結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活カウンセリングのリアルラブ
あなたの婚活疲れ切っていませんか??婚活やめたくなったら…
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「Zoomで自分を好きになる会」を開催しました。3回目のきのうのテーマは、「意欲〜意欲を持てないあなたに贈るストーリー」。やりたいことがあるのに、一歩を踏み出せない。そういうことが多いですよね。その実現を、本気では望んでいないのかも?あるいは自分は意志が弱いのか?そう思い知らされることがいっぱいあります。ここで大切なことは反省よりも、意欲です。最初の一歩というのは、意欲のこと。意欲を持てないのには、それなりの理由があるはず。3人ごとのグループに別れて、ディスカッションしてみました。出た理由はというと。・継続がむずかしい、と初めからあきらめかけている・人との比較がある。自分には大したことがやれない・途中で止めたら、復活するのがむずかしい・自分は短距離走者。長距離走者にはなれない・シミュレーションできないことは対応できない・不得意なことは義務感からになってしまう・動かなきゃ良かったと、後悔することの方が多い・初めから失敗を恐れている。挫折感が増すだけ・主体的に動くのがめんどくさい・現状でがまんできるなら、現状維持でOK・労力と得られるメリットとを、天秤に掛けてしまう・人と深く関わるのが怖い・たとえば、転職だと、変化への恐れが加齢とともに増して、可能性の幅が狭まっている「なにも知らない若い頃はできた。」「動いての最悪の結果よりは、現状維持のほうがマシだ。」このまとめのような意見には、みなさん深くうなずき、賛同者が多かった印象です。やはり問題は、「なにを恐れているのか?」ですよね。くり返しくり返し、自分に問う必要が有りそうです。答えのひとつは、「後悔を恐れている」わけですが、では後悔ってなんでしょうね?そんな疑問も湧いてきました。みんなで考えてみることに。なにを後悔するのが嫌なのだろう?他の人と比べてしまうのは、社会的なプレッシャーがあるからでは?「枠(フレーム)からはみ出すのを、怖がっている?」「一度はみ出して、失敗して、傷つくのが、傷つけられるのが怖い。」「自己イメージが関係してる?自分はこういう人という。」ここでホストから提案が。この本に書いてある「変化にマイナスはない」という重要な命題についてです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175「9つの魂のタイプ」ご存知でしたか?きょうは、9つめの「改革する人」の解説と取説です。「改善する人」「改良する人」のほうがしっくりくるという方が多いかも。あるいは「完璧を求める人」の異名も。こちらは案外多くの方が賛成します。このタイプを表わす特徴として。高い理想や基準をもとに、なにが正しいか、確信をもち、「〜であるべき」と考えがち。「べき思考」で責任感が強く、何事もきちんとしていたい人たちです。物事を正し、理想に近づけるために、一生懸命働く。公正や平等を大切にする理想主義者。周囲からは、しっかり者と見られがち。真面目で、きちんとしている印象です。そういう自分の評価が受け入れられていなかったり、自分自身が好きじゃない、自分が嫌いだと、案外大変です。つまり自己愛が傷ついている状態。その一方で、健全度にも拠りますが、人に厳しく、当たりがきつい一面も。いつもイライラしている様子も。地声で比較的低い、落ち着いた話し方をします。論理的で、相手を諭(さと)すような、アドバイス口調になる傾向が。根っからの教育者的な気質かも。イチローや、貴乃花を想像すると、そのキャラがわかりやすいかも。独りになりたがる傾向が出てきたら、ストレスの兆候です。疎外感(のけ者感)が増して、気分の浮き沈みが目立つようになったら要注意。ストイックなこのタイプの方が一転、自分を甘やかして、勝手気ままに走るようになります。成長の方向は、もっとリラックして、人生が軽やかで、満ち足りたものになること。自分とは異なる多様な意見や、可能性に対してオープン・マインドになることが成熟への道です。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175「9つの魂のタイプ」ご存知でしたか?きょうは、8つめの「平和をもたらす人」の解説と取説です。