結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所KHM
やっぱり相談するなら同性・同年代ですよね
2018年12月9日に開催された「X'mas婚活パーティーinMAHARAJA六本木」、無事終了しました。あのディスコの聖地『マハラジャ』で行われたパーティーでは、きらめくミラーボールとゴージャスなVIPルームで男20vs女20の合コン形式のパーティーでした。1対1あり、男女混合ゲームあり、おしゃれコンテストあり、フリートークありの120分。なんと8組カップル誕生で確率40%!!婚活パーティーではかなり高い方です。さらに結婚相談所が主催するパーティーは一味違います。それは、パーティーすることが目的ではないからです。出会い→交際→成婚までが我々の目的であり、あなたの目的でもあります。そこにコミットするために、様々な仕掛けを施しています。パーティー後も会員同士であれば個別のプロフィール交換などを行い、きっかけを探します。(パーティー会社にその後はないでしょう?)今年もあとわずかですが、出会いを探すのにX'masも年末年始もありません。あなたも楽しみながら婚活できるといいですね。お仕事中に浮かれていたわけではありませんが、あの「マハラジャ」だったのでつい・・・(;^_^A
「めざましテレビ」「バイキング」等メディアでも数多く取り上げられ、また「荻野目洋子&登美丘高校バブリーダンス」なども大注目され、「マツコ会議」では『バブリー時代の再来!?六本木に復活した伝説のマハラジャが今再びアツイ!』として取り上げられ最盛期の勢いを取り戻したかのうような話題になっています。1980~1990年代にかけて、日本中に「ディスコブーム」を巻き起こしたディスコの元祖「MAHARAJA」。バブル時代を象徴する「お立ち台」に乗って「扇子」を振り乱し踊る女性の姿を、日本人なら一度は目にしたことがあると思います。カラオケボックスでおなじみの「ハニートースト」の発祥であることをあなたはご存知でしたか?参加者は40~50代のまさにディスコ世代。昔懐かしいディスコが流行、週末の夜はフィーバーしていましたね。80~90年代…あなたも通った(憧れた)ディスコ全盛期のあの曲この曲…で、懐かしい曲をBGMを聞きながら女性とおしゃべりを楽しみましょう。「私は踊りは苦手なので、ディスコとかそういうところはちょっとな...」という方でも大丈夫です!むしろ、・あの頃には行きたかったけど行けなかった・一人でマハラジャは敷居が高いなぁ・なんか楽しそうなんだけどなとお思いで今一歩が出なかった方、チャンスです!今回の「X'mas婚活パーティーinMAHARAJA六本木」は、結婚相談所13社の共同企画だからです。なぜ結婚相談所が主催だといいのか?それは、『パーティー開催が目的ではなく、マッチングから交際、そして成婚が真の目的である』すなわち、パーティーでマッチングさせることに本気であり、さらにその後の交際にも本気。そして、最後のプロポーズまでも本気であるということです。本パーティーには、様々な仕掛けが施されています。1)プレオープントーク開始30分前から受付開始をしており、そこでウェルカムドリンク片手にお話を始めて頂いて構いません。早く来ればライバルが少ないかもしれませんね。2)プロフィールリストの配布通常のパーティーでは挨拶と同時に自分のプロフィールカードと相手のものを交換して、そこから会話が始まります。ですが、本パーティーは事前にプロフィールの聞き取りを行い、リスト化し、受付時に異性参加者リストを受け取ります。これにより事前に情報をインプットした状態で挨拶ができ、スムーズな会話の助けになります。3)アイスブレイクのゲーム大会最初の挨拶は名刺交換程度の時間でテンポよく終わり、本番のフリートークタイムを前にダンスフロアに集まり男女混合のゲームを行います。これが自然なスキンシップになり女性との距離は一気に縮まります。ゲーム進行も仲良くなる工夫を凝らしています。