結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Marriage and FP
出会いから成婚後のライフプランニングまでサポートする相談所
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。先日、日本結婚相談所連盟(IBJ)の定例会がございました。IBJの定例会は、ほぼ毎月行われていて、仲人同士の情報交換が盛んに行われています。私も新参者なので、可能な限り、毎回参加しております。さて、今回は、2019年上半期の表彰がございました。その中で、2019年上半期、新規加盟店部門において、『入会優秀賞』を受賞しました。 2019年1月~6月で約40名の方に入会いただきました。この仕事を通じて、いろいろな出会いがあり、毎日やりがいを感じております。また、ファイナンシャルプランナーという側面からも婚活のサポートができ、少しでも会員さんのお役に立てればと思っております。次のステップは、『成婚』です。少しでの多くのカップルが誕生し、幸せになっていただきたいなぁと思っております。よろしくお願いします。MarriageandFP栗本やすひろMarriageandFPは、ファイナンシャルプランナーでもあるカウンセラーがお金の面からも婚活をサポート。将来が不安な方は、ライフプランニングから、将来設計をすることで、安心して婚活ができます。是非、お問合せください。
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。年収と一口に言いますが、それって何でしょう?・会社員の場合…基本的に額面での年収(給与収入)・個人事業主の場合…基本的に収入の場合もあれば、所得の場合もあります。(IBJでは、『所得』を記載する決まりです。)『収入』と『所得』は、全然違います。でも、一般的に年収というと、『収入』のことを指します。『年収』だけでみると本当に、あてになりません。会社員の方であれば、『年収』だけを聞けば、大体イメージ付きますが、自営業の方や会社経営者に取っての年収は充てになりません。例えば、会社経営者で年収300万円の方と個人事業主で年収2000万円の方、どちらが裕福でしょうか??会社経営者の方は、『敢えて』年収300万円にしている方が多いと思います。なぜなら、『社会保険料』『厚生年金保険料』がバカ高いので。それなら、年収を抑えて、会社の経費で生活しようと。(大っぴらにやると税務署が入ってきそうですが…笑)ガソリン代、自動車代、外食代、旅行代…全て『経費として』年収とは違う財布から支払っている可能性があります。一方で、個人事業主の方の年収2000万円は、あくまでも売上。それに経費を差し引いた『所得』が実際の給与。ですので、『収入』2000万円でも、申告している『所得』は、300万円程度。って人もたくさんいらっしゃると思います。ちなみに、会社員の方で、年収500万円だと、『所得』は、300万円弱程度です。年収1000万円の方でも、『所得』は、700万円程度。会社員は、その『所得』から、所得税などの税金を支払い、残ったお金から外食代などを支払いますが、個人事業主や、会社経営者は、『年収』から外食代を支払い、残った金額で税金を支払います。ですので、年収とは、充てにならない。そして、40歳の年収と30歳の年収も違いすぎる。今後の将来性からも全然わかりません。。あくまでも今現在の年収が登録されているだけで、将来、どうなるかも分かりません。私自身も、大手の総合商社に勤めていて、将来は、年収1500万円は、ふつうに超えていましたが、結婚後に退職し、安定も何もない仕事を今しています。年収高い人ほど、将来、そのまま同じ会社で働くと考えている人は少ないかもしれません。年収という後ろ盾が無くなった後も、その方とは、夫婦であり続けます。ということは、現在の一瞬の年収だけで判断するのではなく、その方の将来性を見抜く力も必要だったりしますね。是非、年収という色眼鏡は、一つのトラップだったっりするので、それに惑わされずに、人を見る力を信じることも大事だと思います。今の年収は低くても、お見合いして、お話すれば、この人は将来成功する!と思える人も、もしかしたらいるかもしれません。そんな人と出会うのもお見合いの楽しみかもしれませんよ!MarriageandFP栗本fp-castana.com/
MarriageandFPの栗本です。本日発売のCLASSY.7月号に当相談所が掲載されました。是非、ご覧下さい。相手の年収・・結婚指輪に結婚式費用、新婚旅行、結婚後の生活費、住宅購入、保険の見直し結婚とお金、切っても切り離せない問題だと思います。当相談所では、ファイナンシャルプランナーであるカウンセラーが、お金の面からも婚活をサポートしていきます。また、結婚後のライフプラン作成や住宅購入、各種保険加入のサポートなどを通じて会員さまの永い人生のサポートをしていきたいと考えております。*当社は、金融商品、保険商品を取り扱わない、第三者目線でお客様をサポートする独立系FP相談所兼結婚相談所ですので、安心してご相談ください。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。