結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ゆりあい結婚相談所
リアル婚活100本ノックで培った婚活ノウハウを伝授します!
こんにちは!ゆりあい結婚相談所の大沢さくらです。結婚相談所に興味はもったけれどたくさんありすぎて、どの相談所を選べば良いか分からない!!そんなお悩みをよく聞きます。そこで、結婚相談所を選ぶ際のポイントを以下にまとめました。ぜひ参考になさってください。ーーーーーーーーーーーーーー1.**料金体系の透明性**: -初期費用、月会費、成婚料などの料金体系が明確であることを確認します。隠れた費用がないかも重要です。2.**実績と評判**: -成婚率や口コミを確認し、信頼できる実績があるかを確認します。ネットのレビューや知人の紹介も参考になります。3.**サービス内容**: -紹介の頻度やお見合いのセッティング、カウンセリングの充実度など、提供されるサービスの内容を確認します。4.**カウンセラーの質**: -担当カウンセラーの経験や資格、相性を確認します。初回のカウンセリングで自分に合うかどうか見極めることが大切です。5.**会員層の特徴**: -会員の年齢層や職業、地域など、自分の希望条件に合う会員が多くいるかを確認します。6.**プライバシーの保護**: -個人情報の取り扱いに関する方針や、セキュリティ対策がしっかりしているかを確認します。7.**トライアル期間や返金保証**: -トライアル期間があるか、満足できなかった場合の返金保証があるかを確認します。これにより、リスクを減らすことができます。8.**契約条件の確認**: -契約内容や退会の条件をよく理解し、トラブルを避けるために細かい点まで確認します。9.**アクセスのしやすさ**: -オンラインでの利用が可能か、相談所の場所が自分にとって通いやすいかも考慮します。10.**直感とフィーリング**: -実際に訪問してみて、スタッフの対応や相談所の雰囲気を感じ取ることも大切です。自分が信頼できると感じるかどうかがポイントです。これらのポイントを踏まえて、自分に合った結婚相談所を選ぶことが重要です。どのポイントを優先するかは人それぞれですので、自分の希望や条件に合わせて慎重に選びましょう。結婚相談所の選び方から相談したい!!という方は、こちらのLINEよりご連絡ください。👇公式LINE https://lin.ee/gScCJSy あなたの現状やご要望を踏まえて、相談所の見極め方をお伝えさせていただきます。後悔のない選択をなさってくださいね!今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆりあい結婚相談所の大沢さくらです。数ある中から、ご覧いただきありがとうございます。私は、2017年に結婚相談所に入会し、3ヶ月で100名の男性とおみ合い、6ヶ月で成婚退会しました。婚活当時を振り返って、こんな男性はダメだったエピソードを繰り広げてみます。婚活男子へ同じことにならないよう人のふり見て我がふり直せです。婚活女子へ同じような男性と出会ったときの対処法をお伝えするので、取り入れてみてください。それではスタート!
こんにちは。ゆりあい結婚相談所の大沢さくらです。記事をご覧いただきありがとうございます。ーーーーーーーーーーーー今回は、人生が上手くいくための「自己肯定感」についてお話させていただきます。いきなりですが、あなたは「自己肯定感」高いですか?「はい」と答えた方は、いいですね。そのまま自信を持って生きていきましょう。「いいえ」「分からない」と答えた方。この記事を必ず最後まで読んでいただきたいです。
わたしたち夫婦が結婚相談所を始めた理由について、YouTube動画で語ってみました。結婚相談所を実際に利用したからこそ分かること将来、子供を希望している女性に知っておいて欲しいこと現実から、目を背けず、理想の人生を生きるために行動に移す婚活はまさにそんな行動の一歩です。・マッチングアプリをしているけど上手く行かないと悩んでいる人・合コンや街コンは効率が悪いと感じている人・早く結婚したい人1つでも当てはまる人は、わたしたちが力になれます。わたしたちの想いに共感して頂ける部分がありましたら、ぜひ一緒に行動していきましょう。「結婚相談所で婚活して良かった!」とあなたに思っていただけるようにわたしたちが全力であなたの婚活をバックアップします。お問い合わせは、HPの相談フォームからご予約いただくか、070-1770-3330までご連絡ください。あなたとお話できることを楽しみにしております!👇YouTube動画はこちらから https://www.youtube.com/watch?v=irU48Dd5GVc&t=44s