さらに豪華賞品もご用意してますので、真剣に参加してください。その熱量がより皆さんの盛り上がりにつながります。4)VIPルームで合コン形式のフリートークゲームで仲良くなった女性でも、まだあまり接点を持っていない女性でも気になった方に積極的にお近づきになってください。もし他の男性が話していて声かけられない場合は、ホールスタッフにこっそり相談してください。アテンドいたします。5)カップリングカード記入、そして・・・またお話してみたいなと思った女性を3名までご記入ください。なお、一般の婚活パーティーにあるマッチング発表は行いません。結果は後日改めて担当者より個別にお知らせいたします。その場での発表がない分、変な気回しなく自分の気持ちを素直に記入してください。またカップリング方法も柔軟に、連絡先交換やお見合いセッティング、もしくは早速交際からということも可能です。担当者同士で誠意をもって調整させていただきます。(パーティー後のフォローって普通ないですよね)いかがでしょうか。今まで婚活パーティーに行ったことがない方も、行ったことはあるけどいまいち成果が出なかった方も、婚活のプロであるカウンセラーが随所にあなたを後押ししてくれるパーティーがあったら行ってみたいと思いませんか?もちろん、MAHARAJAに行ってみたいという方でも結構です。今回はMAHARAJAまるごと貸切です。そしてゴージャスでラグジュアリーなVIPルームは健在!!ダンスタイムはありませんので、安心してお越しください。参加フォームはこちらから http://pr.khm-japan.co.jp/xmas2018/
なぜ婚活パーティーから成婚できないのか?たくさんのパーティーが毎週開催されていますが、どれくらいの人が結婚まで進むことができたかご存知ですか?答えは・・・・・、分かりません(;^ω^)実は、パーティー会社は結婚報告を受けることが稀なので、その後の追跡調査ができていないそうです。そのため、パーティーをきっかけに結婚したカップルを把握していなのです。これをパーティー会社の怠慢と責めるのはかわいそうだと思います。なぜならパーティー会社はイベントを開催して出会いのきっかけを作るところまでが役割だからです。「あとはご自由に」というわけです。これから、あなたに「結婚相談所が主催する婚活パーティー」をおススメできる理由、そして、どうして結婚に近づけるのかをお伝えしたいと思います。そのためには、比較として「一般的な婚活パーティー」について考察してみましょう。現在の大手婚活パーティー会社がターゲットにしているのは20代・30代前半の独身女性です。なぜ女性なのか?これは「女性が集まれば男性も自動的に集まる」と考えているからです。パーティーなので、決められた日時に一定数の男女を集めなければなりません。そこで女性をまず集めるわけですが、どうやったら女性は集まると思いますか?(ここでアイデアが浮かんだあなたは、ご自身で婚活ビジネスができるかもしれません。)婚活パーティーの告知をいくつか比較するとその答えが見えてきます。1)ハイクラス職業男性参加をウリにする医師・弁護士等の高収入と言われる「ハイステータス男性が参加する」と告知すれば、独身女性の参加は増えるでしょう。他には国家公務員なども大人気ですね。2)女性の会費が安いすごいところでは、女性の会費がワンコインのパーティーも見かけます。「安いのでとりあえず行ってみよう」と友達同士で参加するなど、人が集まりやすくなります。この場合は男性の会費で女性分を賄っていると思われます。最近目にする『相席屋』も同じ考え方だと思います。ちなみに安さで参加する女性は「とりあえず感」が強く、マッチングカードを白紙投票する率も高いとか高くないとか。3)同世代が集まる20・30代独身女性のリアルなターゲットは同世代男性です。同世代であれば趣味・話題が合いやすいので当然結婚相手にもなりやすいです。