実行にどう移せばいいのかが分からないのですよね。理想論ではないですが、「それが出来りゃ苦労しないよ」というのが本音だったりもします。それに初対面で出会ったときにもっと手前で考えておかないといけない大切なことをみんな忘れています。それを頭にに入れておかないとまずスタート地点から躓きます、その躓きを挽回するのにみんな苦労しているのです。「女性は初対面の男性に対して〇〇と感じている。」後ほどお伝えしますが、これを忘れては基本的に一時間のお見合いで二人の距離感は縮まりません。そんな会話についてお悩みの方にシンプルだけど簡単な解決改善方法があります。“一問一答方式”の反対、“一答一問方式”です。ひとつ答えてから質問する。言葉にすると簡単ですね。でもできていない人、多いんです。よくあるのが以下のパターン。いわゆる一問一答方式の会話です。貴方「はじめまして」相手「はじめまして」貴方「お名前は?」相手「○○です。」貴方「どこに住んでるのですか?」相手「○○です。」貴方「趣味は?」相手「○○です。」いわゆる質問攻めですね。この場合、まず貴方に対して持つ印象は「何で貴方にそんな事言わないといけないの」なんです。一問一答はダメとよくカウンセラーさんが言いますが、何故ダメなのか?一番のポイントはここなのです。必要以上に言いたがらない、だから会話が広がりにくく盛り上がらないのです。●↓ここ大事↓●初対面の時、まず女性は貴方に対して恐怖心、警戒心を持っています。これはかっこいいとか、おしゃれとか、好き嫌い、そういうものではなく女性が本能的に男性に持つ印象です。ストーカーという言葉が市民権を得てからは特にです。いくら結婚相談所経由とはいえ何処の誰かも分からないような人に自分の情報は教えたくありません。恐怖心、警戒心を取り除く。その為にはまず、貴方が何者なのかをきちんと伝える。これが初対面の一番しないといけないことです。つまりは、きちんと自己紹介をしましょう、と言う事。普通に話をしても大丈夫な人なんだと思ってもらう。初対面はゼロからのスタートではなく、マイナスからのスタートであり、まずゼロの位置まで持ってくる。それが一番最初の作業なんです。だからといって自分の事ばかりをしきりにしゃべり倒すのも考えものですね。要は、質問と自己紹介がバランスよく、そしてまず貴方の事をきちんと伝えておけばいいんです。それが“一答一問方式”。貴方の事を伝えて、相手に聞く。(実際はプロフィールに書かれてあるので上記のような聞き方はしないですが、わかり易くするために敢えてそうしてます)貴方「はじめまして」相手「はじめまして」貴方「僕は中前と申します」「お名前は?」相手「私は○○です。」貴方「僕は○○市に住んでいます」「お住まいはどちらの方ですか?」相手「○○です。」貴方「僕の趣味は○○です」「趣味は?」相手「○○です。」非常に簡単でしょ。自分の事を伝えて、その事について尋ねる。でもこれをする事で「何で貴方にそんな事言わないといけないの」という感情が「貴方も教えてくれたんだから、私もきちんと答えなきゃ」となるのです。「喋っていい人なのか?」→「喋ってもいい人」この違いは大きいです!そしてこれを繰り返していくとどうなるのか?貴方:相手=50:50、の話がいつの間にか40:60になり、30:70となるのです。どうしてって?簡単ですよ。男より女の方が基本的にはおしゃべり好きだから。環境さえ整えてあげれば自然とそうなります。そして会話で一番楽しいのは「自分の話」をしている時ですから、最終的に貴方との会話は「楽しい」となるのです。いかがでしょうか?ご理解いただけましたか?“一答一問方式”。非常に簡単な上、効果は高いです。練習したければ、会社の異性なんかでも簡単に練習できますしね。最初はぎこちないかもしれませんが、すぐに慣れます。そしてそのぎこちなさをそのまま伝えても印象は悪くなりません「ぎこちなくてすみません、まずは自分の事をお伝えしてから〇〇さんのことを聞かないと失礼かと、思いまして」といいつつ〇〇さんと名前を入れることで距離も縮めることが出来ます。「会話をリードする」=「相手が話をしやすい環境を作ってあげる」。その為に、まず貴方の情報を開示しなさい。そして相手の情報を聞いてあげてください。そこから先に必要なのが、うなづきと相槌です。その時には是非、面白そう⇒教えての法則や会話のキャッチボール、最高のグローブは「なるほど!」理論を使って一杯相手に話してもらえるように持って行ってください。おしゃべり好きな女性の口を塞ぐなんて、一番してはいけない事ですからね。しっかりとお話してもらって楽しませてあげてください。では、次回もお楽しみに!#恋愛#婚活#会話#結婚相談所#初対面
この相談所を知る
結婚相談室リライオン「RELYON」
大阪府 / 和泉市
和泉府中駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!