結婚相談所一覧
                関東
                
              
結婚相談所一覧
                関東
                
              
egao結婚相談所
頼れる小さな結婚相談所。 あなたに寄り添い伴走いたします。
今回は、結婚相談所でのお見合いから交際、そして結婚申込に至るまでの流れと、その成功の秘訣についてお話しします。実際の成功例も交えてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。1.お見合いの申し込み日本一の会員数を誇るIBJ(日本結婚相談所連盟)の会員約9万4千人の中から、アプリやウェブサイトをチェックしてみましょう。お見合いは、まずプロフィールを見て「この人に会いたい」と思った相手に申し込みをすることから始まります。結婚相談所を通じ、お互いに会いたいという意思が確認できたら、お見合いが成立します。ご自身のプロフィールが重要になります。写真や文面に気を配ることが大切です。 2.お見合い当日お見合い当日は、シティホテルのラウンジなどで1対1でお茶をしながら会話を楽しみます。第一印象が大切なので、清潔感のある服装と明るい笑顔を心がけましょう。服装やお化粧に自信のない方は、ぜひegao結婚相談所にご相談くださいね。しっかりアドバイスします。
結婚は、人生の中で最も大きな決断の一つです。結婚を通じて、二人の人生が一つに結びつき、喜びや悲しみを共に分かち合うことができます。特に、少し多く歳を重ねてくると、人生のさまざまな出来事を分かち合えるパートナーの存在感の重要性がより増してくるものです。そんな視点で結婚を考えてみました。結婚の良さとは? 結婚には多くのメリットがあります。2023年に実施された明治安田総合研究所のアンケート調査によると、結婚の良さとして最も多く挙げられたのは「家族や子どもを持てること」(男性53.1%、女性65.6%)でした。次いで「好きな人と一緒にいられること」(男性45.4%、女性53.3%)、「人生の喜びや悲しみを分かち合えること」(男性41.7%、女性51.8%)が挙げられています。 人生を共に分かち合うことの大切さ 結婚は、二人の人生を一つにすることです。日々の小さな喜びや困難を共に乗り越えることで、絆が深まり、信頼関係が築かれます。実際に結婚している人々の多くが、「誰かが一緒にいてくれる安心感」(男性43.4%)や「話し相手がいること」(男性42.8%)を結婚のメリットとして挙げています。 結婚生活の楽しさ 結婚生活には、日常の中にたくさんの楽しさがあります。例えば、一緒に料理をしたり、旅行に出かけたり、新しい趣味を見つけたりすることができます。また、子どもが生まれると、家族としての新しい楽しみが増えます。子どもの成長を見守りながら、家族全員で過ごす時間は、何物にも代えがたいものです。
富山で婚活中の皆さん、こんにちは。今年もお盆でご家族が集まる機会の多い時期となりました。家族が集まると将来の結婚のプレッシャーも多くなるかと思います。 今日は、ちょっと視点を変えて、「自分への手紙」についてお話したいと思います。 結婚相談所で活動していると、皆さん、様々な悩みを打ち明けてくれます。「なかなか良い人が見つからない」「年齢が気になる」「周囲の目が気になる」などなど。 そんな時、私はいつも皆さんに「自分自身と向き合う時間を作って欲しい」と伝えています。そして、そのためのツールの一つとして、自己分析シートを作成することをお勧めしています。でも、自己分析シートって、ちょっと書きづらい、そんな方にはもっと気軽に、「自分への手紙」を書いてみることをお勧めします。外に出ると暑い、こんな時期だからこそ、涼しいクーラーの効いた部屋で少し「自分への手紙」を書いてみませんか?