このたび、恋愛相談サービス「みんなの恋愛相談」にて大阪圏のおすすめ結婚相談所として【ゆりあい結婚相談所】を取り上げていただきました。こちらのページです。 https://min-love-qa.com/c_5/articles/41/ 最近、ありがたいことに、少しずつメディア露出が増えてきました。わたしたちも自信を持ってサービスを提供して参ります。一人一人と真剣に向き合って、会員さんと一緒に成長していきますよっ!!これからも【ゆりあい結婚相談所】をどうぞよろしくお願いいたします。
ご覧いただきありがとうございます。ゆりあい結婚相談所のさくらです。あなたは婚活をするうえで、ビジョンを考えたことありますか?どういう人と付き合いたいとかどういう結婚をしたいとかそういうビジョンです。いきなりビジョンって言われても難しいですよね。どういう人と付き合いたいと言われても、優しい人とか誠実な人っていうありきあたりな答えになりがちなんですよね。私が婚活をしていたときはたばこを吸わない人ギャンブルしない人借金がない人みたいな感じで、○○がある人じゃなくて、○○がない人っていう条件を重視して婚活していました。結婚後どんな生活を送りたいかに関しては、子供はどのタイミングで何人希望なのかとか共働きで良いかとか、そのようなことを考えると良いですね。自分のイメージしている結婚後の生活とお相手がイメージしている結婚後の生活がどれだけ近しいかは重要です。私が結婚相談所に入会して、婚活を始めたばかりの初期にあった、とある男性とのお見合いでのエピソードをお話させていただきます。お相手のお仕事を聞くと転居を伴う転勤があるということでした。私は結婚後も今の職場で仕事を続けたかったので、自分の考えを言う前に「結婚後は、女性に仕事をしてもらいたいですか?家庭に入ってもらいたいですか?」と聞きました。そしたら、「家庭に入ってもらって、僕を支えて欲しいです」という言葉が返ってきました。この時点で、私のイメージしていた結婚生活は実現できないと悟りました。俗に言う「価値観の違い」ということになりますね。最初は漠然としてでも良いので、婚活をするなら、✅こんな人と結婚したい✅結婚後はこんな生活を送りたいといった理想や未来像は考えておきましょう。いざ、結婚して、こんなはずではなかった!とならないためにも自分の考えを言語化して、お相手と事前にすり合わせておくのが、安心です。もし、いまいち将来が想像できないという場合は、周りで結婚している人や家族、相談所の仲人などに相談して、いろんな人の意見を聞いてみてください。「参考になるな」「私も共感できるな」「それは気をつけないといけないな」といろんな学びがあるはずです。選ばれる人になるためにも、日々、自分自身がパワーアップして成長していきたいですね。最後までご覧いただきありがとうございました!
こんにちは。数ある相談所の中から、見てくださりありがとうございます。ゆりあい結婚相談所の大沢です。さて、今回は、婚活を始めて誰しもが一度は考えるであろう、相手のどこを見て判断するか?ということについてお話していこうと思います。私、イケメン好きです!!!←いきなり何イケメン嫌いな女子、そんなにいないですよね。でも!!!!外見重視で婚活をしても良いのか??という永遠の課題。私の答えはNO!です。外見は年齢とともに確実に衰えていきます。私は婚活時代、目の前の人が禿げたとしても、歯がなくなったとしても、しわしわになったとしても一緒にいたいと思えるか?と自分に問いかけていました。よくよく考えたら、こんなことを冷静に考えている自分、ちょっと変わってたなとは思います。イケメンは好きだけど目の保養で十分です。ここからは少し昼ドラチックな話になりますが・・・もし、いざ結婚して本当に若くてイケメンだったとしたら、絶対他の女性からもモテるはずなんです。既婚者の男性を狙う、最低な女性は世の中に存在しているはずです。人のモノがほしくなるみたいな。男性って浮気する生き物だってよく聞くので、イケメンだと「浮気してないかな?」とか不安になると思ったんです。良い意味で、不安にならないようにイケメンより中身を見ようっていうのは意識していました。イケメンじゃなくても浮気する人はすると思いますが、少しでも確率を下げておこうって感じですね。それを妥協か?って言われると難しいところですが、外見が生理的に無理じゃなかったらOKかな?って思ってお相手選びをしていました。今の夫は・・・中身を見て結婚を決めました!!結婚して6年が経ちますが、やはり見た目は少しずつ変わってきています。(漏れなく私も・・・)いまだに思います。外見重視で選ぶべきじゃないなと。美人は3日で飽きるって言うじゃないですか。イケメンもそのうち飽きるのでは・・・いや、そんなことないか。でもでも。どんなにイケメンでも、性格悪かったら一緒にいたいと思いませんよね?頼りなくて、信用できなかったら、人生を共にしたいとは思いませんよね?だからこそ、外見よりもまずは中身をしっかり見ましょうということなんです。外見は生理的に無理じゃなかったらOKとしておけば、婚活もスムーズに進みやすいですよ。最後までご覧いただきありがとうございました!次の記事でお会いしましょう。