開業して5か月目です。交際数も順調に増えております。もちろん、交際すれば、別れもあり。別れも多いです。そんなことに一喜一憂は出来ませんが・・・。そんなこんなで気づいた?当たり前?の結婚相談所のメリット。それは、『別れるときには、カウンセラーに言うだけ!』これをメリットととらえるか、デメリットととらえるかは、会員さん次第ですが。結婚相談所に入会する会員さんは、『結婚すること』が目標であることが多いです。そのため、『恋愛を楽しみたい』『お友達感覚のお付き合いがしたい』と言っていると、時間だけが過ぎてしまいます。そんな方は、結婚相談所は向かないでしょう…。また、一般的なお付き合いでも、数週間、数か月お付き合いした後に別れ話が切り出せず、ズルズル付き合い、年齢だけが重ねていく。。。結婚相談所(IBJ加盟店)では、『別れる際には、相談所を通じて連絡する。』というルール(ガイドライン)があります。そのため、別れたい!と思うけど、相手を傷つけそうで、なかなか切り出せない!そんな心優しいあなたには、ぴったりかもしれません!性格や結婚観が合わない!と感じたら、すぐにカウンセラーに相談、自分では切り出しにくい別れ話も、お互いのカウンセラー同士で話しをし、お相手のカウンセラーから、お相手に(できる限り)傷つかないようにご縁がなかったことを伝えてくれます。そして、お互い、次の出会い(恋愛)に進めることができます!まずは、たくさんの人と出会い、お付き合いをすることが結婚の近道。お付き合いをしたら、(結婚しない限り)別れもあります。その別れで時間を費やしていたら、もったいないので、結婚相談所のカウンセラーをうまく使うといいと思います。最近、女性スタッフも加入しました!男性カウンセラー(私)よりも、女性に担当になってもらいたい。という方も気軽にお問合せいただけると嬉しいです。MarriageandFP http://fp-castana.com/ 栗本やすひろ
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。結婚相談所に入会するのを躊躇っている方によくある理由が、『成婚料』が高いこと。が挙げられます。 当社でも、ベーシック会員で、25万円の成婚料を頂いております。確かに一見高そうにも見えます。しかし、私たちは、『成婚していただくこと。』を目指して会員様のサポートをさせていただいております。もし、成婚料を『0円』とした場合、どうでしょうか?きっとカウンセラーの『会員様を成婚させる』インセンティブが働かなくなるでしょう。インターネット系の婚活サイトでは、『成婚料0円』を謳っている会社も多数存在します。そこのビジネスモデルを考えると、成婚をしてもらわずに、未婚のまま、会員で居続けてもらうビジネスモデルです。何もせずに会員でいる限りは、会費が自動的に入る。手間のかからないビジネスモデルです。余談ですが、スポーツジムのビジネスモデルを支えているのは、会員にだけなって、全然行かない会員さんだそうです。実は、そんな会員さんが5割くらいいるんだそう。 同じように考えてみると、結婚相談所も会員だけなって、成婚せずに1年も2年も会員でいてもらうと儲かるビジネスモデルであれば、それは、会員の為ではないと思います。『結果(成婚)を出してこそ』の報酬。それが、成婚料の位置づけです。当社では、ベーシックプラン以外に成功報酬プランも用意しています。・入会手続き料… 20,000円・月会費… 無料・お見合い料… 10,000円・成婚料...400,000円*税抜価格です。結婚相談所に入会しても、月会費だけ取られて、お見合いができない、成婚もできないのではないか?と不安な方は、こちらの『成功報酬プラン』で、確実にお見合いをしていただき、『成婚』という成果を上げていただければと思います。MarriageandFPは、『出会いから老後まで安心できる婚活』をテーマに、ファイナンシャルプランナーでもある婚活カウンセラーが、お金の面から婚活をサポートしています。是非、お問合せください。MarriageandFP栗本やすひろ http://fp-castana.com
いい男性ってどんなイメージでしょうか? 高学歴、高身長、高収入…。かつてそんな条件が話題になりましたが。そんな好条件は求めてません!普通でいいんです。という女性も多いです。 普通ってどんなイメージ?1.年収…500万円以上2.身長...170㎝以上3.学歴...大卒以上上記だけで、考えても…。1.年収...500万円以上の独身男性の割合は、4.5%程度2.身長...170㎝以上の男性の割合は、58%程度3.学歴...大卒以上の男性の割合は、55%程度ということで、4.5%×58%×55%=1.4%!!!なんと!世の一般男性で見ると、100人にあっても、1人か2人しか、条件を満たせません!!そりゃー、自分では普通の人!と思っても、1%程度なのですから、会える確率は少ないです。そこに、年齢が近い、住んでいる地域が近い、顔がタイプなどなど。そして相手も私のことが条件に入っている。って考えてしまうと、理論上で計算するのが気が遠くなるくらい、確率が少なくなってきますね。しかし、IBJシステムで上記条件を検索すると。。。21927人中6825人。(4月12日現在の活動中の男性)。理論値では、1.4%ですが、IBJの登録人数では、31%です。すごく増えますね。やはり、入会金や月会費がそれなりに高いこと、審査が厳しいことが高属性の入会につながっていると思います。しかし!!それでも残りの69%の人は、条件から外れてしまいます。是非、もっと条件を緩めて、まずはお見合いをする!ということが大事なのでは?と思います。 MarriageandFPでは、積極的に会えるようお見合い申し込みに制限を設けておりません。是非、積極的にお申込みいただければと思います。
