ブログから探す
各相談所の婚活カウンセラーが、
日々ブログを更新しています。
どんな考え方でどんな活動をしているか、
チェックしてみましょう。
- エリア
- エリアでブログを絞る
ブログから探す
-
ランキング 第1位
仕事が忙しくて婚活に時間をさけないという愚か者へ!
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索!ehttps://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQこんにちは、婚活レッツです。婚活は、戦略です! 仕事が忙しくて、婚活がうまくいきませんとか、時間を充てられませんという人は、そもそもの話しですが、もう少しお仕事が出来るように努力をした方が良いと思います。もちろん、中には尋常ではないぐらい忙しい人もいらっしゃることは理解をしていますが、常に「忙しい」と言っている人の大半はお仕事があまり出来ない人か、お人よしで残業をしまくっている人か、残業稼ぎのタイプだと思います。人生をかけた婚活の期間ぐらいは、お仕事のプライオリティを少し下げてみてはいかがでしょうか。仕事が出来ないから、忙しくなってしまい、人生をかけた重要な勝負をしなければいけない婚活についても、適当になってしまい、結果として仕事も適当になっている人が多いと思います。忙しい忙しいと言っている人で、本当に良い仕事をしている人は見たことがありません。また、成果を出している人も見たことはありません。忙しい人は自ら創意工夫をして仕事が終わるように調整したり、誰かに仕事を振ったり周囲を巻き込んで仕事をしているので、終わらないとか出来ないとか成果が出せないといったことがないように思います。抱え込んでしまう人は終わらないというループにはまっていると思います。そのような人は、仕事の仕訳をして、婚活の時間を無理にでも空けるように調整をして頂くことが大切です。例えば、やらなくても良い仕事はやらない!後回しにしても全く問題がないことはやらない!やらなくても大きな影響がなく、同僚に迷惑が掛からない、自己満足的な仕事は止める!これだけでも、大幅に時間が空いてしまうと思います。人によっては、80~90%ぐらいなくなってしまう人もいます。もしなくなるのであれば、いかにまともな仕事をしていないのかがよく分かると思います。やらなくても誰も何も困らない仕事を、たいそうな仕事のように考えて、必死に取り組んでいるのですから愚かな行為だと思います。もしかしたら給料泥棒とすら周囲から言われている可能性があります。一度、仕事と自分自身の棚卸をしてみて、改善が出来るところがあれば、早急に改善をしてみることです。そうすれば、婚活に充てる時間を捻出出来ますし、ご成婚が出来る可能性も格段に上がると思います。仕事が忙しくて、婚活が出来ないと言う人の大半は、やる気がなく、適当に生きているだけの人です。もっと自分自身の人生をかけて本気で取り組んで頂き、成婚を実現して早期に結婚生活に入って、結婚した人生を送って頂きたいと思います。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 自分磨き
-
ランキング 第2位
感動の婚活術!本当の自分で真の良縁を!
結婚相談所ベイビーズ・ブレスの山田です。いつも読んで戴きありがとうございます。あなたは婚活での失敗に悩んでいませんか?一人で頑張っているのに、どうしてうまくいかないのだろうと感じたことはありませんか?この記事では、婚活の本質と、多くの人が直面する困難や挫折の真因に迫ります。また、相手の感情を理解し、尊重する重要性や、真の自己改善の道を明らかにし、具体的な行動計画を提供します。あなたの婚活の悩みや困難が共感と安心感で溶けていくでしょう。具体的なアクションプランに基づいて、あなたの婚活が新たな方向に進む一助となります。そして、最後に、あなたの勇気に感謝します。☆婚活の核心、何故難しい?皆さん、こんにちは。多くの人が挑戦し、その困難さに直面している「婚活」。あなたも、その一人かもしれませんね。婚活の道はなかなか厳しいものがあり、そこで多くの挫折や失敗を味わうことでしょう。そんな婚活の現実を共に考え、その解決の糸口を見つけていきましょう。婚活では、人それぞれの価値観や感情が絡み合います。そのため、「なぜうまくいかないのか」と悩む瞬間があるでしょう。しかし、問題の根源を理解することで、あなたにとっての最適なパートナーとの出会いが現れるかもしれません。では、婚活での困難はどこからくるのでしょうか。一つの要因として、自分と相手の感情の認識の違いが挙げられます。一生懸命努力しているのに、相手にはその努力が伝わらない…。そんな時、あなたはどう感じますか?ここで大切なのは、相手の立場や感情を理解し、相互の尊重を心掛けることです。さらに、自己成長も婚活の成功への鍵となります。人は失敗を恐れ、避けがちですが、失敗から学び、成長することが重要です。失敗は決して恐れることではなく、成功への第一歩と捉え、前向きに取り組むことが求められます。そして、本当に大切なのは、真の自己改善を目指すこと。外見や振る舞いの変化だけでなく、心の奥底から変わる努力が必要です。あなたの内面の成長が、良縁を引き寄せるのです。婚活の道は困難に満ちていますが、その困難を乗り越えることで真のパートナーシップが生まれるのです。この章で得た洞察をもとに、あなたの婚活が少しでも明るいものになりますように。最後に、この記事を読んでいただき、本当にありがとう。
- 婚活のコツ
-
ランキング 第3位
自分はアプリ向き?結婚相談所向き?違いを知る事からです
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルです。最近は、結婚相談所とマッチングアプリのどちらも併用して婚活をしている人もいます。どちらがいいかで悩まれている方も多いですし、まずは手軽なマッチングアプリからという方が多いです。それぞれに特徴もありますし、出会う目的にも違いがあります。それ故、活動の仕方に違いも出てきますし、利用している年齢層の違いもあるのでどちらがいいというより、どういう違いがあるのか?を、まず知っておく事が賢明だと思います。それぞれのメリットデメリットなどをいろんな視点でお伝えしますので、自分に向いている、合っている方を選びましょうマッチングアプリと結婚相談所の違いとして、一番初めにお伝えしたいのは、利用者の目的です。マッチングアプリの最大の目的は出会いです。結婚相談所の目的は、結婚相手を探す出会い。この違いですマッチングアプリは出会う事が目的なので、恋人探しの為に利用している方が一番多く大学生や20代など比較的若年層の利用者が多いです。結婚相談所の場合だと目的が結婚相手探しなので20代半ば~30代40代の方が中心となります。結婚相談所であれば、20代半ばの女性や、30代前半の男性は若い部類に入りますがマッチングアプリの場合だと、もうおじさん?おばさん扱いされることもあるようです。そして、マッチングアプリで活動中の方には残念ですが、遊び目的やヤリモクの男性も一定数います。また、何かの勧誘など被害に遭われる方も後を絶ちません。結婚相談所のように厳格なルールもなく、登録時も身分証明だけで入会できる手軽さがあるのですがそのハードルの低さが一因になっているという皮肉な結果が招いている部分かと思います。結婚相談所のデメリットとして、入会時に証明書類の提出義務があり、手間が掛かります。