もちろん年齢差を気にしない女性がいることを否定はしませんが、通常相手の年齢を気にしなくなるのは出会って人柄が分かった後のことなので、出会う前から年齢差をあえて希望する女性は相対的に少ないです。今挙げた要素を基にパーティーを企画しているため、この条件外の男性が参加しやすい婚活パーティーが少ないのです。仮にパーティーに参加しても、・ハイステータス職業しか見ていない・安いからとりあえず来たので消極的・話の合う彼氏(結婚相手ではなく)を探しに来ているといった女性しかいない婚活パーティーで、あなたの出会いが見つかる可能性は少ないでしょう。さらに、パーティ会社からすると出会いが見つからずリピートしてくれる方が一番のお客様であったりします。一方、結婚相談所が主催するパーティーは違うのです!我々結婚相談所の目的は会員様の成婚です。そのための出会いの場としてパーティーを主催しますが、あくまで目的は成婚です。よって、「マッチング率は高く」さらに「その後の交際フォローも続く」ので、交際継続率も高いのです。(パーティー会社がそこまでしてくれるのかは分かりませんが...)実際、今年私共が関わったパーティーは回を追うごとに高マッチング率を達成しています。GW婚活パーティー(5月6日):3組/17組(17.6%)ボーリング婚活パーティー(6月17日):2組/5組(40%)ファッション講座&たこ焼きパーティー(8月26日):5組/12組(41.6%)ダンス&カフェ婚活パーティー(9月17日):7組/8組(87.5%)BBQ婚活パーティー(10月27日):10組/12組(83.3%)そして、平成30年12月9日に「平成最後のX'mas婚活パーティー」を開催します。場所はあの「ディスコの聖地」MAHARAJA六本木!!対象は、ディスコ世代の40・50代の男性、女性は35才~です。募集要項に明記していますので、年上男性OKの女性たちが集まります。現在、女性は定員20名満席御礼(さらにキャンセル待ち多数)パーティーを開催することが目的ではないので、マッチングさせるためのプログラムや仕掛けをご用意しています。1)プリプリ―トーク開始時間前からプリフリートークもできるので、早く来た方がライバルは少なめかもしれません。2)あいさつタイムパーティー開始後は1対1のあいさつタイム。名刺交換程度の時間でもしっかりアピールできるように事前にトーク練習をしておいてください。(話し方に自信がなければ事前レクチャーもします。)3)ゲーム大会その後は、ダンスホールにて男女混合でゲーム大会。これで緊張気味のあなたをほぐして、なおかつ女性とも自然なコンタクトができるようになります。ゲームには賞品もご用意しておりますので本気で参加してください。その熱量がより女性とも仲良くなれる秘訣です。4)フリートークタイムゲーム大会終了後はいよいよ合コン形式のフリートークタイム。ゲームで仲良くなった女性でも、いまいち接点が持てなかった女性でもどんどん積極的にお近づきになってください。(もし気になった女性が既に男性と話していた時はスタッフにこっそり教えてください。アテンドいたします。)フリータイムは50分。でもこの50分は長いようでとても短い時間となるでしょう。5)マッチング投票その後は運命のマッチング投票。もう一度お話したいと思う女性を3名、マッチングカードにご記入ください。なお、マッチング結果は改めて担当者より個別にご連絡いたします。その場でのマッチングも盛り上がるのですが、恥ずかしかったり、パーティー中はたくさんしゃべったのに選んでくれなかったなどの気まずい空気を想像してみてください。自分だけ良ければOKという若者ならともかく、40・50代の大人の男性には耐えられないですよね。後日の発表が可能なのもパーティー当日で完結しない結婚相談所主催の良いところです。見事マッチングされていればお見合いのセッティングも私共がお手伝いさせていただきます。よくある婚活パーティーには気後れしてしまう部分がある方にこそ、ぜひおススメなこのMAHARAJA婚活パーティーで平成最後のX'masの出会いを探してみませんか。なお、MAHARAJAですが、ダンスタイムはありませんので、その点もご安心ください。あくまで若かりしあの頃に流行ったあの場所を体感いただくだけでも、参加の価値はあると思いますよ。(私もこのイベント企画がなければ一生縁がなかったと思う一人です。)あなたのご参加をお待ち申し上げます。▼▼▼参加フォーム▼▼▼ http://pr.khm-japan.co.jp/xmas2018/