恋愛婚活メディア「出会いコンパス」の結婚相談所特集に ゆりあい結婚相談所のインタビューが掲載されました。👇記事はこちら https://app-liv.jp/love/archives/149133/ ぜひぜひ、ご覧くださいませ(^^)
こんにちは。今日は婚活1000本ノックの第1話で出てきたセリフから私の見解について語ってみたいと思います。主人公が婚活イベントに参加した際に、参加者の年上女性から言われたセリフです。ーーーーーー「特に見た目のいい男が年の離れた相手と真面目に付き合うわけないから。簡単に抱けると思ってるだけ!年上の女と年下の男の組み合わせなんてほんの一握り。宝くじみたいなもの。宝くじを狙って夢を追い続けるか、現実を見て効率的な方法で相手を見つけるか。どっちもおんなじ婚活よ。選ぶのはあなた。それに言っておくとどんなに若々しい女もいずれは老けるの。いつまでもお姉さんでなんていられない。おばさんに性的魅力を感じる男はいない。仮に10歳年下と付き合ったとして5年後10年後どうなってると思う?よーく考えるべきね。」ーーーーーーこのセリフを見て、どう感じますか?なかなか厳しいことを言いますよね。ここからは私の見解なのですが、職業柄たくさんの人にお会いしますが、年上女性が好きっていう男性、ここ半年で2人ぐらいいたかなっていうレベルで少ないなと感じます。でも年下男性が好きっていう女性、結構いるんですよね。30後半や40代の女性が、年下の男性希望という人に意外と会います。若い男性に選ばれる実現可能性をどのように考えているのだろうと思いますが、お話を聞いている感じ、あまりそこまで深く考えていない方が多い印象です。データ統計上、現実を知っている人からすると、年下男性を狙うことは奇跡をワンチャン狙いにいっているという感覚がありますが、知らない人からすると「そりゃ少しでも若い男性の方がいいでしょ!」と思うんですよね。なぜ若い男性が良いか?という理由に関しては、人それぞれだと思います。私が過去にお会いした女性は、将来子供が生まれて参観日や運動会に参加したときに若いパパの方が子供も嬉しいだろうというお考えでした。確かにそれはごもっともなのですが・・・といった感じですね。年下男性に狙いを定めたことによって婚活が上手く進まず、ご自身の年齢だけ重ねていく・・・という結末は何とも切ないですよね。残酷な話になるのかもしれませんが、「世間一般的に」考えて何を基準にどう選択していくか?が、婚活を進める上では重要です。あなたは選ぶ立場でもあると同時に選ばれる立場でもあるんです。それが婚活市場です。「選ばれる」という点において、狙っている層から「自分は選ばれやすいのか?」という着眼点を持って、現状を分析するのも一つですね。ご参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました!
2024年1月からスタートした新ドラマ『婚活1000本ノック』ご覧になりましたか??第一話をみてストレートな感想・・・「何これ、めっちゃ面白い!!」しかも勉強になる!!主人公の心の葛藤と重ね合わせて、共感できた女性も多いのではないでしょうか。SNSでも「グサッときた…」という声や「あまりにも自分と一緒過ぎて泣ける…」といった感想が見受けられました。第一話の中で私が特に良いなと思ったセリフは「私は私の幸せのために婚活すんだよ!」これって婚活を始めるうえで1丁目1番地なんですよね。婚活市場に入り込んで一人でさまよってしまうと、「あー疲れた。結婚もういいや。」ってなるんですよね。そんなときは「原点」に立ち返ることが重要です。何で婚活してるんだっけ?何で結婚したいんだっけ?定期的に自分と対話する時間というのは意外と大切な時間です。今、婚活に疲れている方、ぜひ気楽な気持ちで『婚活1000本ノック』見てみてください。気合いが入るかもしれません。ちなみに私は小説も購入しました!原作も読んでみようと思います。第一話に出てきた「名セリフ」をピックアップし、私が感じたことを喋ってみました。YouTubeで「ゆりあい結婚相談所」と調べると出てくるので、良かったら動画も見てみてください(^^)最後までご覧いただきありがとうございました。
この相談所を知る
ゆりあい結婚相談所
大阪府 / 大阪市西区
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!