結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今朝は全国的に大寒波でしたね。ニュースでもいろんな地域が雪や凍結で事故が起こっていたようで、しばらくは寒さが続きますから、皆さんも気をつけましょうね!さて、今日のテーマは、婚活をする上で必要となるマインドについて、少し触れてみたいと思います。その前に、今回のブログ、色々と大事なことをたくさん書かせていただいたので、先ほど再読してみたら、ブログの最後の方が行間が詰まっていました。ブログの文字制限がきっとあるんでしょうね。なので、後半は少し読みづらいかもしれませんが、ご了承くださいね。さて、今年に入ってからも、無料カウンセリングやLINEからのご相談はかなり多い印象です。早い方は、確か1月2日にLINEから予約が来ていましたし、12月31日にも、既に1月の予約を入れている女性もいました。焦ってるんだろうな?という印象を持ちましたが、私のところにご相談をされる方の多くは、全部とは言いませんが、大半は婚活を始められて何年も経過している方が多いのと、あと、既に30代後半や40代になっている方々が目立ちます。それぞれの立場で婚活をされていて、カウンセリングでヒアリングをすると、いろんなことが見えてきます。例えば、婚活に疲れている。先が見えない。いつも不安。年齢が気になる。自分に合った男性像がわからない。本当に結婚できるのだろうか?などなど、そういう女性からのご相談は多いです。もうダメかもしれない?そういうマインドに陥っている女性は意外に多いというのが、これまでの印象です。ここまでに至るまでには、お一人お一人が、それなりに頑張ってきたという自負があるから、そういう意識になってしまっているのだと思いますが、私から言えることは、今日のブログのタイトルにもあるように、諦めたら終わり。最後の一瞬まで諦めないこと!これに尽きます。そして、見極めの重要性です。皆さんも、勿論、結婚を諦めているわけではないと思うのですが、ただ、マインド自体が無意識にネガティブな思考になっているな?という場合が、カウンセリングでしばしば見受けられます。諦めたくはないのだけど、一方で、このままで本当に大丈夫なんだろうか?というような、そういう不安は常に付き纏うので、結果としてマインドが好転せず、惰性に流された婚活に陥っている場合が結構あります。長く婚活をしていることで、お見合いが決まっても、まだお会いしていない段階で、きっとダメかもしれない。という、負の思考になってしまうと、婚活自体が後退してしまいます。本来は、婚活は結婚するための活動で、だから楽しく婚活をしてゴールしないといけないのですが、そのイメージが湧かない。そういう心理に染まってしまっている人を良く見かけます。私は心理カウンセラーとして会員さんをサポートしているので、勿論、サポートでは男性心理を教えてサポートするのですが、しかし、本当に大切なことが何かと言えば、相談所で活動する以前に、どれだけ真剣に結婚を考えているのか?ということが前提になってきます。婚活をするということは、結婚がしたいから婚活しているわけですが、では、何のために結婚したいのか?と問われると、なかなか即答で言葉が出ない方がいることも事実なんですね。何というか、結婚する目的が漠然としている方が多いというのが、一つの傾向としてあります。これを、心理学的に女性の深層心理を読み解いていくと、幸せになりたいから結婚したい。という意識の中には、実は、いろんな理由が潜んでいる場合があります。例えば、このまま生涯未婚のままで生きるのは寂しい。辛い。とか、何かあった時に、結婚していると安心。とか、1人より2人の方が老後も経済的に安心できる。など、あとは、若い女性であれば、子育てなども含まれますが、いずれにしても、自分の将来への安心をいかに担保していくのか?という意識が、そのまま結婚したい。ということに直結している場合があります。安心を担保したいから結婚をしたい人。一緒にリスクを覚悟で生きていきたい人。この差はあまりに大きいと感じています。私も自分の著書で、人の心の動きについてを書いたことがありますが、どのように意識を持つかで、婚活に大きな影響を与えます。この流れで婚活を進めていくと、なかなか思うように進まない。ということが言えるかと思います。ここで男性心理についてをお伝えすると、男性にとっての結婚とは、女性と同じように、結婚して幸せになりたいから婚活をしているわけですが、女性と大きく違う点は、自分の安心を担保するため。ということが、そもそも男性にはないのです。あるとすれば、結婚をして、安心を担保したいのではなく、させてあげたい。とか、家族を守れるような人間に成長したい。あるいは、夫婦で成長して楽しみを共有していきたい。ということが、それ自体が、幸せになりたい。ということになります。とはいえ、男性にもいろんなタイプがいます。例えば、最初から女性をあてにするような男性もいますが、そういう男性だった場合は、その空気が女性にも伝わりますから、女性自身も、何となく違うかな?という危機感を察知して、そのままその男性とゴールすることはないと思います。そこは五感で感じ取るところです。同じように男性も、その女性が男性に対して、何らかの依存、安心を担保したい。ということを意識していたとすれば、男性も何らかの危機感の空気を察知して、やがて女性から離れていくのです。お互いに安心を担保したい。という関係性では婚活は上手くいきません。また、どちらか片方がそういう意識である場合も、婚活は上手くいきません。結局のところ、婚活で上手く進んでいく関係性というのは、お互いの意識が自立をしていて、絶えず成長して行きたい。成長の過程を互いに楽しんでいきたい。という意識が双方にある関係性でないと、前には進まないのです。心理学で有名になった論文の中に、パートナーを選ぶ際、誰を選ぶと幸せになるのか。という実験データがあるのですが、それには3つのパターンで分析がなされています。Aさんは、過去の経歴を意識するタイプ。Bさんは、現在の結果を意識するタイプ。Cさんは、未来の成長を意識するタイプ。それぞれに興味があるところだと思いますが、未婚女性のアンケート調査では、AとBに興味を持つ方が圧倒的だったのですが、特にBについてがダントツになる結果でした。一方、未婚男性のアンケート調査では、圧倒的にCを選ぶ人が多かったということがわかりました。ここから読み取れることは、女性は安心を担保したい意識が強いことで、特にBを意識していることが明らかになり、男性は自分の将来性や目標などを意識する傾向が高いことが明らかになりました。これを婚活に置き換えるとわかりやすいのですが、男性自身がCを意識していて、女性もCを意識している関係性の場合は、成婚率が高く、離婚率も少ない。ということがわかります。ですから、男性がCの意識が高い前提で、女性が男性のAやBを意識している空気が男性に伝わると、婚活では苦戦を強いられます。これは、どんなに誤魔化しても空気は伝わるのです。男性はその微妙な空気を五感で感じ取ります。他方で、男性自身が女性のAやBを意識するようなタイプの場合は、仮に結婚をしても離婚率が高いということが伺えます。理由は、男性心理では、仮にAタイプの女性を選ぶ場合は、男性自身が過去にしがみついている意識が高いことで、将来を見据えた生き方ができないからです。前に、東大出身の女性が会員さんにいたのですが、お見合いを申し込んできて、断っても断っても申し込みをしてくる男性がいました🤣3回くらい申し込みがあったと記憶していますが、最後に先方の担当者に確認した際に、当時、うちの会員さんがプロフィール情報で大学名を出していたことで、その男性が、東大出身の女性なので、どうしても会いたい。ということで、何度も申し込みをしてきた背景がありました。過去が立派な経歴だから、多分安心なんだろう!という稚拙な思考がそうさせていました。勿論、私は、速攻でNGにしましたが🤣そういう人間が現実にいるという事例です。次に、男性がBのタイプの女性を選ぶ場合ですが、この場合は、女性の現在のスペックを意識していることが伺えますから、場合によっては、何かあれば奥さんを頼ろうとする意識の表れです。婚活での相性がよくても、結婚後、何かれば離婚する可能性が高くなる関係となります。離婚した場合は、なるべくしてなった!というふうに解釈すればいいかと思います。Aタイプ、Bタイプ、Cタイプの傾向性としてお伝えしましたが、女性の皆さんがいち早く結婚したいと思うのであれば、女性自身がCタイプの意識を持たないといけません。勿論、婚活ですから、Bの要素は最低限必要なのですが、最初からBありきで選ぼうとすると、男性は必ず見抜いていきますから、そこは大事なポイントになります。因みに、世の中には、相談所とかではなく自由恋愛で、互いが20代でご結婚するカップルがいますが、若い世代の離婚率というのは、とても低いのです。理由は、特に男性の場合ですが、20代という年齢は、あるいは30歳くらいまでですが、社会の中では、まだまだ未知数の段階です。将来的に大出世するかもしれませんし、社会の中で、大した結果を残せない男性かもしれません。要するに、将来が未知数な段階で結婚をするわけですから、男性も女性も、絶対的な成長が必要という前提での夫婦となります。若いですから、過去や現在がどうこうではなく、未来に向けて成長しようとする関係性ですから、だから離婚が少ないのです。男性の場合は、若い時だけでなく、年齢を重ねてもそういう意識が根強くあるので、例えば、男性は40代になっても50代になっても、そういう意識を持ち続ける人は多いです。男性に、そういう意識がある前提で、仮に女性がBに意識が優先的に向いてしまうと、男性は離れていきますし、その過程で、Cの意識に共感する女性が現れれば、間違いなく、男性はその女性に意識が向きます。特に相談所での婚活は、合法的に複数の人とのお見合いやプレ交際が自由ですから、そういう意味でも、短期決戦がいかに大事であるかがわかると思います。私がサポートする場合は、通常、お見合い後のヒアリングや交際中のヒアリングで、その男性がAタイプなのか、Bタイプなのか、Cタイプの男性なのかを先に見極めてアドバイスしています。どんなに相性が良い関係性でも、男性が女性のAやBを意識する場合は、結果として上手くいきませんから、そこは早期の価値判断が必要になってきます。だから皆さんも、まずは男性のことをよく知ることが大事で、その上で、その男性がAなのか、Bなのか、Cなのかを探った上で価値判断すればいいかと思います。相談所の活動では戦略的な要素もありますが、最後は、離婚しない関係性の男性であるかどうかが大事になると思います。そこを見逃すと、その後の人生に大きな影響が出ますから、特に女性は、その辺りを意識して婚活すれば良いかと思います。あと、早期のご成婚を実現するためにはコツがあります。イメージとしては、活動開始から最初の二週間でパートナーとなる男性を探すことです。活動を開始するとお見合いの申し込みが殺到しますから、最初の2週間以内に申し込みがあった男性陣の中に、そういう男性が含まれている可能性が高いのです。その際に押さえるポイントは、閲覧数が3,000人を超える自己PR文と担当者コメントにしておくこと。具体的には、男性が反応する書き方になっていることと、特に大事な担当者コメントでは、男性会員にストレスを与える内容にしておくことがとても重要になります。ストレスとは、男性が申し込む場合、この女性に申し込みをするのは、ややハードルが高いな?と思わせるような内容にしておくことで、内容の悪い男性が申し込みをしなくなります。そうなることで、質の良い男性が含まれていきます。そういった条件を踏まえて、最初の二週間以内に申し込みがあった男性とのプレ交際に進んだ場合は、その後の展開が早い傾向があり、3ヶ月とか4ヶ月で概ねご成婚をしていきます。私の場合はいつもそんな感じで進んでいます。もう一つは、これは裏技ですが、既に活動されている方は、最初の二週間で男性を引き寄せることが難しいですから、現在のIDを変える方法があります。これは担当者の方に相談をして、一旦、退会処理をした上で再登録する方法です。何度もするのは良くないですが、一回くらいはいいかな?という印象です。一般に、申し込みが少ない場合というのは、ピックアップ申請をして申し込み数を上げる方法がありますが、一週間の掲載で有償で1,000円です。でも実際の反応は、多少はありますが、それが質のいい男性を集めるまでには至らないケースが多いのですが、IDを再登録すると、いわゆる、新規入会者として掲載されますから、男性の閲覧数や申し込み数は格段に上昇します。長く相談所にいる会員さんの場合は、男性側も、この女性、見たことある?という場合もありますが、とはいえ、それでも閲覧数や申込み数はピックアップ申請の何倍も効果があります。その際に必要となるのが、先ほどお伝えした、自己PR文と担当者コメントの、男性にストレスを与える原稿になります。ID再登録には初回だけ有償で2,000円が必要ですが、何度もピックアップ申請をしてダラダラ待つよりは効果的です。一応、参考までにお伝えしておきますね。担当者の方とご相談されてみてください。裏技ですが、なかなかの効果が期待できます。今現在が、なかなか思うように婚活が進まないという状況があっても、途中で諦めたり、惰性の婚活をしてはいけません。過去がどうであれ、意識を変革していくことで、必ず突破口が見えてきます。そして、突破口が見えた時に、そのチャンスを掴むことです。男性は賢く婚活をしますから、女性の皆さんも、男性を上回る賢さが必要です。特に相談所での婚活では、賢く婚活する人ほど、成婚は早いと思います。意識を見直すと、誰を選べば良いのかが見えてきます。喩え婚活迷子になっていたとしても、必ずゴールが見えてきますから、諦めさえしなければ、必ず幸せを掴むことができます。それを信じて、正しい価値判断をされてください。今年を、独身最後の年にすることです!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんにちは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。明日から大寒波が日本列島を直撃するそうです。