穏やかで、のんびりしていて、安定感がある。周りがいい雰囲気なら、自分も幸せ。人生は最後はなんとかなると考え、物事を良いほうに見がち。心地よさを追い求め、慣れ親しんだやり方や、考えを守りたい。ゆっくりマイペースが大好きです。周囲に与える印象は、人当たりが良く、安心感がある。何事も控えめなのが特徴的。その一方で、ストレスが掛かると、突然、頑固になったり、優柔不断になり、人との間に壁を作りたがる。口調は穏やかで、ゆったりしている。自分から積極的に話すよりも、聴き役に回ることが多い。人の話は、判断を加えずに受け止める。相づちを打ってるだけの時もあるので、要注意です。癒し系と呼ばれたり、天然キャラと呼ばれる方の大半はこのタイプかも。プレッシャーに弱く、ふだんは楽天的な人が、不安と疑いをもち、悲観的になったら要注意。怒りを表現し、人を非難しはじめたら、ストレスの兆候です。数ヶ月か数年に一度、怒りを爆発させ、休火山が活火山だったとわかり、親しい人たちをビックリさせることがあります。自己肯定感が高まると、自己価値が上がり、より自己受容が進みます。活力が増します。健全に自己主張できる様になると、時間とエネルギーを、家族や親しい人のためでなく、自分の人生のために掛けて、自己実現する人に。それが成長の道です。怒りのエネルギーをうまく使うのも、健全な自己成長への方向です。大敵は、自分自身への「自己軽視」と知っておきましょう。自分への尊重がある人を、軽く扱うことは本来、誰にもできません。あなた以外には。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175「9つの魂のタイプ」ご存知でしたか?きょうは、7つめの「挑戦する人」の解説と取説です。パワフルで、腹が据わったタイプ。自信があり、存在感がある。意志が強く、最後まで押し通します。はっきり物を言います。白黒をつけたがります。そのぶん、裏表がありません。タフで、リスクを恐れないため、頼りにされ、情に厚く、親しい人への面倒見がいい面も。自分の懐(ふところ)に飛び込んでくる者を可愛がります。正しさよりも、実益重視な傾向があり、利害の対立する敵を作りやすくなります。周囲からは、自信があり、パワフルで、タフに見えます。度胸が良いぶん、本番に強い印象です。不健全になると、強引で、支配的で、威圧的な印象を与えることも。声が低く、地声だったり、大きくしっかり通る声をもつ方が多いです。はっきりものを言います。怒りの表現は、突然爆発する、いわゆる「瞬間湯沸かし器」型です。そのため、周囲は「虎の尾を踏まない」ように気をつかうことに。相手がホンネを言っているか、見極めようとします。なんでも、つい力づくでやってしまうのが欠点です。いわゆる「我(が)が強い」性格です。強情で、意地っ張りで、相手の考えに耳を傾けないで、自分の意見を押し通そうとします。体を使うことが好きな、このタイプの方たちが、引きこもり始めたら、要注意。人の考えや価値観に冷笑的にふる舞い始めたら、ストレスの兆候です。・人への気づかいや、愛情を表現する。・面倒見を良く、人の成長を助ける。・心を開き、自分にも優しく接する。・自分をいたわることができる。これらの実践が、成長の方向、人間的な成熟への道です。婚活でも、まったく同じことが言えそうです。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175「魂のタイプ」ご存知でしたか?きょうは、6つめの「熱中する人」の解説と取説です。明るくフレンドリーで、周りの人たちを盛り上げます。楽しいこと、ワクワクすることに熱中します。アイディアにあふれ、思いついたら即動きたい人たち。楽観的で、自由を好み、同時に多くのことをする傾向があります。なので、周囲には、フレンドリーで、いつも陽気で、活発な人、という印象を与えます。かといって、無理して頑張っているわけでなく、自然体なのがこの人たちの特徴です。短所は、落ち着きに欠け、熟慮する前に突っ走る傾向も。熱中すると、話が止まりません。ストーリー形式になり、人を引き込み、場を盛り上げるのが上手です。どんな集団にもいるムードメーカー。欠点は、どん欲すぎること。欲張りなのです。物だけでなく、楽しいことなら、なんにでも。いまの言葉でいうなら、リア充を追い求めます。一言でいうと、快楽主義者。楽しい体験に対して、どん欲なわけです。アリときりぎりすの例えでいうと、典型的なきりぎりすタイプ。