また、ルールを逸雑される方は入会お断りや、強制退会もあるので、安全面は担保されています。登録者数に関しては、気軽に登録できる分、マッチングアプリの方が遥かに多いです。登録者全員がアクティブではないものの、分母は何十万人と圧倒的に多いです。実際に出会える人数は人によって大差はあります。お写真のイメージやその他のプロフィールが影響しますそして、基本的にマッチングアプリは自力で活動する場所となります。結婚相談所は、自分からお申込みする事以外にも、カウンセラーがヒアリングしてくれますのであなたに合った方を提案してくれたり、紹介してくれたりもします。手当たり次第に、いろんな人にアプローチするのは苦手かも?出会う人数(量)より、相性という質を重視!という感じの出会いになります。料金においては、マッチングアプリは無料~月4,000円程度、あとはオプション次第という感じです。結婚相談所では、入会時の費用と月会費が1万円前後、そして成婚料も掛かるので高くなります。この違いは、マッチングアプリはあくまで出会いの場の提供のみだからです。婚活が目的であっても、すべて自力で、すべて自己責任でが前提です。相談した事がってもAIのチャットで、人の手が入りませんので安価になっています。結婚相談所が高い料金なのは、培われたノウハウによる手厚いプロのサポートがあること安心安全で効率的な婚活を送って頂ける環境が担保されているからです。マッチングアプリは女性の場合、無料も多いですが、男性は必ず毎月の出費があります。オプションなどをつけると、結婚相談所より毎月沢山お金を使っている男性もいらっしゃいます。では、最後にあなたはマッチングアプリ向きなのか?結婚相談所向きなのか?それぞれに向いている人の傾向をお伝えします。マッチングアプリ向きの人・費用を抑えて婚活したい人・過去の恋愛経験が豊富な人・自分でPDCAを回していける人・10代20代前半の人・恋人スタートでもいいという人結婚相談所向きの人・効率的に短期間でパートナーを探したい人・仕事が忙しくて婚活に時間を割けない人・多少の費用よりも、手厚いサービスを受けたい人・スペックのみに固執しない人・マッチングアプリ疲れを経験した人あなたはどちらが向いていそうでしょうか?特徴やメリットデメリットはご理解頂けましたか?服装やデートのこと、異性の心理など気軽にプロのアドバイスを受けたいとか何より安心安全な婚活を希望している、絶対に既婚者がいないという安心感が欲しいトラブルに巻き込まれる可能性があるのはイヤだ!逆に、婚活は自分の思い通りにやりたい、人の意見は必要ないという方もいらっしゃるでしょう。どちらも個人の考え方だと思います。また、マッチングアプリの場合は、現在カオス状態でもあります。いろんなタイプのあるので、しっかり特性を知っておいた方がいいと思います。もっと詳しく知りたい方は、本日のYouTube動画も合わせてご覧になって下さい。自分はアプリ向き結婚相談所向き、どっちだろうhttps://youtu.be/nT_VnPJPyiw 👈クリック婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店)https://konkatu-smile.jp/contact/index.html YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を!https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログhttps://konkatu-smile.jp/blog/index.html
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
-
04 ランキング 第4位
30代女性会員さまがご入籍です!
元会員様よりご入籍の報告が届きました!当社での婚活歴は10ヶ月。大変お忙しい方でしたが今年の春先にプロポーズを受けてから4ヶ月ほどで正式に籍を入れられたとのことでした♪彼女の成婚時のアンケートは当社のホームページにも掲載されていますので是非ご覧ください。https://bridal-terrace.com/results/885/
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- 女性向け
-
05 ランキング 第5位
モテる女性のここを見習ってみよう
婚活において、美人であることはアドバンテージになることは間違いありません。しかし、冒頭でご紹介したとおり、お見合いを終えると超美人さんでもお相手からお断りされてしまうことも珍しくありません。反対にそれほど美人でもないのに、どういうわけか何度も「交際希望です」と返事をいただける女性がいるのも事実です。その女性がどうしてモテるのか…と見ているとやはり「もう一度会いたい」と思わせる魅力があるからだと納得です。こういう女性は、自分自身のことを理解していて、婚活で異性に選んでもらえるためにはどういう努力や準備をしなくてはいけないかを把握しています。そして日頃からお見合いや婚活に向けて準備をして、お見合いがうまくいくように、心身ともに良い状態にしているのだと思いました。モテる女性の多くは、人が見ていないところで、日々努力をしています。例えば、その一つ、休日の過ごし方をご紹介しましょう。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
-
06 ランキング 第6位
感動したプロポーズ体験談3選!成功事例から学べることとは
男性から女性へ、女性から男性へ行われる「プロポーズ」。感動的なシチュエーションはもちろんですが、普段の生活の中でサプライズ的に行われるプロポーズも驚きと感動を与えます。 ここでは、感動的なプロポーズ体験談をピックアップして紹介します。 【感動的プロポーズ体験談3選】 ■ウィリアム王子&キャサリン妃■セント・アンドルーズ大学で出会い、交際へと発展したイギリスのウィリアム王子とキャサリン妃。アフリカへの長期旅行中、電気のない手作りロッジに滞在しながら、母である故・ダイアナ妃の形見である指輪をプロポーズの言葉とともに贈りました。 ■ウィル・スミス&ジェイダ・ピンケット・スミス■コメディ映画で世界的に大人気のウィル・スミスは、普段通りに寝室で横になっていた彼女のジェイダへ「What'sup(どうだい)?このまま結婚する?」とさりげないプロポーズ。あえて気取らず、素のままを見せたプロポーズの返事はもちろん「OK」! ■ピンク&ケアリー・ハート■シンガーソングライターで歌手のピンクは、モトクロス選手のケアリー・ハートとレースを通じて出会いました。レース中のアクシデントによる負傷から復帰を果たしたレースではピンク自ら応援に駆けつけ、手書きのボードに「私と結婚してくれる?」と書いて選手の前に掲げ、見事に逆プロポーズを成功させました。 【時と場所を選んでベストタイミングを見つける】プロポーズは男性から女性にするものというイメージがありますが、もちろん女性からでもOK。信頼関係を築いた二人なら、どちらから切り出しても基本的には問題ありません。 ただし、プロポーズはセレブでも頭を悩ませるほどタイミングが重要になります。ロマンチックな場所を選ぶか、あるいは寝室などの見慣れた場所を選ぶのか、いろいろとシミュレートしてベストな時と場所を選びましょう。 【相手が一番喜ぶタイミングをチェック】今回は、世界的に有名な王族やセレブリティの感動的なプロポーズを紹介しました。