結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
FAM marriage
自分らしく、によりそう結婚相談所
こんにちは!FAMmarriageの千明です🌺先月末、30代の女性会員様と定期面談を行いました!表参道にある穴場デートスポットで、おしゃれなディナーを楽しみながら…と、少し贅沢な時間を過ごしてしまいましたが「たまには良いですよね♡」なんて女子トークもしつつ、真面目な話もたくさんしてきました。実は、女性会員様は7月から休会をされていました。FAMmarriageに昨年ご入会されてから、前向きに一生懸命活動されていた彼女。仕事がとても忙しい時期にお見合いがたくさん成立したり、婚活頑張ろう!と思っている時にご縁が中々見つからなかったり…仕事も全力でやりきりたい彼女にとって、婚活と仕事の両立がとても難しく、どちらかというと仕事の方を優先していました。それでもお相手探しを諦めず、今年の初めには《真剣交際》まで経験された彼女でしたが、ご縁が実らず辛い経験をされました。そこから少し交際に対してトラウマになってしまい、活動が消極的になっていたことは私も気付いていました。お茶だけしよう!と会いに行ったり、些細な事でも相談してもらえるように、私も常に彼女をきにかけていましたが、恋愛で傷ついた心を他人が癒すのにも限界があります。少し様子をみていましたが、”彼女がどうしたいのか”を一番に考えた結果…『少し休憩したいです』という本心を尊重しました。ただし、休会するにはルールを決めています。①いつまでに戻るか②休み中に出来ることはなにか③戻ると決めたタイミングで、どんな心境でも必ず話す夏休みの後、学校や仕事に行くのが憂鬱なのと同じように、どんなことも一度休むと次にまた進む時の一歩目は重いですよね。なので、休会はマイナスなイメージが多く、大体の方は休会された後に戻ってくることは難しい。実際私も彼女には、婚活をやると決めたらまた絶対に戻ってきてほしかったのですが、戻ってくる期待はしないでおこうと覚悟していました。なのでいつまでに戻るかを決めて、また話した時…。再会ではなく、退会という言葉が出たら私は何と声をかけたらいいか…と考えていました。私は最後の最後まで、彼女の一番近くでご成婚まで一緒に走りたいと思っていますが、彼女にとってどうなのだろう…と会うまでずっとモヤモヤしていました。しかし、休会期限が近付いた8月末。約2か月ぶりに再会した彼女は、『来年の夏まで!もう一度頑張ってみようと思います。』と私に言ってくれました。
こんにちは!FAMmarriageの千明です🌺先週、IBJでの仲人のみが参加出来る《先輩仲人研修》に、なんと講師として登壇させて頂きました…!!!約1時間15分ほどでしたが、FAMmarriageを始めたきっかけや、その後のエピソード・ご入会までの流れ・夫婦での婚活サポートの詳細をほぼ全てお伝え致しました。とっても緊張しましたが、同じ仲人仲間として何かひとつでも有意義な情報が提供できれば!と思い…アツい登壇となってしまいました😅💥2020年7月。初めて《先輩仲人研修》に、研修生として参加した月ですが…その時の事を今でも鮮明に覚えています。(まだ1年しか経っていないけれど10年後も覚えている自信あり)私たちは開業当初から夫婦で会員様をサポートしていこうと決めていたのですが、『夫婦で相談所をされているベテラン仲人さんの登壇だから、きっと佐々木さん達にとっていい刺激になると思うよ』とIBJ事務局の方に勧められ、私は先輩の話をとっても楽しみにしていました。仲人としての婚活支援の内容や、ご入会までの手法…そして”どのように人を幸せに出来るのか”一生続けていきたいと思った、仲人業のノウハウを知るために参加しました。((結婚歴がまだ浅い私が、人の結婚を支援出来るのかな…))((言葉に説得力のある様な人生を、私は送っているのだろうか…))と、いざFAMmarriageを開業してから思う事は多々ありました。その不安を少しでも無くしたいと思い、あらゆる勉強会や交流会には積極的に参加していましたが、中々モヤモヤを取り除くことは出来ませんでした。しかし当日、夫婦で活動されている先輩仲人さんのお話を聞いた後は、ワクワクが止まりませんでした!ご夫婦がされている仲人としてのサポートや、実際ご成婚された会員様のお話を聞いて刺激をうけたことも事実ですが…何よりも〈夫婦で生き生きと仕事をしている〉ことがとても魅力的で、生意気ながらも『私もこんな夫婦になりたい!!!こんな仲人になって、同じ土俵に立ってみたい!』と本気で思う様になりました。それからは、私たちらしく、夫婦でいつも話し合いながら、幸せな結婚を望む友人や知人・ご紹介いただいた方々と真剣に向き合い、少人数制だからこそ出来るご支援を開業当初から続けています。時には夫婦で意見が分かれて、2人の時に言い争いをしたり険悪なムードになることもあります。しかし、誰に対しても意見をあまり言えなかった私が、少しずつでも変わっている事。そして最後まで話を聞いて、私とは別の視点で新しい意見をくれる主人とも、更に夫婦の絆が深まったので今では夫婦で婚活支援をしているこの生活が本当に楽しいと感じています!全国に複数ある結婚相談所の中から、ご縁があって私たちFAMmarriageを選んで下さった会員様と、これからもご成婚までしっかり伴走させて頂きますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します!また、もしご興味を持って下さった方がいらっしゃいましたら是非お気軽にご連絡下さい😊『今年こそは結婚したい!出会いがほしい!』と思ったその時、行動しないと意味がありません🔥勇気がいることだと思いますが、その一歩で変わる人生があります。FAMmarriageは幸せな人生を目指す方々を全力で応援します☆一緒に頑張りましょう!!!