10年に一度の大寒波らしいので、お見合いやデートを予定されている方は防寒対策をしっかりして、気をつけましょうね!さて、今日のテーマは、男性、女性の深層心理についてお伝えできればと思います。これまでは、婚活での戦略やアプローチ方法など、いわゆる、策や方法の次元でお伝えしてきましたが、しかし、中には、どうしても、その次元では前に進まないという方がいることも事実で、要するに、婚活をする上での根本的課題がクリアにならないことで、実際の婚活では苦戦しています。これは、相談所に限ったことではなく、自由恋愛でもなかなか結婚に結びつかないという女性が、少なからずいることになります。例えば、相談所で半年以上婚活されている方は、その傾向が高いと言えます。これには二つの理由があって、一つは、女性自身が男性心理を理解していない状況で婚活をしている場合です。男性心理がわからないと、仮に、途中いい関係で交際が続いていても、男性側から見れば、何となく噛み合わないという心理が出ますから、最終的には交際終了になるパターンです。この場合の男性の判断としては、デートしている時は楽しい。でも、実際に自分の奥さんにしたいかと問われれば、そこは慎重に判断したい。判断した結果、素敵な女性だとは思うけども、将来的にいろんな懸念が想像できるので、やはり結婚はできないと判断する場合です。これは、男性が、その女性の傾向性として、何らかの不安を五感で感じ取っている証拠です。男性は、恋愛なら相性がよければOKで、結婚は、相性だけでは判断しないということです。婚活では、恋愛とは違って、とても賢く生きるのが男性です。なので、現在の交際相手との関係が相性がいいと思っていても、男性が同じように思っているとは限らないということが言えます。もう一つは、女性自身が自分本位の婚活をしている場合ですが、わかりやすく言うと、自分の理想を曲げられないタイプの女性になります。何らかの癖であったり、自分の意思を押し通そうとする意識であったり、無意味な先入観であったり、猜疑心であったりなど、婚活するプロセスでは、常に自分本位の婚活をすることで、男性がどんどん離れていくことになります。これは、心理学的に解釈すると、自分本位の婚活自体を無意識にしていて、自分を優先と考えている意識で、それに気づかないままとなっているため、とても怖い現象と言えます。相談所を転々としたり、半年以上の婚活をされている女性に多く見受けられる傾向となります。二つの原因をお伝えしましたが、どちらか片方でも婚活は難しくなりますし、両方の場合は致命的と言えます。何故なら、婚活は男女の関係ですから、また、結婚後は何十年も寄り添う関係になります。結婚は、恋愛とは次元が違いますから、そういう意味では、男性との相性も大事ですが、それ以前に、女性自身の内面的なところに問題が潜んでいる場合があるのです。私の相談所は心理学サポートをしていますので、婚活のサポートでは、その女性に合う男性であるかどうかや、男性の早期の見極めという点では、かなり明確で、早い方だと思います。ただ、女性の振る舞い方や潜在意識については相談所でのサポート対象外なので、ここに問題がある女性は、例外なく、婚活で苦戦することになります。例えば、お見合いやデートで、私が常に同席していれば、どこに原因があるのかや、何が問題なのかが明らかになりますが、普通はそんなことはできませんから、改善されないまま婚活をすることになるので、大きな進展に至らないのです。女性も真剣だとは思うのですが、同じように、男性も真剣なのです。そして、真剣交際やプロポーズをするのは男性ですから、男性自身がアクションを起こしたいという意識にならない限り、如何なる場合も、進展はゼロなのです。そこに、どんな理屈を以ってしても、進展はありません。逆に、そこに違和感があると感じる女性は、待つのではなく、自ら、真剣交際を申し込んでもいいし、自らプロポーズしてもいいのです。真剣交際やプロポーズが、男性からでないといけないというルールはないですから、そこは自由です。でも、男性に申し込みをしてもらいたいと思うのであれば、やはり、女性が男性を引き寄せる流れにならないと、前には進みません。厳しいことを言うようですが、男女の関係というのは、それほど難しいのです。であれば、男性をどんどん引き寄せていく女性になった方がいいですよね!そうならないといけません。婚活は、基本、お見合い数は最小が原則です。数人以内のお見合いで決めるくらいがちょうどいいです。それだけ見極めた上でのお見合いにしないと、結局は自分自身が疲れてしまいます。よく、たくさんお見合いをしている女性がいますが、お見合い疲れになっているんじゃないかな?と、そんなふうに感じることがあります。最小数でも、見極めた上でのお見合いであれば、十分に成婚に繋がります。その時になって、チャンスを掴むのか、逃すのか、そこが大事になります。日頃、こういった問題は、無料カウンセリングやLINE等でご相談がありますが、カウンセリングをしていくと、その多くは、男性心理がほぼほぼわかっていなかったり、あるいは、いつの間にか、女性自身が自分本位の婚活をしていることが多いというのが印象としてあります。頑張っているんだけど、空回りをしている状態です。男性心理については、婚活のサポートで絶えずアドバイスしてお伝えすることは可能なのですが、女性側の自分本位の婚活をしている場合については、これは、相談所のサポートレベルではどうにもなりません。なので、カウンセリングでそういう所見が見受けられた場合は、本当に難しいと判断した場合は、相談所ではなく、まず、心理カウンセリングでの個人セッションを提案しています。今現在も、地方の方を含めて、オンラインでの個人セッションを受けられる女性は多いです。相談所との同時進行でも構いませんが、いずれにせよ、かなり根深い問題ですから、策や方法ではどうにもなりません。究極的には、自分自身の意識を変えて婚活をすることでしか、前には進まないと思っています。これには前提となる条件があって、どこまでも、素直にアドバイスを受け入れる姿勢がとても大事になります。例えば、自分がいいと思ったことは受け入れるけども、都合が悪いと思ったことは受け入れない。いろんな人に相談をして、自分の意見に賛同してくれる人を無意識に探している人もいます。そういうご都合主義の女性も中にはいます。なので、申し込みをご希望される場合は、カウンセリングをしっかりやった上で、本当に自分を変えていこうとする覚悟があるのかどうかや、あるいは、自らで成長して行こうとする姿勢があるかないか、そういうことを入会前に確認しています。これがないと、何をやっても空回りになるのがわかっているからです。個人セッションというのは、簡単に言えば、婚活のためだけではなく、結婚後の夫婦関係を良好にして、離婚を未然に防ぐ意味もありますから、そもそも、成長していきたいという姿勢がないと意味がないのです。皆さんの地域にも、心理カウンセリングを受けられるところはあると思いますから、自分に何らかの不安を感じている方は、まずはそこだろうと思います。また、相談所で既に婚活している方は、同時進行で、男性心理とご自身の自己改善をするべきだと思います。一般に、人間関係で悩む人は多いです。恋愛や婚活に限ったことではなく、人とのコミュニケーション自体が十分に取れない人は多いです。例えば、職場でも、気の合う人とは良く会話するけども、苦手な人や嫌な人とはなかなか上手くコミュニケーションが取れないという人もいます。無意識に避ける傾向が出てきます。では、なぜ苦手な心理になるのかと言えば、潜在意識の中で、どうしても自分を曲げれないという心理が出てしまうからです。自分を曲げれないから、相手との空気が悪くなる。改善ができない。人よっては人間関係で悩んで転職する人もいるくらいです。転職までしなくとも、都合の悪い人を避ける傾向がある人は意外に多いですから、その意識のまま婚活をすることで、自分本位の婚活になってしまうのです。そこに、最大の原因が潜んでいます。この流れで婚活して、運よく結婚できたとしても、夫婦生活は何十年も続きますから、結婚当初のラブラブの関係が何十年も続くことはありません。結婚後、あっという間に、自分自身の自我が出ますから、そうなると、感情を抑えきれなくなることで、夫婦の関係は悪化します。それが、離婚原因の第一位です。三組に一組が離婚をしている理由となります。現実には、そこまでいく前に、婚活の段階で男性が何らかの違和感を察知しますから、相談所で言えば、真剣交際に入る前に、交際終了をすることになります。勿論、女性側が男性に違和感を覚えて交際終了する場合はさほど問題はありませんが、せっかくいい男性に巡り会えても、女性側に原因があって、そのことで男性から交際終了されるのは、実に勿体ないことだと思います。私からお伝えしたいことは、婚活では、男性に原因がある場合もありますが、女性自身にも婚活を難しくしている原因がかなりの確率であるということを知って欲しいということです。そのくらい、男女の関係は難しいということですから、戦略やテクニックは必要でも、それ以上に、本質的なところを改善しないと、結局は自分自身が損をすることになります。我を押し通したいのか、幸せを掴みたいのか、最後は自分自身なのです。女性の皆さんが理想とする男性は、基本、賢い男性であると思った方がいいです。賢いと思うから、魅力を感じると思うのです。賢い男性であればあるほど、女性を良く見ているということです。何年も婚活をして生涯未婚のままの人生を送る人もいます。頑張った挙句に結婚できても、その後に離婚する人は三組に一組の現実があります。そういう厳しい現実の中で、離婚をせず、幸せな人生をおくるためには、男性心理を深く知ることと、自分自身を改善していくこと。それに尽きると思います。今回のブログでは、婚活に於ける心理カウンセリングの重要性についてをお伝えさせていただきましたが、そういったことも視野に入れて、婚活を頑張っていただきたいと思います。ご自分のことで何か気になることを感じている方は、まずは無料カウンセリングで、ご自身の婚活診断を受けてください。LINEでの対応もしておりますので、現在のどこに原因があるかを顕在化させるところから、婚活は前に進んでいくと思います。せっかく幸せになりたいと思って婚活をしているわけですから、そこは柔軟に価値判断するべきだと思います。最後に、婚活は期間限定ですが、夫婦生活は何十年と続きます。それに耐えられる女性に成長できるかどうか、男性は、そこを見て最終判断します。今年の4月くらいにはご成婚をして、今年を独身最後の年にしてください。それは、事実の上で可能ですよ!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。来週から10年に一度の大寒波が到来するそうで、寒さ対策は万全を期して、婚活頑張りましょうね!さて、今日のテーマは、男性の習性についてお伝えしたいと思います。このブログでも過去に何度か触れてきたテーマですが、日頃、無料カウンセリングやLINEでのご相談では、どんな男性が自分に合っているのかがわからない。とか、交際に進んでも男性がどのくらい自分のことを真剣に考えてくれているのかがわからない。あるいは、これからどう進めていけば良いのかがわからない。というような、そういうご相談が多いです。つまり、婚活をしている過程では、常に不安がつきまとう状態が続いているということが心理的には言えるかと思います。不安だから、お見合いしても、プレ交際に進んでも、本当に大丈夫かな?この人でいいのかな?という心理が芽生えてしまいます。先が見えないと、そりゃ不安になりますよね!プレ交際していても、自分は何となく惹かれている。このまま順調に進むといいな!と思っていても、お相手の男性は自分のことを実際どう思っているんだろう?もう何度かデートをしているけども、将来のことをしっかり考えてくれているのだろうか?ひょっとすると別の女性と交際がかなり進んでいるんじゃないのかな?とか、新たにお見合いをたくさんしているんじゃないのかな?などなど、デートの間隔が開いていくと、いろんな不安に苛まれます。無意識に、ネガティブな思考に陥るということもあります。なぜ、そうなるかと言えば、男性の習性や反応が読めないからそうなります。また、男性の熱量がわからないから、余計に不安になるのです。この問題の根本原因がどこにあるのかと言うと、女性自身が、自分の素を前面に出し切れていないという場合が意外に多いのです。それによって、男性があまり介入して来なくなり、結果、上辺だけの楽しい時間を過ごして終わり。という流れになってしまいます。実際、私の会員さんの場合も、デート後にヒアリングをするのですが、詳しく状況を聞いていると、まだまだ猫を被っているね!🤣という場合が少なくありません。もっと自分を出そうよ!ということです。自分の素を出し切ることで、そのことで、男性が引き寄せられてくるのです。女性は、綺麗に上品に振る舞おうとする習性が無意識に出ますから、自分ではそれなりに素を見せているつもりでも、まだ本音を見せていない女性なんだな?というふうに、男性の目には映るのです。そういう場合は、プロファイリングできめ細かくアドバイスをして、もっと自分を出すことが必要だと伝えています。例えば、こういうシチュエーションの場合は、こんなふうに振る舞った方がいいとか、こういう場面では、こういった話をした方がいいとか、自分の素を、どのタイミングで、どのように出せばいいのかをアドバイスしていますが、男性は、そういう、女性の自然体を確認しようとするのです。婚活では、真剣交際もプロポーズも、男性がアクションを起こすことになりますから、その過程では、絶対的に、お相手の男性を引き寄せることが必要不可欠なのです。ですが、女性が自分の日常や素の部分を全面に出し切れていないと、男性心理から見れば、デートは楽しいけど、この女性はどういう人なんだろう?というふうに考えます。デートでは楽しい時間を過ごしていても、多分、休日は部屋でゴロゴロしている時もあるはず!と、男性は想像しますが、実際には、そういう、日常生活の生の話題が女性の口からは出ず、女性が品良くいいところばかりを男性に見せようとすると、男性はそれを察知しますから、どこまでも女性の本音が見えない。という意識になります。そのことによって、男性自身の熱量が上がっていかないのです。