結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所KHM
やっぱり相談するなら同性・同年代ですよね
今日は、当相談所の40代男性会員様の事例をご紹介したいと思います。この男性会員様、今年3月に入会後、未だお見合いまで行きついていません。しかしやっと、お見合いのお申込みをいただくことができました。そんな男性会員様から、次の相談がありました。「会った方がいいのか、会わない方がいいのか、迷っていまして...」・・・なぜ迷っているのか聞いたところ、どうやら「(外見が)好みでない」とのことでした。しかし、次の2つの理由を添えて、男性会員様には「お見合いを受けてください」と伝えました。理由1)プロフィール写真は当てにならない当相談所におけるお見合い事例から考えても、「写真と全然イメージが違う(見た目や印象)」ケースが多くあります。(良い方に出るケースと、悪い方に出るケース両方ありますが)しかし重要なのは、プロフィール写真だけでは伝わらない「性格」や「(あなたとの)相性」を実際にお会いして感じてほしいのです。お見合いはわずか1時間足らずですが、その時間の中で、「どれだけ居心地が良かったか?」「素の自分を見せることができたか?」を考えてほしいのです。結婚相談所は「結婚相手」を見つける場所であり、「恋人」を見つける場所ではありません。結婚相手とは、嫌でも毎日顔を合わせ、同じ屋根の下で同じ空気を吸って生活をしていくわけですから、「居心地の良さ」や「素の自分を見せられる」ことが、とても重要なのです。理由2)お見合いに慣れるこれ大事です。お見合いに慣れていない方は、緊張もあり勝手も分からず、最初はぎこちないと思いますが、お見合いを経験しないことには何も対策がとれません。当日の服はどうしようか、相手に何を聞こうか、どんな話をしようか、などなど、「準備」から「当日お見合い」までの流れを経験しておくことです。これにより、仮にお見合いの結果がダメだったとしても、何がダメだったのか分析することができます。さあ、あなたはいかがでしょうか?一生に一度の出会いが、結婚に繋がる。ぜひ、チャンスを逃さず、積極的にお見合いをしていきましょう。結婚相談所KHMでは、「出張型」での婚活相談を行っています。結婚したいけどなかなか行動に移せない方、既に、IBJ以外の相談所で婚活を行っているけど今一つ成果が出ていない方、あなたの「もやもや」を話してみませんか。
以前、プロフィール攻略法(記事:『口べた・人見知りな男性がカップリングできた方法とは?』)でもお伝えしましたが、「人間は忘れる動物」とよく言われています。参照) https://www.ibjapan.com/area/kanagawa/34851/blog/8783/ ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの発表した「エビングハウスの忘却曲線」によると、新しい情報は1時間で56%忘れてしまい、さらに1日経過すると74%も忘れてしまうという結果がでています。この忘れる法則への対策として、カナダのウォータールー大学の研究結果では、学習した後24時間以内に10分間の復習をすると記憶率は100%に戻ると提唱しています。この話を突き詰めていくと、モテる男『マメ男』くんのことですよね。マメ男くんの行動は科学的根拠に裏打ちされた合理的なものだったのですね。例えば、飲み会やデートの後、1時間以内にメール(LINE)をする⇒連絡することによって、彼の記憶がよみがえる⇒翌日にも連絡をして、記憶を何度もよみがえらせる短期記憶を反復して長期記憶にすることができれば、ずっとあなたのことを忘れられなくなってくるわけです。ここであなたの心の声が聞こえます。「でも、それは出会いがあった後の話でしょ。こっちは出会いがないんだよ。」そこで、KHMはこの「忘れる法則」と「記憶する法則」を応用して、結婚相談所での婚活初期段階にも使えないかとさらに考えました・・・。思いつきました!他人の情報を反復に利用するというのはどうでしょうか。具体的には、同じ趣味、例えば「映画鑑賞」などは他の人の趣味と被ることが多いと思いますが、その「映画鑑賞」の趣味にインパクトを与えるエピソードをPR文などに混ぜ込みます。例1)「好きな映画は○○です。100回は見ました。」例2)「映画が好きで休日には単館系映画館をはしごしています。先週は1日で6本の映画を観ました。自己記録更新です(笑)」といったように。あなたのプロフィールを見てくれた女性が、その後他の男性のプロフィールを見て、しかも趣味が同じ「映画鑑賞」だったとします。すると女性は無意識のうちに「そういえばすごい映画好きな人(あなた)がいたな」と思い返すのです。その後は「映画鑑賞」⇔「あなたのエピソード」をセットで反芻します。これが短期記憶の反復になるのです。これを繰り返すことで、あなたのことが忘れられなくなるはずです。通常は平凡と言われる趣味の方が功を奏するわけです。さらにザイオンス効果という同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる心理的効果が加われば鬼に金棒といえるでしょう。以上、人間は忘れる動物であるからこそ効果が期待できる自分を印象付けるテクニックでした。P.S.「エビングハウスの忘却曲線」とその復習による記憶定着の法則を利用した勉強法で、以前、私も司法書士の資格を取得することができました。これから社内試験や資格試験がある方はぜひ取り入れてみてください。