こんにちは!FAMmarriageの千明です🌺以前、独身友人からこんな相談を受けました。「今まで誰かと付き合う時、自分からすっごく好き!と思って付き合ったことがないんだけど…このままで私結婚出来るかな?」私の答え。『うん、出来ると思うよ。私がそうだったし。』------------------------------------------------------友人は、明るく素直で割かと活発な女性。楽しい時は楽しい・嫌いなことは嫌いとハッキリしているところも魅力的で、個人的には"出会いに困ることはないんじゃない?"と思っていたのですが、結婚に対して自分が凄く好きでドキドキする相手=結婚相手と思っている様子でした。話を聞いていて、『うんうん、分かる!そう思うよね!』と言いたくなることは多々あります。「もうこの人しかいない!」といえる相手が目の前に現れて、絶対失敗しないと確信出来て、一生カッコよくて会っているとドキドキしちゃう……そんな相手と、結婚したい……!でも、悲しいことにドキドキという感情は慣れてきてしまうんです……。ドキドキする感情は、”ドーパミン的幸福”というのですがこの幸福は《2~3年で終わる》と言われています。ドーパミン的幸福は、主に求める愛を表しているので、求める愛が多い=ドーパミン幸福度が高いときは人生の幸福度が高い時🔥この感情時に結婚したい!と考えるのは当たり前!ドキドキする=ドーパミン的幸福を実感するので、「いつまでもドキドキしたい!」と願うのは、ある意味当たり前な思いですよね!しかし、その感情だけを維持していると、2~3年後には幸福度が下がり、「あれ…?私これ幸せ…?」と思い苦しんでしまうかもしれません。
こんにちは!FAMmarriageの千明です🎌結婚相談所にご入会されると、システムからお相手とマッチングをした後に必ず《お見合い》をすることになりますよね。お見合いは会員様同士が直接お話する、お顔合わせの時間です。昨年からオンラインでのお見合いも主流になり、より気軽に実施できる環境になってきました。そもそもお見合いって、どのようにして日本で広まったと思いますか🗾?実は、鎌倉時代から始まったといわれていて、家と家との縁を結び、家の繁栄を願う目的でされていた…いわゆる政略結婚のためのものだったそうです。主に貴族や士族の中で行われていたことだったようで、庶民に広がったのは約400年前から…。江戸時代からは、親族やお世話好きな人が出会いの場をつくり、お見合いのことを"縁談"とも呼んでいました。半ば強制的にお相手と会わせ、交際期間がほぼ無い状態で結婚をさせられていた…という歴史があります。しかし1966年頃から、お見合い結婚が当たり前だった時代から一遍して恋愛結婚が主流になってきました。現在でも約9割が恋愛結婚ともいわれていますが、自由な出会いが多い分、結婚に中々繋がらなかったりと選べる環境だからこその問題も多いのが事実です。歴史が長いからといって、誰でも体験できることではありません。お見合いが得意な方もいれば不得意な方だっていらっしゃいます。しかし、お見合いはお相手との交際に繋げるかなり重要な時間!約1時間というたった短い時間で、自分のことを知ってもらい、お相手から選んでもらえるか…ご縁となるかならないかが問われるイベントです。そこで今回は、【実際に会員様から聞いた!お見合いの時に相手がしていた行動で好印象だったこと】をご紹介したいと思います✨これを読んだ後、自分はお見合い時どうだったか?これならすぐに実行できるか?など、是非振り返ってみて下さいね。