楽しいだけの時間で、男性がそのままプロポーズすることはないですから、男性を引き寄せられるかどうかは、女性自身が、どこまで自分を出せるのか?ということが言えるかと思います。自分をいかに前面に出していくかという点については、それなりに戦略やテクニックが必要になりますが、いずれにしても、本心を出せない女性に対して、男性が心を開くことはありません。こういうことを言うと、男性はズルい!というふうに捉えがちですが、ただ、真剣交際の申し込みやプロポーズは男性側がアクションを起こしますから、最終的には男性が女性を選ぶことになります。しかも、数ある女性会員さんの中から選ぶことになりますから、であれば、女性側も、男性心理を読み解いて、戦略的に引き寄せないといけません。これができるかどうかです。相談所は自由恋愛の場ではないので、常に競争の中に、女性自身が身を置いていることになります。ここを疎かにすると、喩え相談所であっても、何年も婚活をすることになってしまいます。いい人が見つかったら、そのままプロポーズしてくれないかな?という、女性側のふわっとした意識で、そのままプロポーズに進む男性は、よほどその女性に何かを感じていない限りは、そうはならないのです。大抵は、複数の女性とお見合いをして、プレ交際に進んで、そして、将来に繋がる女性であるかどうかを確認して、真剣交際を申し込みます。女性も、複数の男性の中から、いいな!という男性を選ぶと思いますが、そこは男性も同じだということです。婚活での早期のご成婚は、通常、3ヶ月程度とされていますが、私のところでも、自分を前面に出し切っている女性会員さんは、実際、成婚が早いです。事例としてお伝えすると、以前、ヨガのインストラクターをされていた、41歳の会員さんがいました。元々は私の心理カウンセリングの生徒さんでしたが、男性心理を教えていましたが、その後に相談所でご成婚された女性でした。婚活では、男性会員さんとのお見合いで楽しい時間を過ごしたのですが、その際の会話の中で、男性会員さんから、「ヨガのインストラクターとか、健康管理とか食生活とか大変ですね!生徒さんからの信頼も厚いんでしょうね!」と言われたらしく、うちの会員さんはその際に、「インストラクターですから、生徒の前ではそれなりに対応してますが、でも、昨日は部屋でゴロゴロしてました!笑」という話をして、会話が一気に盛り上がったそうなんですね。後にその男性とご成婚をされましたが、プロポーズの決め手は、お見合いの段階で自然体の女性だったので、最初から好感を持っていた。ということを後で男性ご本人から伺いました。あくまで一つの事例ですが、でも、成婚が早い女性というのは、こういう、自分の本音や私生活を最初から前面に出している女性というのが、一つの傾向としてあります。お見合いや交際は、それ自体は楽しい時間を過ごすことが大事になりますが、本質的には、互いの日常や本音を、早い段階で、いかに前面に出せるかどうか、そこに尽きると思います。そういう環境があることで、男性自身も安心して女性に自分の素を素直に見せてくれることになります。この流れができるようになると、男性を引き寄せていきますから、その段階では、女性側にも、男性の本気度や熱量が把握できるようになります。結果、交際中の不安も払拭され、不安が安心に変わることで、順調に真剣交際に進んで行けます。私も、過去にいろんな方を見てきました。私のところは女性専門の相談所なので、また、心理カウンセリングも大半は女性です。だから、女性の傾向性がいろいろと見えてくるのですが、一般に、婚活がなかなか思うように進まない。という場合の多くは、自分を良く見せようとする潜在意識からきています。それは、無意識に起こります。自分ではなかなか気付かないのです。そこを改善できるかどうか、そして、男性の習性や男性心理を理解することで、早い段階で見極めもできるようになります。「紙一重」という言葉がありますが、ご縁に繋がるかどうかは、まさに、紙一重なのです。先ほどお伝えしたヨガのインストラクターの女性ですが、仮に、上品に振る舞うだけの、マニュアル的なお見合いだったら、表面上、楽しい時間を過ごしたとしても、果たして、男性を引き寄せるきっかけに繋がったかどうか?それは誰にもわかりません。ただ、実際の婚活では、そういうことが現実にあり得るということなのだと思います。私が思うに、ご縁は「たまたまご縁があった」ではなく、ご縁に繋げる「何か」が必ずあるということです。私の専門は心理学なので、会員の方や、あるいは無料カウンセリングやLINEなどでのご相談でも、基本、男性心理をお伝えしています。それは、男性心理を理解することで、ご縁に繋げることが飛躍的に高まると思っているからです。自分に合っている男性であるかどうかも、男性の自分に対する熱量や本気度が、どの段階で、どのくらいあるのかも、男性心理を知ることで、自らで価値判断ができるようになります。前回のブログでもお伝えしましたが、今は1月ですから、であれば、3月や4月にはご成婚ができないといけません。相談所は、本来、そういう場なのです。事実の上で、それは可能だからです。また、今は離婚率が驚くほど高いですから、その意味でも、将来的に離婚しないパートナーをいかに探していくかも、大事なポイントだと思います。このブログを読まれて、男性心理がよくわかっていないな?と思われる方は、まずは無料カウンセリングやLINEからお問い合わせください。無料カウンセリングやLINEでのご相談は、入会目的だけのものではないので、今現在の相談所で活動される場合も、あるいは、婚活アプリで婚活されている方もいらっしゃると思いますが、今後の参考になると思います。婚活診断が含まれますから、実際にヒアリングをすることで、いろんな気づきがあると思います。相談所は、長居する場所ではないです。さっさと婚活をして、さっさとご成婚!それが、理想ですね!今年は独身最後の年にしてください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。来週から大寒波らしいですね。特に23日、24日、25日は都内でも最低気温がマイナスになるそうです。インフルエンザも増えているようなので、体のケアには十分気をつけましょうね!さて、今年もスタートダッシュで婚活を頑張っている方は多いと思いますが、昨年に続き、婚活がなかなか思うようにいかない方からのご相談は多いです。今年こそは!と思っている女性は多いと思うのですが、今日のブログでは「なぜ、婚活が上手くいかないのか?」「何が原因で前に進まないのか?」を、具体的にお伝えできればと思います。その原因をしっかり理解した上で、今後の婚活に役立てていただければと思います。私のところでは、無料カウンセリングやLINEでのご相談など、いろんな地域の方や、幅広い年齢層の女性からのご相談があります。それぞれに、ご自身で悩んでいらっしゃる方は多いのですが、特に多いご相談というのが、1、自分の理想をなかなか下げれない。2、何をアピールすれば良いのかがわからない。3、男性を引き寄せられない。というのが、一つの傾向性としてあるように感じます。例えば、理想については、見方を変えれば、スペックや容姿、内容面で、自分とバランスが合わない関係性でも、それでも何とかならないかな?相談所なら何とかなるのでは?という認識の女性は意外に多いのです。これは、残念ながら、女性の求める理想が高い場合は、活動自体がそもそも難しいという前提からスタートをしているので、他方で、物事に絶対はない。ということも言えるのですが、現実にはギャンブルに近いという状況があります。IBJには富裕層の男性会員さんはたくさんいて、また、容姿も中身もいいという男性は多いです。しかし、逆に言えば、女性会員さんの中にも、スペックや容姿がいい女性はたくさんいますので、男性目線では、まず、そういう女性からアプローチしていく傾向があります。お見合い写真はあくまで主観的な部分なので、特に女性のスペックや内容面を気にする男性は多いです。女性会員さんの立場から見ても、男性を選ぶ際は、男性から申し込みがあれば、年齢は若い方がいい。とか、写真の見た目や年収や自己PR文など、いろんな情報から、自分でいいと思った男性としかお見合いはしないと思います。男性も同じなのです。男女それぞれが、お互いに、少しでも内容のいいお相手がいいと思うのは当然で、であれば、今現在の自分自身の客観的分析が、どの程度できているかが、とても重要になります。女性の皆さんも、若い頃にはいろんな恋愛をされてきたと思いますが、例えば、過去の恋愛経験を振り返ると、相性が良かった。とか、好みの男性だった。とか、そういう理由からお付き合いが始まっていったと思います。それは、婚活ではなく恋愛対象として男性を見ていたから、会話が弾んだとか、そういうきっかけからスタートします。男性も同じく、好みの女性だった。話していて相性がいいと感じた。というような、女性と同じ感覚で恋愛経験をしています。ですが、今は婚活ですよね!男性も、結婚するパートナーを探す以上は、自分の人生に関わることですから、特に女性の内容面には意識が向きます。結婚したらどういう夫婦になるんだろう?というような想像をしますから、普通に考えれば、自分が幸せを感じられる女性を求める傾向は、当然あります。ですから、相性がいいとか、雰囲気が良かったから。という理由だけで、男性はアクションは起こさないのです。自分自身が一緒に成長できる女性であるかどうかや、尊敬できる女性であるかどうかを、交際中に確認しようとします。女性が、男性のことを色々と知って確認するように、男性もいろんなことを確認するのです。こういう現実があることで、バランスが合わない場合、婚活自体を難しくしている側面があるということです。例えば、自分のスペックはそんなにないけども、男性には高いスペックを求めてしまう心理が、どうしても出てくる場合があります。中には、男性に求めるスペックはさほど高くないという女性は多いですが、では本当に高くないのですか?と問うと、例えば年収は600万以上の男性であればいいという女性は多いです。では、男性の年収600万以上が未婚男性全体の何%を占めるかと言えば、現実には、未婚男性全体の6,5%程度しか存在していないことになります。因みに、年収800万円では未婚男性全体の2,5%、年収1,000万円だと1%程度です。多くは400万円台、500万円台というのが現状です。一般的に言われている国内の平均所得では概ね630万円程度だと言われていますが、そこには富裕層の所得も含まれています。仮に、10人のうち年収100万円の男性が9人いて、残り1人が年収9,100万円だったとします。合計1億円になりますが、10人で割ると一人当たり年収が1,000万円になる計算です。表向きは平均年収1,000万円でも、実際は年収100万円の計算です。平均所得と実際の所得にどれだけの差があるのかがわかると思います。なので、一般的なサラリーマンの平均所得を算出する場合は、平均所得ではなく「中央値」という指標で算出します。これは、100人のサラリーマンが仮に100組いたとします。そしてそれぞれ50番目のサラリーマン所得の男性陣だけの平均値が幾らになるのか?という試算なのですが、この試算でいくと、普通のサラリーマンの中央値の所得は東京で550万円という数字になり、地方の場合ですと、概ね400万円台ということになります。多くの場合は平均所得の600万円以上であれば理想と考える女性は多いのですが、現実には、年収600万以上というのは、その時点で、かなり所得が高いということになります。ですから、自分自身でスペックがさほどないと考える女性の場合は、その上で年収600万円以上の男性を探す時点で、既に難易度が高いということが伺えます。男性も、スペックが高ければ高いほど、同じような女性を求める傾向があるのですが、男性の場合は、単に女性の稼ぎではなく、稼ぎのある女性ほど賢いのでは?という先入観からきている場合があります。つまり、男性が婚活で女性を選ぶ一つの基準というのは、容姿も大切なのですが、賢い女性であるか否かということを、とても意識する傾向があります。ここで事例をお伝えすると、女性の職業についての好感度アンケートを、以前、未婚男性にしたことがあります。その中で、特に男性が反応した職業というのは、航空会社のCAさんでした。二番手は看護師さんでした。航空会社のCAさん、綺麗な女性が多いという印象を受けますが、多くの男性が、数ある職種の中で、ダントツでCAさんを選びます。綺麗な女性という点で言えば、CAさんでなくとも他の職種にも綺麗な女性はたくさんいるはずですが、何故、男性の多くがCAさんを選んだかと言うと、全てのCAさんが厳しい訓練を受けているので、姿勢や立ちい振る舞いが上品であったり、挨拶や笑顔に品があったり、マナーが教育されていて徹底しているから。というのがアンケート調査でわかりました。因みに、「綺麗な印象」というのは、男性目線では、そういう訓練を受けていると、自然と美意識も高まるのでは?という意見が多かったのです。事実、客室乗務員の採用率は低いですから、例えば、容姿についても美意識を高めていないと書類審査で落とされることになります。健康面や食生活にも意識が高くないといけませんし、それなりに努力が必要になります。その上で、採用となり、そこから厳しい訓練が始まります。それらをクリアしているのがCAさんですから、男性は、そういう背景も含めて好感を抱くようになります。つまり「賢い女性」というふうに、男性の目には映るのです。ここで確認できることは、CAさんという職業にブランド力が少なからずある証拠なのですが、更に掘り下げると、人として信頼できそう!とか、教育されている賢い女性だから。というところに、男性が惹かれていることを意味します。CAさんが単に綺麗だからという理由ではなく、ちゃんと中身を知っているんですね。ある意味、安心できる女性ということが顕在化されていることで、男性に人気ということが言えるかと思います。であれば、婚活でも、男性に賢い女性であることが事前にアピールできれば良いのです。このブログでお伝えしたかったのは、男性も、女性も、無意識にスペックを重んじる傾向にあるということで、スペックのある女性であれば賢い印象を最初から与えますが、そこまでにない女性の場合は、賢い印象をなかなか男性に与えることが難しいということになります。