結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
一般的に『お見合い』と聞くと、運命の相手を両親が選び、何ヶ月も前から準備する必要があるという印象を持つ人もいるかもしれません。しかし、現代の結婚相談所ではそんな古いイメージとは全く異なります。結婚相談所では、多数の会員の中から自分の好みや条件に合うお相手を見つけ、お見合いを申し込むことができます。また、担当婚活カウンセラーが、自分の性格や嗜好を把握した上でお相手を紹介してくれることもあります。つまり、自分が会いたいと思う人と出会えるのが結婚相談所のお見合いです。担当婚活カウンセラーがお見合いの場所や日程の調整を代行してくれるため、月に3~5名とお見合いを組むことも可能になります。将来のパートナーと初めてお会いする『記念すべき一日』になるかもしれないお見合い当日。お見合いを成功させて、次の段階に進みたいと誰もが思うことでしょう。そこで、今回は結婚相談所でのお見合いにおける当日の流れやマナーなどを詳しく解説していきます。安心してお見合いに臨み、成功へのヒントを掴んで、素敵な出会いを手に入れてくださいね。
【お見合いからプレ交際へ】お見合いから交際へと入ったものの、デートの約束がスム-ズに進まずテンションが下がってしまうという方が少なくありません。このように感じられている方の共通点の一つは、〈相手からの連絡を待ってしまう〉ということです。特に、女性は男性から連絡が入るのを待ってしまいがちです。自分への関心度を図ろうと様子を見ていたり、特に、迷った結果のプレ交際であった場合には、自分からアプロ-チをするほどの相手ではないなどプライドを持ってしまったり…また、自分からは連絡を入れているのに相手からのお返事がなかったりした場合には当然テンションも下がってしまいますよね。後者の場合は、自らアクションを起こしているので先方からのお返事を待つしかない場合もあるでしょう。問題は、自らは〈待ちの状態〉でお互いが連絡を取り合おうとしていないことです。お見合い時に好印象で進んだ方もいれば、迷った挙句交際へ進んだ方と様々ですが、ここで安心してしまうのではなく、交際へ進んだからこそ、しっかりとそのお相手と向き合い、一つのご縁を大切に温めていくことはとても大切です。男女関係なく、相手から連絡が入らなければ自分から連絡を入れてみることです!その先に初めて答えが出てきます。待っていてはあなたの大切な婚活の時間が過ぎていくばかりとなってしまいます。相手にモヤモヤしている時間もったいないと思いませんか?どんな相手なのかを知っていくためには、自らのアクションが必要であり、難しい相手と判断したのであれば次へ進んでいくことです。せっかく繋がったご縁を生かすも逃すも自分次第なのです。
婚活をしているものの、好きな人が中々できないどころか、良いかもと思う人にすら出会えていない…そんな状況に陥るのは婚活あるあるですよね。ただ、この状況を脱却しなければ婚活は前進しません。脱却するためには、何故そのような状況に陥っているのか、自分を知るのが第一!そこで今回は、好きな人ができない時にこんな思考になっている事が多いというケースを3つ紹介させていただきます。▼もくじ┃減点式婚活になっている┃誰かと比べている┃学生時代の恋愛感覚を引きずっている┃まとめ記事はこちら↓ https://www.voce-engage.com/post/konkatu_voce34
6月11日。イベント体験型お見合いパーティー【占い婚】を開催いたしました。イベント体験型お見合いパーティーは、独身の男女が集い毎回ひとつのテーマを体験していただく形で進行する婚活パーティーです。婚活パーティー初心者の方でも楽しめる内容となるよう工夫を凝らしており、「異性全員と1対1会話」と「連絡先交換自由」を特徴としています。今回は、つくば市の占いカフェ「Panacea(パナーシア)」のオーナーでカバラエバンジェリストである「marine」さんを迎え、参加者全員、姓名と誕生日による宿命鑑定・カード占いにもとづく婚活アドバイスを体験して頂きました。
130代で初デートに食事に行く時のステップ1.1相手の食の好みを把握する1.2人気のあるお店をリサーチする1.3予約をする2当日に意識しておきたい内容2.1清潔感のある雰囲気にする2.2さりげないエスコートを心がける2.3食事のマナーについては事前に把握する3次のデートにつなげるためには3.1食事中にあまり自分の話をしすぎない3.2行きたい場所について提案をしてみる3.3連絡頻度を高くする430代が初デートで食事をする時には男性として事前準備を