セレブといっても全員がお金をたくさん使うものではなく、どのエピソードをとっても、相手への思いやりが感じられる内容ばかり。 これからプロポーズを考えている方は、サプライズやロマンチックといったキーワードを頭に置きながら、お相手に一番喜んでもらえるタイミングを探してみてはいかがでしょうか。 【私たちハッピーカムカムについて】 私たちハッピーカムカムは、ただ成婚率を高めるのではなく、「ご自身が納得したお相手との結婚」をサポートすることに注力しています。 おかげさまで「ワンランク上の結婚相談所」として、これまでマスコミ各種にも多く取り上げられてきました。 当社では、専属アドバイザーの手厚いサポートを受けながら二人三脚でじっくりと活動を進め、「ご自身にぴったり合うお相手」探しと成婚までの手厚いサポートを提供させていただきます。 皆さんが求めること、それは「ご自身にぴったり合うお相手」に「早く」出会いたいということではないでしょうか。 ハッピーカムカムでは、このような声にお応えできるよう、創業以来の高い実績と豊富な経験に裏打ちされたノウハウで、全力サポートさせていただいております。 納得のいく人生の良きパートナー探しをしたいと思われる方は、ぜひ好評いただいている「無料相談」にお越しください!アドバイザーが親身になって皆様のご相談にお答えさせていただきます。↓↓ハッピーカムカムについてもっと詳しく知る↓↓https://www.ibjapan.com/area/tokyo/48385/blog/87651/ ▼これまでの実績一覧(※抜粋)▼ ●IBJAward2022上期一般部門受賞💍●IBJAward2020上期入会者賞、成婚賞、ウェディングナビ賞、唯一のトリプル受賞達成!●創業21年目●店舗は恵比寿・銀座・虎ノ門●メディア掲載キー局(フジテレビ等報道番組)、NHK「クローズアップ現代」等●「パワーカップル」は、当社の商標登録です●累計成婚者数2500組突破●成婚率51.4%(2022年度実績)●男女アドバイザーが19名●日本初のプロMC付きのオンラインお見合い、好評実施中●顧客満足度で3冠受賞※日本経済リサーチ調べ●3日に2日が当社でご成婚●IBJ加盟店の50人に1人が当社のご成婚者●ご成婚者とのオンライン対談も好評実施中
-
07 ランキング 第7位
理系の婚活はこんなに有利!
みなさん、こんにちは!今日は、理系の皆さんに嬉しいお知らせがあります。なんと、理系の特性やスキルが、婚活において大きなアドバンテージになることをご存知ですか?さあ、一緒にその理由を探ってみましょう!1.論理的思考が活きる論理的思考は、結婚生活においても大いに役立ちます。お互いの意思決定や問題解決に、理系の方々の論理的アプローチが素晴らしいサポートとなります。2.アイデアの宝庫!科学や技術分野での知識と創造性は、新しいアイデアを生み出す力につながります。一緒に楽しい趣味を見つけたり、日常生活にイノベーションをもたらしたりしましょう!3.コミュニケーションのチャンスコミュニケーションは大切な要素ですが、理系の皆さんもコミュニケーションスキルを向上させる機会がたくさんあります。専門知識をわかりやすく伝える力は、素晴らしいパートナーシップの礎となります。4.共通の趣味を楽しもう科学や技術に対する共通の興味を持っていることが多い理系の皆さん。共通の趣味は、関係を深める素晴らしい機会です!5.インテリジェンスとの出会い理系の人々は高い知識と学習能力を持っています。一緒に新しいことを学び、成長し合う魅力的な未来が待っています。6.安定したキャリアを持つ魅力理系の仕事は多くが安定しています。経済的な安心感は、素敵なパートナーシップを築くために重要です。さて、理系の皆さん、素敵な未来のパートナーシップがあなたを待っています!自分の特性やスキルを自信を持って活かし、楽しい婚活を進めていきましょう。そして、私たちの結婚相談所があなたの素敵な出会いの手助けをさせていただければ幸いです。一緒に素敵な人との出会いを見つけ、幸せな結婚生活を歩んでいきましょう!興味があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。当相談所はあなたの幸せを応援いたします!🌟
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
- 恋愛の法則
-
08 ランキング 第8位
早く結婚したいけど彼氏いない・出会いが欲しい人の婚活
結婚願望があり、「早くいい人と結婚したい!」と考えているのに、なかなかお相手が見つからず悩む女性も少なくありません。内閣府が実施した令和2年度「少子化対策による国際意識調査」の結果からは、20歳~49歳の男女の50.5%が、独身である理由として「適当な相手にまだ巡り会わないから」と回答しています。出典元:内閣府https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/r02/kokusai/pdf/gaiyou/s2.pdfこのような結果から、結婚願望はあるものの、理想の相手との出逢いがない、または異性との出会いそのものがないことが大きな課題となっているようです。この記事では、早く結婚したいのに相手が見つからない女性が抱える課題と、とるべき行動について解説します。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
-
09 ランキング 第9位
女性必見!スペックに依存する潜在心理は、男性を逃す。
皆さん、こんにちは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は中秋の名月ですね!関東エリアは夜は雲が多いそうなので、お天気がちょっと心配ですが、私は念のため、お団子を用意しておこうと思います😊さて、今日のブログでは、婚活をする上での、少し現実的なお話をします。お伝えしたいのは、男性と女性の感覚の違いが大きいほど、結婚は遠のく。というお話です。少々、悲しい現実ですが、目を逸らさず、事実は事実として受け止め、今後の婚活に活かしていただければと思います。前回のブログでは男女には多くの違いがあるとお伝えしましたが、違いだけでなく、「感覚の違い」が大きければ大きいほど、結婚が遠のくということが言えます。で、本題に入る前に、現在の婚活業界全体の状況をお伝えすると、今は情報化社会ですから、ネットやSNSでいろんな情報が得られる時代です。ですから、恋愛や結婚についても婚活アプリが台頭している時代と言えます。例えば、婚活アプリは令和に入って急速に利用者が増えていますので、多くの方が利用している。あるいは、利用したことがある。という方は多いと思います。しかし、実際のデータでは、婚活アプリで出会ってご結婚をされた方というのは、国立社会保障・人口問題研究所のデータでは、全国の婚姻数全体の1%という結果になっています。相談所をご利用されている方の何倍もの人が婚活アプリを利用されていますが、そういう状況の中で、僅かに1%となっています。多くの方が利用して、交際まで進んでも、結果としては1%なのです。では、相談所でご結婚をされた方というのは、どれくらいいるのかと言えば、婚姻数全体の9.8%というデータになっています。結婚相談所でさえ、実際に結婚をされた方というのは、国内の婚姻数全体の9.8%ですから、1割にも満たないことになります。ということは、婚姻数全体の大半が、相変わらず、自由恋愛で結婚をされていることになります。