賢い=幸せな結婚生活ではないのですが、ただ、そこに賢さがあれば、何かあっても乗り越えていけるのでは?と、男性自身が反応するのです。では、スペックが普通で、特に目立つようなものがない女性の場合、どのようにしてスペックの高い理想の男性を捕まえればいいのかをお伝えします。■自分自身をブランディングしてアピールすること。婚活では、自身のプロフィール情報の中に、自己PR文と担当者コメントというものがあります。自己PR文では、自分がどのような人間であるかをアピールする箇所で、担当者コメントでは、それを更に押し上げる効果を目的に作成します。ここはプロフィール情報が公開されているので、全ての男性会員が閲覧できるようになっているのですが、そことは別に、女性自身のブランディングとして、個別の男性会員の相談所に情報を提供するアプローチとなります。私がいつも実践しているのは、お見合いが成立した男性会員の相談所に対して、あるいは、女性から申し込みをした男性の相談所に対して、お見合い前に、担当者に直接、女性会員のアピール情報を別途作成したものを伝えています。自己PR文や担当者コメントなど、情報公開されていない細かい情報を、アピールとして伝えるのです。つまり、お嫁さんとしてのブランドが確立されているから安心ですよ!という趣旨で、間違いない女性であることをアピールします。原稿用紙で3〜4枚の文字数なので、それなりにガッツリ書いて、連絡ボックスなどを通じて伝えるのです。自己PR文も担当者コメントも表現や情報量には限界がありますが、個別にお伝えするアピール文は、先ほどお伝えしたCAさんのように、しっかり教育を受けた女性会員さんだから安心できます。というような内容になります。嘘は書けませんが、実際には男性心理をアドバイスしたり、男性に対する配慮がどの程度できるのか?など、男性から好感を抱いてくれるような内容になります。これをお見合い前の段階で担当者にアピールすることで、担当者は必ず男性会員に伝えますから、男性自身がお見合い前の段階で熱量が高まることになります。これが意外に効果的面なのです。勿論、個別の情報をアピールする段階では、事前に女性会員さんからヒアリングをした上で、何をメインに情報提供するかは考えますが、男性へのアピールのために背伸びをする内容ではなく、どちらかというと、その女性の人間性、仕草や雰囲気や、男性ウケするような情報となります。例えば、日頃、私と会員さんがどのようなコミュニケーションをとっているかや、その女性を見て感じている箇所などもそうです。カウンセリングの際に、たまにオンライン飲み会をしたり、どんなことで話が盛り上がるのかや、例えば、その際に作り置きの手料理を見せてもらったエピソードなど、そこから、結婚後のイメージが男性に伝わるようにアピールしていくのです。一方、男性心理としては、女性のより日常的なことが事前にわかることで、お見合い前に、より安心感が生まれます。もう一つは、事前に安心材料を提供することで、男性側が、お見合い前に、良い意味での先入観を持つことになります。人の心理はとても不可思議で、先入観で人を疑うと、その後は何をしても相手を疑う先入観が脳裏に焼き付きますが、逆に、相手を信頼したい。あるいは、信頼できる。という先入観を持つと、その人物がどのような人間であっても好意的に信用するという先入観を持つようになります。勿論、それは最初の入口の段階での有効性ですから、長くは続かないのですが、入口でのきっかけとしては、とても効果的となります。少なくとも、お見合いからの交際率では飛躍的に爆上がりとなります。この手法は一つの戦略として、いつも私が実践していることですが、既にどこかの相談所で活動されている方については、ご自身の日常や性格や雰囲気がわかるようなエピソードを別途作成して、担当者の方から男性会員の相談所に情報提供してアピールしてもらうことが良いかと思います。男性は、どんな女性なんだろう?ということを意識しますので、それは、自己PR文などではなかなか伝わりません。綺麗な文章では本当の姿が見えませんから、自分の内面の箇所にフォーカスした原稿だと、より自身の人間性が男性に伝わります。担当者の方に作成をお願いしてもらってもいいかもしれませんが、いずれにせよ、効果的面です。あと、今の社会は子供1人を育てるだけでも、世帯年収1,000万円でも厳しい状況です。塾とか半端なくお金がかかります。だから、男性には更に頑張って欲しいです!このブログをこそっと読んでいる男性会員へ。婚活男子、頑張れ!言い訳するな!また、女性の皆さんへ相談所の中では、男性の奪い合いです!瞬きした瞬間に、他の女性に男性を奪われます。そういう側面があるので、相談所で自由恋愛の感覚で婚活をしていると大失敗します。女性も、賢く、更に賢く、戦略的に婚活をすることです。今は1月ですよね!しっかり頑張って、3月とか4月にはご成婚できるよう、今後の参考にされてください。それは、事実の上で、可能だからです!心理カウンセラーは嘘つきません🤣行動を越した人から成婚に繋がります!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。最近ようやく暖かくなってきたかな?と、喜んでおりましたが、また寒気が訪れるとのことで、やっぱり3月上旬あたりまでは気が抜けませんね。温暖化といいつつも、やっぱり冬は寒いですね🤣男性会員さんの動きは相変わらず活発ですから、コロナやインフルに罹らないよう、気をつけましょうね!さて、今日のテーマは、相談所と自由恋愛の違いについてを詳しくお伝えしていきたいと思います。まず、押さえておきたいポイントは、相談所での婚活と自由恋愛での婚活には、大きな違いがあるということです。皆さんは、その違い、何だかわかりますか?例えば、自由恋愛の場合は、双方が相性を確認した上での交際に入りますよね。しかも、自由恋愛ですから、男女の関係は最初から普通にあります。相談所ではそれがないのですが、自由恋愛での交際では男女の関係を含めての、恋愛関係からのお付き合いで、その過程で結婚というゴールがあります。つまり、お付き合いの過程では、最初から一対一という前提があります。中には、男性が遊びで二股や三股なんてしている場合がありますが、基本は一対一です。ですから、男女の関係が恋愛から結婚に至るかどうかの価値判断をするまでは、基本的には、異性からの横槍が入りずらいということが言えます。なので、結論が出るまでは自分達のペースで進んで行けばいいのですが、相談所の場合は、そうはいきませんよね!プレ交際に入っていても、お互いが、他の男性や女性とのお見合いや交際をガンガンできる仕組みになっていますので、もたもたしていると、気に入ったお相手が別の人に奪われてしまう。なんてことも普通に起こります。ですから、お見合いからプレ交際に進んだ場合も、自分のペースで進んでいると、あっという間に、意中のお相手が別の会員さんに奪われてしまうリスクが高いのです。だから、早期の見極めと早期の価値判断、早期のアプローチがとても重要になってきます。ここがわからないと、相談所で婚活する意味がないのです。因みに、婚活している男女の潜在心理をお伝えしておくと、皆さんは女性ですから、女性心理で婚活をすることになります。お見合いからプレ交際に入って、そこから先は、ある程度の時間をかけて、少しずつ相手への熱量が上がっていきます。そして、その熱量が高まったところで、この人がいい!ということになるのですが、それが女性心理となります。一方、男性心理の場合は、女性と同じように、お見合いで感触が良ければ交際希望を出すのですが、ただ、もうその時点では、プロポーズどうしようかな?という意識がぼんやり芽生えています。これが、男性心理となります。男性は、まず、女性を感覚で感じ取るんですね。例えば、容姿や声の雰囲気や、話し方、笑顔や女性の振る舞いなどが最初の段階で、自分が心地良いと思う女性であるかどうか、そこでかなり絞り込むのです。とはいえ、だからといって、男性も最初からプロポーズはしないのですが、交際からのデート1回目、2回目、この段階で、実は、ある程度の価値判断をしています。例えば、もっと距離を縮めたいと思うのか、あるいは、何となく違うのかな?とか、それらはデートを通して、自分との相性や、女性の人間性など、そういうところを想像するんですね。最終決断はその後に何回かデートをした後になる場合もありますが、しかし、内心では、それなりに早い段階で価値判断をしている場合が多いのです。例えば、この女性と結婚したら〇〇のような夫婦生活になるのかな?とか、男性自身もそれなりに想像しながら女性を観察していきます。そこは女性も同じように感じるところだと思いますが、男女の違いで一つはっきりしているのは、女性は時間経過と共に結論を出すことに対して、男性は、先にある程度のコミットをしておいて、そこから中身を確認していく。という流れになる傾向が高いのです。つまり、男性と女性とでは結論を出すまでに有する時間に大きな開きがあるということです。事例としては、相談所で早期のご成婚をされる男女会員は多いですが、早期でご成婚をするということは、女性が男性のスピード感に合った価値判断をしていることになります。だから成婚になるのです。例えば、ある女性が男性とプレ交際中で、とても良い関係が続いていたとします。このまま良い関係が続けば、成婚してもいいのかな?とか、脳裏にチラッと思い浮かべるのですが、でも自分の人生だから、もっと相手のことを知ってからという意識があったとします。気持ちは前向きだけど、真剣交際に進むにはまだハードルが高いかな?と思っていると、途中から男性が離れていく場合があります。そういうパターンは、意外に多いです。ここでのポイントは、自分自身はそれなりにいい関係だと思っていても、決断を下すまでに、男性のスピードと噛み合っていないことで、結果、男性は離れていくことになります。冒頭でお伝えしたように、相談所は自由恋愛の場ではないので、特定の女性とプレ交際中でも、女性の反応が鈍いと感じている時に、別の女性とのお見合いやプレ交際が成立すると、そちらに流れてしまう可能性が高くなるのです。正しくは、真剣交際までは最短で進むよう、女性自身が決断を早める行動が大事です。お相手男性のことを更に深く知りたい場合は、真剣交際に入ってから、そこからいろんなことを確認して行けばいいのです。では、何故そうならないのかと言えば、真剣交際に入るということは、その間、お見合いや交際ができなくなりますから、そこで迷いが生じ、二の足を踏むのです。だから決断に時間を割かれてしまいます。極論を言えば、仮に真剣交際に進んで、その男性との関係が途中で白紙になったとしても、真剣交際に踏み切る決断を常に持つことが大事になります。そういう意識があると、男性の空気を察知した際に、女性から男性に歩み寄ることができます。それができるようになると、男性も更に熱量が上がっていきますから、結果として、真剣交際の申し込みがあるのです。相談所での婚活でなかなか進展がないという女性の多くは、潜在的には、男性に対しては、自分のペースで進んでいきたい。だから、それまでもう少し時間が欲しい。という心理になっている場合が多く見受けられます。しかし、男性は男性で、女性以上にスピード感が早い傾向があるため、もたもたしている女性の前では、よほど男性側がプロポーズを決めているとか、そういう状況でない限りは、途中で見切りをつけていきますから、チャンスを失うことになります。これが全てではありませんが、男女共にアクションを起こすスピード感にはかなりの開きがあるので、そのことによって婚活を難しくしている側面があるということは、忘れないでください。男性心理として素敵な女性とプレ交際ができて嬉しい。毎回、デートも楽しい。でも、女性側の熱量があまり見えない、感じられない。距離感を覚える。女性側のアクションがないとそうなります。で、そうこうしているうちに、男性も、他の女性とのお見合いが成立し、交際に進んだ。女性からの熱量も感じられ、それなりに寄り添ってくれるアクションも感じ取れる。という展開になれば、男性は、あっという間にその女性に意識が向くようになります。これが、相談所の婚活です。一般に、自由恋愛は男性の背景や信憑性が見えませんから、それなりに難しい側面がありますが、相談所での婚活にも、自由恋愛にない難しさがあるということです。ここをしっかり理解できるかどうかで、婚活スピードは大きく変わります。あとは、アクションを起こすタイミングですね。女性の場合は男性を引き寄せることが大事になるので、引き寄せるためのアクションを起こさせる振る舞いが、女性には必要になります。ここはとてもデリケートな部分で、アクションを起こすタイミングや、その方法など、とても重要になってきますので、女性の皆さんにとっては、そこがチャンスとなります。男女の価値判断のスピード感についてお伝えしましたが、相談所と自由恋愛の違いにつても良く理解して、それを次の段階では確実に活かすことです。相談所に入れば何となく見つかるのかな?ではなく、確実な一手を打つことが、成婚への近道です。厳しいように感じるかも知れませんが、無料カウンセリングやLINEからのご相談では、エンドレスで婚活をされている女性が多い印象があります。相談所での婚活は3ヶ月でご成婚です。遅くとも4ヶ月程度です。半年とか、年単位とか、あり得ませんからね。早期のご成婚が「普通」という意識を持つことです。今日も私の会員さんからデートの報告があったのですが、まだ3回目のデートが終わったばかりですが、既に、丸一日の屋外デートもされていて、今日は銀座をブラブラしてお二人でウィンドショッピングを楽しんだそうです。ご本人曰く、「良いなと思っている方とは条件なしでただ歩いているだけで楽しいなと思いました。」とのコメントでした。その通りです!それが、正しい婚活の姿だと思います。きっと、最短最速でのご成婚に繋がると感じます。今年はまだ始まったばかりですが、もたもたしていると、あっという間に今年も終わります。3月下旬とか、4月には成婚できました!というふうになることを目標に、スタートダッシュで頑張って行きましょうね!婚活は、良い波に乗ることが大事です。ちゃんと見極めて、ビッグウェイブに乗って、幸せを掴みましょうね!皆さんの一日も早いご成婚を願っています。