突然ですが、「男性の婚活カウンセラー」に対してどういう印象をお持ちですか?・熱いサポートで一番の応援団となってくれる・同性だからこそ分かり合え、悩みを共感できる・一緒に笑い、一緒に泣く、そんな親友でもあり兄貴でもあるこんなイメージにぴったりのカウンセラーさんに出会いました。残念ながら我がKHMではありませんが、同じ神奈川県藤沢市で一人でも多くの成婚者を出そうと本気で応援してくれる結婚相談所『Seaglow湘南』の代表カウンセラー小林良平さんです。私、眞部はどちらかというと相手の話を聞くことに100%のウェイトを置き、内なる情熱で後ろから支えるタイプですが、小林さんは情熱を全面に出し、想いを相手に示して真正面から向き合います。(だからと言って人の話を聞かないわけではないですよ。(;^ω^))30代とお若いので、婚活初心者の方には同世代として話しやすい存在になるのではと思っています。また、私は初めて聞いたのですが、「プロフェッショナル・コミュニケーションスキル・トレーナー」というスキルをお持ちで、婚活に役立つ、・自分をスマートにアピールする方法・異性から好かれる話し方だけでなく、ビジネス・人間関係の構築に活用できる方法を教えてくださいます。時に私たちKHMは婚活の成功の秘訣の一つとして、会員様とカウンセラーの相性を挙げています。これは、ヒトには個性があり、どうしても人と人との間には「合う/合わない」があるからです。そういった想いを具現化して「婚活のセカンドオピニオン」サービスを提唱しているわけです。参考) https://konkatsu.khm-japan.co.jp/category/second -opinion/これは他社で婚活をしている人の悩みを私たちKHMのカウンセラーがお聞きすることはもちろんですが、逆にKHMよりもさらに成婚に近づけてくれるカウンセラーさんがいるなと思えば、迷いなく他社を紹介するということです。そのためには、信頼できるカウンセラーさんとのつながりはとても重要で、日々いろんな方とお話をし、どんなタイプの会員さんと相性がいいかを蓄積しています。ぜひ、小林良平さんとともに藤沢地元愛で湘南の人々に家族を持つ幸せのお手伝いをと思っています。婚活の一歩前のご相談でも構いませんので、ご質問のご連絡お待ちしております。P.S.婚活サポートについて、ご挨拶のつもりでお会いしたのですが、お互い熱が入ってきて、気付けば2時間越えのディスカッションになっていました。意外と自分も熱いなと発見した今日この頃です。
本日、ひょんな事からYouTuberで美活師の吉成聡さんと飲む機会がありました。YouTube創世期から活動をされたノウハウで多くの経営者を支援されている人物です。色々興味深い話を聞けたので、備忘録を兼ねて共有させて頂きます。吉成聡さんから「個性って何だと思いますか?」という問いかけられました。私は、「自分自身の特徴の中でも特に秀でた所かな」と答えました。同じ答えの方も多いと思いますが、吉成聡さんの答えは少し違いました。自分自信の中で、無理・出来ないことを一つずつ除いて残ったものだと思います。例えば、これから外に出て裸で歩きましょうと言ったらどうしますか?無理って言いますよね。他には、知らない人に話しかけてみてください。恥ずかしくて出来ないですかね。では人の悩みを黙って聞いてあげてください。ついアドバイスがしたくて黙ってられませんか。こうして消去法で浮かび上がって来るんですね。