30代男性会員様、関東にお住まいの彼女へプロポーズ大成功♪美男美女のお似合いカップルが誕生しました!本当におめでとうございます(^^)インターネットやテクノロジーの進歩により、遠距離恋愛がより実現可能になっております。IBJでは、全国8万人を超える、結婚を真剣に考えている会員様と出会えるチャンスがあり、「良い人がいたら全国どこでも!」という方もいらっしゃいます。遠距離恋愛は挑戦的な状況ですが、成功するためにはいくつかの秘訣があります。今回は、遠距離恋愛を成功させるためポイント3選のアドバイスをまとめました。近距離でも、お互いお仕事が忙しくなかなか会えないという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!●その1コミュニケーションを重視する 遠距離恋愛ではコミュニケーションが非常に重要です。お相手の方との定期的なコミュニケーションを確保しましょう。デートまでに日数が空いてしまう場合は、LINEのやり取りの他にも電話やビデオ通話など、利用できるツールを使って頻繁に連絡を取り合うことが大切ですね。●その2信頼関係を築く遠距離恋愛では相手への信頼が不可欠です。互いに対してオープンで正直なコミュニケーションを心がけましょう。会えない間の信頼関係を築くためには、電話やLINEの約束を守ることも大切ですね。●その3デートでどちらかの負担ばかりかからないようにする 実際に会うことは遠距離恋愛の重要な要素!お互いのスケジュールを調整し、「次はいつ会えるのか分からない」ではなく、定期的なデートを計画をすることで、会えない期間の不安を和らげることができますね。また、男性側ばかり、女性の住んでいる地域へ行く、では男性側に負担がかかります。良い関係を保つには、中間時点の場所でデートしたり、女性も男性の方へ出向くことや、お相手の交通費を出すなど、できる限りのことをしましょう!以上が、遠距離恋愛を成功させるためのポイント3つです。時には寂しさや不安を感じることもあるかもしれませんが、お互いを支え合い、励まし合い、遠距離恋愛を乗り越えられれば、ご結婚後に一緒に住むときの有り難さも人一倍嬉しく感じることでしょう!ぜひ参考にしてみてくださいね!
岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。あなたが男性で、交際初期のデートで女性から標記のように「どんな時でも見方になってくれますか?」と問われたらあなただったらどう感じますか?続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20230615104721/
おつかれさまです結婚相談所「花便り」の花田です。ご機嫌いかがですか?感覚としても、カップルや夫婦は男性の方が年上というイメージがありますよね。恋愛系の物語でも、男性が先輩という方が多いような? 実際は、どうなっていると思いますか?2019年の国民生活基礎調査によると、20代から60代までのカップルは、男性が2.7歳年上、夫婦は、男性が2.1歳年上なのだそうです。
婚活カウンセラーの清水です。婚活を始めるとき、女性は男性の職業や年収が気になるのではないでしょうか?絶対条件とは言わないまでも、やはり安定した結婚生活を送るためには男性の稼ぎも気になるところです。30代以降の女性が真剣に婚活を始めるとき、男性に高収入を求める人はおよそ700万円が最低ラインだといいます。つまり、条件の良い男性と結婚したい女性は「年収700万円以上の男性でなければ結婚しない」というわけです。それでは、実際に700万円以上の男性と結婚しようと思ったら、どのような婚活方法を取り入れるべきなのでしょうか。具体的な事例を交えて見ていきましょう。
結婚相談所に入会すると数多くの異性の会員のプロフィールが閲覧できる状態になります。そこで陥る人が多いのが自分が良いと思った人にどんどん申し込みを行うことです。「こんなに可愛い或いはカッコいい人がいる」。あの人も、この人も申し込もう。これは禁じ手です。カウンセラーと面談を終えてから動き始めましょう。自分が選ぶ相手と実際に申し込みが来る相手との間にギャップがあることが多いです。自分が婚活市場でどれくらいの価値があるか認識してから相手を絞ってお見合いに臨みましょう。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!