結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
マーズカフェ
成婚数150組の圧倒的な実績!10期連続「成婚最優秀賞」!
婚活相談の場でよくある会話です。「年収◯◯万円以上じゃないと…」「身長は〇cm以上が理想です」「学歴は…やっぱり大卒以上で」もちろん、条件を持つことは悪くありません。でも——条件がなかなか減らせない人ほど「自分の価値」に自信がないケースが多いのです。なぜか?それは、条件という“フィルター”を通して選ぶことで、「自分を直接見られる怖さ」から逃げられるからです。人は自分に自信がないときほど、相手を条件でふるいにかけたくなります。高学歴=自分を低く見ないはず高収入=生活面で安心できる容姿端麗=周りに誇れるこれらは表面的には“相手への希望”ですが、深層心理では「自分が傷つかないための安全装置」になっていることが多いのです。
婚活でよく聞くセリフのひとつ。「人柄重視です」「条件よりも性格です」一見、とても謙虚で素敵な姿勢に聞こえます。でも、実際にプロフィール閲覧やお見合い希望リストを見ると…写真がタイプじゃない人はスルー髪型や服の雰囲気で即NG会ってみたけど、顔が好みじゃないと早めに終了聞いていた話と違う…もしかして、人柄見る前に外見で一次審査してませんか?人間の第一印象は、心理学的に3〜5秒で決まるのは有名な話です。つまり「人柄重視」というのは“好みの外見を通過した人に対してだけ”発動するフィルターなのです。しかも、外見が完全に好みじゃなくても、清潔感や雰囲気でOKラインを超えると急にその人の「性格」が見えてきます。つまり、「人柄重視派」の人たちも無意識に“外見OK”を入口にしているわけです。
婚活カウンセリングでたまにあります。「好きなタイプですか?えっと…優しくて、身長は170cm以上で年収は…」「あと、趣味が合って、旅行好きで、子ども好きで…」「芸能人で言うと〇〇さんとか、〇〇さんがタイプです!」これ、聞いてて思うのです。「この人、婚活じゃなくて“理想像のオーディション”やってるな」好きなタイプを語る時間が長い人ほど現実の相手より、自分の頭の中のキャラクターに恋してるんですよね。よくよく考えてみると“好きなタイプ”って、ほとんどが理想のパーツの寄せ集めです。見た目は俳優A優しさは同僚Bユーモアは友人C生活力は親戚Dこれ、4人分のいいとこ取りです。だから現実に存在しません。でも、理想像を強く持ちすぎると、初対面の相手を見た瞬間に「違う」と判定してしまいます。その瞬間、未来の可能性を自分でバッサリ切ってることに気づいていないのです。
婚活者の口からよく出るフレーズ。「悪くはないんだけど、なんか違ってて…」「条件はいいけど、ときめかない」「もう1回会うほどじゃないかなって」それ、もしかして…“運命の人”に出会っていないんじゃなくて“育てる前に終わらせてる”だけかもしれません。世の中に“出会った瞬間ビビッときて話も価値観も完璧に合って…”なんて相手、どれくらいいるでしょう?答えは:たぶん、いません。少なくとも、相談所婚活の現場では…☑最初はあまり印象に残らなかったけど、数回会って自然体になれた☑ときめきはなかったけど、一緒に過ごすと安心できた☑お互い不器用だけど、だんだんと会話が増えていったそのように少しずつ運命に変わっていった成婚退会者の方が多いのです。そう、「最初から運命」まれば、「育てて運命」もあるのです。
婚活を始めると、多くの人がやること。それは…☑年収は〇〇万円以上☑タバコ吸わない☑実家依存じゃない☑身長は◯cm以上☑初婚☑正社員などなど、「譲れない条件リストの作成」。でも、それを見ていつも思うのです。「その条件、本当に“譲れない”ですか?」「誰かに言われたからそう思い込んでるだけでは?」「それが叶っても、本当に幸せになれますか?」条件を持つこと自体は悪くありません。でも、その条件に“縛られる”ことが未来の可能性をどんどん狭めてしまいます。年収1000万でも帰りが毎晩23時で休日も仕事の人と、年収500万だけど家事も子育ても分担してくれる人。どちらが、あなたの“理想の毎日”に近いでしょうか?「理想の人」は“条件で完成されている人”ではありません。“一緒に理想を育てられる人”です。条件に合う人を探して「うーん、なんか違う」と感じ続けている人は、もしかすると「理想のスペック」と「理想の人生」を混同しているのかもしれません。