快楽に関してはそうなのですが、お金を貯めることに焦点が当たれば、貯蓄家、資産家にもなれます。とても利にさとく、実際家でもある。万事に抜け目がないところも。都知事の小池百合子さんがおそらくこのタイプ。東国原英夫さん、菅直人元首相も。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175性格タイプを超えた「魂のタイプ」、ご存知でしたか?きょうは、5つめの「忠実な人」の解説と取説です。自分にとっての「権威」だと感じる人、大切にしている信条・信念に忠実なので、この名称があります。たとえば、与えられた仕事では、大抵の人たちよりも、責任感があり、誰よりも献身的に取り組み、期待に応えようとします。安全・安定志向です。問題に敏感なので、問題化する前に摘み取り、信頼できて、頼りになる人や、考え方、方法、組織などを求めます。自己信頼がテーマとなります。周りに与える印象としては、仲間思いで、まじめ、気をつかう人。心配性で、感情的になるのが短所かも。自分のことをきちんと理解してほしい気もちから、説明が細く、長くなる傾向が。一度でも不安に捕まると、ネガティブな感情を隠せないようです。体の感覚とつながりを持つと、心が落ちつき、安定します。アスリートが多いのは、そんな理由に由るのかも。競争心が強まり、自分を良く見せようとしたり、早く結果を出さなければ、と焦り始めたら要注意です。ストレスの兆候です。このタイプの人たちに、アスリートが多い話のつづきですが、卓球や、バドミントン、バレーボールなどチームプレーが求められる競技を得意とします。精確性とスピードが求められ、単純な反復練習に耐えられるのも、このタイプの人たちの強みかも。石川佳純、奥原希望、池井瑠璃子さん、高松ペア(高橋礼華、松友美佐紀)のふたりも、おそらくこのタイプ。フィギュアやスケート、スキーだけでなく、野球や、サッカーなどの団体競技にも多い。浅田真央、高梨紗羅、小平奈緒、高木美帆さんも。これは婚活でもまったく同じで、自己信頼が揺らいだ時が、特にこのタイプの人たちを、長く苦しめるようです。復活の鍵もそこにある。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175性格タイプを超えた「魂のタイプ」ご存知でしたか?きょうは、4つめの「調べる人」の解説と取説です。思考タイプの典型で、ふだんは理性的です。集中的に知識や技術を習得し、誰よりも詳しい分野をひとつやふたつ持っています。物事の渦中にいるよりも、一歩引いて、全体を観察している印象です。観察眼に優れ、分析を得意とします。将棋や囲碁の棋士の方たちを想像すると、わかりやすいかも。時に斬新なものの見方や、アイディアを提供します。知性に並々ならないプライドを感じます。時にはそれが鼻につくことも。政治家の石破茂さんがこのタイプです。まったく異なる性格に見えるかも知れませんが、ホリエモンこと堀江貴文さんも、おそらくこのタイプ。周りには理性的で、落ち着いている印象を与えますが、議論が白熱したり、自身の意見が批判されたりすると、猛然と反撃する激しい一面も。議論好きで、好戦的です。元・東京都知事だった舛添要一さんも。テレ朝の名物番組「朝まで生テレビ」の論客として、名を上げました。自分の世界観を持っています。その反面、なかなか打ち解けなかったり、秘密主義があるので、「なにを考えているのかわからない人」と、男性は特に女性から警戒されるかも。欠点としては、人を見下しがちです。冷静な話し方で、得意な分野については、話し出すと止まらい傾向が。説明が詳細を極め、長くなります。ただし、このタイプの方は、話す相手を選びます。意味のない世間話は苦手です。陥りがちな欠点は、溜めこみ。情報を出し惜しみし、倹約家というより、お金についてはケチです。順法意識が希薄な方が多い。過去には、脳科学者の茂木健一郎さんの例が。インモラルに惹かれる傾向も。ひと言でいうと、「オタク」気質な人たちです。男性に多い印象ですが、女性にも一定数いらっしゃる。婚活では、とくにこのタイプの女性は、苦戦を強いられ、大変だと思われます。親密感が苦手というより、他人とつながることがそもそも苦手という方が多いです。健全度に拠りますが、いわゆる社会的「引きこもり」の方の大半はこのタイプかもしれません。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175ご存知でしたか?きょうは、3つめの「個性を求める人」の解説と取説です。