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美株式会社アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。お正月も終わって、今年こそは!と、活動開始をされている女性の方も多いと思います。なので、今回は、これから婚活を始められる方も、既に活動されている方も、相談所での最短の婚活をしていただくためのアドバイスをお伝えしたいと思います!なかなか思うように進まないと感じていらっしゃる方も多いと思いますので、是非、今後の参考にしていただければ幸いです。まず、相談所での婚活には、お見合い、プレ交際、真剣交際という流れがあって、それらを全てクリアして、そこで初めてプロポーズとなりますが、多くの女性が最も苦労しているのが、真剣交際になります。真剣交際に進むと、後はかなりの確率で成婚に繋がるのですが、この、真剣交際に進むためには、その前段階のプレ交際で進展がないと、真剣交際には進めません。プレ交際までは進むけど、その先が見えない。という女性は、実際、多いですし、無料カウンセリングやLINEからのご相談でも、そういうご相談をされる女性は多いです。では、なんでプレ交際で苦戦するかと言えば、お見合いから交際が成立した時点でプレ交際になるのですが、この時点での男性の女性に対する熱量がわからないため、その信憑性がわからない中で交際に入るので、ギャンブルのような婚活になってしまっているからなんですね。これが、相談所で長居をしてしまう原因となります。男性側も、お見合い後に交際希望を出す際は、この女性がいい!と思って交際希望を出す場合と、そこまではないけども、とりあえず交際希望してみようかな?とか、あるいは、他に交際している女性がいなかった場合は、担当者から勧められて交際希望を出す場合もあります。だから、男性からの交際希望と一言でいっても、実際には、その熱量がどの程度あるのかがわからないというのが現状なのです。ここを解決しないと、相談所での婚活とは言え、何ヶ月も何年も在籍することになります。形式上、お見合い、プレ交際とはなっていますが、男性側の気持ちが曖昧なまま交際に入っても、ほぼほぼ途中で交際終了されてしまいます。プレ交際とはいえ、本気で熱量を持っている男性との交際が理想なのですが、現実には、ギャンブルに近いプレ交際をしていることで、結果として、婚活が思うようにいかない状況が続くことになります。ということは、お見合い成立前に、予め、男性の熱量がどの程度あるのかを知ることができれば、その上でお見合いを成立させれば、実際のお見合いでも、その男性の本気度がそれなりにわかることになります。勿論、実際の相性などは直接お会いしてみないとわからないことなのですが、リスクを回避する意味では、お見合い成立前に、一歩踏み込んで、いろんな情報の確認をした方が賢明です。これは皆さんの担当者にお願いをして、申し込みがあった男性については、その相談所の担当者に直接確認をしてもらってください。そうすることで、その男性の熱量や相談所の対応が確認できます。例えば、将来的に転勤の可能性があるのかどうか?や、プロフィール上のどこにご興味を持っていただいたのか?など、プロフィール上にはない情報をお見合い成立前に聞くことで、その相談所の対応や男性会員さんの反応がわかります。実は、今日もそういう流れで、ある相談所に連絡を入れたのです。数日前に連絡をして、今日は11日でしたので、その間、何の返事もなかったことで私から連絡を入れたのですが、返ってきた返答は、「お見合い成立前に、いちいち会員に確認できません。とりあえずお見合いしてからでいいのでは?」と言われたので、男性会員への事前の確認をしたくなくても、返事くらいは常識ではないですか?と尋ねると、「白紙でもいいですよ!」と、軽く言われてしまいました。自分から女性に申し込みをしておいて、こちらからの質問で面倒なことはしたくないという相談所は、現実にあります。また、それが意外に少なくないことに驚かれます。思わず、男性会員さんが可哀想になりました。結構、残念な事例です。別のケースでは、そこの相談所の担当者の方は対応が良かったのですが、男性会員さんからの返答が、お見合いしてから女性に伝えます。というような、何とも配慮のかけらもない返答がくる場合があります。こういったことを確認せずにお見合いを成立させた場合は、当然ですが、お見合いで不成立になる可能性が高くなります。いわゆる、お見合い地獄です。また、表面上は感じの良い男性であっても、配慮のない男性であれば、いずれ別の女性に目が向くか、ズルズル引き延ばされて交際終了というケースに至る場合もあります。だから、お見合い成立前の確認がとても重要になるのです。皆さんの中にもご経験がある方はいるかと思いますが、たった一人の男性と交際が成立するだけで、結論が出るまでに何週間も何ヶ月もかかる場合があります。それで上手く真剣交際に進展すればいいのですが、現実には、そう簡単ではないですよね。やっぱり無理だったとなれば、そこからまた、一からの婚活になります。そのサイクルで婚活をしていくと、複数の男性と交際したとしても、あっという間に、半年や1年が経過してしまいます。活動が半年を過ぎても進展がないと、次第に焦りが出始めます。その時になって焦りが出ても遅いのです。最初の3ヶ月、4ヶ月あたりで成婚にならないといけません。それ以上の期間になると、モチベーションがもたないのです。相談所で長期に婚活されている方の一つの傾向としてご紹介しましたが、早期に確実な男性を見つけるためには、どこまでも絞り込んで、その上でお見合いを成立させないといけません。ですから、婚活が長期になっている方は、これまでのサイクルを変えていくしかないと思います。私のところは女性専門の相談所なので、既にどこかの相談所で活動をされていて、先が見えない。という理由でご相談に来られる方が多いのですが、その殆どが、男性の熱量が曖昧な状況で、そのままお見合いを受けている。という方が目立ちます。だからいつも、今のサイクルを変えなさいとアドバイスしています。相談所はパートナーを探す場ではありますが、申し込みが来たからといって、熱量がある男性とは限らない。ということを忘れないことです。お見合いをする以上は、少なくとも、その時点においては、それなりに男性に熱量があって、女性に対しての配慮もある。どうしてもその女性に会いたい。という意識が明確になっている男性とのみお見合いをすることで、見極めも早くなります。お見合いですからね、最初の申し込みの段階では、そのくらいの熱量の男性は必要かと思います。このサイクルでお見合いをしていくと、お見合い自体が少ない中で、その中に、成婚に繋がる男性が紛れている場合が少なくないのです。結果、お見合い数も、交際数も少ない中で、最短のご成婚へと進んでいけます。私のところにも、既にどこかの相談所で活動されている方からのご相談は多いですが、これまで、たくさんお見合いをしてきたので、もうお見合いで数をこなすのは嫌です。と、はっきり言う女性は意外に多いです。毎回、お見合いのために時間を捻出して、着ていく洋服やその他の準備も必要で、それでお見合いしたら、最悪だった。というコメントは多いのです。婚活疲れをしていて、中には、あまりにお見合いやプレ交際をし過ぎて、もはや自分にどういうタイプの男性が合うのかさえわからなくなってしまった。という女性も多いです。私が思うに、婚活は、もっと楽しく、楽にするべきものだと思います。幸せになるための活動だからです!女性に対する熱量がそれなりに確認できて、女性への配慮や気遣いができる男性であれば、自然体で楽しくお見合いができると思います。一般に、物事は段取り8分と言いますが、相談所での婚活は、そういうことが大事なんだろうと思います。それさえ最初の段階で確認できていれば、あとはお見合いでの相性が良ければ、交際を希望する意味があります。また、その中から、将来のパートナーも見つかる可能性が高まります。婚活では当たり前のことですが、実は、その当たり前がなかなかできていない現実があることも事実で、それ自体、とても残念に思いますが、見方を変えて、サイクルを変えて婚活をしていけば、状況は大きく変わると思います。例えば、今は1月ですが、見方を変えて、サイクルを変えて、仮に3月や4月にご成婚ができれば、その時になって、これが良かったんだ!と思うはずですが、逆に、そこに気づかずに、これまで通りの婚活をしていけば、もしかすると、今年の年末になっても、一人で年末年始を迎える可能性もあります。そんなふうに考えると、これからの活動方針次第で人生が変わるわけですから、今という時間を、もっと真剣に、そして、大切にして欲しいと思っています。自分の人生です。悔いの残らないよう、大切な一年にされてください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。2023年がスタートしましたね!今年は卯年です。ピョンピョン飛び跳ねるように、これまでの巻き返しの意味でも、スタートダッシュで頑張って行きましょうね!さて、今日のブログはご成婚エピソードをお伝えできればと思っています。昨年は私のところでも多くの方がご成婚をされましたが、中でも、特に印象に残る会員さんの婚活エピソードとなります。ドラマにしたいくらいのエピソードです。皆さん、ハンカチのご用意を😭最初の出会いは昨年の5月下旬でした。無料カウンセリングのお申し込みがきっかけとなりましたが、30代の女性で、私の相談所は女性専門の相談所なのですが、その中ではかなり若い女性でした。お仕事は婚活カウンセラーをされているとのことで、つまり、私の同業者です。IBJの相談所のカウンセラーさんはコンプライアンスの関係で私の相談所には入会できないので、その女性は他の大手相談所でカウンセラーさんをされていたんですね。カウンセラーのお仕事では、自分の担当する会員さんが200人ほどいたそうで、日々のお仕事では対応が限界を超えていて、自分の担当なのに、会員さんの顔と名前が一致しない場合もあったとのことで、当時、かなり悩まれていました。そのご相談も含めて、他方で、自分自身も、人の幸せのサポートをしている場合ではない。という、ご本人の焦りもあったことから、私のところにご相談がありました。私のところは、他の相談所でカウンセラーをされている女性からのご相談が結構あるのですが、カウンセラーのお仕事をされていて婚活をするというのは、現実にはかなり無理があって、多くのカウンセラーさんが同じ悩みを持っています。これはカウンセラーあるあるなのですが、カウンセラーのお仕事というのは、会員さんを成婚に導いていくお仕事なので、基本、土日祝日は休みがありません。平日に分けて2回ほど公休日をとるのですが、夜は夜で、会員さんのサポート業務で仕事終わりが遅いのです。うちの会員さんも、当時、仕事終わりが21時とか22時になっていたので、入会後の私とのカウンセリングもオンラインで23時からとか、遅い時には午前0時とか、そういう遅い時間帯になっていました。これってどういう意味かと言うと、こういったサイクルでお仕事をされていると、ほぼほぼお見合いやデートが難しくなるんですね。例えば、男性とのお見合いの日程調整の際も、女性は土日祝日がお仕事ですから、基本、平日になります。しかし、男性の多くは平日がお仕事ですからね、となると、男性から見れば、仕事が終わった後の19時以降の時間帯でお見合い調整をしないといけなくなります。男性によっては、残業とかもあって、仕事終わりが19時過ぎになったりすると、そこから移動してお見合いをすることになるので、待ち合わせ時間が20時を過ぎることも珍しくありませんでした。男性も仕事終わりに疲れた状態でのお見合いはしたくないので、また、仮に交際が成立したとしても、その後のデートが女性の公休日の平日の夜限定ということになるので、そもそも婚活自体に無理がある状況だったんですね。結婚したら夜の時間を夫婦で共有できるように、土日祝日がお休みになる職場に転職すると語っていましたが、カウンセラーの大変さは私も身に染みていたので、当時の彼女の気持ちがとてもわかる気がしていました。そういう中で、どのように婚活を進めていけば良いのか、二人で随分相談をして、まずは、お見合い数を極端に減らすことにしました。元々、お見合い数を絞り込んで最小にするのが私の相談所の方針でしたが、彼女の場合は、勤務状況がかなり厳しかったので、平日の仕事終わりでは時間的に遅くてお見合いは組めませんし、チャンスは平日の夜、しかも男性の仕事終わりだけです。更に絞り込んで、もう雑巾を絞っても水滴が出ないほど絞り込みをしたんですね。確かお見合い数も入会からご成婚までで数名だったと記憶しています。そのくらい絞り込んだ男性とのみ、お見合いをする戦略を立てました。そして最初の二人目の男性とのお見合いで交際が成立したんですね。プロファイリングでかなり絞り込んだ上でお見合いを成立させたので、男性の内容もかなり良かったことから、そのまま交際が成立して、プレ交際も順調なスタートを切ったんですね。これはもしかして?😊という期待感もあったのですが、プレ交際から真剣交際に行けるかどうかのギリギリのタイミングで、確か1ヶ月くらい経過した時だったと思いますが、先方の男性から突如、交際終了の連絡があったのです。理由は、関係を構築する上で、そもそも頻繁に会うことができなかったから。という理由からでした。私もすぐには彼女に連絡ができず、言えばきっと落ち込むだろうな?ということは想定していたのですが、ただ、それはそれとして、事実はきちんと伝えないといけないので、交際終了のことを伝えたところ、案の定、大泣きで、かける言葉が見つかりませんでした。その時の彼女の心境は、交際が終了されたという現実とは別に、カウンセラーの仕事をしている以上は、今後も婚活では同じことの繰り返しになるのではないか?という、将来に対する不安から恐怖心が芽生えていて、しばらく婚活自体が難しい状況にありました。その後もカウンセリングを続けていたのですが、カウンセリングのたびに、目の前で大泣きする状況が続いていて、やはりかなりショックだったのだろうと推察しました。すぐに婚活への復帰というよりは、気分転換に何処かに出かけたら?というアドバイスをしていたのですが、その後、職場の同僚が心配をしてくれたらしく、女性の同僚と一緒に京都に旅行に行ったんっですね。