結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所KHM
やっぱり相談するなら同性・同年代ですよね
連日猛暑が続いています、地域によっては39~40℃というところもあるみたいですね。私たちが子供の頃は、30℃を超えたらニュースになっていた気がするのですが、いつからこんなに暑くなったのでしょうか。。。さて、本日は藤沢店にて新規ご入会頂きました男性をご紹介させて頂きます。50代ミドルの、優しい堤真一系(あくまで私見ですが)のダンディーな男性会員さんです。別の結婚相談所で婚活を頑張っておられましたが、今回は契約更新のタイミングを機会に、心機一転KHMに入会されました。今回の入会に際して、いくつかの結婚相談所を回ったそうですが、最終的にKHMをお選びいただきました。その理由は、、、1)地元のエリアで探していた相談したいときに気軽に会える2)業界最大規模のIBJに興味があった登録会員数の数と自宅でもシステム利用ができることに魅力を感じた3)男性カウンセラーがチーム制であること以前前の相談所はベテラン女性カウンセラーだったので同性のカウンセラーの意見を聞きたかった。また複数の意見が聞けるのは効率が良さそう。4)カウンセラー自身が現役のビジネスパーソンであること自分の境遇や考え方への共感をしてもらえる気がした(ベテラン女性カウンセラーのお説教が若干トラウマのようです。(;^ω^))KHMでは、会員様には「メインカウンセラー」が付きますが、「チーム制」を取っているため、メインカウンセラー以外のカウンセラーもその会員様の状況をウォッチしています。また、都度チームの中で打合せを行い、その会員様の婚活方針についてアイディアを出し合ったりします。これにより、メインカウンセラーの経験・知見・想いだけに依存しない婚活サポートを可能としています。P.S.この記事を書いてる最中に女性からのお申し込みがありました。記念すべき1件目です。幸先いいですね!
35歳と36歳、39歳と40歳、45歳と46歳・・・いずれも「1歳」しか違わないのですが、婚活においてはこれが大きな意味を持つことがあります。なぜなら昨今の婚活では、システムで「お相手検索」を行いますよね。この時、多くの方が「年齢」を検索条件に入れます。つまり「1歳の違い」で、お相手からの検索にも引っかからず、最初のハードルを越えられない可能性があるのです。具体的に見てみると、上記例で出したように、「30代前半がいいから、35歳以下で検索」→36歳以上は検索されない「30代がいいから、39歳以下で検索」→40歳以上は検索されない「40代前半がいいから、45歳以下で検索」→46歳以上は検索されないといった具合です。・もしあなたが婚活することに迷っているなら・婚活する気はあるけどまだ先でいいや、などと考えているなら早く行動を起こした方が断然に有利なのです。この「1歳の差」、あなたはどう捉えますか?結婚相談所KHMでは、昨今の婚活事情・成婚者のデータ分析をもとに、お客様毎の婚活戦略を一緒に考えます。迷っているあなた、お気軽に当相談所までご連絡ください。
突然ですが、お相手が感じる「第一印象」は何秒で決まるかご存知ですか?・・・諸説ありますが、「メラビアンの法則」では、3~5秒とされています。つまり、「目から入った情報」で極めて短時間に判断されるということです。ここで、考えてみましょう。あなたは、意中のお相手とお見合いをするため、お店の前で待ち合わせをしています。そこに、お相手の方が、あなたの方に近づいてきました。この時、お相手の目には、あなたの情報が3~5秒の間に「無意識的に」インプットされています。・好みの顔か?・顔の表情はどうか?・好みの容姿か?・髪型はどうか?・身だしなみは?などこの中で、お相手の女性が「第一印象」で特に気にするのはどれだと思いますか?参照) https://cancam.jp/archives/540483 結果を見ると、「1位容姿(体系・身長)」、「2位身だしなみ(清潔感)」だそうです。しかも、1位と2位は、わずか1.2ポイントの差です。ここで注目したいのは、「2位身だしなみ(清潔感)」です。なぜなら「容姿」については、今さら身長は伸ばせませんから、努力しようがありません。一方、「身だしなみ(清潔感)」はどうでしょう。これは、あなたの努力次第で改善できることではありませんか?あなたが持っている服、靴、時計、鞄など身に着けるもの、髪型など。あなたが考えている以上に、お相手の女性はそれらを見ています。ピンとこないあなた、要注意かもしれませんよ。もし「身だしなみ」に自信のない方、ピンとこない方は、当相談所スタッフまでお声がけください。第三者視点でアドバイスしますし、場合によっては専門家によるアドバイスもできますよ。