こんにちは☀FAMmarriageの千明です🌴今日から8月!毎日暑い日が続いていますが、婚活市場も盛り上がっていて今月も多くの方々がお見合いやデートをされるのではないでしょうか。そこで今回は【この時期には気を付けたい!デート前やデート中のマナー】についてお伝えしていきます。これは実際私の周りでもあった話です。お相手からは中々言われにくいこと・本人は気付きにくいことをご紹介していきたいと思っておりますので、これからデートをされる方は是非一度チェックしてみて下さい!-------------------------------------------------------【夏こそ気を付ける身だしなみ】男性:乳首が目立つシャツ女性:ブラが透けすぎこれ、実は結構ありがちファッションです。カップル同士ならあまり気にしなかったり、むしろ嬉しいと感じることはあるかもしれませんが…初対面やまだ友人の関係でこの身だしなみは印象があまり良くありません。特に男性の皆様へ。乳首事件は、約8割の女性が嫌がっているのでインナーを着たり、重ね着をしてオシャレに隠してみて下さい。男女:汗が異常に目立つこの時期に汗をかかない人はいらっしゃらないと思いますが、明らかにシャツがびっちょり…だと「清潔感がない」「見ていて暑苦しい」と思われがちです。また、濡れた服に出来るだけ触れたくないので、自然とお相手は距離をとって話すことに…。相手との精神的・身体的距離感を縮めるには、相手のパーソナルスペースに入ることが重要ですが、それが出来ないとなると中々厳しくなってきます。解決方法としては、・着るシャツのサイズを少し大きくする・汗が目立ちにくい色(白、黒、ネイビーなど)を着ると未然に防ぐことも出来るので、是非トライしてみて下さい。男性:汗が臭い女性:香水が強すぎるこれは本人に、とっても言いにくい不満です。体臭は、周りが気付きやすく本人は気付きにくいものなので、自分で気を付けておかないといけません。体臭は男性に限らず、女性でも気になる人はいらっしゃいます。主な理由は日頃の食生活や運動・代謝なので、常に気を付けなければいけません。すぐに改善できることでしたら、汗をかいた服が乾くとかなり強烈なニオイを発します。ハンカチ・タオルは必ず持って、なるべく汗を拭くことをおススめします。また、女性は体臭をごまかすためというよりかは、気分を上げる為に香水をつける方が多いです。暑い時期は、汗で香水が落ちやすいかも…といつも以上にニオイをふりまいたりすると、返って相手にとっては不愉快なニオイになってしまいます。適度な量と、シャボン系や柑橘系の香水であったりとこの時期だけは特別に変えてみても楽しいかもしれません。男女:ラフすぎた格好・お見合いの場所に短パン×サンダル・うちわであおぎながら「初めまして~!」・化粧しているのかすっぴんなのか分からない暑い暑い夏だからこそ、やってしまいそうな失敗ですが絶対に気を付けて頂きたい…!実際に体験された方(受け身側)の意見も聞いたことがありますが、「お見合い場所にラフすぎた格好って…恥ずかしい」「うちわであおぎながら話聞くのは失礼だと思わないの?」「せめて会う前にエチケットとして化粧確認して…」と、その場では言えないけれど、お見合い終了後には速攻お断りされてしまう可能性大の問題です。自分の快適さを選ぶのではなく、”相手からどう見られるか”の客観的な視点がいかに出来て行動にうつせるかが重要!交際が続き、深い関係になってからいくらでもラフな姿を見せることが出来るのですから是非最初は特に気を付けるべきです。-------------------------------------------------------暑い時期でも、出会いを求める方はたくさんいらっしゃいます。周りに差をつけるためにも『自分は大丈夫かな…気を付けよう…!』と外見も意識して、爽やかな婚活を目指しましょう🌊
こんにちは!FAMmarriageの千明です🌺結婚したい!と思う理由は人それぞれです。「こどもがほしいから」「親を安心させたいから」「一人で生きていくのは寂しいから」「好きな人と一緒にいたいから」など…ご入会された会員様や私の友人でも男女関係なく、理由は様々。しかし、いざ結婚して目標達成しても、生涯を共にする"相手"を選び間違え、結婚生活が上手くいかず、人生楽しくない・苦痛・離婚…となってはとても悲しいですよね。。。そこで今回は、結婚相手として選ぶべき人はどんな方なのかを、既婚者の私がご紹介しますので是非参考にしてみて下さい!