そのあたりから、少し気持ちが落ち着いてきた様子でしたから、あらためて、婚活を頑張ろう!と、声を掛けて、少しずつですが、私の心理カウンセリングを継続しながら婚活に復帰をしました。もう同じ失敗はできないと思い、当時、私も真剣でしたから、お見合いの絞り込みでは、プロフィール情報だけでなく、成立前に男性の相談所に連絡をして、担当カウンセラーといろんなお話をさせていただいて、仕事のことや、勤務時間のこと、交際に繋がった場合も、平日の夜しかデートができないとか、ありとあらゆる相談を担当者とさせてもらって、その際にも、男性の気持ちがどうなのかも確認した上でお見合いを成立させたんですね。そして婚活に復帰後、2人目の男性とのお見合いで、交際が成立し、その後、瞬く間に真剣交際に発展しました。その時の男性が、後にその女性のご主人となる男性でした。その男性は、39歳の私立の小学校の教諭をされている方で、30代後半で年収は900万を超えるイケメン男性でした。私立ですから年収もいいですし、そもそも転勤もありません。学校の教師というと、何となく、生徒のお世話とかで忙しいイメージですが、その男性も教師ですからある程度は忙しいのですが、ただ、小学校の先生なので、中学や高校の教師のように、部活の顧問や受験サポートというのがほぼない男性でしたから、しかも私立の学校です。当然、仕事が忙しくとも、仕事終わりは大抵18時あたりです。なので、婚活をされている女性の皆さんも、検索で学校の教師を検討してみては?というのが私からのアドバイスです。ポイントは私立の小学校の教諭ですかね?私立でも中学や高校になると、受験や進学や部活の顧問などで大忙しですから、また、公立だとさほど収入も高くないですが、私立は流石に条件はいいようですよ!とまぁ、こんな感じでお相手男性との真剣交際が始まったんですね。普通は真剣交際に進むと成婚率はそれなりに高いのですが、とはいえ、それも100%ではないので、私のところでも、概ね85%はご成婚はされていますが、逆に言えば、15%は白紙になっているので、この段階でも、気が抜けない状況が続いていました。男女の距離感を一気に縮めるのは屋外デートがいちばんなので、会員の彼女には、有給をとってでも、なるべく屋外デートをするようアドバイスをしていました。屋外デートを推奨する理由は、それなりに根拠があるのですが、普通は、夜のディナーとかランチをいただいたりとか、いわゆる短時間のデートが多い中で、屋外デートというのは、それなりに時間を要するのです。最低でも半日、場合によっては丸一日の場合が多いです。これをすると、場所にもよりますが、大抵は普段着姿で、日常の延長のような空気でデートをすることになりますから、互いの距離感が縮まり、意識のハードルが下がるんですね!身構えないというか、自然体でデートができることになりますから、互いの理解が深まるのです。また、会食など、短時間でのデートでは見えなかったものが見えてきたり、そういう感覚を感じることにも繋がります。なので、うちの会員さんには、早い段階で屋外デートをするようアドバイスしています。例えば、景色の良い地域でライン下りをしたり、BBQをしたり、今日は別の会員さんですが、デート3回目で既に高尾山に一緒に登山に行かれたそうです。アトラクションとかではなく、自然が満喫できる屋外デートがお勧めです。今後の参考にされてください。話を戻しますが、その後、男性の担当カウンセラーさんからプロポーズの打診があり、そこでようやく、私も確信に至ることができました。昨年5月にご相談があり、その後、カウンセリングをしながら6月に正式にご入会。しかし、活動から2ヶ月後に、真剣交際直前に交際が終了され、メンタルはボロボロ。それから少し婚活から離れていた時期がありましたが、9月には婚活を再開されて、11月にプロポーズがあり、12月24日のクリスマスに、無事、成婚退会となりました。年明け6日には正式にご入籍して、私のところにもすぐ連絡がありましたので、お祝いにお花を贈りました。昨日、ご本人からお礼のLINEがきたのですが、そこには、文章の最後に、男性の姓に変わった彼女の名前が記されていました。頑張って良かったね!と、私も本当に嬉しくて、返事をいただいた時に、名前の姓が変わっていたのを見て、今度は私が大泣きをしてしまいました😭こういう、おめでたい場面を迎えるたびに、いつも思うことがあります。相談所での婚活というのは、男性から申し込みがあった際は、担当者が女性会員に男性を取り次ぐのですが、条件や男性の内容や、会員本人に合う男性であるかなどを考慮して取り次ぐので、全ての申し込みは取り次がないのです。慎重にプロファイリングをして、見極めて取り次ぐのですが、今回ご紹介した厳しい会員さんのような場合は、その多くが、婚活の環境自体がそもそも難しい状況からスタートしますので、何人でも取り次げばいい。というふうにはならないのです。時間にも限りがあります。見極めて、限られた男性のみのお取り次ぎになります。たくさん取り次ぐことで、不安の渦中にある会員さんが更に不安になるからです。取り次ぐ以上は、確かな男性だと思える会員さんでないといけませんから、だから、いつも以上に絞り込みが重要になります。絞り込みの段階で、もし、私が見極めを誤って別の男性を取り次いでいたら、今日という日は来なかったのではないのか?ということを、毎回考えさせられます。逆に言えば、そういうことをいつも思い浮かべるようにしていることで、慎重に価値判断することにも繋がっています。婚活は、お相手の存在があって初めて前に進みますから、自分だけではどうにもなりません。一人ひとりにドラマがあり、表面上には見えなくとも、多くの女性が、それぞれに、今を頑張っています。そういう中で、私の会員さんも、途中、辛い思いを経験しましたが、二度の真剣交際を乗り越えて、見事に幸せを掴んだのです。私はいつも会員さんに伝えていることがあります。途中はどうでもいいのだと。過去がどうであれ、最後に幸せを掴めばいいのだと。それが、正しいと思うからです。カウンセラーというお仕事をされていて、婚活では最悪な環境の中でしたが、男性を徹底的に見極めていけば、必ずゴールに繋がることを、彼女は証明してくれました。今はとても幸せの真っ只中で、これからの人生を、彼と共に生きていきたい😊と、力強く語っていました。素敵なエピソードでしたので、今回、皆さんにお伝えさせていただきました。意識が変わると、全てが変わります。これ、本当です。これまでの婚活で、なかなか思うように進まないと感じていらっしゃる方、あるいは、先が見えないと不安に感じていらっしゃる方、それぞれに悩みは尽きないと思いますが、最後に私からアドバイスを!どんな人にも、必ずゴールがあるということです。ゴールがない人などこの世に存在しません。あるとすれば、ゴールに向かう途中で道に迷っているのです。であれば、自分にとっての正しい道を見つけて、その道を歩いていけばいいと思います。やがて、ゴールに辿り着きます。それを実現していくのが、相談所ではないかと、私なりにそう感じています。皆さんの今後の参考になればと思います。また、今現在、自分が迷子になっているのでは?と感じる方、先が見えないという方は、どこかのタイミングで婚活診断を受けた方が良いかと思います。どこに原因があるのか?何が障壁になっているのか?それがわかれば、その後の婚活はスムーズに進むと思いますよ!2023年は、独身最後の年にしてください。それは、事実の上で可能だからです。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。あけましておめでとうございます😊アトラクティブスタイルは4日から営業開始日となりましたが、今日は6日ですから、昨日あたりから殆どの企業が仕事始めではないかと思います。また、新年を迎えることで、新たな目標を持たれている方も多いと思います。毎年のことですが、年末年始というのは、多くの社会人がお休みをされますから、会員さんの閲覧数も極端な右肩上がりをしています。初詣に行く人もいれば、スマホで会員さんの閲覧に大忙しの方もいると思います。ともあれ、年末年始という時期は、大いに動きが活発な時期ですから、年始のスタートダッシュという意味でも、このチャンスを逃さないよう頑張っていただきたいと思います。今日のテーマですが、前回のブログNO.125でお伝えした「確実に早期の成婚に繋げる、準備編・活動編」の追加情報としてお伝えします。前回のブログでは、「活動編」の箇所で、女性は素直に自然体で振る舞うことの大事さについてお伝えしたのですが、「素直に自然体で振る舞う意味って具体的にどういう意味ですか?」というご質問がLINEにたくさんありましたので、予想外に多かったこともあり🤣、今日は前回のブログの追加情報として、その辺りを掘り下げてお伝えします。詳細をお知りになりたい方はブログNO.125から読まれるといいかと思います。これからお伝えすることは、男性心理の100%をお伝えする内容なので、女性心理とは、かなりかけ離れた現実があります。女性の皆さんは、よくよく理解をして、今後の婚活に役立ててください。男性心理がわかるようになると、その後の展開に期待が持てます。まず、婚活とは、将来のパートナーを探すための活動ですから、女性の皆さんは活動を通して男性を引き寄せることが大切だということです。追いかけてはダメだということです。追えば逃げる。これが男性心理です。理由は、真剣交際もプロポーズも男性側からのアクションとなりますから、そこには、マックスに近い男性の熱量が必要になります。逆に言えば、何となく相性がいいかな?という程度の、少々の熱量ではプロポーズまで到達することはありません。男性にとっても、プロポーズは特別なものなので、男性自身が、その女性を奪いに行く。というくらいの意識がないと、プロポーズには到達しないのです。であれば、意中の男性には、プロポーズに匹敵するくらいの熱量を持ってもらわないといけないことになりますし、その熱量がどの程度あるかを確認するには、女性自身がどれだけ男性を引き寄せることができるのかが、一つのポイントとなります。ここ、大事なポイントですよ!では、本題に入りますが、冒頭でお伝えした、「自然体で振る舞う」ということは、その女性の「ありのままの姿」という意味になります。言い換えれば、生き方や考え方、生活スタイル、価値観など、隠し事がないという意味になります。自分という人間性をどれだけ前面に出せるのか?ということも言えるかと思います。女性によっては、自分のいろんなことを男性に見せるのは恥ずかしい。言い難い。言えない。という心理がはたらきます。例えば、男性の前では上品に振る舞っていても、実は短気であるとか、お掃除が苦手とか、あるいは、プロフィール上では趣味は音楽鑑賞と書いているけど、嘘ではないけど、実は、部屋でゴロゴロしている方が多い。とか、あるいは、家族のことで何か問題を抱えている場合もあります。要するに、人に見られたくないことや、知られたくないことは、どんな人間にも必ずあるということです。しかし、そんなみっともない事を男性には言いたくない。知られたくない。見せたくない。という心理がはたらきます。せっかく交際でいい雰囲気の関係が続いているのに、こんなところで嫌われたくない。とか、そういう心理が自然に芽生えてきます。無意識に、守りに入ってしまうんですね。ということは、つまり、自分自身の本当の姿を男性に見せていない。ことになりますよね!でも、お相手の男性には、自分を好きになってもらいたい。できれば、このまま進展してプロポーズまで進んでいきたい。という心理があった場合、その流れで、本当に男性がプロポーズをしてくれるのだろうか?という疑念が浮かびます。例えば、女性目線から見れば、お相手男性のことがまだよくわからない。という状況で、仮に男性からプロポーズがあっても、すぐにOKすることはないと思います。雰囲気はいいけど、相性もそれなりにいいけど、まだまだわからないところがあるとすれば、プロポーズはすぐには受けないと思うのです。男性も、同じことを考えるのです。相性はいい。デートしていて楽しい。でも、この女性の本当の姿って、どういう女性なんだろう?どういう日常生活を送っているんだろう?価値観はどうなんだろう?という意識が、男性自身にも芽生えてきます。人の心理というのは、見たこと、聞いたことを信じる場合と、それ意外にも何かあるんじゃないかな?という、猜疑心や先入観が、潜在的にあります。相手を良く知らないとそうなります。その潜在的な猜疑心や先入観があるうちは、男性は、なかなか女性に心を開かないのです。幾ら楽しいデートを重ねても、猜疑心が払拭されない限りは、交際が前に進むことはありませんし、どこまでも、表面的な交際が続いていきます。婚活を難しくしている要因の一つとしてお伝えしておきますね。この問題を解決していく唯一の方法が、お伝えしているように、ありのままに、自然体で振る舞う。ということになります。例えば、世の中には口の悪い、いわゆる「毒舌」タイプの人間がいます。男性に多い印象ですが、聞いていて、毒舌の、そこだけ言葉を切り取ると、なんて嫌なやつだ!と、そう思われがちですが、しかし、世の中的には、そういう、毒舌を言う人間は、意外に世間の信頼を集める場合が多いのです。テレビを観ていても、毒舌のタレントさんは何故か人気があり、視聴率も高いですよね!誰もが言い難いことを代わりに言ってくれた。とか、聞いていて心がスッキリした。とか、要するに、心の中にあることを全て吐き出しているから毒舌にはなるのだけど、逆に言えば、隠し事がない人間。ありのままに語っている人間。というふうに世間の目には映りますから、口は悪いけど裏表がない人間という印象を周囲に与えるのです。ここでのポイントは、毒舌を推奨しているのではなく、周囲に対して、裏表のない人間であることが鮮明に伝わっているということです。相手に自分の心の中の全てを伝えている印象を与えますから、口は悪いけど、何故か信頼できる。何故か面白い。何故か人が寄ってくる。という現象が起きたりします。他方で、誠実っぽい雰囲気はあるのだけど、何を考えているのかわからない印象を周囲に与えている男性の場合は、表面上、どんなに誠実に振る舞っていても、どこか怪しい!というように、無意識にその人間に対しての猜疑心であったり、先入観で相手を見たりする意識が芽生えます。