結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談所ハピモリ秋田
これからの人生 一人よりも二人で
なかなか自然な出会いがなく、「このまま結婚できないのでは」と焦る日々。また、両親からのプレッシャー、職場の人たちの無言のプレッシャー、そして、世間的に気になる、周囲の無言のプレッシャー・・・まだ、日本は独身者に冷たい空気がありますよね。もっと独身者が堂々と生きられる社会であって欲しいものです。しかし、結婚をしたい気持ちはだれでも一度は持つと思います。もし、自然な出会いがなく、でも結婚したい気持ちがあるなら、その時こそ婚活を始めるタイミングです。
当然のことですが、モテる男の人って、女性に対して、細かな気遣いができる人が多いですよね。例えば、お仕事の後は「今日もお仕事お疲れさまでした。疲れたんじゃないですか?」とか、長距離ドライブ中に、「運転代わりましょうか?疲れてないですか?」とか、あとは、ほんの些細なことに対する気遣いができます。汚れたテーブルをさりげなく拭いたり、とか。そういう男からしたら、どうでもいいようなことに気を使うことができる人はもてます。つまりは、自分本位で物事をかんがえるのではなく、他人本位で物事を考える。常に他人の立場で物事を考えられる人はいいですね。その前提にあるのは、男と女は違う、または自分と他人は違う、ということ。育ってきた環境も違うし、考え方も違う。だから、お互い気遣いが必要で、その気遣いの積み重ねができる人がモテるのです。もちろん、それだけではありませんが。是非、皆さんも気遣いができる、モテる人になってください!結婚相談所ハピモリ秋田は、どんなことでも相談に乗ります。婚活に困っているあなた、是非ご利用ください!========================~これからの人生一人よりも二人で~結婚相談所ハピモリ秋田代表現役医師・心理カウンセラー菊地次郎ホームページ: http://www.hapimori-akita.jp メール:jirokikuchi@muh.biglobe.ne.jp========================
誰でも失敗します。婚活において、失敗は付き物です。例えば、「今回のお見合いの会話は、盛り上がらなかったな。」「デートの場所の選択を間違えたな。」「あの時のあの発言は、相手に失礼だったな。」「もっとLINEで連絡を頻繁にとりあうべきだったな。」人間はたくさんの失敗を重ねて、成長していきます。問題は、その失敗を謙虚に、自分の失敗として受け止め、その失敗を教訓として、今後に生かせるかどうか、そこが一番大切です。
結婚相談所を運営して、たまに遭遇するのですが、せっかく入会したのに、全然申し込みをしない人なぜに!?本人に聞くと、「申し込みしたいのですが、断られないか心配です。」とか、「申し込みしようと考えていましたが、交際している人がいるか不安で申し込みできませんでした。」とか。異常なほど断られるのを怖がる人です。このような人はなかなか前に進むことができません。おそらく、断られる→自分が否定される→落ち込む、自信喪失、自己否定→怖いこのような構造があるのでしょうか?しかし、この状態を続けていては、絶対出会いは生まれないし、結婚できません。このような方は、自己肯定感が低く、かつ自己否定されるのが怖いのです。このような方のサポートはなかなか難しいですが、そこが心理カウンセラーの腕の見せどころ。じっくり話を聞きながら、その方の背中を少しずつ後押ししていく、地道なサポートが必要です。自分に自信のない方でも大丈夫です。私が全身全霊で、サポートします!=========================~これからの人生一人よりも二人で~結婚相談所ハピモリ秋田代表現役医師・心理カウンセラー菊地次郎ホームページ: http://www.hapimori-akita.jp メール:jirokikuchi@muh.biglobe.ne.jp=========================