これが、婚活市場の実態ということになります。ここまでをお伝えした上で、本題に入ります。先ほど、「感覚の違い」が大きければ大きいほど、結婚が遠のくとお伝えしましたが、その理由についての見解を述べます。少し専門的になりますが、人というのは、相性が合うとか、価値観が合うということで、互いの距離は縮まっていきます。この距離感については、恋愛や婚活だけに関わらず、仕事やプライベートでも同じ心理となります。勿論、相性だけで結婚の決め手にはならないのですが、何故、男女の距離が縮まっていくのかと言えば、五感という感覚を通して、互いを認め合う関係になることで、距離は縮まっていきます。つまり、ベクトルが同じ方向にあることで、認め合い、理解し合い、距離が縮まるということになります。ということは、逆に言えば、片方が認め合えない関係であったとすれば、男女の距離はいつまで経っても縮まらないことになります。因みに、認め合えない心理とは、信頼しきれない心理と理解してください。不安が払拭しきれない。そういう意識のことを言います。例えば、仮交際の関係性で、女性が距離を縮めようとしても、男性側が認め合えないと判断すれば、二人の距離が縮まることはないのです。良くある傾向としては、女性が無意識に男性を追いかけてしまうケースです。追いかけているつもりはないのだけど、結果として、男性には追いかけられていると映る場合があります。女性から見れば、何とか関係を構築したいという思いがあることに対して、男性側は、最初は認め合えると思っていた。しかし、そうではない空気が女性から伝わってきたことで、男性が離れていくというケースです。逆の場合も同じことが言えます。このケースでは、入口の段階では認め合える関係だと思っていたことが、実際にはそうではなかったということです。前に進む関係性というのは、いかなる場合も、お見合いから仮交際に進んでも、双方の感覚にズレが少なく、いろんなことを対等に認め合える関係になって、そこに、一定の継続性があって、そこで初めて、距離が縮まるということになります。相談所で言えば、真剣交際に進むことであり、プロポーズを受ける関係になります。ですから、表面上は相性がいいから、話が合うから、映画を一緒に観たから、美味しい食事をしたから、だから何とかなるのでは?というふうにはならないのです。男性も、そこまで単純ではないのです。恋愛ならそれでもいいのですが、結婚の場合は、女性も真剣ですが、男性も真剣であることが伺えます。では、男女の関係性で認め合えない理由、感覚のズレというのは、実際にどのようなものがあるかをお伝えすると、具体的には、経済力というワードが、男女の感覚のズレになっていることが多いのです。例えば、婚活で女性が男性に求める条件の一つに、スペックというのがあります。男性にはない条件ですが、女性にはあるという方は多いです。スペックですから、年収や経歴、家族構成など、いろんなことが含まれますが、とりわけ、男性の年収というところを意識する女性は多いです。中には、そこがいちばん大事だという人もいます。決して、それ自体が悪いということではないのですが、そこが男性と女性とでは、大きな感覚のズレがあることも事実なのです。では、何故、男性の年収に拘る女性が多いかというと、そこを心理学的に掘り下げていくと、結婚後の安定や、安心感ということに繋がっていきます。つまり、結婚後、長い人生の中で自分に何かが起こっても、男性にそれなりのスペックがあれば守られる。安心が担保される。そういう、将来に向けての安心を、婚活の時点で、最初に担保しておきたい。という心理があることで、スペック男性の方がいいという心理が芽生えるのです。それはそれで将来に向けての安心に繋がるわけですから、スペックが低いより高い方がいいということになります。私も、会員さんのサポートの段階では、スペックは低いより高い方がいいとアドバイスをしますし、実際、成婚をされる会員さんで、スペックの低い男性と結婚された方は、私のところにはいません。ただ、そこをあまりに意識し過ぎると、暴走してしまう心理が無意識に出てしまうと、それは、将来的に何かあっても、万一の際は男性の経済力に依存したいという潜在意識の現れですから、これを男性心理で読み解いていくと、何かあれば自分の経済力を頼る・依存をする女性かもしれない。であれば、一緒に生きていくのは難しいかも?と、男性の目には、そう映るのです。女性には女性なりの考え、価値観があっっても、男性にも男性なりの考え、価値観がありますから、良くも悪くも、ここも男女の感覚の違い、ズレだと捉えることができます。仮に、男性自身がそう思ってしまうと、徐々に警戒心が出るようになり、せっかくのチャンスを逃すことになります。そこが男女の関係の難しいところになります。ここで疑問となるのが、そういう、スペックを意識することを男性に言わなければ、わからないのではないか?ということを、会員さんに聞かれたことがありますが、実際には、そこは男性にはわかってしまうのです。スペックの高い男性であればあるほど、そういう微妙な空気を察知するのは早いです。そういう、微妙な空気を読めるから、社会で評価されているということが言えるかと思います。実際、男性側も、例えば、男性のスペックを意識している女性がいたとしても、その女性が黙っていれば男性もわからないのです。ただ、わからないけども、何か違和感を覚える。ここはその男性の直感のようなもので、交際過程で、女性の仕草や言動、振る舞いで、それが五感で感じ取る部分となります。逆のパターンで言えば、仮交際している女性に、お相手の男性が真剣に好意を抱いていたとしても、女性側が男性に違和感を覚える場合というのはあると思います。明確な理由まではわからなくとも、何となく違和感がある。そういう場合があると思います。男性にも、同じことが言えるのです。そういう中で、曖昧な違和感が何かの際に顕在化された時は、男性は確実に離れていきます。ですから、スペックを優先する意識は間違いではない。しかし、そこには、五感で悟られない振る舞いというものが女性には求められ、私の場合は、それを男性心理を教えることでサポートとしています。駆け引きというと、表現は悪いかもしれませんが、そこをクリアにしていかない限り、スペックのある男性との接点が持てたとしても、進展は難しいということが言えます。女性の多くは、妊娠や子育て、あるいは、将来に向けての経済的な安心が最初からある程度は担保されていた方がいいと考える人は多いですが、男性は、将来の「安心」のためには結婚はしないのです。長い人生の中で、仮に経済的問題が発生しても一緒に乗り越えていける関係、そういう女性と結婚をしたいのです。だから、女性にスペックを求めないのです。ここにも、男女の感覚としての大きなズレがあります。つまり、感覚のズレが大きければ大きいほど、結婚は遠のいていくことになります。そのためには、男性心理を知ることも必要ですし、相談所は競争原理の場でもあるので、ある意味、戦略が必要になります。会員さんによっては、失礼かもしれませんが、私も男性なので、カウンセリングの段階では、男性心理として婚活は難しいかも?と、一瞬でも思う女性はいましたが、でも、皆さんが私のブログを読まれて、自分の幸せを掴みたいという思いでご相談をされる方はたくさんいますから、であれば、その期待に応えるにはどうすれば良いのか、そこに戦略というものが重要になってきます。勿論、婚活は人間同士の関係性ですから、人は感情の生き物です。戦略だけでは歯が立ちません。男性心理をしっかり教えて、振る舞いから、会話の内容から、いろんなことを学んでもらえるようにサポートをして、そこまでやって、成婚に繋げています。