今の例でいくと常識があり内気だけれども、人の悩みに熱くなる隠れた情熱家か、もしくは人の目を気にしすぎるお節介なんですかね。このお話を聞いて思ったのは、1.「個性」は、必ずしも良い面を指す誉め言葉ではない裸で外を歩ける人間を非常識だと思うか、普通の人が出来ないことをやってのける規格外の人と思うか。それは見る人によって違います。それを選べるのは自分だけであるということ。自分次第で個性は長所にも短所にもなるのですね。2.「個性」は意外と不変の性質ではないかも物理的には服を脱いで歩くことも、人に話しかけることも、口をふさいで人の話を聞くことも全てしようと思えばできます。でも人は何かの理由でやらなかったり、やらかしたりしてしまう。これは、自分の中の理由付けだけの問題とも言えませんか?他人の気持ちを変えることは難しいですが、自分の気持ちを変えることはできるでしょう。できないのは、「やりたくない」という気持ちだけだと思います。ここまで偉そうに言っていますが、私自身もよく「やらない理由」を考えるのは得意な方かもしれません。そこで戦っています。「やった方がいいのは分かっているけど」と。吉成聡さんはこうも言ってます。「死ななければ、何をやってもなんとかなる。」極端ですが、自分を言い聞かすには結構いい言葉だなと思います。私は特に考え込みすぎて行動が遅いタイプなので、これくらいが気軽になれるのかもしれません。結局のところ、個性は他人が決めるのではなく自分が決めるもの、しかも様々な拒否を取り除いた先にあるものなのでしょうね。これって、プロフィール作成にも取り入れられそうだな、と最後は婚活らしく締めてみました。P.S.元々は動画コンテンツってどうやって作るのか、相談しようと思っていたのです。そこで百聞は一見にしかずと吉成さんがライブ配信してみせてくれました。私の人生初の動画出演を見たい方はこちらをどうぞ。(リハーサルなしのぶっつけ本番だったので、できれば見ないでほしいです。) https://www.facebook.com/satoshi.yoshinari/videos/2278649725543603/?hc_ref=ARTTGcrR18Wvb5RCZNJIumpFgV06cjI6iEg5e6otnuRF7RRcUv0o6w41zd3Hg4hT8yM&__xts__[0]=68.ARCS1qYkAsZnInCvh1Uoh__CN78Ea02EKaOjmoOcNDXDixkFf1exYxWeZKDqn_tkA6OxKMkCDIMBEdHukcEV_VwMR0Skxj_DN70tcsZ9K8MuPmxo1Sq7AoWJ0dXQa45enxPATS9mAuR6PQxgWeXDfCrIcHSU_spaJSPiyD9svhXjL1g_iRp9WA&__tn__=lCH-R
ようやく過ごしやすい気温になってきましたね。食欲も復活し元気になってきましたが、食べすぎには皆さんご注意しましょうね。私、栗系とサツマイモ系のスイーツが大好きなので、秋はベストシーズンとなっています。つまりは要注意のベストシーズンでもあります。さて、本日は藤沢店にて新規ご入会頂きました男性をご紹介させて頂きます。40代ミドルの、目じりの下がった優しさ100%系の紳士的な男性会員様です。今回の入会に際して、美容院でカットしてからプロフィール写真の撮影を行ったのですが、慣れないためガチガチに緊張されて、撮影中は汗が止まらなかったみたいです。(;^_^Aカメラマンさんが緊張をほぐそうといろいろ話しかけていました。でも真面目な性格なんですね、しっかり答えようと一生懸命になりすぎて表情が硬くなっていました。(;^ω^)撮影後、日常とは違う経験ができたと前向きな感想を頂きました。出来上がりを見せて頂くと、優しいお人柄があふれる良いお写真でしたが、本人は恥ずかしくて直視できないとおっしゃっていました。さらに、プロフィール作成も結構苦労してました。・自己PRなんて就職活動以来で、何書いていいかわからない。・趣味ってそんなに情熱燃やしているものないですよ。