突然ですが、結婚相談所の利点は何だと思いますか?それは、、、時間とプロセスのショートカットです。しかも恋愛では不可欠の「告白」が省略できることです。これは欠点ではなく利点です。~独身男性、眞部大樹さん(41才/仮名)の場合~眞部さんは職場に気になる女性がいます。男性社員からの人気はもちろん、同性からも慕われるステキな女性です。普段は、違う部署のため接点もなかったのですが、彼女の部署との合同プロジェクトが立ち上がりお近づきのチャンスが巡ってきました。仕事の話だけではなく、プライベートの話も雑談として交わしていき、ますます彼女のことが好きになっていきます。でも、あなたは考えます。『今度デートに誘ってみようかな』『彼女のことが好きなのを同僚に知られたら恥ずかしいな』『彼女に自分の想いをどうやって伝えようか』『もし、断られたらその後が気まずいよな』と・・・・。こういった、ドキドキの感情は恋愛の醍醐味かもしれません。でも、このドキドキを避けてしまったために、今の自分があるという方も少なくありません。また、その時の状況から避けざるを得なかった場合もあったでしょう。一説によると告白前のドキドキは、高揚感よりも失敗したときにどうしようかという恐怖心が大きいとされています。このことから告白による失敗とは、断られた後のショックとストレスと言えます。結婚相談所の婚活においては、上記のプロセスとストレスが軽減されます。具体的には、~婚活男性、眞部大樹さん(41才/仮名)の場合~結婚相談所のIBJシステムでいつもスマホから隙間時間に気になる女性を探しています。気になる女性が見つかるとお見合いを申し込みます。その後は担当者が相手先と日時場所をセッティングしてくれますので眞部さんは当日行くだけです。⇒特徴(1)デートのお誘いが自動化そして、お相手女性と1時間程お話をします。その後、お相手への返事を連絡します。もし、その女性ともう一度会ってみたいなと思えば、担当者を通じてその旨を伝えます。万が一、ごめんなさいという時も担当者経由です。さらに、お相手からの返事も担当者経由です。⇒特徴(2)告白のプロセス省略(結婚相談所の婚活ではお見合い自体が告白のようなものです。結婚を前提にあなたに会いたいと言ってるわけですから)残念ながら、今回はお相手から断られてしまいました。⇒特徴(3)フラれたとしても、ワンクッション挟まれることでショックは減ります(⇔断る場合も直接伝える後ろめたさが軽減)でも、過ぎてしまったことはしょうがないと、次の日からまたご縁を求めてスマホを見る眞部さんでした。(がんばれ!!)⇒特徴(4)フラれても今後会うことはないため、変な気まずさがなく、前向きに次へ進める私は人生でかけがえのないものはお金ではなく、時間であると思っています。なぜなら時間さえあればお金を稼ぐことはできるからです。でも、お金で時間を買い戻すことはできません。また時間とはみなさんに平等にあるものでもあります。お金持ちもそうでない人も1日24時間です。結婚前の時間を節約して、結婚後の時間にあてることはとても合理的であり、恥じることではありません。恋愛のドキドキも結構ですが、結婚が目的であるあなたであればおわかりいただけると思います。でも、プロポーズのドキドキは残してありますのでご安心を。この後のあなたの行動が、将来の時間を節約することになるかもしれません。