あとは、その人自身の意識の問題です。婚活でのご相談をされる方は多いですが、自分の価値観を曲げないという方も少なからずいます。自分の価値観を曲げれない人というのは、一般的には、確証バイアスが強いタイプの人で、確証バイアスとは、都合の良い情報だけを優先して、都合の悪い情報を潜在意識の中で排除する心理のことを言います。この確証バイアスというのは、全ての人間に備わっている心理の一つですから、当然、心理カウンセラーの私にもあります。ですが、そこには濃淡があり、婚活が思うように進まない人、あるいは、自分の考えや価値観を曲げれない人というのは、この、確証バイアスが人より強い傾向にあることで、結果として、自分で自分の首を絞めていることになります。ここをちゃんと理解して、私と素直に会話ができる女性は、ほぼ改善され、成婚に繋がっていきます。逆に、それが難しいという方については、私にはどうすることもできません。私のところは相談所とは別に、心理カウンセリングの個人セッションをしていますが、相談所の会員さんであれ、個人セッションの生徒さんであれ、何でも話ができる関係性が担保されているからサポートができるのですが、そういう関係性になれない方は、時間とお金のムダになります。だから、最初の無料カウンセリングでは、どこまで本気なのかを確認するようにしています。アトラクティブスタイルは婚活業界の中ではブランドとしての位置付けを確立しましたが、それは、どこまでも、会員さんであれ、生徒さんであれ、信頼関係が築けるかどうか、全てはそこに尽きると思っています。人には、それぞれ生きてきた背景があり、過去がありますから、考え方も違えば、価値観も違います。だから、いろんな考えや意見があって当然なのです。人によっては、相談所と並行して個人セッションで軌道修正が必要な女性も多いですが、その上で、あとは自分自身がどこまで私のアドバイスを受け入れることができるのか、そういうところが、最終的には重要になってくると思います。相談所という場は、あるいは、心理カウンセリングの個人セッションもそうですが、基本的には受け身なのです。そもそも、こちらから営業をする意味、必要はないですから、当事者が自ら望むから、サポートができます。一緒になってサポートができるのです。それを望まなければ、それはそれでご自身の問題ですから、自分で解決していくしかありません。それも、その人の生き方であるし、その人自身の人生だと思うからです。ただ、女性の生涯未婚者というのは、決して明るい未来があるわけではありませんので、自分の生き方を貫きたいのであれば、その生き方でどうすれば幸せな人生を掴むことができるのか、そこはご自身で真剣に考えるべきだと思っています。男性というのは、結婚後も生涯を仕事に生きる生き物ですから、何歳になってもいろんな人とのお付き合いがありますから、老後になっても人付き合いが盛んな人は多いです。生涯を独身で終わっても、それなりの楽しみ方というのがあるからですが、逆に、女性の場合というのは、40歳を過ぎたあたりから、周囲との関わりが少なくなってきます。友人知人が結婚をされる方は多くなり、そうなると、周囲とのお付き合いの数も少なくなっていきます。体は元気でも、一人で過ごす時間が増えるようになり、老後を迎える年齢になっても、それは変わらないのです。人生の後半を、長い時間、寂しく過ごすことになりますから、そこに多少の蓄えがあったところで、寂しい人生で終えることになります。そんなふうに考えると、婚活をしている今が、最大のチャンスであると捉えることが、大事なんじゃないかなと思います。時間はあっという間に過ぎ去っていきますから、自分の殻に閉じこもって、残りの人生を送るよりは、今という時間をムダにせず、一歩踏み込む勇気は、必要だと思います。今日は色々と婚活の実情について、また、男女間の感覚のズレについてをお伝えしましたが、私が見ていていつも思うのは、婚活で悩んでいる人ほど、実は、寂しい日常を過ごされている人が多いなと感じます。それは、今が寂しいというよりは、過去からずっと寂しい日常が続いているということが、一つの傾向としてあります。それらの多くは、確証バイアスが背景にあるのではないかという印象を持ちます。人は、幸せになるために生きているので、不幸になりたいと思っている人はいません。ただ、そこに勇気が出せないことで、一人で悩んでいる人は、実際多いと感じます。厳しいようですが、どのような人生を送るかは、どこまでも自分自身の意識の変革だと思います。どんな場合も、人や環境のせいにはできませんし、人や環境のせいにしたところで、そこに、自分の幸せはないのです。幸せを掴むためには、ご自分で行動に移すしかないと思います。今後の参考にされてください。また、個別にご相談ご希望の方は、私のLINEもしくは、無料カウンセリングにお申し込みください。LINEご登録の方については、その後もアドバイスは可能ですので、QRコードもしくはIDからご登録をしていただき、必要に応じてご利用いただければと思います。最近、厳しいことを書いておりますが🤣、婚活は人生を決める大きなきっかけとなりますから、やはり、それなりの覚悟は必要だと思います。いろんなことが起こるのが人生ですが、悔いのない人生にしてもらえればと思います😊人生そんなに楽じゃない。でも、上を向いて歩いていくしかありません。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.comオフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/ LINEID:emsinternational0318
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
-
10 ランキング 第10位
【完全実話】婚活で本当にあった笑えない話
こんにちは!兵庫県明石市・加古川市のゴンちゃんの結婚相談所、権藤です。本日は「婚活で本当にあった笑えない話」というテーマでお送りいたします。 弊社にご相談に来られる方の多くは、アプリ婚活で上手くいかなかったとおっしゃる方が多いのですが、その中でも「騙された」とおっしゃる方が最近特に多い印象です。そしてこれは女性だけでなく、男性の方もなんです。 お話を聞いていると、結婚したいという思いを利用した詐欺まがいの許せない話が非常に多いです。本当許せない話です。 そこで本日は、少しでも婚活で騙されて傷つく方が減るように、「本当にあった笑えない話」を話させていただこうと思います。今日お話しする話は全て実話です。特にアプリ婚活をされている男性・女性は必見です。最後までご覧ください。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
-
11 ランキング 第11位
真剣交際って?仮交際との違いやプロポーズまでの流れを解説
結婚相談所でステキな人を見つけ、良い関係になったらすぐに交際できると考えている人は多くいるようです。しかし、実際は違いがあり真剣交際と仮交際という2つのステップが必要になります。交際ステータスと呼ばれるもので段階的にできることが違うのです。今回は結婚相談所における真剣交際と仮交際の違いやプロポーズまでの流れについてお伝えするので参考にしてみてください。
- 婚活のコツ
- お見合い
- 結婚準備
-
12 ランキング 第12位
家事手伝いの女性は婚活で不利と聞きましたが本当ですか?