ここは私共KHMのカウンセラーの腕の見せ所ですね。いろいろなアプローチで言葉を引き出し、何とか個性と魅力を出せました。そんなシャイな面もありますが、お仕事では自分を曲げない実直な姿勢を貫いています。ちなみにご職業は司法書士という身近な『街の法律家』さんです。独立開業していますので、自身の判断で進めなくてはいけない場面も多かったと思います。つまり、普段は物静かでも実は芯の通った頼れる男性なのです。ぜひ、KHMでの活動で素敵な女性と出会い、幸せなクリスマスを過ごしてほしいですね。P.S.今回の撮影では『ラ・ヴィータ』カメラマンの高橋フミカさん、スタイリングからスタジオまで提供してくれた『TheSalonL.a.v.』の藤崎恭子さん。多大なるご協力をいただきました、お礼申し上げます。
以前のブログ(下記参照)で、「身だしなみ」について説明しました。第一印象で「損」をしていませんか? https://www.ibjapan.com/area/kanagawa/34851/blog/9556/ 正直な所、ご自身でお持ちのスーツがヨレヨレ・ダボダボだったりで、典型的な「おじさん」に見えてしまう会員様もいます。実に、もったいない!お相手の女性は、あなたが思う以上に、あなたの身だしなみを見ています。だからこそ、プロフィール写真での身だしなみ、お見合いやデート時の身だしなみには気を付けたいものです。具体的には、次のような方は「おじさん度が高い」と思われるため、要注意です。・太めのダボダボのスーツしか持っていない・スーツをクリーニングに出しておらずヨレヨレ・ズボン(ボトム)の寸が短い・普段着るTシャツには大きく「メッセージ(単語)」が書いてある・ニットの服には毛玉ができているあなたはいかがですか?もし、該当項目があった場合は、一度、次のようなサービスを利用してみる・経験してみるのも良いと思います。■メンズファッションレンタルサービス「leeap」 https://leeap.jp/ ■DMMファッションレンタル http://www.dmm.com/rental/fashion/ =/category=mens/いずれも、ファッション(服など)を「レンタル」できるサービスです。最近のトレンドを踏まえた定番なファッションアイテムをレンタルできますので、サイズさえ合えば、「まず外さない」と思います。おすすめは、こうしたファッションをレンタルすると同時に、プロカメラマンにプロフィール写真を撮ってもらうことです。恐らく、「いつものあなたとは違う魅力」が出ると思いますよ。また、外見に自信がつけば内面も変わる、そんな副次的な効果も期待されます。いかがでしたか?改めてご自身の外見・身だしなみはどうか、それがお相手からどう見えているのか、考えてみるきっかけになれば幸いです。また、客観的に見てほしい場合は、当相談所アドバイザーまでお気軽にお声がけください。
婚活を続けていくと、「いろんな壁」が出てきます。・お見合いを組めない壁・交際できない壁・成婚退会できない壁などなど。婚活アドバイザーとして活動していると、「えっ!そ、そんな!」と驚く出来事が起こり、それが元となり「壁」が出てくるわけです。しかし、そんないくつもの「壁」を打ち破って、会員様を次のステップに運んであげるのが婚活アドバイザーとしての腕の見せ所。というわけで、そんな「壁」にぶち当たっている会員様と、「作戦会議」をします。できること、アイディアはたくさんあります。それらを会員様にご提案させていただき、「優先順位」を元に実行に移していきます。この実行過程で、お客様自身の中で「良い変化」が生まれることもあります。例えば、・今まで身だしなみに億劫だった方がファッションにさりげなく気を配るようになる・どこか頼りなさげな方が自信を持った話し方になるなど。こうした積み重ねがいつしか自分自身を高めるとともに、お相手に「さりげなく」伝わっていきます。婚活で「壁」を感じているあなた、ぜひ一度作戦会議をしてみませんか?