双方、真逆のタイプの人間になりますが、婚活で必要とされるのは、裏表のない人間であることを如何にお相手の男性に伝えていくかと言うことです。上品に振る舞うことではないのです。さすがに女性が毒舌はマズいですが、お見合いやデートの際に、自分のありのままの日常や姿をチラッと見せていくことはできますし、それをやることで、裏表のない素直な女性なんだな!ということが、男性に伝わるのです。だから、男性との関係では、どこまでも自分を素直に見せていくことが大事になります。それ自体が、自然体という解釈で良いかと思います。もう一つ事例をお伝えすると、夫婦の関係性では男女の営みがあります。つまり、裸の関係ですね。なぜこれができるのかと言えば、互いに相手のことを信用しているから、そういう関係になります。そういう信頼関係があるから、結婚に至るのです。ですから、婚活で距離を縮めるためには、どこまでも自分を出していくことが大事なのです。社交的に綺麗に上品に振る舞うことは女性としては作法の一つかと思いますが、お見合いから交際に入った段階では、順序としては、女性から男性に自分を見せていくことが重要です。それが距離を縮めるカギとなるからです。理由は、真剣交際もプロポーズも、基本は男性からアクションを起こしますので、申し込む側の心理というのは、申し込みたいと思うことで、それが行動として出ます。申し込みたいという心理は、お相手女性のいろんなところを見て判断しますから、そういう意識になると、男性も自分のことを女性に伝えるようになるのです。ここは、男性心理と女性心理の大きな違いになるので、仮に、男性が全てを見せてから女性も自分を見せる流れだと、それだけ可能性は失われていきます。自分からプロポーズをするのではなく、プロポーズして欲しいと思うのであれば、女性から自分を見せていくことが大事になります。その上で、男性が最後まで爪を隠すようなタイプであった場合は、ご縁がないと見切りをつければいいのです。私の場合は、会員さんに対しては、ヒアリングや男性の担当者との会話から、やや胡散臭いかも?と感じた場合は早い段階で交際終了するようアドバイスしていますが、皆さんも、できれば早期に成婚したいと思っているはずだと思いますから、であれば、早い段階で自分の日常を見せて、そこで男性がどういう反応を示すのかを、ご自身で感じ取ることが重要です。お互いに爪を隠す関係性で、そのまま成婚に繋がる可能性は、万が一にもないと判断できますから、なるべく早い段階で、いろんなことを見せて行った方がいいです。婚活は、お互いが他人の関係からスタートしますので、家族になれる関係性であるかどうかの基準は、この人だったら自分を曝け出してもいいかな?というふうに思えるかどうかだと思います。あと、大事なことを一つお伝えしておきますね。自分の何かを隠したり、あるいは、お相手男性が爪を隠したまま、そのまま成婚される場合ですが、かなりの確率で離婚をされます。私のところは女性専門の相談所の運営と心理カウンセリングの運営をしていますが、心理カウンセリングでは産業カウンセラーなど、割と幅広いカウンセリング事業をしていますが、離婚相談がダントツに多いのも事実で、離婚相談でカウンセリングを申し込みされてきた女性の半数近くは相談所で成婚された方となります。悲しい現実です😭国内全体では、婚姻される多くの方々は自由恋愛ですから、相談所でのご結婚は、全体で言えば少数派です。しかし、離婚相談件数では、相談所でのご成婚後に離婚危機を迎える方が半数近くいる現実を考えると、相談所に問題があるというよりは、必ず確認しておかないといけない事を確認していなかった。ということが、しばしば起こっています。今は三組に一組が離婚をする時代ですが、これをスーパーマーケットに置き換えるとわかりやすいのですが、食料品のお買い物でスーパーに行かれる方は多いと思いますが、仮に、あるスーパーにお買い物に行って、そこで売っている食料品の3分の1が腐っていたとしたらどうですか?怖くてそのお店には行けないですよね?場合によっては食中毒になって死に至るかもしれません。また、お買い物をする際は、賞味期限や消費期限も必ず確認すると思うのです。冷蔵庫の中に賞味期限や消費期限が過ぎた食材があれば、迷わず捨てると思います。食べると危険だと、本能的に感じるからです。自分の身を守るための生存本能が出るからです。婚活にも、同じ意識が求められます。この男性は大丈夫なのかな?とか、気になることを全て把握できているのか?とか、些細な事ですが、そういう確認が必要になります。そのためには信頼関係が構築されないと、自分の知りたいことを男性が全て伝えることは難しいですから、男性の本心を探る意味でも、早い段階から、女性から男性に自分を見せていく方が、男性の真意を把握しやすくなります。ここで問題となるのが、なんで男性から本音を見せてくれないの?というご質問がたまにあるのですが、それは、皆さんが活動している場が、相談所だからです。先ほどもお伝えしたように、真剣交際も、プロポーズも、アクションを起こすのは男性です。申し込みをするかしないかは、男性本人が決める事なので、相談所で活動する以上は、男性の習性として理解するしかありません。男性にもいろんなタイプの人がいますが、こと、相談所で活動している以上は、自由に女性を閲覧し、お見合いや交際も自由です。そこは女性も同じなのですが、女性が、女性目線で自由にしたい意識があるように、男性にも、同じ意識がありますから、これを互いが対立する関係性になると、男性は本心を見せる前に女性から離れていきます。男性の一つの傾向性としては、まず、女性のいろんなことを知りたがる。いろんなことがわかって、将来を意識する女性だと感じた場合は、そこから男性も自分のことをいろいろと出すようになります。ややズルい気もしますが、それが男性の習性である以上は、仕方ないことだと割り切る必要があります。だから、女性からチラッ、チラッと、自分の生活習慣や考え方や価値観などを、デートの過程で伝えていくことが大事になるのです。ここで頑なに、いやいや、男性の方が先でしょ?という、女性目線全開での意識を持ってしまうと、平行線のままで終わってしまいます。良くも悪くも、この点も、男性心理の一つの傾向として覚えておくといいかもしれません。ですから、婚活で早期のご成婚を掴むためには、それなりに女性が賢くなる必要があるのです。男性心理の先読みができるようになると、賢い女性は、いろんな場面で男性の本音を感じ取ることができるようになります。もう一つの傾向としては、男性も婚活をする時期になると、自分から女性にアプローチはするのですが、一方で、自分に寄ってくる女性であるかどうかを意識するようになります。特に40代以降の男性には、その兆候が出やすくなります。両方の相反する意識が混在している場合が多く、年齢を重ねるごとに、その意識は凝り固まっていきます。ですから、男性の年齢によっても、やや意識が変わる傾向がありますが、相談所で婚活する以上は、自分を見せつつ、お相手男性の本音を探る。という流れになると、実際、その後のご成婚は早いですし、私もそういうサポートをしています。しかも、離婚しない関係性が担保される可能性が高くなるのです。無料カウンセリングやLINEなどでのご相談では、いろんな問題を抱えている女性が目立ちますが、私が対応していて感じるのは、婚活自体を女性心理だけで強引に進もうとしていることで、そこに気づいていないことで無理が生じている場合が多いというのが印象です。素直さを出す場合も、賢く振る舞うことで、男性の本音が確認できますから、相談所での婚活は、自由恋愛での婚活とは全く違うものである。ということを、忘れないでください。恋愛と婚活は異なるものですが、その婚活にも、自由恋愛からの結婚と、相談所からの結婚とでは、プロセスが全く違うという事です。自由恋愛も相談所も、婚活という点では、何となく同じではないかな?と勘違いされている女性も結構多いように感じます。この違いを理解するだけでも、大きく前進できるかと思います。2023年はまだ始まったばかりですから、今年を独身最後の年にしていただきたいと思っています。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
皆さん、明けましておめでとうございます!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ2023年の幕開けですね!昨年は残念ながら成婚に繋がらなかった方も、気持ちを切り替えて、今年はスタートダッシュで進んでいただきたいと思います。今日は年始ということもありますので、これから婚活をされる方も、既に婚活をされている方も、今年が独身最後の年になるように、早期の婚活を実現していただくためのポイントを徹底解説してみたいと思います。ご成婚できるかどうかではなく、早期のご成婚までの、大事なポイントとなります。今日のブログは、3月までに成婚退会ができるためのポイントになりますから、今現在、活動されている方や、これから婚活をしようと検討している方は、是非、参考にされてください。まず、相談所での婚活というのは、状況に関わらず、戦略が必要になります。早期のご成婚であれば尚更です。徹底した戦略の上で目的が達成されますが、それは、ちょっとした些細なことで結果に大きな差が出ます。一言で戦略といっても漠然となってしまいますが、ここで言うところの戦略とは、大きく分けて、準備編と活動編の二つに分かれます。この二つは車の両輪のようなもので、どちらか一つが上手くいかないと、全てが総崩れになります。車だって片方のタイヤがなかったら前には進まないですよね!両輪が揃って、真っ直ぐに進むことができます。婚活も同じです。徹底した準備と、そして戦略的な活動が揃って、確実なご成婚に繋がっていきますので、今日は準備編と活動編を、それぞれ必要とされる項目別にお伝えしたいと思います。ちゃんと理由も添えてお伝えするので、年始からスタートダッシュでチャンスを掴んでいただければと思います。【準備編】1)婚活ドクターを探すこと。婚活ドクターとは、私が作った言葉ですが🤣、能力が確実に備わっている、相談所のカウンセラーさんのことです。私はそう呼んでいます。相談所というところは、それぞれ方針は異なりますが、私の経験上、〇〇相談所だから、ではなく、どこまでも担当者で決まるということが言えます。つまり、同じ相談所でも能力値が親子ほど違う場合もありますから、最初に見極める必要があります。担当者というのは、会員さんとの距離が最も近い存在ですから、その担当者の能力次第で、その会員さんの将来が決まる。そのくらい、重要な位置付けとなります。業界に長くいる担当者=能力ではないので、どこまでも、その担当者次第ということになります。長く居ても、経験を積んでも、能力が乏しい担当者もいますから、この辺りはセンスのようなものだと解釈すれば良いかと思います。洋服のセンスがない人間は、何年経ってもセンスはありませんよね!こればかりはセンスなので、担当者を責めても仕方ないのですが、ただ、会員さんにとっては人生を左右することなので、ちゃんと理解しておいてください。例えば、私のところは女性専門の相談所なので、会員さんが全て女性ですから、お相手が男性会員さんという前提でお伝えしますが、男性会員さんからお見合いの申し込みがあると、担当者はその男性を女性会員さんに取り次ぎます。お見合いの申し込みがきていますよ!ということを伝えるわけです。ですが、その申し込みをしてきた男性が、どの程度の熱量があるのかは、その時点ではわかりません。自ら真剣に探して申し込みをしてきた男性なのか?とりあえずの感覚で申し込みをしてきた男性なのか?あるいは、担当者から紹介されて、よくわからないけど申し込みをしてきた男性なのか?女性側ではその情報が一切ないのでわからないのです。ですから、普通のやり方で行けば、自分の担当者から男性会員さんを取り次がれたら、あとは女性会員さんが自分で判断して申し込みを受けることになるのですが、能力の高い婚活ドクターの場合は分析ができますから、その担当者自身が、女性会員に取り次ぐ前に、男性の自己PR文から何らかの情報を感じ取ってアドバイスをしてくれます。また、お見合いをお受けしてもいいかな?と、女性が判断した場合も、その場では成立をさせず、担当者経由で男性の担当者に連絡を入れて、申し込みをした理由を確認するのです。例えば、女性会員のプロフィール情報や自己PR文のどこに興味を持ったのか。どのあたりに共感を持ってくれたのか。というように、そういうところを事前に確認して、その上で、正式にお見合いを成立させるのです。これをする時点で、担当者は一手間も二手間も作業が増えることになりますが、そうすることで、お見合い申し込み時点では、どの程度の熱量が男性にあるかがわかるのです。これができる担当者が、婚活ドクターだと言えます。つまり、男性会員の情報を診断して、女性に取り次ぐ。そして、先方の担当者からも情報を得て、その上で最終判断を下せる担当者ということになります。作業自体も大変ではあるのですが、その担当者の嗅覚のようなもので、センスも含めて、男性心理の先読みができる担当者であるかどうか、最終的にはここにたどり着きます。これから婚活をされるという方は、お近くの相談所を活用する際に、入会前の段階で、今お伝えした流れでサポートしてくれるかどうか、そこを確認してください。IBJの相談所には、そういう、優れた担当者が少なからずいます。ここは、探すしかありません。逆に、質問に対して語尾が濁ったり、ふわっとした曖昧な返答をする担当者であれば、他の担当者に変えてもらうか、別の相談所を選ぶことをお勧めします。公には、婚活ドクターという名称はありませんが、そのレベルの担当者は探せばいますから、まずはそこを確認して、活動を開始するようにしてください。入口でここを外すと、その後の婚活で苦戦することになりますから注意が必要です。一生独身の人生は寂しいですよね!であれば、入口で失敗しないようにしてください。また、既にどこかの相談所で活動をされている方は、今お伝えしたサポートが現在の相談所でできているかどうかは、ご自身でお分かりだと思いますので、できていなければ、担当者に相談して、そこまでのサポートをした上でお見合いを成立させてください。と、そうお願いすれば良いかと思います。それができない担当者であれば、担当者を変えてもらった方がいいです。