繊細で感受性が鋭く、美しく、深い世界を求める人たちです。「選ばれてあることの恍惚と不安とふたつ我にあり」これは、太宰治の小説中の有名な言葉です。選民意識と、ナルシシズムが見られます。このタイプの正直な心情をよく現しています。「自分はほかの人とはちがう。特別だ」という自覚がはっきりあるようです。内面の世界で、ドラマティックなストーリーを創り出す傾向がある。どこかミステリアスで、エキセントリックな性格でもあり、そう思わせたいし、人にもそう思ってほしい両方ありそうですが、自分で自分を持て余してしまう要素も。いわゆる「自分を持っている」人たち。独特の雰囲気があり、感情にムラっ気があるため、まわりを気を遣わせてしまう気むずかしさも。口調はソフトで、言葉を一つひとつ選んでつむぎます。自分の感情に嘘がつけない人たちなので、人を感動させます。その反面、感情に溺れて、無意味に反抗したり、ふけってしまう傾向も。女優の沢尻エリカさんが若いころ、ストレスから、たった一言「別に」と公の場で発言したことが、芸能スキャンダルとなり、長い間干されるという事件がありました。映画の宣伝の場で、司会に、ありきたりな常套句を期待されて、ネガな気もちに嘘をつきたくなく、会場のファンたちを裏切りたくもなく、迷った末の「別に」だったのです。感情量が多いこのタイプの人たちにとって、複雑な感情があふれると、その場で、もっともふさわしいと感じる言葉を見つけることが、至難の技の様です。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ #175ご存知でしたか?きょうは、2つ目の「達成する人」の解説と取説です。自信家で、適応力が高く、合理的な考え方を得意とします。ですがハートはとても繊細です。「やればできる」という態度で、人を励ましたり、動機づけるのが上手です。前は、「動機づける人」という愛称で呼ばれていたくらいです。いわゆるポジティブシンキングの実践者。自分磨きを欠かしません。歌手や俳優などタレントさんが多いのもうなずけますね。優等生タイプで、努力家が多いのですが、寝る間を惜しんでも結果を出したい人たちでもある。その努力を吹聴したり、人に知られることは好みません。競争意識が強く、やるからには、その分野での一番を目指します。なので、さいしょから、競争相手の少ないニッチ(隙間)な分野や市場を目指す方もいます。目標を設定してハードに働き、高く評価されることを望みます。周囲からは、有能で、自信がある人と思われがち。そつがないので、その分、野心家で、上から目線な言動や振る舞いが鼻に付く人と思われかねませんので要注意です。必要以上に敵を作るのは、ご本人的にも本意ではないはず。
こんにちは。東京・恵比寿の「婚活カウンセリングのリアルラブ」カウンセラーひろです。きょうの「婚活一日一善」をお送りします。前回は、「9つの魂のタイプ」の全体について触れました。#175「人には9つの魂のタイプ(soultype)がある」 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/73022/blog/33821/ きょうからは各論を、個々のタイプについて紹介しますね。ご自分のタイプを見つけるだけでなく、婚活で役に立つ情報になりましたら、嬉しいです。「助ける人」ヘルパーさんタイプの解説と取説です。フレンドリーで、親切。人生で大切なものは、特定の人間関係と、人とのつながりだと堅く信じています。なので思いやりを重視します。思いやりのない言動を自分がしてしまった場合、とても自分を責めるかも。自分のことよりも、子供やパートナー、親などの特定の相手に意識が向かいがち。ペットが対象の場合も。人が必要とするものを、瞬時に察して差し出すことにプライドをもっています。人から喜ばれることが自分の喜びに。周囲からは、親切で、優しい。そのぶん、おせっかいで、時に感情的になる、そう思われている可能性が高いです。口調がソフトで、柔らかい雰囲気に包まれている方が多い印象です。感情表現が豊かで、甲高い声や、抑揚のある物語り調の話し方に特徴があります。愛情や親しみの表現手段として、ストローク(相手の身体へのボディタッチ)が見られます。男性の中には、いわゆるオネエ言葉の方も。
この相談所を知る
婚活カウンセリングのリアルラブ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!