よく弊社会員様からこんな質問が寄せられます。「『お見合いの始まりは雑談で相手の警戒心を解きましょう』、『雑談はなるべくとりとめのない話題が適切です』というようなことを書いている本があります。でも、何度も試しましたが雑談がうまくいきません。どうすればいいのでしょうか?」」確かに雑談からお見合いをはじめて相手との会話を盛り上げ、その盛り上げを頼りに次回アポ(=交際)につなぐというメソッドはあります。ただしこれは、高スペック男性が恋愛対象としての女性に使う場面が大半。最初の楽しいというノリだけでそのままお付き合いにもっていく手法。逆に、交際が進み将来の話題、きちんと打ち明けなくてはならない本音など真剣なトーンになったら、急に何も話さなくなるタイプかもしれません。最初に作ったノリだけの関係性で、そのまま結婚まで進めるのはかなり難しいですし、無茶だと思います。つまり、雑談はあるに越したことはありませんが、必須ではないのです。それでも、あなたが雑談力を欲しいというのなら、私から一つ質問です。「雑談力を身に付けて、何をしたいですか?」この質問の趣旨は、つまりその先にどんな成果と、どうつながるのかということを考えて頂きたいということです。その目的意識がないまま漫然と雑談力を身に付けようとしても、恐らく成果は出ないでしょう。雑談ハウツーによくある、・とにかく相手を褒める・目に入った情報をとりあえず口にする・テレビなどをこまめにチェックして、現在の流行やニュースなどの情報をより多く集める・日常のふとした疑問をそのまま話題にする・一問二答(自分の答えにもう一言付け加えること)etc.しまいには、「あまり考えないで気軽に話せばいい」などと言っている本もあります。これは、本当にお見合い、その後の交際の保証をしてくれるのでしょうか?そもそも結婚相談所でお見合いを組んだ女性がなぜあなたの前にいるのか...将来の結婚相手を見つけるため、ですよね?つまり、あなたがやるべきことは、お相手女性の結婚に求める理想、逆に不安に思っていることや原因を探って見つけ出すこと。そして、その解決策としてあなたと結婚するのが一番であると理解してもらうことです。その結果が、お見合いからの交際・成婚、というわけです。それはある意味ソリューション営業でありコンサルタントと言えます。何のための婚活なのでしょう?決して、多くの友達・恋人を作るためではありません。雑談で将来の結婚生活は想像できません。では、具体的に雑談力に頼らず、どのようにお見合いを始めればいいのでしょうか?それはトップセールスマンが行う商談術にヒントがあります。『これからの営業に会話はいらない-「コミュ障」の僕でも売り上げNo.1になれた方法』(ワニブックス)の著者菊原智明氏は本書の中で、次のように言っています。たとえばあなたが私と同じようにコミュ障で悩んでいたとします。まずはコミュ障であることを不運に思わないでください。(中略)世間話、雑談、ヨイショ...などなど。うまくならなくても何の問題もないのです。今のお客様はそういった無駄話を求めていません。逆に今の時代は「コミュ障だからこそ営業がうまく行く」と私は考えています。(以上、著書20ページより抜粋)事実、彼は住宅メーカーのトヨタホームに入社して営業の世界へ飛び込むも、自分に合う営業方法が見つからず7年もの間クビ寸前の苦しい時期を過ごすことに。しかしその後、「自分でラクに楽しくできることだけをする」営業スタイルに変えた結果、4年連続トップの営業マンになったというエピソードで実証しています。私も住宅営業マンでしたので、この成績のすごさは良く理解できます。さらに、菊原氏は「その代わり、お客様が求めていることだけに応えるやり方をすれば、必ず結果が出るものだ」といいます。お相手女性のニーズをしっかり掴むためには、自分が話すよりも相手の話を聴くことが一番ということです。むしろ雑談でなんとかして盛り上げようと思って、無理をしようとするから、かえって不自然な感じになっていたということはないでしょうか。「あなたのことが知りたいからもっと話を聴かせてほしい」という態度と想いは、きっと女性にも伝わるはずです。婚活においては、雑談(=話す)ではなく質問力が大事なのです。それは極論すぎるよ、実際スマートにおしゃべりできなければ次のステップにも進めないよ。