結婚したいけど、今の年収では結婚できない…そう思っている方も多いかもしれません。こちらは、平均年収のグラフです。30代前半は、450万円くらい。30代後半で、500万円ちょっと。世の中の人はこのくらいの収入を得ていると理解した上で…。年収500万円あって、『今の年収では結婚できない』と思っている方、安心してください。きっと無駄使いが多いだけです。結婚したら、自分に使うお金も減り、飲み会も減り、趣味の時間も少なくなり、独身時代よりは余裕ができます。(結婚後も自分の時間と趣味を大事にしたい!!という方は。。。結婚について一緒に向き合いましょう。極力希望に添えるようにいたします。)400万円以下で婚活をしようとすると、、、ほぼお見合いできません。なぜなら…結婚を考えているから。400万円以下の世帯が幸せでないとは思いません。現実的に幸福度No.1の国は、比較的貧しい国、『ブータン』と言われています。そのため、お金と幸福度は比例しないのは、言うまでもありません。しかし、結婚相談所にお金を払って登録している女性がわざわざ400万以下の年収の方を選んでお見合いするか・・・。普通の感覚では、申し込まないと思います。(女性自身が稼いでいて、専業主夫的な男性を求めている場合もあるので、可能性はゼロではない。)でも、まずは平均値以上の450万円~500万円を目指してみてはいかがでしょうか?年収400万円から、500万円以上へのステップアップ。。1)転職を検討する。今の職場で、年収が500万、600万円と平均値以上になるのであれば、そのままでも構いません。しかしながら、昇給も見込めないのであれば、転職を検討すべきです。2)資格を取得する。もし、20代であれば、第二新卒として転職は可能です。しかし、すでに30代の場合は、企業から『何ができるか?』を求められ、即戦力としての人材を募集しています。転職に有効な資格としては…『日商簿記2級以上』、『建築施工管理技士』、『電気施工管理技士』などはかなり転職に有利ですので、時間があれば、勉強してみてもいかがでしょうか。もし、資格が取りたくない、取れない。という方…特に文系の方は、営業スキルを磨くことかと。『不動産営業』、『保険営業』は、頑張れば稼ぐことができます。3)副業する上記2つとも無理!という方は、自分自身の特技を活かした副業を考えてもいいと思います。私は、ファイナンシャルプランナー兼婚活カウンセラーということで、婚活FPとしてやってます。また、副業(兼業)で、転職エージェントの仕事もしております。あとは、FPの知識を使って不動産賃貸業(アパート6棟41部屋を保有)もしています。いろいろな収入の柱を作ることで、収入の安定を図ることが必要です。でも副業も不動産投資(賃貸業)は女性に取って印象悪い人もいるので、要検討ですね。何かを変える意識を持つ!ということが婚活には大事かなと思います。一方で、今は、女性が働く時代!女性目線では、年収400万円でも、私も400万円だから、世帯年収800万円!というつもりで、男性を探してみては…。可処分所得でいうと、年収800万円の一流サラリーマン、専業主婦家庭よりもかなり裕福ですよ!!結婚とお金は切っても切り離せない関係です。是非、ファイナンシャルプランナーでもあり婚活カウンセラーのMarriageandFPにお問い合わせくださいね。よろしくお願いします。 http://fp-castana.com
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。結婚を考えるにあたって、お金のことを考える人は多いと思います。独身の半分近くは、実は貯蓄0!!っていうデータも聞いたり聞かなかったり。。。。そもそも家庭を持っている人でも、3割は貯蓄0世帯なんて言われたりしてますけど。では、結婚を考えるにあたって、現実的に必要な貯蓄ついて考えていきます。【30代男性における結婚前に必要な貯蓄】1)結納金相手家族に結納金としてお渡しするお金。相場は100万円くらい。男性側の家族が支払う場合も。2)結婚式結婚式場や呼ぶ人数、規模によって、100~600万円。ご祝儀で一部戻ってくるものの、自己負担額は大きい。*400万円の結婚資金の場合・・・400万円ー100万円(ご祝儀)÷2=150万円(夫婦それぞれ負担)男性側の負担は150万円??結婚費用の負担割合は、家族によって異なると思いますので、よくご相談を。3)新婚旅行費用新婚旅行は、せっかくだから遠いところに!