結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
マーズカフェ
成婚数150組の圧倒的な実績!10期連続「成婚最優秀賞」!
仮交際に入って2〜3回デートをした後、よく聞くこの言葉。「いい人なんですけど…」「条件も悪くないんですけど…」「でも、なんかこう…好きになれる気がしなくて」うん、分かります。でもちょっと待ってください。“好きになられる努力”、してますか?昔は“恋に落ちる”と言いました。でも婚活の現場は“恋を育てる”のが基本です。ところが、多くの人が「出会う→話す→ときめく→決まる」という“自動恋愛生成装置”みたいな流れを期待してしまっています。でも現実はこうです↓●会っても最初は無難な会話●デートはまだ探り合い●お互いに“素”は出せていないこの状態で「好きになれない」と判断してしまうのは、苗を植えた瞬間に『花が咲かない』って言ってるようなものです。
活動が長引いてくると、よく聞くこのセリフ。「年収も最初より下げたし」「年齢も“5歳上まで”にしました」「ルックスにもそんなにこだわってません」「地方の人でもOKにしたんですけど…」でも、なぜか決まらない。プロフィール上は“広げてる”のに実際の交際は進まない。それ、本当に“受け入れてる”状態ですか?「年収にこだわらない」と言いながら、デート代を割り勘にされた瞬間にテンションが落ちる。「年齢はこだわりません」と言いつつ、実年齢よりも若く見えないと、心の中で“ナシ”判定。「見た目は二の次です」と言いながら、写真を見て3秒で申し込みをスルー。それ、広げてる“ふり”になっていませんか?
婚活でよくあるシーン。カウンセラー:「結婚、したいんですよね?」相談者:「はい!もちろんです!」カウンセラー:「じゃあ、なぜ結婚したいんですか?」相談者:「えっ…(5秒沈黙)…なんか、そろそろ…かなって…」…その時点で、ちょっと赤信号。「なんとなく」「周りがしてるから」「年齢的に」、このあたりが“結婚したい理由”の上位三強ですが、その答え、結婚相手には何の説得力もありません。結婚相談所に来て、活動して、仮交際に入って…、それでも「なんかピンとこなくて」で終わってしまう人に多い共通点。それが、「自分がなぜ結婚したいか」が自分でも分かっていないこと。つまり、、、・どんな未来を描いているのか・誰と、何を“共有”したいのか・結婚することで、何を得たいのかが、全部ぼんやりしている。婚活が進まないのは、出会いのせいじゃなくて、自分のゴールがぼんやりしてるからかもしれません。
婚活プロフィールでも、お見合いの希望条件でも、ほぼ全員がこう言います。「フィーリングが合う人がいいです」「自然体でいられる相手が理想です」「気を使わない関係がいいですね」…うん、分かります。みんな言います。でもですね、婚活あるあるなんです。“気が合ってる”と思ってるのは、自分だけだったってことが。。。例えばこんなデート。相手「映画好きなんですよ」自分「え、私もです!ちなみに何系が?」相手「ホラー」自分「あっ…(ホラー無理)…けど、興味あります!」これ、“気が合う”というより“気を合わせてる”です。しかも、自分の“本音”を殺して、会話を滑らかにするための“社交スキル”になってしまっている。それをあとから「気が合った気がする」と勘違いする婚活、実はとても多いのです。
婚活の現場ではよくいます。・話題が全部「俺の仕事」・元カノエピソードがうっかり出てくる・会話のキャッチボールというより、ピッチング練習聞いてる方はだんだん思います。「私って、今インタビューされてるんだっけ…?」確かにこういった“自分語りモンスター”はちょっと警戒されがち。でも実はもっと“じわじわ怖い”のは逆のパターン。婚活で一見好印象なのが「聞き上手です」と言われるタイプ。・ニコニコ聞いてくれる・相づちが丁寧・「うん、うん、それで?」の名人でも気づいてください。あなた、何か知ってます?その人のこと。「え…確かに…名前と職業以外、ほぼ謎…」そうなんです。このタイプ、いわゆる“ミステリーすぎる人”。