「人間は習慣でできている生き物」と言われます。特に大人になると、ほとんどの物事は習慣でできてしまいます。例えば、車の運転とか、自転車乗りとか、意識しなくてもできてしまいますよね。しゃべっている言葉だってそうです。脳内にインプットされていて、無意識で会話できてしまいます。日常生活では、目覚ましで起きて、シャワーを浴びて、ご飯を食べて、歯を磨いて、と。全ての行動は意識しなくてもできてしまいます。思考、ものの考え方も同様です。いつも物事を否定的に考えてしまうとか、あの人に言われるといつも頭に来るとか、あの人に会うといつも緊張するとか、これも習慣です。同じように婚活においても、今まで婚活がうまくいっていないようであれば、それはうまくいかない習慣になっているのです。負の習慣ができあがっているのです。この負のスパイラル現象にはまると、抜け出すのは大変です。そうなると、婚活をうまく進めることはできないでしょう。「いずれ何とかなるさ」と楽観的に考えてはいけません。ただ待っていても状況は変わりません。今のままでは何も変わりません。何かを変えないといけません。
6月2日に2022年の人口動態統計が発表された。秋田県は、なんと人口千人あたりの出生数を示す出生数は、4.3で、28年連続の最下位。また、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す、合計特殊出生率は、全国の1.26に対して、1.18で全国40位。婚姻数も前年に比べて、171組少ない2447組で、婚姻率は人口千人あたり2.6と、23年連続の全国最下位となった。一方で、死亡率は18.6と全国で最も高く、人口減少が止まらない状態。まとめると、出生率4.3(全国47位)婚姻率2.6(全国47位)死亡率18.6(全国1位)これが、秋田県の現実です。上記の理由として、「若い女性の県外転出」が大きな原因ではないか、とのことでした。
本日紹介する人は、30代の男性です。年収も高くない(300万以下)、ちょっと太っていて、かっこよくない。そして、何よりトークがあまりうまくない。スローテンポで自分のことを詳細に語り出す。今はそこまで言わなくていいのに、と思うくらい、事細かな状況を話す。もちろん、その話が楽しいければいいが、そうではない。聞いている方は、飽きてくる。また、お相手の話に対する質問がほとんどない。聞いて終わり。広がらない。相手を乗せられない。沈黙ができる。あせって、次の質問を繰り出すが、それも単発で終わり。「ちーん」ご臨終です。そう、これがこの人の出発点でした。多くの皆さんが考えるように、婚活が苦戦される状態です。しかし、そこは私もプロです。まずは、お見合い時のトークの特訓を開始しました。
婚活中のみなさん、是非この本を読んでみてください!今後の婚活において、非常に参考になると思います。さすが、辻村深月さんですね。婚活している人の内面心理を詳細に、深く、描写してくれました。そして、後半は息詰まる展開、まさかストーカーの話は嘘だった、とは。最後は、自分のなかった主人公の真美が、自分の人生をやり直していく。真美の気持ちが乗り移り、泣けました!
お見合いとか恋愛では聞き上手になりなさい!とよく言いますよね。その通りでなんですが、聞き上手ってどうすること?ただ単に最後まで話を聞くだけじゃ、聞き上手とは言いませんよね。当たり前ですが、重要なことは、「共感」でも、共感ってなんやねん?「そうなですね。」「すごいですね。」「大変でしたね。」このような相槌は効果的ですよね。でも、まだ何かが足りない。そのポイントは・・・・・・・!?
私は昭和50年生まれの人間なので、私の年代の人は、まさに恋愛から結婚という流れで結婚する人がほとんどでした。私自身も友達の紹介で、今の妻に出会い、恋愛し、結婚しました。この形は今も主流ですよね。友達の紹介だったり、職場で出会い、お付き合いが始まり、恋愛し、その上で結婚するというパターン。自然な流れで、とてもいいのですが、結婚相手としてお相手の方を吟味せず結婚してしまうものだから、結婚してから、収入が少なくて苦労したり、全然家事や育児に参加してくれなかったり、とか。いろいろな問題が発生しますよね。
この相談所を知る
結婚相談所ハピモリ秋田
秋田県 / 秋田市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!