婚活を始めようと思っている女性の中には、「家事手伝いをすることが婚活で不利になるのではないか?」と心配している人もいるかもしれません。実際に、家事手伝いの女性は婚活で不利なのでしょうか?家事手伝いの女性は婚活で不利になるのか?家事手伝いをすることが婚活で不利になるかどうかは、個人の価値観や婚活相手の希望によって異なります。一般的には、家事手伝いができる女性は魅力的な要素とされることが多いですが、一部の男性には逆に不利になると感じる人もいます。家事手伝いが魅力的とされる理由家事手伝いができる女性は、将来のパートナーシップにおいて家庭を築く上での協力者として頼りがいがあります。共同生活をする上で、家事を分担できる相手は非常に魅力的です。また、家事手伝いができることは、自己管理能力や責任感の表れとも言えます。これらの要素は、婚活相手にとっては非常にプラスとなるポイントです。家事手伝いが不利になるケース一方で、家事手伝いができる女性に対して、一部の男性は「家事を全部やってくれる」「専業主婦になってほしい」といった期待を抱く場合もあります。このような男性は、家事手伝いができる女性を選ぶよりも、家事を全てやってもらえる女性を求める傾向があります。そのため、家事手伝いができる女性にとっては、婚活市場での競争が激しくなる可能性もあると言えます。【まとめ】家事手伝いをすることが婚活で不利になるかどうかは、個人の価値観や婚活相手の希望によって異なります。一般的には、家事手伝いができることは魅力的な要素とされますが、一部の男性にとっては不利になる場合もあります。婚活をする際には、自分自身の魅力や価値観を大切にし、相手との適切なマッチングを目指すことが大切です。家事手伝いができることをアピールする一方で、自分自身の希望や将来のビジョンもしっかりと伝えることが重要ですね。
- 婚活のお悩み
-
13 ランキング 第13位
ご成婚者様アンケート…辛い婚約破棄を乗り越えて掴んだ幸せ
『ご成婚退会』された会員様から『ご成婚者様アンケート』が届きました!! 【性別】男性【ご年齢】40歳~44歳【活動期間】15ヵ月 ①婚活を始めるキッカケを教えて下さい。将来のパートナーを見つけたいと思って、思い切って始めました。 ②良縁サポート和を選ばれた理由を教えて下さい。サイトを拝見させていただいて、豊富な実績と手厚いサポートを最後までやっていただけそうという印象を受けたので選びました。 ③ご結婚を決めたキッカケや決め手などを教えて下さい。さりげなく見せる可愛い仕草と容姿に惹かれたことと、考え方や価値観がマッチしたこと、いつも気遣いを忘れない優しさが決め手でした。 ④良縁サポート和で活動をした感想を教えて下さい。大変さを感じた時期もありましたが、その中でも親身になって、相手にどう接すればよいか、いつもご教示、サポートいただき、有難かったです。 ⑤現在活動中の会員様やこれから婚活を始める方へのアドバイスをお願い致します。何か相手に対して、「ピン!」とくるまで、諦めずに続けて頂きたいです。必ず素敵な出会いがあると信じて欲しいと思います。 ⑥その他ご感想・ご要望などございましたら、ご自由にご記入下さい。手厚いサポートを頂きまして、感謝しています。これから幸せな日々を過ごしていきたいと思っています。 彼は本当に紳士的で誠実な男性でした。 何事にも真面目で自分の芯をシッカリと持っていました。 お相手の女性に対する希望条件なども細かいところまで自分の中で分析をして、そこを掴む為に一切ブレずに活動をしていました。 希望条件や求める理想なども高かったのも事実です。 私もこれまで沢山の会員様を見てきましたが、彼ほど本当に細かい部分まで相手に対するこだわりや理想を持っていた会員様は初めてでした。 しかし、私は彼にも対しても『妥協なんかしなくて良い』と言い続けてきました。 これは彼だけでなく、会員様全員に伝えていることです。 その中でも特に今回の彼には自分が求めるものが高いことを理解して、そんな簡単には手に入らないという覚悟を持って、強い気持ちで活動をしていくことが大事だと伝えてきました。 彼自身もそこはちゃんと理解していました。 口だけの『頑張る』ではなく、どんな時でも何があっても彼は本当に根気強く活動をしていました。 全ては自分が掴みたい幸せな結婚を叶える為でした。 60代以上の男性が『20代の女性が良い』などの希望条件を言われた場合。 私もさすがに『宝くじが当たるぐらいの確率』だと伝えます。 しかし、彼の場合は細かい条件などは確かに物凄くありましたが、そこまで非現実的な希望ではありませんでした。 彼は自己分析をして、本当に細かい部分まで条件を絞っていましたが、『彼なら可能性はある』と私も信じていました。 また、そんな彼は『良縁サポート和』で活動をスタートする前に辛い婚約破棄を経験していました。 前に活動をしていた他社の結婚相談所で成婚退会まで進んだ相手だったそうです。 彼が自分と合う女性を自己分析する中で本当に細かい部分まで条件が出てきたのも当時の辛い経験があったからこそだと思います。 彼と無料相談で初めてお会いした日。 私は彼から当時の話を聞きました。 彼にとって本当に辛い経験だったことを私も感じました。 しかし、こんなにも辛い経験をした中でも自分の将来の幸せの為に『もう1度、婚活を頑張りたい』という彼の強い気持ちも本当に伝わってきました。 だからこそ、彼の思いには『何があっても全力で応えたい』という気持ちが私の中でも強かったです。 しかし、最初に彼の希望条件などを聞いた時に私も正直なかなかハードルは高いなという気持ちもありました。 そう簡単にはお見合いも組めないかもしれないという思いもありました。 この理由は彼の希望条件だけでなく、申込を頂いても彼はプロフィールで少しでもマッチしない部分があるとOKしないタイプの男性だったからです。 このような気持ちも私は彼に正直に伝えました。 それでも彼の中では『全てマスト条件』とのことでした。 