あなたは、新しい商品・サービスを購入するときに何を見て選びますか?先日、友人のところに子供が生まれ、出産祝いをネットで探しました。品選びに時間はかかりましたが、予算的にも手頃で、他の人と被っても複数あっていいものとして、スタイ(よだれ掛け)にしようと決めた所までは割りと順調だったのです。ところがいざ、スタイの種類と金額を比較し始めたら悩んでしまいました。・金額はここのが安い、けど送料入れたらどうかな?・こちらのショップはポイント10倍で送料無料だ!・このショップはデザインいいのが揃っているなぁ・口コミにオーガニック素材の方が良いと書いてある結局その日は決まらず仕舞い。。。ここでふと思ったのが、結婚相談所での婚活を考えているあなたも同じかもしれないと言うこと。ネット全盛の時代ですので、様々なホームページを見て検討されているでしょう。比較する内容は、会員数?料金?成婚率?どれくらいの活動で出会えるのか?担当者はどんな人?など問い合わせの連絡をする前にいろんな疑問が沸いてきていると思います。そんなあなたはぜひKHMのホームページをご覧ください。 https://konkatsu.khm-japan.co.jp 選別の基準となる情報ももちろんですが、知りたい情報が載っていない場合や個別ケースとして知りたい場合は、チャットで聞いていただくことも可能です。個人情報のご提供が一切不要なので、勧誘の心配もなく気軽に質問できますよ。(もちろん、強引な勧誘はもともと行っておりませんが(^ー^))リスクなく情報が引き出せることって、今の時代なかなかないですよね。言ってみれば、無料カウンセリング前のカウンセリングとでも申しましょうか?わからないことは聞くのが一番早い、仕事でも同じです。P.S.結局、スタイはランキングサイトを頼りに決めました。でもあなたに合う相談所はランキングでは見つからないと思いますよ。
当相談所会員様からのご依頼で、プロフィール写真を撮影してきました。上の画像は、とても緑の多い某公園にて撮影したものです。なかなか良さげな場所だと思いませんか?この場所を使ってシャッターを切った数、何と、228!プロカメラマンにはかないませんが、「場所の力」も借りて、お客様にご満足いただけるプロフィール写真が撮れました。たまに、「証明写真」のような味気ないプロフィール写真を掲載している方もいますが、実にもったいないです。「誰が撮影するか」も大事ですが、「どこで撮影するか」も、プロフィール写真の印象を変える大きなポイントです。プロフィール写真は、お相手が「一番最初に見るもの」です。言い換えれば、次の段階(お見合い)に進むための「最初のハードル」と言っても過言ではありません。それだけ重要度の高いプロフィール写真、できれば、多少お金をかけてでも専用スタジオで撮影することをお勧めしていますが、撮影料金は、なかなかのいいお値段でして、、、。そんなお客様には、ご相談のうえ、当相談所スタッフにて撮影させていただくこともありますよ。もちろん、場所のアレンジなどもさせていただきます。
今日は「50代男性」に読んでもらいたいネタです。当相談所の50代男性のお客様は、わずか「55日でご成婚」されました。詳細はこちら) https://konkatsu.khm-japan.co.jp/fujisawa/1458/ まさに「奇跡的な出会い」とも言うべきもので、お見合い時のファーストインプレッションから、お互いに先々の結婚についてイメージできた、とのことでした。言葉では表現しにくい「フィーリング」がバッチリ合っていたということは言うまでもありませんが、ご成婚に行きつくまでにはいくつかの秘訣があったのです。これは、「年齢」とは全く関係のない「ちょっとしたこと」ですので、ぜひ参考にしてもらいたいです。成婚への秘訣(一部ご紹介)・言葉や振る舞いに「エネルギー」がある・お相手と「毎日」何らかのコミュニケーションをとっている・デートの段取り設定は必ず男性が行っているよく、「マメな男性はモテる」と言いますが、まさにその通り。お相手への連絡もそうですし、デートの設定もそう。50代であろうが、お相手の気持ちを考えて振る舞える男性はモテるのです。※「マメ」であることと「しつこい」ことは大きく違うので、要注意。マメ=お相手の気持ちを優先している⇒お相手は安心するしつこい=自分の気持ちを優先している⇒お相手はイライラするさあ、あなたはいかがでしょう。「50代だから・・・」ということだけで、諦めていることはありませんか?ぜひ一度、自分の言葉・振る舞いを振り返ってみてください。また、当相談所のカウンセラーが、客観的にアドバイスすることもできますよ。