結婚年齢の高齢化に伴い、egao結婚相談所にも40代で婚活される方の相談が多くあります。多くは、真面目に生活されてきて、お付き合いの経験が少ない方が多いように思います。また、自分の価値観を持っていらっしゃる反面、それに固執して固まってくる傾向があります。40代の婚活は、男性も女性もそれぞれの特徴を理解し、自分を知り、現実的な期待を持ちながら積極的に行動することが成功の鍵です。結婚相談所や婚活イベントを活用し、多くの出会いを楽しみながら、理想のパートナーを見つけましょう。
女性であれば、子供の頃の夢として一度はウエディングドレスを着る夢を見たのではないでしょうか?そこで、今回は2024年最新のウェディングドレス事情について、海外と日本のトレンドを比較しながらご紹介させていただきます。 株式会社ブライダル情報センターが1000人の新婦を対象に2023年11月に実施した結婚式の花嫁衣裳に関するアンケート調査では、結婚式でのウエディングドレス着用率は80.6%、白無垢が14%、色打掛が3.8%、引き振袖が0.6%、その他が1%。近年では、挙式と披露宴で異なる衣装を着る「お色直し」が一般的になっています。この調査では、お色直しをした花嫁は全体の75%で、そのうちウエディングドレスとカラードレスの2着を着た人が64.7%と最も多くなっているとのことです。以前、ウェディングドレスの日本の草分けのデザイナー桂由美さんがお話になっているのを見ましたが、桂由美さんがウェディングドレスのデザインを始めたころは、このドレスと白無垢・色打掛けの比率が今とは逆だったそうです。ずいぶんと変化してきているんですね。
とても大切なことなんですが、なかなか話題にしにくいのが性病検査です。普段の健康管理上はもちろん、婚活において、性病検査はデリケートな話題ではありますが、お互いの健康を守るための大切なステップです。2024年、日本における性感染症の状況は、引き続き深刻な状況にあります。特に、梅毒とクラミジアの感染者数が依然として増加傾向にあり、HIV感染者数も7年ぶりに増加となるなど、更なる対策が必要とされています。そんな状況もあってか、近年では性病検査への意識も高まり、婚活の場においてもオープンに話し合われるようになってきています。 性病検査を受けるべき理由 1.自分自身の健康を守るために性病は、自覚症状がないまま進行してしまうものも多く、放置すると深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。性病検査を受けることで、早期発見・早期治療に繋がり、自分自身の健康を守ることができます。 2.パートナーを守るために性病は、性行為を通してパートナーに感染する可能性があります。性病検査を受けることで、パートナーに感染させてしまうリスクを減らすことができます。 3.将来の家族を守るために性病の中には、不妊の原因となるものもあります。性病検査を受けることで、将来の子供を授かる際に、リスクを軽減することができます
地方の人口減少が深刻化する中、子育て支援だけでなく、就職支援と並んで、地元での出会い・結婚は、人口減少や消滅可能性自治体の問題に重要な課題となっています。富山県では、2024年現在、若い女性の県外への流出が社会問題となっています。この問題は、富山県の人口が100万人を割り込むという衝撃的なデータによって浮き彫りにされました。特に20代前半の女性の転出超過は690人に上り、適齢期の男性と女性の人数差は過去10年でさらに大きくなっており、婚姻数の減少や男性の未婚率上昇に影響する深刻な状況になっています。 一方で、egao結婚相談所が所属するIBJ結婚相談所ネットワークが、全国の成婚退会された男女3,815人に行った「地元での婚活」に関する調査では、地元で婚活をしていた割合は男性51.7%、女性56.2%という結果が出ています。しかし、地元以外で婚活をした20~24歳の女性は60.0%と半数を超え、若者世代に限定すると地元以外で婚活をしている方が多いことが分かります。この調査から少し、状況を見てみたいと思います。 地元での婚活を選ぶ理由地元で婚活を選んだ理由として、男性は「地元で就職をしたから(28.8%)」、女性は「家族や友人の近くにいたかったから(30.7%)」が最多でした。女性は「住み慣れた土地で生活したかったから(29.8%)」という項目も高い割合を示しており、周辺環境を重視していることが伺えます。 地元を離れる理由進学や就職を機に一度地元を離れると、戻る可能性が低くなる傾向にあります。地元以外で婚活していた理由としては、男女共に「進学や就職で既に地元を離れていたから」という回答が半数以上を占めています。 地元に戻りたいと思うか現在、地元以外で生活している方に「いずれ地元に戻りたいと思うか」と尋ねたところ、8割弱の方が「戻りたくない」と回答しました。20代に限定すると、男性は90.4%、女性は89.3%が「戻りたくない」と答えています。ますます深刻な状況ですね。
