結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京・三軒茶屋の面倒見の良い結婚相談所
近くの公園に行ったら、白いフワフワの花をつける木が。散歩する人の多くが足を止めて写真を撮っていたのは、ナンジャモンジャの木。昔からある公園なので、きっと毎年同じように咲いていたはずなのに、全く気づいていませんでした。帰宅して調べてみたら、モクセイ科のヒトツバダコ、別名ナンジャモンジャの木とあり、花言葉は清廉、心が清らかで私欲がないこと、とありました。大変な時こそ、私欲に走らずお互い思いやりの精神で乗り切りたいですね。
小学生の息子の担任の先生からお電話をいただきました。「体力持て余していて困っています」とお伝えしたところ、「縄跳びさせてください!」とのこと。クラス全員にお電話をかけらていいるので、一瞬お話したぐらいなのですが、ジョギングももはや、やる人多すぎて推奨できず、場所をとらない縄跳びを推奨、となったようです。 縄跳び、小学生以来やっていない方も多いのでは、と思いますが、いまやろうとするとかなり難しいです。昔の”飛べていた記憶”と自分の身体が全くつながりません。でも場所はとらないし、道具もコンパクトだし、これから一気に普及するかもしれません!! 改めて縄跳び効用調べたところ、メンズファッション誌のEsquireのサイトによると、1日あたり10分間の縄跳びで、30分のジョギングと同等の効果が得られる、とのこと!やらないわけにはいかないですね! 縄跳び自体、昔と違ってオシャレなものも多いです。縄ナシのエア縄跳びも、売っていますよ。
本日4/23はサンジョルディの日。男性に本を、女性にバラを贈ろう!の普及活動を20年以上前から本屋さん花屋さんで時折見かけたことがありますが、残念ながら定着していないイベントです。ハロウィンや節分の恵方巻よりよほど普及活動の歴史が古い気がするのですが、、。スペイン・カタルーニャ地方のサン・ジョルディ伝説をもとに、ドン・キホーテの作者セルヴァンテスの命日もかけているそうで、ユネスコ総会で「世界本の日」として定められているそうです。生活必需品店というとスーパーやドラッグストアが代表で挙げられ日夜報道されていますが、本も花も生活に必要です。どちらも営業自粛業種ではありません。本屋さんんには毎日のように新刊や発売日の雑誌が並ぶのが”当たり前”の光景ですが、マンガ雑誌の発売延期や、女性ファッション誌も撮影できず紙面が作れない、付録が作れない、となると、”当たり前”でなくなる日も近そうです。お花屋さんは、卒業式や入学式の中止で生花の需要が減ったとの記事も見かけました。イベントは軒並み中止していますし、なかなかご商売は大変そうです。こんなときだからこそ、食料品を多めに買うのでなく、本やお花を買って、自分にも大切な人にも贈りたいですね。
当会のメイクアップセミナーをお願いしているビジネスメイク研究所大澤講師によるオンラインお見合いのコツ第三回目はライティング。自然光が入る場所でできれば一番ですが、夜間だったり、窓のないお部屋の場合、どうしても薄暗くなりがちです。懐中電灯やデスクライトでも良いので、少しお顔を明るくみせられると、印象アップ!男性ももちろんです。詳細は以下の動画をどうぞ。Zoomお見合いで失敗しないコツ3 https://www.youtube.com/watch?v=NtfQJ32aSv0&fbclid=IwAR1voLx6oxRtkY2Z8A-_OVt2yVgxpY6rh-s03YOe8sAdIufsX1KMhfQiM64Zoomお見合いで失敗しないコツ2https://www.youtube.com/watch?v=B4RzuVPCiUc&feature=youtu.be&fbclid=IwAR1KGsb3B-DLseMXTLL27Kl3P1JoAdVPmKHbQ1SdOTAIwZf0QkyrDC1_kB4
3月まで放送していた朝ドラ、スカーレットで”理想の息子”役だった伊藤健太郎さんが主演するというので、予備知識なく見てみたら、なんと婚活ドラマでした!女性ファッション誌の読者アンケートを元にした婚活女子4名と、それを監視する?謎の警察のような組織、のコメディです。伊藤健太郎さんのネクタイ姿はとてもカッコイイです!第三話目では、ハイスペック男性しか相手にしないと思われる美人秘書が、取引先の一般男性(とは現実では思えないイケメン)から食事に誘われ、OKします。周囲は不断なら相手にしないレベルなのに、と不思議がりますが、その男性は中学校の同級生。当時、貧困家庭でいじめられていた彼女からみれば近づけない憧れの人でした。本当は彼に気づいて欲しかったけど、すっかり美しく華やかになった彼女に全く気付きません。以降の展開は次週へ持ち越しです。ちょうど朝ドラ”エール”では、主人公の男性が、ダンスホールの女性に恋し、想いを告げたところで「小学校の同級生だった〇〇よ!気づかなかったの?」と馬鹿にされ、ふられたエピソードが出たばかりだったので、ドラマとはいえ、男性は気づきずらく、女性は気付いて欲しいのかしら、と思ってしまいました。ドラマ、ピーナッツバターサンドウィッチ内では、同級生が大人になって再開し、恋愛に至る可能性は13%、その中から結婚に至るのは25%とのこと。身近にも実例があるので、納得できる数字です。学校が一緒だったということは、世代が一緒ですから、時代の価値観が共有できたり、生活環境も近いかもしれません。 ご縁は地元にあるかもしれません。同窓会のお誘い、行って損はないと思います!男性の方はくれぐれも気づいてあげてくださいね。案外面影は残っているものです。