しかし、それでも先ほど書いたような非現実的過ぎるような内容でもありませんでした。 少し険しい道のりになるかもしれないが、彼なら可能性はあると思っていました。 そして、何よりも彼の『本気の気持ち』が私にはとても伝わってきました。 だからこそ、私も彼と一緒に『そこを掴みにいく』と心に決めました。 このような時はプロフィールも万人受けするように作成しても結果に繋がる可能性は低いです。 プロフィールを作成する上では『会員様がどういう方と出会いたいのか』『会員様がどういう方と結婚したいのか』と言うのを意識して、そのような方に興味を持ってもらえるような構成で作成する必要があります。 これは基本的に毎回意識していることですが、今回の彼のように理想像が明確に定まっている場合は特に強く意識して、そこに寄せていくことが大切です。 ・『自己PR』や『カウンセラーPR』などの『プロフィール文章』の作成。・『プロフィール写真』や『カジュアル写真』選び。 今回の彼に対しても私はこの部分を真剣に考えて、彼の『プロフィール』を作成しました。 最初はお見合いを組むのもそう簡単ではないと感じてしました。 それでも彼は申受『149件』・申込『192件』の中から『51件』の『お見合い』を組むことができました。 この51件の内、彼が申受から『OK返事』を出したのは『11件』でした。 ほんの少しでも希望条件が合っていない。家族構成等プロフィールで不透明な部分がある。 このような時に彼は迷わず『NG』にしていました。 彼は本当に一切ブレずに自分の中で強い芯を持っていました。 求めるものや理想が高い時にそこを掴むためにはこの強い気持ちも大事な部分でもあります。 だからこそ、ブレない彼を見ている中で本物だなと私も思いました。 また、ブレない気持ちだけでなく、諦めずに根気強くチャンスの順番が回ってくるまで辛抱していく気持ちも大切です。 彼はこの2つの気持ちを本当にシッカリと強く持っていました。 どんな時でも。何があっても。 彼の中で『諦める』という選択肢はありませんでした。 彼のこの気持ちは私も本当に尊敬できる部分もありました。 そして、彼はお見合いをした51名の女性の内、『20名』の女性と『交際』をしてきました。 お相手の女性から交際希望を頂いても自分からお断りをすることも多かった彼。 しかし、彼は自分が『交際希望』を出した女性とは確実に『交際成立』になっていました。 これは彼がシッカリと大人として男性として誠実な対応ができていた証拠です。 彼の全てのマスト条件とマッチさせたお見合いが組めるかは私も不安もありました。 しかし、お見合いが組めたら『交際は成立するだろうな』と思っていたので、この結果は私も想定内ではありました。 それぐらい彼の誠実さ、実際にお会いした時に感じる雰囲気なども写真以上の魅力が彼にはありました。 また、結婚相談所では仮交際が成立しても初デート後に『交際終了』になるケースは本当に多い現実があります。 しかし、その中でも彼はほとんどの相手とは基本的に3回以上のデートを重ねることができていました。 それでもお会いしていく中で良いも悪いもお相手のことを知っていくことになります。 その結果、お互いにご縁に至らないということもありました。 しかし、そんな時こそ、彼はギアを更に一段階上げて、新たな出会いを探していました。 活動をしていた15ヵ月の間に彼が足を止めたことは1度もありません。 本当によくここまで頑張ったと思います。 彼の根性や気持ちは私も本当にカッコイイと思っていました。 そして、何よりも彼のこの『諦めない気持ち』『本気の気持ち』が本物だったからこそ、今の彼には『幸せな現実』があります。 彼のパートナーとなった彼女との出会いは本当に運命的なものを感じました。 お見合いをした時から本当にお互いに惹かれ合っていました。 交際が成立してから1ヵ月後には『真剣交際』に進んだ2人。 その1ヵ月後には『プロポーズ』まで辿り着きました。 交際期間2ヵ月での『プロポーズ』は本当にあっという間でトントン拍子でここまで進むことができました。 2人は交際成立直後から毎週のデートだけでなく、毎日電話をしていたので、このようなペースで進んだのも納得できます。 この2か月間は本当に濃密な時間を2人で過ごしてきたと思います。 彼が最初の頃から自分の頭の中で思い描いていたような理想の彼女と出会うことができたこと。 そして、彼女と『幸せな結婚』を叶えることができたこと。 これは私にとっても本当に幸せなことです。 相手に求める希望条件や理想なども高かった彼ですが、ここを掴む為に本当に様々な努力もしていました。 詳細に書けない内容もありますが、その中には私も自分だったら無理だなと思うことも彼は努力を続けていました。 この部分は私も気持ちが分かるので、私なら努力するという発想も普通ならなかなか生じない部分だと思います。 しかし、彼は自発的に改善に取り組み、結果として示していました。 この努力を成し遂げたのは私も同じ男性として、彼のことを本当にカッコイイなと素直に思いました。 彼が幸せを掴むことができたのは、この努力が全てではないですが、この努力も本当に大きかったと思います。 そして、何もよりも彼の『本気の気持ち』が本物だったからこそ、彼女との『幸せな結婚』に繋がったのだと思います。 私も彼とは長い間、一緒に活動をしてきました。 そんな彼が『ご成婚退会』された時には何だか心にぽっかりと穴があいているような感覚もありました。 会員様が『ご成婚退会』される時に寂しさを感じるのはいつものことですが、『寂しい気持ち』以上に会員様が『幸せな結婚』を叶えることができた現実の『幸せな気持ち』があります。 彼と出会うことができたこと。彼と一緒に活動することができたこと。彼にも『幸せな結婚』を叶えて頂けたこと。 これは私にとっても『良縁サポート和』にとっても大切な財産であり、大切な誇りです。 『彼の幸せがこれからも永遠に続いていくこと。』私は心から願っております。 改めて本当におめでとうございます!これからも末永くお幸せに~!!