ゴールデンウィーク最終日の5月6日(日)に婚活パーティーを主催し、無事終えることができました。関係者の皆様には多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございました。人数は12対12と狙ったわけでもないのに、男女ぴったり揃いました。当日の天候は快晴ですが、KHMからエントリーして下さった参加男性様は緊張からか少し硬い表情でした。会場で受付を済ませ、自己紹介のためのプロフィールカードへ記入(いろいろ試行錯誤していましたので、記事の最後では攻略法もご紹介します。)そして、パーティー開始時刻。まずは1対1で向かいに座った女性と挨拶をし、お互いにプロフィールカードを交換します。そして、書いてあることをきっかけに会話が進んでいきます。ちなみに、プロフィールカードはこのような感じです。1組当たり5分間のおしゃべりをし、時間が来たら男性が隣に順次移動し、全員の女性と話していく流れです。ここで思ったのは、「意外と5分間は初めて会った人と話すには長い」ということ。しかもそれが12セットとは果てしない。(;^ω^)コスパ良く一遍に女性と出会えるのは婚活パーティーのメリットですが、その分重労働だったりしますね、これは。KHMの婚活サービスであれば、24時間、自分の空いてる時間にお相手探しと申し込みができるので、忙しい方や土日が仕事の方(パーティーの多くは土日祝日に開催)は結婚相談所という選択肢もありですね。 その後、個別トークが一巡したら、ドリンクタイムを経て、後半戦のフリータイムへ突入です。フリータイムはもう一度お話したいという方を誘ってペア席にてゆっくりお話し。もちろん席移動は自由ですし、2対2などのグループトークも大丈夫です。先ほどの5分間でのお話を掘り下げて、仲も深めてください。今回はスタッフの促しもあり、パーティーでありがちな女性同士のかたまりや、輪に入れない「壁の花」などは見受けられませんでした。こういった点もパーティー開催が目的ではなく、その先の交際まで見ている結婚相談所主催ならではかもしれません。長いようで短いフリータイムも終わり、スタート時の席に戻ります。記憶の整理のため再度全員の自己紹介を経て、気になる女性の番号を書き込みます。希望は2人まで。マッチングシートの回収が済み、ついに集計が始まります。この待ち時間がドキドキですよね。(ちなみは私は集計係だったため、万が一でも誤りがないように入念のチェックでドキドキでした(;^_^A)結果、カップル3組成立!!おめでとうございます。自分のことではないのに、うれしくなりますね。3組のカップルさんだけでなく、パーティー参加者の皆様が幸せなご縁で結ばれることを切に願います。【パーティーでマッチングするためのプロフィール攻略法】婚活パーティーは即席のお見合い位に思っていましたが、今回の運営を通じて全く別物であることを学びました。とにかく婚活パーティーは時間との勝負、たくさんのライバルの中から自分の印象をどれだけ残せるかにかかってきます。人間は忘れる動物ですからね。そこで女性の記憶にしかも好印象で残るためのプロフィール作成術をお教えします。スリー(3)ポイントプロフィールメンタリストDaiGoさんの著書「ちょっとした行動で未来を変える52のヒント」にそのヒントはありました。人間には、最初に触れた情報に強く影響を受ける習性があるということで、DaiGoさんはこの習性を活かし自己紹介で好感を持たせる「スリーポイント・プロフィール」を勧めています。スリーポイント・プロフィールとはまず、自分の強みを具体的に3つ伝えてから弱みを1つ伝える方法です。これを婚活パーティーに落とし込むと、プロフィールシートに自分のアピールポイント(強み)を3つほど書き、そして実際のトークでは自分の弱みを話すのです。最初にプロフィールシートの強みを見た女性は、その情報からあなたの印象を勝手に作り上げます。これは人間が足りない情報を勝手に補うという習性から来ています。そしてその女性が作った印象をトークで崩すのです。例えば、「料理が得意」という強みに対して「料理にこだわりすぎて、約束の時間を忘れることが良くある」という風に少し隙があるところを見せるのです。ここは人間が弱みに共感する習性を利用しています。もし、女性が「そういうこと、私もあります」など共感してくれたら大成功です。もしくは「(強み)なのに、どういうわけか○○だけは苦手なんですよね」とオチに持ってくのもいいでしょう。こういった強みと弱みのギャップがあなたを一層印象付けてくれるはずです。ここまで読んだあなたは一つの不満が浮かんだと思います。「3つも強みなんてないよ!」確かに、自分の長所がそんなに都合よく書ければ苦労はしません。長所の見つけ方については別の機会でご紹介させていただきますが、一番の近道は他人に聞くことです。私たちKHMがあなたの長所を見つけてみせますよ。P.S.自分の3つの長所を探すにあたり、並行して行って頂きたいのが、他人の3つの良い点をみつけるトレーニングです。何故かというと、1)人間のポジティブな面に注目できるようになることで、自分のポジティブに気付くきっかけになります。2)特に初対面の人については警戒心からネガティブな面ばかり見てしまいがちです。これが続くとネガティブに敏感になり、人の粗探しばかりするようになってしまいます。婚活は相手のいい面を見なくてはいけないのにこれでは本末転倒です。3)婚活における「会わず嫌い」がなくなり、交際・成婚率がUP自分に対しても相手に対しても、減点評価ではなく加点評価でありたいですよね。ちなみに今回の考え方もビジネスシーンに応用ができると思いませんか?職場の自己紹介、セールスでの商品の売り込み(商品の強みに置き換える)、就職・転職の面接、etc.