会員さんからよく聞くのが、、、「沈黙が多くて気まずかったんです」「話題をふっても会話が盛り上がらなくて…」「どうでもいい世間話ばかりで“ピンとこない”」でも、その会話、話題のせいではなくて、感情が乗ってなかっただけかもしれませんよ。例えばこんなやりとりがあるとします。A「休みの日は何してますか?」B「映画とかですね」A「へぇ~、最近観た映画は?」B「〇〇って映画です」A「そうなんですね~」…うん、間違っていません。質問して答えている。きちんと“会話”は成立しています。でも、感情がまるっと抜けてますよね。。。たとえば同じ会話でも、これだとどうですか。A「最近映画観ました?」B「観ました!〇〇っていうやつで、もう大号泣しました…」A「えっ、どんな話ですか?」B「親子の話なんですけど、私ちょっと家族と似てて…」この数秒で「話題」→「感情」→「背景」まで一気に広がる。人は“情報”ではなく、“感情”に反応する生き物なのです。
会員さんとのご面談でよく聞きます。「頑張っても報われないんです…」「いい人がいないんですよね…」「会っても会っても“ピンとこない”んです…」この「婚活疲れ」、実は【出会いの数】でも【活動期間】でもなく、“期待していたリアクションが返ってこない”ことが一番の原因だったりします。例えば…・自分なりに盛り上がったと思ったのに、お断りされた・写真やプロフィールから期待していたけど、実物は普通だった・「いいな」と思っていたら、相手はそうでもなさそうだった・自分ばかり頑張って、相手は受け身だったこういう時、言葉にはしなくても心の中でつぶやいてしまうんです。「こんなに頑張ってるのに」「もっと自分のよさをわかってほしい」「少しくらい歩み寄ってくれてもいいのに」そう、他人に“察してほしい期待”が募ってる状態です。
よく聞きます。「年収がもう少し高ければなぁ…」「外見は悪くないけど、なんか違う」「会話が盛り上がらなかったのでお断りで」もちろん“選ぶ”ことは婚活において大切なプロセス。でも気づいてください。あなたも同じように「誰かに選ばれる対象」であることを…実際に仮交際やお見合いで出てくる声はこんな感じです。●話すときのテンションが低い●リアクションが薄い●相手に興味があるように見えない●「何かあったら連絡ください」スタンス●自分の話ばかりして、相手を知ろうとしないこれ、全てに共通しているのは…「自分が選ばれる側」という意識の欠如です。
婚活プロフィールあるある。「価値観の合う人と出会いたい」「お互い自然体でいられる関係が理想です」綺麗だし、正しいようにも見えます。でも…ふと思いませんか?「“価値観”って何?」「“合う”ってどうやって確かめるの?」そもそも、価値観ってそんなに表面に出ます?それ、言語化してます?ていうか…会話、深掘りしてます?価値観がわかるのは“浅い会話”の向こう側です。実は「価値観が合うな」と感じる瞬間って相手の選択の理由とかモノの見方を知ったときなのです。なのに…「休みの日は何してますか?」→「映画とかです」「好きな食べ物は?」→「焼き肉です」「趣味は?」→「読書です」→「へぇ〜」で終了いや、それ、価値観までたどり着いてませんよね…
今回、弊社WEBサイトの「成婚STORY」でご紹介させていただいたのは46歳の女性。とても明るい女性です。でも、理想と現実で悩みました。同世代の男性がいい…でも、同世代の男性はもっと年下の女性を求めている…なかなかお見合いが成立しない。全くタイプではない方ともお見合いをしました。でも、私から伝えたのは「好きではないタイプの方と結婚はできないので妥協しないほうがいいですよ」と。そこで、提案したのが「代理申し込み」です。精神的に疲弊していました。なので、アプリを見ることも億劫になります。申し込みすることすらできなくなります。だから、私が彼女の了解を得て、彼女に合いそうな方にどんどん申し込んでいきました。成立したのは3つ上の男性です。共通言語は「スポーツ観戦」。特にお相手の男性はメジャーリーグ30球団全ての球場に行ったことがあるほどのメジャーリーグ通。プロポーズの彼女の希望は1つだけ。誰にも知られずに完全個室で…彼女らしいです笑本当に素敵なお二人です。成婚STORY105少しずつ少しずつ…。半年かけて気持ちを募らせ完全個室でプロポーズ! https://marzcafe.com/voice/kaso.php?cId=333&page=1&r_gender=0&r_age=0ぜひ、ご覧くださいませ!
この相談所を知る
マーズカフェ
東京都 / 中野区
中野駅 徒歩3分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!