その程度のことができないということは、お見合いから交際に進展した際のサポートも上手くいきません。おそらく、男性の見極め方もわからない状況だと思います。例えば、プレ交際から真剣交際に進まないまま、交際終了された場合、残念だけど次に進もうと誘導する担当者がいます。何が原因で交際終了となったのか、その原因究明や検証がないまま次に進んでも、同じところで躓いてしまいます。結果、堂々巡りの婚活が続くことになります。そんな状況での早期のご成婚は難しいですから、迅速に動いた方がいいです。皆さんは会員さんとしてお金を払っているわけですから、そもそも、適切なサポートを受ける権利があるのです。そのことを忘れないように!2)お見合い写真用の洋服は必ず担当者と相談して決めること。お見合い写真というのは、記念写真ではなく、婚活男性だけが見るお写真となります。なので、担当者と相談して、自分に似合った洋服がなんであるのか?また、その洋服が男性の目に、どのように映るのか?など、かなり大事なポイントになりますので、自分に似合っているから、だけで決めないようにしてください。写真が全てではないのですが、相談所のシステム上は、まずはお写真を閲覧するところから入りますので、入口で失敗しないように、男性の目に止まる洋服選びが必要になります。能力の高い婚活ドクターなら、瞬間的に、その洋服がその女性に似合うかどうかや、男性の目にどのように映るかを感じ取ります。その意味でも、洋服を選ぶ際は、担当者とよく相談をして、そして撮影に望んでください。それが間違いありません。3)自己PR文は男性心理を先読みして作成すること。自己PR文というのは、男性に自分のことを知ってもらうための大切なアピール情報となります。ただ、そこには、男性心理を先読みした作成が必要になるのです。押さえるポイントは、自分が何をアピールしたいのか?ではなく、男性の目にどのように映るのか?ということが最も重要となります。男性の目にどのように映るのか?とは、言い換えれば、男性に好まれる内容になっているのかどうか?という意味に解釈することができますが、要するに、男性に好まれる内容になっていないと、アピール文がいくら丁寧に書かれていても、男性の反応は鈍いということになります。原稿が立派でも、男性にカスリもしなかったら悲しいですよね😭この解決策では、男性心理の先読みができることが前提になりますが、先ほどお伝えした婚活ドクターレベルの担当者であれば、どのような書き方がいいのか?何をどのようにアピールすればいいのかがわかりますから、そういう担当者であれば、担当者自身が会員さんの原稿を代わりに作成をしてくれる場合もありますし、あるいは、適切なアドバイスをしてくれると思います。ここでの自己PR文の出来栄え次第で、質の良い男性が引き寄せられていきますから、より丁寧な作成が求められます。先ほど、お見合い成立前に、男性の担当者に連絡を入れて、情報や熱量の確認をした上で成立させるとお伝えしましたが、その際に、男性会員が女性の自己PR文のどこに興味を持ってくれたのかを確認すると、質の良い男性というのは、こちらで仕込んでいたワードや文章に反応することが、実際、多いのです。それ自体が、質の高い男性であることがわかります。ですから、たかが自己PR文ですが、そこから、既に活動はスタートしていますので、手抜きせず、しっかりとした原稿を作成することが大事になります。4)入会の際に、活動開始から成婚退会の時期(目標)を事前に決めておくこと。婚活は、ダラダラするものではありませんから、相談所に長くいると、いつの間にか惰性に流される婚活になってしまいます。長くいると、モチベーションが上がらないのです。人間ですから、集中力が続かないのです。これまで、早期のご成婚について触れてきましたが、逆に言えば、早期のご成婚でないと成婚に繋がらないのです。中には、運が味方してくれて、たまたま良い出会いがあって早期にご成婚!というケースもありますが、人生がかかった状況下で運任せにするのは、あまりにもギャンブルに近い状況と言えますから、まずはご成婚の時期の目標を決めて、そこから逆算して戦略を練ることが重要になります。押さえておくポイントは、仮に目標とする時期を決めたとして、その目標が達成できるプランが出来ているかどうかの確認が必要になります。何の戦略もなしに、とりあえず3ヶ月くらいで。という目標なら誰でも言えますし、そこに信憑性はないですから意味がありません。目標を立てるということは、その目標が達成できる明確なプランが必要になります。ちゃんと出来ているかどうか?具体的な戦略とは、客観的なプランがあって、そこで初めて実現されます。そういうことも、婚活では大事なことですから、活動をする上では、忘れないでください。
皆さん、こんばんは!お元気にされていますでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ今年もあと僅か。そろそろカウントダウンが近くなってきましたね。この一年を振り返り、皆さんの2022年はいかがだったでしょうか?新たに婚活を始められた方、真剣交際に進んだ方、ご成婚を実現された方、あるいは、来年こそは!と、気持ちを新たにされている方など、お一人お一人に、それぞれのドラマがあったかと思います。今日は、本年最後のブログとなりますので、今年一年の振り返りと、明年の婚活について、私からアドバイスをさせていただきと思います。まず、振り返りですが、今年はコロナも落ち着いてきたということもあり、多くの女性の方々がご入会をされ、真剣交際やご成婚など、たくさんの会員さんとの出会いがありました。また、活動中で来年は素敵な一年にしたい。と、そう決意されている方もいらっしゃいます。私のところは国内では唯一の女性専門の相談所なので、当然、会員さんは女性ばかりなのですが、特徴としては、30代後半から40歳前後の女性の方が多いということと、他の相談所からの移転組の女性が目立ちましたね。また、無料カウンセリングやLINEなどでの婚活相談や婚活診断についても、これから婚活を始めるという方よりも、既にどこかの相談所で活動をされている女性が目立った印象があります。いろんなご相談をお受けしていて、今年ダントツに多かったご相談というのが、先が見えない😭というお悩みでした。この、「先が見えない」というのは、お見合いが組めない。交際に繋がらない。プレ交際までは進む。しかし、その先が見えない。ということを、肌で感じ取っているからだと思うのですが、この問題をどのように解決していけば良いのかをお伝えすると、多くの女性に共通していたのが、女性心理だけで婚活をされているという印象を受けます。女性ですから、女性心理で婚活するのは当然なのですが、しかし、婚活というのは、お相手の男性の存在があって、そこで初めて成立しますから、自分の価値観だけで進もうとすると、必ず無理が生じます。女性には女性心理があるように、男性にも男性心理がありますから、その関係性が上手くいかないと、婚活は前には進まないのです。男女の関係性というのは、それ自体に女性心理と男性心理がありますから、そもそも異なる潜在心理が存在していることになります。異なる潜在心理というのが、いわゆる「男女間の溝」ということになります。ですから、結論から言えば、その溝が小さい関係性では成婚に繋がる可能性は高まりますし、溝が大きな関係性では、婚活が難しいということが言えます。分かりやすく言えば、女性自らがその溝を埋めるために男性に寄り添うことができるかどうかという解釈でいいかと思います。では、この溝をどのように埋めていけば良いかと言えば、男性心理を先読みしていくしかないのです。例えば、婚活をされている女性の中には、入会からあっという間にご成婚に繋がる方がいます。私のところでも、台風のように、あっという間にご成婚された会員さんがたくさんいましたが、皆さん、男性との溝が小さかった女性になります。あるいは、入会から真剣交際に進んだのだけど、途中で交際終了して、その後の交際男性とそのままご成婚したケースも多く見受けられました。僅か8ヶ月で二度、真剣交際を経験してご成婚に繋がった事例ですが、やはり、男女の溝は小さかったというのが印象です。だから、交際が白紙になっても、すぐに別の男性と真剣交際に進んでいくのです。この、「男女の溝が小さい」女性の多くは、男性心理を感覚的に身につけている女性で、無意識に、男性が好む寄り添い方ができるというのが一つの特徴になります。単に寄り添うのではなく、男性が好むような寄り添い方で、もっと言えば、その男性に合った寄り添い方というのが、実はあります。私の場合は、会員さんが交際に入ると、その男性の自己PR文や会員さんからのヒアリングを通して、どのような寄り添い方が最適であるかを個別にアドバイスしていますが、男性への寄り添い方一つをとっても、そのくらい、デリケートで大事な要素となります。逆に言えば、その男性にとって最も最適な寄り添い方が何であるかをいち早く見つけることが大事になります。つまり、最初の段階で男性が受け入れたいと思う空気を作るんですね!ここは、ややテクニカルな側面がありますが、それが上手くいくと、その後は流れるように進んで行きます。成婚の可能性も一気に高まるのです。料理でも、調味料は作る料理によって分量も種類も違いますよね!同じではないはずです。さじ加減で味も変わります。男性への寄り添い方についても、同じじゃダメなんですね。その男性に適した寄り添い方というものがあるので、それができるかどうか。真剣交際への進展の有無は、そういう、微妙な対応、振る舞い方で一気に変わります。婚活が思うように進まないと感じている方は、その辺りを少し意識してみては?という気がします。気になる方は婚活診断を受けてください。また、成婚が早い女性の特徴の一つとしては、具体的には、エゴや我が隠れ、素直さが際立っている女性が多かったように感じます。素直さが前面に出ている状況をつくることで、男性が女性を受け入れやすくなります。男性の懐に、女性がスーッと入り込むようなイメージですかね。それができる女性は、成婚が早いのです。理由は、男性が女性を受け入れるという前提での交際になっているからです。例えば、どんな人にも、自分の理想とする男性像というものがあると思いますが、理想は理想としてあるのですが、成婚が早い女性の多くは、「誰と結婚したいのか」よりも、「誰が自分を幸せにしてくれるのか」というところに重きをおいているということが伺えます。勿論、だからと言って、誰とでも結婚したいという意味ではないのですが、エゴや我と素直さのバランスがとてもいいのです。人間ですから、エゴや我は誰にでもあるのですが、人によっては自分の理想を曲げられず、いつの間にか自分のエゴや我が際立ってしまい、その空気が男性に伝わることで、男性は離れていきます。つまり、エゴや我が際立つ空気というのは、それ自体が、男性を追いかけていることになります。一方、成婚が早い女性というのは、人間ですから当然エゴや我はあるのですが、それが、男性目線では隠れて見えないのです。あるいは、見え難い。という意味かと思います。誤解がないようにお伝えすると、見えないように隠しているのではなく、隠す意識はなくとも、隠れて見えないようになっている。ということなんですね。ここを、意図的に隠して誤魔化そうとすると、それは返って男性に不信感を与えてしまうので、基本は、エゴや我を隠すのではなく、素直さをいかに前面に出していくかということだろうと思います。また、婚活が長引けば、焦りも出ます。焦りが出るようになると、人は殺気立ちます。良くも悪くも、焦りの空気は必ず周囲に伝わりますから、そうならないためには、男性心理を先読みしていくしかないのです。先ほどお伝えした、早期のご成婚をされる女性というのは、ある意味、男性心理の先読みが、無意識に自然な振る舞いの中でできている女性だと判断することができますが、それが無意識にできない女性の場合は、自らでそこを理解して男性に接することが大事になります。具体的な事例をお伝えすると、無料カウンセリングやLINEでのご相談では、よく、ご相談者の自己PR文を拝見する機会があるのですが、大抵は自分自身のアピール文だけに留まっている場合が多いのです。そこに、男性目線でどのように映っているのかまでが先読みできていないのです。だから男性がスルーしてしまうことになります。何というか、自分自身の生き抜く力のようなものが触れられていないので、男性が寄ってこないのです。例えば、幸せな結婚生活をしたい。という理想を持っていらっしゃる女性は多いと思いますが、これを男性心理で読み解いていくと、幸せな家庭を築いていくということは、夫婦それぞれが、生き抜く力を持っていないと、それを叶えることはできませんよね!男性は仕事に生きる生き物ですから、生き抜く力がないと前には進まないのですが、それは女性にも求めていることになります。これも、男性心理と女性心理の大きな違いと言えます。素直さや男性心理の先読みというのは、いろんな場面で、結果として男性を引き寄せることになりますから、そうすることで焦りが消えます。婚活がなかなか思うように進まない。先が見えない。という方は、その環境を如何に構築していくかが今後の課題だろうと思います。自分では頑張っている。ではなく、その頑張りが、男性の目にどのように映っているのか、そこを考えていくことが大切だろうと思います。ご縁という言葉がありますが、ご縁は、運任せではなく、自らで引き寄せていくものです。また、成婚に繋がる関係性では、そこには、必ず、成婚に繋がる理由があります。逆に言えば、成婚が難しいと感じている場合は、そこにも、成婚ができない理由が潜んでいるものです。そこを明らかにすることで、状況は一変します。自分の意識をどれだけ変えられるか、最後はそこに尽きると思います。最後に、夫婦の関係とは、ハサミのような関係です。夫婦で新たな道を切り開いていくためのハサミが必要です。でも、その刃は、違いを決して傷つけない。だから、ハサミのような関係が理想なのかな?というふうに思います。明年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように願っています。良い新年をお迎えください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!