あなたは心理学にある「フレーミング効果」というものをご存知ですか?フレーミング効果・・・同じ中身のものだとしても表現の方法次第で相手の印象を変えることができる効果のことフレームは絵画の額縁を指していて、額縁が立派だと同じ絵でも高価な絵画に見えてしまうことから名付けられたと言われています。そしてお見合いの場面では、スーツとホテルラウンジがフレームに当たるわけです。つまり、初めて会う男性がホテルのラウンジと言った雰囲気の良い場所でビシッとスーツを着ていると、女性側からすれば、初対面でその男性には全く事前情報がないので周りの雰囲気に影響されて好印象になる効果を狙っているのです。(この記事を書いてて思ったのですが、いわゆる『ゲレンデマジック』はこれの女性版かもしれませんね)印象がプラスで始まるのとマイナスで始まるのでは、結果に大きく影響してしまいます。ましてや60分1本勝負というお見合いの短期決戦ではなおさらです。そしてこれは2回目以降のデートにも言えることです。晴れて交際となり、お見合い後の初めてのデート。『あえて』カジュアルに外すというテクニックはギャンブル過ぎます。そしてそれが難なく出来る人はもともと結婚できる人だと思います。交際から発展できない方は見直して見てください。また、似た心理効果として「ハロー効果」があります。ハロー効果・・・1つの目立ちやすい特徴により、全体やその他の部分的特徴に対する評価がゆがめられるというもの恋愛では良くも悪くも「見た目・容姿」でこのハロー効果が発揮されることが多くあります。例えば、爽やかで清潔感がある人は、実際はそうでなくとも、性格もまじめで、誠実であるという印象を受けることがあります。それとは逆に、部屋が汚れていて、台所に洗い物がたまっている人は、実際はそうでなくとも、性格はだらしなくて、自己管理ができないという印象を受けることがあります。これは、ハロー効果がマイナスに働いた例ですね。ですので、見た目より中身で勝負と言う人ほど外見にも気を使う必要がありそうですね。もちろん、イケメンである必要はありません。但し、あなたがお相手の女性を見る時はこの「フレーミング効果」に惑わされず、きちんと中身を判断できるように注意してくださいね。追記)今、お伝えした内容はそのままビジネスの世界にも当てはまります。あなたが保険の加入を検討しているときに、①タンクトップで半ズボンの山下清風営業マン②しっかり髪型をセットしてスーツを来た営業マンどちらから話を聞きたいですか?(極端ですが、言いたい事はわかりますよね...)次回は人間は忘れる動物であることとモテる秘訣の相関関係についてをお知らせしたいと思います。お楽しみに。
先日、新潟県知事の米山隆一氏が女性問題をきっかけに辞任されました。会見によると、女性を前にすると何も話ができなくなってしまい、好かれるためにお金を渡すことで自分を優位に見せることに精一杯だったようです。とても自分本位なやり方で。経歴を拝見すると、「東大出身」「医師免許所有」「弁護士資格所有」でありながら、知事を務めるという婚活でいうところのまさに『ハイスペック男性』そのもの。そんなハイスぺ男性でも独身という事実は、婚活男性にとって重い現実と言えるのでしょうか?「そんなことはない、自分の方が結婚には近いはず」とお考えのあなた、その自信は大切にしましょう。そして他人の失敗を自分の成功の糧にするのです。というわけで、女性とのお見合いで失敗する男性の特徴を一つご紹介いたしましょう。自分のことだけを話す通常のお見合いは60分程度、そのうちのほとんどを自分の話で終えてしまう方。具体例で行くと、「月曜から夜更かし」(日本テレビ系列)でブレイクした桐谷さんですね。桐谷さんは、IBJの結婚相談所に入会して婚活していたのですが、そのお見合いの場面が番組で流れていました。ご覧になった方も多いと思いますが、終始桐谷さんのマシンガントーク。当然、お見合い後の交際は不成立となってしまいました。資産2億円ともいわれる、ある意味ハイスぺでもある方が交際に発展しない。女性はちゃんと見ているのですね。この人と結婚したらどんな生活になるのかを60分の短い時間で想像しているわけです。