実際、面談やお見合い後の感想で、「恋愛慣れしてそうな人で安心しました」「あまり経験がなさそうで不安です」なんて言葉が飛び交うのはよくある話。つまり、多くの人がどこかで「恋愛経験=安心材料」と信じています。でも…それ、本当に正しいのでしょうか?これは婚活あるあるですが、恋愛経験が多い人ほど、結婚向きじゃないことがあります。なぜなら、恋愛上手な人にはこんな傾向があるから…●駆け引きや空気読みが上手すぎて“素を見せない”●別れ慣れているので“引き際が早い”●比較対象(元カレ・元カノ)が多くて“妥協が効かない”●“ときめき”を求めすぎて“安定”に退屈するつまり、恋愛偏差値が高い人ほど、“愛を育てる力”より、“恋を演出する力”が強いのです。
婚活現場にはよくいます。年齢も見た目もそこそこ良い。仕事も安定、コミュニケーション能力も平均以上。それなのに、なぜか決まらない…仮交際は進んでも真剣交際に至らない…相手のテンションが途中で下がっていく…なぜか?それは、ある“口癖”が無意識にご縁を断っているからです。その口癖は、「でも、なんか違うんですよね」この一言。たった8文字で、婚活の可能性をガンガン削っています。「悪くはないけど、でも、なんか違うんですよね」「条件はいいし優しいけど、でも、なんか…」「人としてはすごくいいと思うんだけど…違う気がして」この「なんか違う」という言葉、実は“理由がない拒否”なんです。説明できないけど、とにかく違う。フィーリングが合わない。ピンとこない。でも、それって本当に“直感”?それとも、恋愛経験が邪魔をしてるだけ?あるいは、“トキメキ依存”から抜け出せていない?
初回面談に来られた人とお話していると、たまにこんな人がいます。「今すぐってわけじゃないんですけど…」「もうちょっと自由でいたいというか」「焦ってないんで、気が合う人がいれば程度で」一見すると、大人の余裕。焦ってなくて冷静で人生の舵取りができていそうに見える。でも、何年も婚活している人のサポートをしている側からすると、これは結構危険なサインです。「まだいいかな」と言えるのは、“自分が選ぶ側”だと思っている証拠。言い換えれば、「まだ需要がある」と、無意識に思っている状態。でも、結婚って、選ぶと同時に“選ばれるもの”。しかも婚活市場は、冷静でシビアな“競争の場”です。年齢、生活力、清潔感、会話力、価値観の近さ…ありとあらゆるポイントで「見られている」ことを忘れてはいけません。
婚活では鉄板の質問。そして、皆こう答えます。★優しい人★誠実な人★清潔感がある人★話し合いができる人★家族を大切にする人★年収はまぁ600万くらいあれば…と、整っているようで、「それ、全人類ほぼ共通やないかい」な回答が並びます。一見、堅実で真面目な答え。でも、ここに婚活がうまくいかない人の“共通点”が潜んでいるのです。「理想のタイプ」を語るって、実はとても“ラク”なんです。なぜなら、、、・相手の話をしてるだけで、自分を見なくて済む・実在しない“架空の人物”を語れる・うまくいかない原因を“外側”に置けるつまり、「誰と出会いたいか」ばかりに集中していると、「自分は、誰にとって出会いたい存在か」を見なくて済んでしまいます。例えば…「年収600万以上、身長170cm以上、誠実で~」と語る人に「あなたは相手に何を提供できますか?」と聞くと…「普通に働いてて、まあまあ明るいです」みたいな回答が返ってきたりします。恋愛も結婚も“対等な関係”です。求める条件があるなら、自分の価値や個性も同じくらい言語化できる必要がある。理想の人を10項目語れる人ほど、自分の10項目を語れなかったりします。
婚活でよく見かける行動に、「理想の結婚相手の条件を紙に書き出してみる」というものがあります。—年齢は35歳まで—年収は最低でも700万円—親と別居—長男じゃない—身長175cm以上—大学卒以上—できれば関東在住—できればイケメン(でも中身重視)……って、それ、もう「履歴書付きの理想キャラ」じゃないですか?このリスト、書いてるときはワクワクします。「私にはこんな未来があるんだ」って。でも、それがいつの間にか“リストに当てはまらない=恋愛対象外”という思考に変わっていく。つまり、条件が“理想”ではなく“採点表”になってしまっているんです。・いい人だったけど年収が足りない・波長は合ったけど身長が1cm足りない・楽しかったけどイケメンじゃないそうして自らご縁を遠ざけているケースが本当に多いのです。
この相談所を知る
マーズカフェ
東京都 / 中野区
中野駅 徒歩3分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!