とどうしても雑談至上主義なあなたには、せっかくここまで読んでいただいたお礼とお詫びとして鉄板の雑談パターンをお教えします。それは、『自分のミスをさらけ出してみましょう。』ということです。自分の失敗談(=弱み)を話すということは、あなたを信頼していますよというサインです。そのサインを受けた女性もつられて話し始めることが多く、会話にテンポが生まれてくるわけです。共感が生まれれば繋がりも持てますよ。以前のブログ『口べた・人見知りな男性がカップリングできた方法とは?』 https://www.ibjapan.com/area/kanagawa/34851/blog/8783/ でお伝えしたスリーポイントプロフィールという手法を組み合わせてもいいと思います。話し上手は女性にモテる、聞き上手は結婚相手としてモテるそれでも会話力のノウハウが欲しい方は、次回の「婚活必勝法」を楽しみにしてください。(頑張って執筆しますので(;^_^A)あと、こんなアプリもあるのでご興味ある方はどうぞ『会話ネタアプリ「モテトーク」』 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.linkbal.game&hl=ja
私、眞部が住宅メーカーの営業をしていた時の話です。住宅は普通、一生に一度の買い物です。だから、「失敗したくない」「理想の住まいづくりに妥協したくない」と意気込んでいる方が、途中で息切れしてしまうケースをよく見てきました。通常、家を建てる場合1)モデルハウスを見学2)担当営業マンによるファーストプレゼン3)要望を掘り下げてプラン作成4)見積提示5)契約で終わりではありません。契約後は部材発注のために、・床材、壁紙はどの柄・色にするか・コンセントの位置と数は?・インターネットの回線はどこに設置、2階も必要?・システムバス、システムキッチンの選定etc.むしろ契約後の方が大忙しです。また工事が始まってしまえば大幅な変更はできないためプラン変更の最後のチャンス!と常に緊張が続き、だんだん打合せもピリピリしてきます。本来住いづくりの一番楽しいところが一番苦しいところになっていくのは営業担当としても辛い場面でした。そんな苦悩の末に、着工。意外と工事が始まると今度は引っ越しに備えて家具を見たりしてピリピリからワクワクに戻ってきます。そして、マイホーム完成とお引き渡し。その後しばらくして、お引越しが落ち着いた頃お邪魔すると、「打合せの時に、根詰めて考えて悩んだ末、コンセントの高さをここに設定したけど、結局あまり使わなかった。」考えすぎてわからなくなってしまった反省点。逆に「あの時、トイレの壁紙を思い切って柄物にしたけど、予想以上に気に入ってる。工事中はやりすぎたかなと後悔していたけど」など、結果オーライな点もあります。でも皆さん共通しているのは、『いろいろ迷ったけど、建てて良かった!』という想いです。今振り返ると、「マイホームの夢と婚活は似ているな」ということです。お見合いを申し込む人の条件に一喜一憂して、「あれはいいけど、ここがちょっとな」と迷っています。いざ、カウンセラーに背中を押されて会ってみたら、プロフィールでは感じ取れなかったフィーリングが結構いいかも、ということもよく聞く話です。しかも、そんな始まりから、気付けばプロポーズを意識するお相手になり、お見事ご成婚。後日談を伺うと、「お付き合いの時には気付かなかった、いい点・悪い点があったが、それはそれでうまくやっている」と言います。初めて会った時に感じたフィーリングいいかもと信じたからこその結果ですね。あれこれ考えすぎて独りよがりになってしまうこともありますが、そんな時こそ初心に帰る。・自分はどんな結婚がしたかったのか・それはプロフィールや写真などの条件で決めるものなのか意外とプロフィール上では一番の人ではない出会いが結婚相手であり、最愛のパートナーなのかもしれません。P.S.全国規模のハウスメーカーでしたので実名は伏せましたが、「業界の裏話を聞きたい!」という人はお会いした時にリクエストしてください。ネットでは話せないこともありますので・・・
この相談所を知る
結婚相談所KHM
神奈川県 / 藤沢市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!