こんなに一方的に自分のことだけを話す人は、きっと私のことなんて気にせず勝手に突っ走るのだろうなと。ここでの教訓は『お見合いでは人の話に耳を傾けるべし』。自分のことを話すのは後回しにして、お相手に話をしてもらいましょう。ここで大事なのは「聞く」ではなく「聴く」ことです。「聞く」とは、耳に入ってくる音を聞くことを指します。「聴く」とは、耳を傾け、相手の心に寄り添いながら聴くことを指します。「聴」という字には、「耳」の他に「目」と「心」が入っていることからも分かりますよね。「聴く」ことができれば興味が生まれ、自然な質問をすることができます。これが会話を作るのです。そしてお相手は、この人は私の話を「聴」いてくれる。もし結婚したら2人で相談しながら暮らしていくことができそう、と感じてくれるのです。女性との会話に自信がない人は緊張から自分の得意な話(しかも女性が興味ないこと)を続けます。沈黙が怖いから。でも自分の話に自信がないからこそ、相手の話を「聴く」のです。もし、気の利いた返事や質問ができないのなら、初めは大げさなくらいの相槌とオウム返しだけでも構いません。それでも相手はきちんと私の話を「聴」いてくれていると感じてくれるはずです。自分の興味のあることだけを話し続ける人、あなたはどうですか?今度は、相手の話を聴くことで自分の話も聴いてもらえるようになる方法についてお教えしたいと思いますのでお楽しみください。P.S.やはりネット系の出会いは難しいのでしょうか。米山氏もハッピー(メール)にはなれなかったわけですし・・・。
あなたは「フューチャーペーシング」という言葉をご存知ですか?フューチャーペーシングとは、、、・未来に対してのイメージをより具体化し、・未来体験をイメージする事によって目的・目標を達成した状態になり、・ゴールから物事を逆算して考え戦略的行動ができるようになるマーケティング界でも多くの企業が広告に採用しています。車を買って颯爽とドライブをする、家を買って温かい家庭生活を送る、ジムに通ってスリムになる(結果にコミット的なアレ)など憧れる未来を想像させて、その未来を得るためにこの商品が必要ですとおすすめしているのです。実は私たちKHMのホームページでも幸せな結婚を想像できるような画像を使用するなどでフューチャーペーシング効果を狙っています。ただ誤解しないで頂きたいのは、ご覧になっているあなたを騙そうとしているわけではないこと。今日お伝えしたい言葉は、「思うは招く」。リアル下町ロケットで有名な植松努さんの言葉です。こんな未来がいいなあとゴールを設定し、ゴールへ向けて自分を高めていく。まさに妄想好きな(?)婚活男子にもってこいの手法です。・あたなの理想の結婚は?・奥さんとどんな休日を過ごしたいですか?・食卓にはどんな料理が並んでますか?・新婚旅行はどこに行きましょう?・プロポーズはどんな言葉を?いいんです、どんどん妄想を膨らまして下さい。未来を具体的に想像できればその分だけつかめる可能性は上がるのですから。妄想するだけなら誰にも迷惑はかけませんので。でも、意外と一人で未来を想像するのって難しくないですか?それも具体性を求めるならば、なおさらに。私たちKHMは日々の研修により、そういった目指すべきゴールを一緒に探すための効果的な質問手法をあなたに提供できます。実際、KHMのカウンセリングで幸せをつかんだ方もいらっしゃいます。→事例を見る(お手数ですが下記URLをブラウザにコピーしてご覧ください) https://konkatsu.khm-japan.co.jp/report/counseling001/ 無料面談でも体験できますのでお申込みください。パブロ=ピカソも「想像できるものは全て現実なのだ」と同様のことを言っています。さあ、あなたの1年後はどんな未来になっているのでしょう?ちなみに、パブロ=ピカソは浮気と離婚を繰り返した恋多き芸術家だったそうです。彼の理想の結婚はどんなものだったのでしょうか?さて、次回はお見合いになぜスーツなのかを心理学的観点から解説してみたいと思います。
この相談所を知る
結婚相談所KHM
神奈川県 / 藤沢市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!