こんにちは!FAMmarriageの千明です。ご結婚相手を探すためには、まずお相手と会わない事には何も始まりません。しかし、中々マッチングしない…交際相手が見つからない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はお見合い成立の為に、FAMmarriageの会員様が実際に試した〚マッチング戦略〛についてお伝えします🤗!--------------------------------------------------【はじめに】ご入会してすぐ男性からの申し込みが多く来ていた30代女性。活動初日でお見合いも成立し、『自分から申し込むする前に素敵な出会いを見つけて退会されてしまうかな…』と思うほど順調でした。しかし、月に何人もの男性とお見合いし、交際発展するものの…中々気持ちが高まらず活動開始から3ヶ月でお見合いゼロ・交際相手ゼロ。一旦リセットとなってしまいました。『また一からですが、探しましょう!!』とpickup掲載をして新たな出会いを待っていましたが…ご入会時とは全然違って申し込みがこない…。勇気を出して申し込みをしても、中々マッチングしない…。全国から毎日、何十人~何百人の新規会員が入会されるので、ご入会から3ヶ月も経つと新規の方々に埋もれて目立ちにくくなってしまいます。女性会員様の、気持ちが沈んでいたのはすぐわかりました。一緒にカフェでお茶をしながら、今後の戦略を練ったり、改めて"どんな活動をしていきたいのか"話合った結果…女性会員様は《自分から積極的に活動してみる》ことを決めました。ご入会して3ヶ月目。交際相手、お見合い相手ゼロの状況。一度白紙になった女性会員様が行ったあることで、その後4件のお見合いが成立に!そのあることとは、一体どんな戦略なのでしょうか?--------------------------------------------------
こんにちは!FAMmarriageの千明です🌺婚活を始めたら、素敵な方との出会いを求めてお相手を自分から検索し、申し込みをしたり、逆に申し込まれた方を判断されたりすると思いますが…ほぼ100%プロフィール写真をまずは見られますよね。男女問わず、そこで瞬時に判断する方も多くいらっしゃいますが、果たして見た目だけでお相手探しをしてもいいのでしょうか。結婚したらずっとパートナーの顔を見ることになるので、ルックスは大事!という意見も分かります!!!!私もイケメン大好き。今回はルックスだけで婚活を続けていくと起こりうることを3つご紹介します。今お見合いが中々成立しない…思ったような方と会えていない…という方は是非参考にしてみて下さいね🏄🏼♀️
こんにちは。FAMmarriageの千明です。婚活中は、"決断"しなければいけない事がたくさんあります!お見合いをするのにも・お相手に自分から申し込むか申し込まないか・申し込まれたらOKするかしないか交際中でも・このまま交際を続けるか続けないか・相手からのプロポーズをOKするかしないかこの他にも、もっともっとも~~っと細かい選択と決断を迫られます。例えば、プロフィールの写真撮影は室内と外どちらが良いか!とか撮影・お見合い・デート・プロポーズの服はどれがいいか!とか複数の方と交際されていた時(プレ交際中)では今後、誰と進展されるかを限られた期間で決めないといけません。婚活を始めると、今まで通りの生活ではお会い出来なかった様な方と会えるかもしれないチャンスが起こります。そんな時に「どうしよう……😱」と迷っている時間が長いとどんどん自分でチャンスを逃してしまう。。。大変もったいないです!そこで、選択に悩んだらやるべきことを3つお伝えしたいと思います🔥
こんにちは☆FAMmarriageの千明です🐇先週、2月にご成婚退会された29歳男性T様とお相手の奥様をご招待して〚御成婚祝いディナー〛を開催しました!主人も含め、4人で“夫婦会”をご成婚後にやりたい!とずっと言い続けてきたのですが叶えることが出来て本当に嬉しい…夫婦同士で色んな話をして盛り上がりました!御入籍はいつされるのか、どこに住むのか…今後の流れや結婚式のことなど、お2人で楽しそうに話して下さりこちらも幸せな気持ちになりました♡FAMmarriageのFAMは、Familyという意味なのですが〚ご成婚後も家族として繋がっていたい〛という意味をこめています。同棲後や結婚後に女性がもつ悩みや不安は、男性には分からないことだってあるしその逆だってもちろんありますよね。そんな時、私たちが出来ることがもしあればいつでも頼ってほしいし一緒に結婚生活を楽しみたいと思っています。奥様ともLINE交換できたので私も嬉しいです!!これからもよろしくお願いしますっ♡
この相談所を知る
FAM marriage
神奈川県 / 川崎市高津区
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!