最近、NETFLIXで「涙の女王」という話題のドラマを見終わりました。このドラマは、韓国のゴールデングローブ賞ともいわれる、百想(ぺくさん)芸術大賞において唯一一般投票により選ばれる人気賞を受賞したほど人気のドラマです。ネタバレするとご迷惑をおかけするので、あまり書けませんが、財閥の令嬢と家柄の違う有能でハンサムな青年のお話です。泣けるシーンも笑いのシーンもあり、とても面白いので、機会があればぜひご覧ください。 さて、今回のテーマは、まさに家柄の違いについて。 ドラマでも良く取り上げられる題材のように、昔から、家柄の違いは、婚活や結婚生活において悩ましい問題の一つですね。 1. アンケート結果で見る、家柄と婚活・結婚生活① 家柄が違う結婚の肯定的意見●「価値観が似ている」:48.7% 家柄が異なっていても、育った環境や大切にしている価値観が似ていると感じている人が半数近く存在します。これは、家柄よりも「人柄」を重視する傾向が強まっていることを示しています。●「互いに成長できる」:32.1% 異なる家柄で育ったことで、異なる視点や考え方を持ち、互いに刺激を受けながら成長できると考える人もいます。多様な価値観に触れることは、個性を尊重し、より豊かな人生を送るきっかけにもなります。●「視野が広がる」:29.4% 家柄が違うことで、これまで知らなかった世界や文化に触れることができ、視野が広がると感じる人もいます。異なる家柄の結婚は、新たな発見や刺激を与えてくれる可能性を秘めています。 ② 家柄が違う結婚の否定的意見●「周囲の理解が得られない」:27.8% 家柄が大きく異なる場合、周囲から理解を得られず、反対や心配の声を受けることがあります。結婚は二人だけの問題ではありません。周囲の理解を得られるよう、積極的にコミュニケーションをとることが大切です。●「金銭感覚が違う」:23.5% 育った環境によって、金銭感覚が大きく異なる場合があります。金銭に関する考え方の違いは、結婚生活において大きな問題となる可能性があります。結婚前に金銭に関する価値観を共有し、お互いに理解し合うことが重要です。●「将来の不安がある」:18.2% 家柄の違いが将来の子供や孫にどのような影響を与えるのか不安を感じる人もいます。家柄にとらわれず、子供や孫にとって何が大切かを考え、二人で話し合いながら家庭を築いていきましょう。以上、結婚相談所ツヴァイライゼが実施したアンケート調査結果 アンケートの結果にも表れているように、家柄の違う結婚に肯定的な意見も否定的な意見も数多くあるののが現実です。 しかし、別のアンケートでは、約7割の人が「家柄よりも価値観や性格を重視する」と回答しています。これは、現代社会における価値観の多様化や、個性を尊重する考え方が浸透していることを示しています。 さらに、結婚相談所での成婚カップルの約8割が、家柄よりも共通の趣味や価値観を重視して結婚したと回答しています。家柄よりも、お互いを理解し尊重できる関係性を築くことが、現代における幸せな結婚生活の鍵となることが見えてきます。
夫婦はそれぞれ異なる環境、家庭、ご両親の元で生まれ育っています。異なる家庭が違う価値観や感覚を持つのは当然です。でも、結婚は人生の大きな節目であり、新しい家族との関係を築く機会でもあります。特に、富山県のような地域社会の密接な地域では、お義父様、お義母様との良好な関係を築くことは、幸せな結婚生活を送るために重要です。 以下は、富山県での結婚におけるお義父様、お義母様との付き合い方に関するヒントです。 1.積極的にコミュニケーションを取ってみましょうお義父様、お義母様と積極的にコミュニケーションを取ることは、良好な関係を築くための第一歩です。定期的に電話やメールで連絡を取り、近況を報告したり、相談したりしましょう。また、時間があれば、直接会って話をしたり、一緒に食事をしたりするのも良いでしょう。昔とは違い、今は友達感覚を持って接してくださるご両親も多くなっています。 2.地域の習慣や文化を理解することを心がけましょう富山県には、独自の文化や伝統があります。お義父様、お義母様の価値観や考え方、地域での生活習慣などを理解しようと努めましょう。そうすることで、義父義母との共通点を見つけることができ、より親密な関係を築くことができます。お二人の心強い応援者になってもらえますよ。 3.尊重と感謝の気持ちを忘れないでお義父様、お義母様は、最愛のパートナーの人生を築き上げ、家族を育ててきた人です。彼らの経験や知恵を尊重し、感謝の気持ちを持つことが大切です。意見の相違があっても、冷静に話し合い、お互いの立場を理解しようと努めましょう。 4.積極的に地域活動にも参加してみましょう富山県では、地域活動が盛んです。お義父様、お義母様と一緒に地域活動に参加することで、共通の話題を見つけ、親睦を深めることができます。また、地域の人々と交流することで、富山県での生活に慣れていくことができます。 5.困ったときは助け合いましょうお義父様、お義母様が困っているときは、積極的に助け合いましょう。買い物や家事、介護など、できる範囲でサポートすることで、お義父様、お義母様からの信頼を得ることができます。