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
-
14 ランキング 第14位
男性仲人が見た「バチェラー5」最終話の感想
Amazonプライムの人気恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」シリーズ。その5作目となるシーズン5のバチェラーに選ばれたのは、昨年「バチェロレッテ2」のファイナリストでもあるプロバスケットボール選手の長谷川恵一さん。本日はいよいよ最終話の配信日です。これまでの記事▼「バチェラー5」配信前日に男性仲人が妄想を語るhttps://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/101584/▼男性仲人が見た「バチェラー5」1-3話の感想https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/101676/▼男性仲人が見た「バチェラー5」4-6話の感想https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/102138/▼男性仲人が見た「バチェラー5」7-8話の感想https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/102554/女性メンバーのプロフィールについては、以下の記事を参照https://iemone.jp/article/lifestyle/chian_436546/美女揃いの激戦を勝ち抜いてファイナルに残ったのは、大内悠里さん(28歳飲食店経営)と、西山真央さん(26歳元建設会社広報)のお二人です。正妻感溢れる佇まいで初日から本命候補の一角をキープし続けている西山さん。一方、ストールンローズで他の女性にデートを奪われるという屈辱を味わいながらも、感情を巧みに揺さぶることでバチェラーの恋心を支配しつつある大内さん。外見も性格も、長谷川さんへのアプローチも全く違う2人なので、正直過去イチ予想が難しいです。けっきょく37歳の長谷川さんがパートナーに対して何を求めるか?が全てになってくる気がしますが、果たしてどんな結末が待っているのでしょうか?*お断り・以下、ネタバレ含みます。・あくまで個人的な主観に基づく感想です。出演者の方を貶める意図は一切ありません。
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
-
15 ランキング 第15位
【公開】あの来島美幸さんとの対談動画公開
対談動画のご紹介https://presia.jp/gracia/婚活/結婚相談所業界のインフルエンサーとしてご活躍されている株式会社Presia代表取締役来島美幸さんと対談いたしました。来島さんは、結婚相談所の運営監修やWebメディア運営事業、コンサルティング事業などをされている業界でも知る人ぞ知る経営者です。こちらから対談動画をご覧ください。https://presia.jp/gracia/
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
-
16 ランキング 第16位
実はバツイチっておススメ!・3選
奈良(広陵町)・大阪の結婚相談所縁JOYマリッジの市村です。今回は、「バツイチが、実はおススメな理由」についてお話したいと思います。今までにもお話ししたことはあるのですが、プロフィール欄に、「再婚者との結婚は難しい」としている人が多いなと日頃から感じます。「バツイチ=何か問題あり」というイメージを持たれている皆さんに、是非お読みいただきたいです。バツイチの人は婚活に不利どころかむしろおススメだったり、バツイチならではの良さもたくさんありますよ!
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
-
17 ランキング 第17位
口癖でわかる、婚活がうまくいく人といかない人
「会話の中の口癖で、婚活がうまくいきそうか苦戦しそうかが見えてくる…!」アドバイザーとして、婚活を検討している人や会員様と面談を重ねてきてそう感じました。普通に話していても度々使ってしまうワードは人それぞれ。お見合いなどで1時間お話したら、お相手の口癖はけっこう脳裏に刻まれます。それで与える印象が変わってくるなら、早急に気を付けたいところですよね。そこで今回は、今までの多くの面談とその後の結果から導き出した婚活がうまくいった人の口癖、うまくいかなかった人の口癖をご紹介します。これからの婚活の参考にしてくださいね!
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- お見合い
-
18 ランキング 第18位
婚活イベントなぜうまくいかない?女性編
暑い。。。暑いとどうして今年はいつまでもこんなに暑いのか。。。と考えてみても自然現象には勝てませんね💦ならば気持ちを切り替えて!カウンセラーのemiです。昔は・・・合コンでもそこそこモテていた私「まだまだいけるはず!」と気持ちだけはあの頃と変わらない!しかし、時間は容赦なく過ぎ、確実に体内は老化への一歩をたどっている・・・これは誰もが平等に!確かに最近疲れるな~とだとしたら!男性への条件番付表はそろそろやめませんか?自分の条件も悪くなってくるのにそれに反比例してなぜか男性へ求める条件が年々厳しくなっていくという不思議な現象が起こったりします。いくつになっても、理想を追い続けたいという気持ちも大事ですが、いつまでもお相手への条件ばかりを並べてると、パーティに出まくっても「いい男がいない」と嘆くことに!本当はいるのに。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 婚活パーティー
-
19 ランキング 第19位
結婚4度!山本美憂さんの再婚と婚活をこじらせる人の共通点
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡です。 婚活をされている方なら誰でも幸せな結婚を望んでいるはずです。しかし、こだわりが強すぎたり、疑り深かったりと、人によってはその性格や思考から自分自身を追い詰めてしまう方もいらっしゃいます。そこで今回は、婚活をこじらせてしまう人の特徴や原因、改善方法についてご紹介します。とりわけ再婚者から学べる成婚のコツがあり、初めての婚活でも有効な手段として活用いただけます。また再婚の場合でも自分を客観的に見つめ直し、より健全な婚活で理想のパートナーとの出会いを実現できる方法をお伝えします。
- 婚活のお悩み
-
20 ランキング 第20位
マッチングアプリVS結婚相談所_時間編
6ヶ月以内でプロポーズしたい!プロポーズされたい!あなたのための結婚相談所アロハハッピーマリッジです。人生で大事なものはなんでしょう?お金でしょうか?愛情でしょうか?もちろん人によって違うと思いますがどの人にとっても大事なものは時間ではないでしょうか。マッチングアプリと結婚相談所の婚活でどれぐらい時間に差があるのか確認してみましょう。
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け