と、南米やアフリカ、ヨーロッパなど、普段働いている人ではいけないような遠出をする方も多いのでは??旅行会社が出している、新婚旅行プランを見ても1人当たり50~100万円はみておいたほうが良いでしょう。4)結婚指輪、婚約指輪プロポーズで渡す婚約指輪、夫婦でつける結婚指輪×2。これもピンキリ。安いものでは、数万円~数百万円も。。。ご自身の懐事情に合わせたものでいいと思いますが。。。奥様を満足させられるものがいいと思います。5)結婚後の新居費用結婚したら、新居へ引っ越し!家具も一新!そんなことをしていたら、100万円は、すぐ消えます。お互い一人暮らしをしていた夫婦であれば、使える家具を持ち寄って、使うのが一番です。それでも、予算としては、100万円はかんがえておきましょう。上記、1)~5)を負担すると考えると…総額400万円~500万円はかかるかもしれませんね。。。もちろん、結婚式を挙げない選択肢や、指輪を買わない選択肢もありますが、結婚は、女性にとって(男性にとっても?)人生一大事のビックイベントです。ここでケチると男性は、一生、奥様からグチグチ言われることでしょう笑。ということで、最低でも結婚前に400万円の貯蓄はほしい!というのが、わたくし、ファイナンシャルプランナーとしての栗本の意見でした。ファイナンシャルプランナー的立場で言いますと、独身男性であれば、手取り年収の20%の貯蓄は基本中の基本です。30代となり、お金を使うことも多いでしょうが、手取りの20%を目安に貯めましょう。*結婚に関わる費用を親やご家族から貰うことは、贈与税の対象になりませんので、ご安心を。MarriageandFPでは、ファイナンシャルプランナーでもある婚活カウンセラーの栗本が、お金の面からも婚活をサポート。気軽にお問合せください。MarriageandFP 代表栗本やすひろ http://fp-castana.com info@fp-castana.com
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。創業3か月目。3月のお見合い件数が、40件を超える予定です。とても喜ばしいことです。結婚は、理想を追いかけるものではなく、現実を見ることが第一歩だと思います。お見合い相手のプロフィールや属性を見て、理想と違うからNG。会いもしないのに、見逃す。気づいたら、見逃し三振をしているかもしれません。バットは振らないと当たらない!と同じように、恋愛も婚活も会ってみないと始まらない!です。ということで、まずは、会うこと(お見合いすること)!!MarriageandFPでは、会員様にお見合いの申し込み件数やお見合い件数、紹介件数の制限をしておりません。IBJのシステム上、お見合い申し込み件数は、上限200件、紹介件数は、上限20件と決まっておりますが、スケジュールの許す限り、お見合いが組める限り、少しでもいいな!と思う方には積極的にあっていただきたいと思っています。まずは、出会うこと。そして、面と向かって話すこと。そのステップがないと、結婚は一向に近づいてこないと思います。まずは、第一歩を。MarriageandFP栗本やすひろ http://fp-castana.com/
こんにちは、MarriageandFPの栗本です。結婚したら、専業主婦!!と考えている人も多いのではないでしょうか?専業主婦になりたい!という人よりも、もしかしたら、今の仕事がいやだ!でも転職も考えたくない。。。よし!結婚して、専業主婦になろう!という動機の方もいるかもしれません。仮に、年収300万円で30歳の方が、専業主婦になると。。。300万円×30年間=9000万円の機会損失ということです。 どこかの記事で、専業主婦は2億円の損という記事を見たことがありましたけど、現実問題、結婚後に2億稼げる奥さんは、5%もいないと思います。とはいえ、現実的な事務職で働く女性の年収で考えても、9000万円の損。とは、大きいかもしれません。ファイナンシャルプランナー的には、専業主婦になると、第三号被保険者となります。会社で働いていると、第二号被保険者。この違いは、『国民年金』か、『厚生年金か』の違いです。残りの30年間を第二号被保険者で、年収300万円で働き続けると、毎月の老齢年金が約5万円程度上乗せされます。 年間60万円。65歳から85歳までもらうと考えると・・・60万円×20万円=1200万円。ということは、年収300万円の女性が30歳で結婚して、専業主婦になると、合計・・・約1億円の損!!ってことになるのではないでしょうか??もちろん、女性が働くとなると、子育て、家事における男性の役割も半分は担わないといけません!女性が働くことで稼ぐことができる一億円は、夫婦で稼ぐ一億円。 という意識で、男性にも、女性が働くことのできる環境を整えなければなりません。MarriageandFPでは、お金の面から婚活をサポート。気軽にお問い合わせください。MarriageandFP代表栗本やすひろ http://fp-castana.com/
この相談所を知る
Marriage and FP
愛知県 / 名古屋市東区
車道駅 徒歩4分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!