デートは、お互いを知る絶好の機会です。しかし、時には予期せぬ失敗が起こることも。そんな時、相手の本当の姿が見えてくるのです。成婚されたきっかけとなった、面白くて教訓になるデートの失敗ストーリーをいくつかご紹介しましょう。 エピソード1: カギを車内に閉じ込めてしまった時の彼の冷静さある晴れた日曜日、私たちはドライブに出かけました。目的地に着いたとき、私はうっかり車のカギをイグニッションに差し込んだままドアをロックしてしまいました。パニックになる私をよそに、彼は冷静にロードサービスを呼び、その間、私たちは近くのカフェでコーヒーを楽しみました。彼の落ち着き払った態度に、私は頼りがいのある人だと感じました。 エピソード2:雨の中、傘を忘れた私たちデートの日に限って、予報になかった雨が降り始めました。私たちは傘を持っていなかったのですが、彼は近くの店で二人が入れる大きな傘を見つけてくれました。雨の中を手をつないで歩くのは、思いがけずロマンチックな時間となりました。 エピソード3:注文ミスを笑いに変えてくれた夜レストランでのディナーで、私は間違えて辛い料理を注文してしまいました。辛いのが苦手な私は、一口で顔が真っ赤に。しかし、彼はその場を和ませるために、自分のマイルドな料理と交換してくれました。その優しさとユーモアに、心から感謝しました。 エピソード4:映画館での席取り騒動私たちは待ちに待った映画の初日に行くことにしました。しかし、私が間違えて隣の劇場のチケットを購入してしまいました。映画が始まる直前に気づき、慌てて正しい劇場に走りました。結局、最前列の端っこに座る羽目になりましたが、そのユニークな視点から見た映画は忘れられない体験となりました。そして、彼は「どんな席でも、君と一緒なら最高の席だ」と言ってくれました。 エピソード5:レストランでの言葉の行き違い彼がおしゃれなレストランを予約してくれました。私は「カジュアルでいいよ」と言ったつもりが、彼は「カジュアルな服装でいい」と理解していました。結果、私はドレスアップして行ったのに対し、彼はTシャツにジーンズで現れました。最初は恥ずかしかったですが、お互いの誤解を笑い飛ばし、その日はお互いのファッションセンスについて楽しく話すことができました。エピソード6:ピクニックでの思わぬ出来事ピクニックに行った日、私たちは美しい公園の景色を楽しみながら、おいしい手作りのサンドイッチを食べていました。ところが、風が強くなり、私たちのバスケットが飛ばされてしまいました。追いかけるうちに、二人で大笑い。結局、近くのカフェで温かい食事を楽しむことになりましたが、そのハプニングが二人の思い出に新たなページを加えました。 デートの失敗は、時には恥ずかしいものですが、それを共に笑い、乗り越えることで、二人の関係はより強固なものになります。失敗を恐れず、お互いを受け入れる心を持つことが大切ですね。
この相談所を知る
egao結婚相談所
富山県 / 富山市
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
            IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
            成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
            詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
          
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
            経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
            取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
          
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
            希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
            婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
          
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
    キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!