気が付けば、結婚してから15年経ちました。先日、お互いの結婚当時のことを弊社カウンセラーと話す機会があり、改めて思ったことがあります。時には「勢い」も大事だなと。私が結婚する前、なかなか結婚を決められず煮え切らない私に、当時の妻は「不安」や「不満」を持っていたと思います。そんな私を見て、妻はそれとなく自分の気持ちを伝えてくれていました。しかし、当の私はなかなか結婚の決断ができず、ただただ時間だけが過ぎていく...妻の不安は増す。。。そんな期間が、どうでしょう、半年~1年くらいあったような気がします。そんなダメダメな私でも、最後には「えいっ!」という「勢い」で結婚できたわけですが、もし、結婚を決断できずにいたらどうなっていたか、、、と思うと少し怖くなります。さて、私自身の前置きはその辺にして、、、当相談所のカウンセラーは、基本的に「お客様の想い・決断」を重視します。ただ正直なところ、「もったいない」と思うことが多くあります。具体的に見てみましょう。1)さほど悪い条件ではないのに、お見合いの申し込みを断ってしまう先のブログでも書いたように、お相手の「プロフィール(写真)」だけで判断するのは早計です。詳しくはこちら) https://www.ibjapan.com/area/kanagawa/34851/blog/8951/ 何度も言いますが、結婚相談所は「恋人」を見つける場ではなく、「結婚相手」を見つける場です。もちろん、同じ男性としてその気持ちは分かりますし尊重しますが、「チャンスを逃しているかもしれない」ということも、頭の片隅に置いておくと良いでしょう。時には「勢い」でお見合いしてみてはいかがでしょうか?2)交際中に結婚の決断ができず、相手から離れられてしまうこれもよくあるパターンです。IBJ日本結婚相談所連盟での婚活においては、同時期における並行交際を認めています(認めていますが、強く推奨するものでもありません)。先に、IBJ日本結婚相談所連盟における婚活の仕組みについて説明しておきましょう。-------------------------(入会後)→お見合い申込(もしくはお見合いの申し受け)→両方ともOKならお見合いセッティング→お見合い実施→両方ともOKなら「交際」へ・・・並行交際可→お互いに"この人に絞って交際したい"となったら「真剣交際」へ・・・並行交際不可、1:1の真剣交際へ→お互いに結婚の決断をしたら「成婚退会」へ-------------------------といった感じで、いくつかのステータスがあります。ここで着目したいのは、「真剣交際」です。真剣交際に進むまでは、あなた自身も並行交際できるけど、「お相手も並行交際しているかもしれない」のです。冒頭で、私自身の結婚に至る話をさせていただきましたが、交際中にいつまでもあなたが煮え切らない状況ですと、お相手の方は他の男性と「真剣交際」してしまうかもしれません。なので、真剣交際に進む「タイミング」が大事ですし、もし、あなたがお相手との結婚をイメージできるならば、ある意味では「勢い」で真剣交際に進む決断も必要です。将来の伴侶となるかもしれない大事なお相手との出会いを、みすみす逃さないように、ぜひ積極的に、時には「勢い」をもって婚活していきましょう。もちろん、当相談所カウンセラーが、あなたの「漠然とした不安」や、「もやもやとした想い」をお聞きします。そんな思いはあって当たり前、それを受け入れたうえでどういったアクションを起こすか、それを一緒に考えていきましょう。
【日時】6月17日(日)13:00~【場所】品川プリンスホテル内ボウリングセンター【金額】男性40才~(6,500円)女性35才~(5,500円)※ゲーム代、貸し靴代、軽食、ソフトドリンク代を含みます【募集人数】男女共に5~8名(最大8組16名)■本パーティーの特長・ボウリングで盛り上がってからレストランで軽食パーティーのため、会話のきっかけが作り易く、パーティーでの会話に困った経験のある人はおススメ・参加年齢が40~、35~と普段の若い方中心のパーティーに気後れしていた方は気軽に参加いただけます・ボウリングはペアマッチ(組み合わせはくじ引き)です。共同作業で自然と仲が良くなるかも。・優勝チームには素敵な特典もご用意しています。■お問合せ結婚相談所KHM https://konkatsu.khm-japan.co.jp/ 050-5317-3200daiki.manabe@khm-japan.co.jp担当:眞部(マナベ)