元気で電車好きな小学生男児がいるため、不要不急ではないのですが、短時間都心ドライブでリフレッシュしてきました。まずは新駅、高輪ゲートウェイ。白基調でなかなか現代的な建物です!賛否あったネーミングも、出来上がってしまったら、案外すんなりです。車から構内をみただけなのではっきりは分かりませんが、さすがに空いている様子。その後、銀座・秋葉原・本郷・田端と通り抜けました。銀座で開いていたのは、ドン・キホーテとマツキヨぐらい。本郷あたりから、開いているお店が増え、田端前のマクドナルドは大行列でした。コメダ珈琲も入店待ちの方が。降車したことのない田端では新幹線も複数見えて楽しめました♪先週日曜日に、大田区の戸越銀座商店街が人出が増加しているニュースがありましたが、住宅街では在宅率があがり、店舗の閉店率も低いので、近くで買い物しようと外出率も上がってしまうのでしょう。買い物に一家総出で行かないように、といわれてもこどもを家に置いていくのも心配だし、この生活がまだ続くとなるとなかなか難しいです。
ハグや握手を避ける中、代替の挨拶として合掌が注目されています。日本ではもともとお辞儀があるので、”代替のしぐさ”の必要性はビジネスシーンではあまり感じませんが、オンラインお見合いとなると、、必要です!お辞儀は、画面ではよくわかりませんから。4/17朝日新聞掲載の記事を参考にご紹介すると、”ナマステ”の”ナマス”は「南無阿弥陀仏」の「南無」のこと。”テ”は”あなた”。お互いに仏様の子として、相手を疑いの目で見ず、まずは心から信じ、敬っていくことを意味し、手を合わせる動作は相手を尊敬していることを示しているとのこと。合掌は相手に感謝している、心配してることを相手に触れずとも伝えられるのです。合掌で相手のことを思いやる、素敵なことではないでしょうか
今朝の“あさイチ”はスカーレットの名場面祭り!主役達がスタジオゲストに来たときのトーク集と名場面で構成されていました。現在放送中の朝ドラ、”エール”にもやっと慣れてきたところですが、一気に気分はスカーレットに♪日本中、一番盛り上がったと思われるのが松下洸平さんの部分。放送中も役柄にちなんで#八郎沼、ができるほど女性達の注目を集めていましたが、改めてトーク場面(見逃していたので嬉しいです♪)、名場面とみると、、、やはり素敵です!!そして話題の”キュンキュン”名場面では、放送を見たあとの近江アナの本気で照れている様子が取り上げられており、近江アナもとても可愛らしかったです。見ていない方(特に男性!)に改めて”ハチさん”の魅力をご紹介します。1.一見控えめな人物だけど、内には芸術への熱い思いがあり、丁寧で真摯な態度が好感度大2.ヒロインへ寄り添う姿(婿に入ります!)。話をしっかり聞き受け止めます3.芸術家としては妻のが素質が上であることを認めている4.離縁しても父親の責任を果たしている。元妻へも思いやりがある 朝ドラというと女性向け、と思われるかもしれませんが、男性の熱心なファンといえば”おはよう日本”の高瀬アナ。毎朝ニュースの最後に熱心な”朝ドラ送り”をされています。朝ドラは総合で朝8:15-と昼12:45-、BSPで7:30-と夜23:00、さらに週末のまとめて放送と、複数回放送されていますが、おススメは総合の8:15の回。高瀬アナの朝ドラ送りと、”あさイチ”博多華丸・大吉さんの"朝ドラ受け”も見るとより楽しめます! スカーレット見ておけばよたかった、と思った方、総集編をGW連休に放送するそうです。 <総合>前・後編5月5日(祝)午後3時5分~6時<BSプレミアム>前編5月7日(木)午前9時~10時25分後編5月8日(金)午前9時~10時30分
といえば、犬の散歩とジョギング。息子(小学生男子)は在宅で体力を持て余して寝付き悪くなってきているし、自分も少し体を動かしたく、車で駒沢公園へ行きました。平日ですし、さすがに空いています。ジョギングコースには大人だけでなくこどもも混じっていました。シャワー施設や、貸自転車、売店などは全て閉まっており、適切な距離を保って走れば、三密は避けられる状態。テレワークで歩数が減っている、というニュースも流れてましたので、十分に気を付けながら適度な運動は必要ですね。
避けたいコロナ離婚との大見出し。在宅で一緒にいる時間が増えたゆえの摩擦が生じているご家庭もある様子。定年後のご家庭と共通の悩みに聞こえます。そんなネガティブな話題の一方で、「結婚相談2割増し」と、IBJ加盟相談所のマリーミー代表の植草さんのコメントが紹介されています。植草さんも言及されていますが、多くの方が9年前の東日本大震災を想起されています。こんなときパートナーがいたら、と思っている方が多くいらっしゃるということだと思います。
この相談所を知る
世田谷 鵲瑞会(じゃくずいかい)
東京都 / 世田谷区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!