あなたが今日、他人から嫌な仕打ちを受けたのであれば、これを読むと少し気が紛れるかもしれません。ただし今日のお話は少し「精神論」になってしまうので、ノウハウに興味のある方は次回をお待ちください。突然ですが、たとえばこんな時、あなたはどのように考えますか?職場に言うことを聞かない生意気な後輩がいるとします。仕事はできないのに口だけは達者なタイプです。1)「だまって先輩の言うことを聞けばいい」と強い態度で向かっていく2)一つ一つ丁寧に教え、下手に出ておだてて相手を乗せていく3)上司の助けを得て、2人で教育するどれも現実にありうる選択肢ですよね。ですが、アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士が提唱する「選択理論心理学」という考え方によると、上記1)~3)のような他人を自分の力で変えてみようとすること(=外的コントロール)自体がナンセンスであり、『コントロールできるのは自分だけ、他者をコントロールすることはできない』と捉えています。人間関係を壊す致命的な7つの習慣「選択理論心理学」では以下の7つが外的コントロールの特徴であると言っています。1.批判する2.責める3.文句を言う4.ガミガミ言う5.脅す6.罰する7.ほうびで釣るこの習慣の背景には・欠点に注目する。・自分が常に正しい、相手が間違っていると思っている(もしくは自分は間違ってなんかいないという不安)・相手をコントロールすることができると思っているという意識が存在しているんだと思います。そのため、『外的コントロール』を信条とする人は、「自分は正しいことを知っている」という立ち位置から相手と接します。そして7つの習慣を用いて自分の正義を貫きます。「なんで、〇〇をしなかったんだ」「なんで、何度言っても聞かないんだ」そして最後に「あなたのために言ってるんだよ」って。その「あなた」は恩着せがましい勝手な正義感の押し付けに困っているというのに。実は、私にも心当たりがあります、子供についこんな口調で叱ってしまうのです。自分自身はしっかり親として躾をしているつもりだったのですが、この「選択理論心理学」を知ってから振り返ると、まさに我が子に対して外的コントロールをしていた、と気付かされました。躾ではなく、自分の思い通りにしようとしていたと。人間関係を良好にするために身に付けたい7つの習慣グラッサー博士は、先の致命的な習慣に代えて身につけたい習慣として、以下の7つを挙げています。1.支援する2.励ます3.傾聴する4.受け入れる5.信頼する6.尊敬する7.違いを交渉する(歩み寄る)これらの7つの習慣は、相手ではなく自分が相手側に変わることであり、すべての物事は自分次第(内的コントロール)とする考え方とも言えます。職場でも家庭でも、問題のある相手を責めるというスタンスをとると、問題が加速し、解決どころか関係が悪化します。そうではなく、『身に付けたい7つの習慣』を用いて相手の抱えている問題を一緒に考えるというスタンスに立つならば、問題は解決へと向かい、関係を良好することができると思いませんか?これは婚活及びその後の結婚生活にも言えることだと思っています。(ようやく婚活に結び付いた(;^_^A)婚活で相手を探す時に、まずはプロフィールを見ます。ルックスや条件が自分の希望に合うかどうかを基準に選んでいきます。これは当たり前ですよね。プロフィールを見れば、女性の顔はやはり気になります。でもこれは、相手の女性を自分の欲求に合うようにコントロールしているとも言えませんか?つまり外的コントロールです。では、これを内的コントロールで探してみると、、、自分が無理なく相手に合わせられる女性はいるかなとな?となってきます。するとまずは、女性の生活スタイルや物事の考え方に注目していきます。そこで合いそうだなと思った方の中から、好みのルックスを探していくのです。その女性とお見合いができたなら、自然と交際にまで進むでしょう。よく「どんな相手が理想ですか?」と尋ねられて、「一緒にいて(自分が)気を遣わない相手」と答える人は多いです。でも本当は「一緒にいて(自分が)気を遣いたい相手」が理想じゃないですか?つまり、自分が無理なく相手に合わせられる人が理想の結婚相手なのではないでしょうかそれはルックスから探しては見つかりにくいものだと思います。
この相談所を知る
結婚相談所KHM
神奈川県 / 藤沢市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!