結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Salon de “nana”
結婚後もずっと幸せに♥HAPPY夫婦カウンセラーがサポート!
結婚相談所では多くの方が婚活をしており、IBJ日本結婚相談所連盟だけでも86,002名もの会員様がいらっしゃいます。(2023年8月末時点)色々な方がいらっしゃいますが、傾向としては真面目で誠実で優しい方が多いように感じます。さて、この結婚相談所という世界、真面目で誠実な方が生きにくいルールのある世界なんです。というのも、お付き合いしながら、他の方とも交際ができる、二股三股が公式でOKとされる特殊な世界。よく会員様から「不器用なんで、同時に何人ともお付き合いできません。」「今回お会いした方が好印象な方だったので、お1人にしぼってやっていきたいです。」と言われることがありますが、これは危険な行為です。こちらの記事では、結婚相談所での特殊なやりとり、そしてどのようにこの婚活システムを使えばうまく進められるか、についてお伝えします。そんな世界は無理だ!と、はなから拒否反応を示さず、うまくシステムを活用して成婚を目指していきましょう。
結婚相談所では、成婚して幸せになる方は多いですが、残念ながら、結婚相手を見つけられず、ここでの婚活は難しいと感じてに退会していく方もいらっしゃいます。正直、結婚相談所の、というより『婚活』というものが、つまづきポイント満載なので、思いもよらない問題やトラブルが生じます。スムーズに短期間で成婚した人さえも、成婚インタビューすると、必ずどこかで悩みや不安を感じていたことがわかります。多くの成婚できない人は、何かにつまづくと、続けられなくなります。そう、この『続ける』ということが婚活では最大のポイントになってきます。成婚する人は、うまくいかない時期があっても、頑張ってその壁を乗り越え婚活を続けていると、ぽこっといいご縁が巡ってくるからです。誰にでもできそうだけど、でも難しいのが『続ける』ということです。この記事では、『婚活を続ける』ためのちょっとしたコツをお伝えします。1人ですぐにできることばかりです。すでに「もう婚活やめたい…」となっている人は参考にしてみてください。
婚活中の人は、今活動をしながら「うまくいかないのは年齢のせいだ」「もう少し若ければ条件的にいい人に出会えるのに」と思っているでしょうか。それからこれから婚活するか悩んでいる人は「結構、年齢があがっているからもう難しいかな~」なんて思われていませんか?確かに、婚活において『年齢』は重要な項目です。人によっては一番重要、と考えている人もいるくらいです。今回のブログでは、データにもとづく『年齢と結婚のしやすさ』と、それでもアラフォー婚活を諦めてはいけない理由についてお伝えします。
婚活アプリや結婚相談所などの『婚活』が、一般的な出会いと決定的に異なる点は、会う前にプロフィールを見ることができるという点です。事前にある程度どのような人かがわかるので、条件で結婚相手を決めようとしていきますね、これが条件婚と言われる所以で、効率よく理想の結婚相手を探すことができます。一方で、婚活をしている人は、必ずと言っていいほど「いい人に出会えない」という悩みにぶつかります。これは条件で探しながら、心では条件外の『フィーリング』で相手を求めているからです。私は結婚して10年目になりますが、結婚相手に必要なものはフィーリング、つまり相性の良さだと断言します。その他の色々な条件は相性さえ良ければどうとでもなります。こちらの記事では、条件に対する考え方、そしてお相手選びをする際に大切にしてほしいことについてお伝えします。
婚活中の人はみなさん、心から「結婚したい」と思っていますよね。結婚を望む人はみんな結婚できたらよいと心から思います。ただ、以前、活動を検討中のお客様と面談をしていた時に「ちょっと待って、今は婚活しない方がいい」と思ってしまった経験があります。どんな方かというと、自分がどうなりたいかがわからない、という女性でした。「結婚して幸せになれるイメージは持てません、現時点でも幸せが何かわからないんです。でも結婚できたらそれが幸せだと思います、結婚した自分は唯一認められる気がするんです。」と、その方はおっしゃっていました。はたしてそうでしょうか?こちらの記事では、婚活前にやらなくてはいけないことについてお伝えします。遠回りのようで近道、大変かもしれませんが、これをやらないともっと大変。皆さんはきちんと準備して婚活できているでしょうか?
持病をお持ちで、それがゆえに結婚ができないのではないか、と不安に思われている方がいらっしゃいます。現代は、健康な方でも結婚が難しい時代、持病をお持ちでしたらさらに結婚が難しくなるのは間違いないです。ただ、諦めてはいけません。持病を持っていても、どんな状況であっても、結婚する人は結婚します。大事なのは「結婚したい」という強い気持ちと、「行動力」です。結論、持病をお持ちでしたら結婚相談所での婚活をおすすめします。こちらのブログでは、持病を持っている方の婚活の進め方、またサロンドナナでの、持病をお持ちの会員様のご成婚実例も一緒にお伝えします。もし、今、持病をお持ちで不安な方がいらっしゃいましたらぜひ参考になさってください。
これまでの人生、結構モテてきたのになぜか結婚できない、と悩んでいませんか?美人で、仕事ができて、性格もまぁいい、友達もいるし、いつも楽しそう、そんな女性がいたら男性は放っておかなそうですが、現実、こんな素敵女性も「結婚できない」「出会えない」と結婚相談所に入会してこられます。そんなに素敵な女性なら結婚相談所ですぐに成婚できそう、と思いがちですが、この一見モテそうな女性、残念ながら婚活で苦労する人も多いです。それはどんな人かというと、「自分がどんな人と合うかがわからない人」そして「自分から動けない人」です。モテる=結婚できる、ではありません。どう行動すれば結婚できるのか、ぜひ婚活の参考になさってください。
アプリや相談所に登録して、「どんな人に出会えるんだろう♪」とワクワクしていたのに、いざ開始してみたら、全然マッチングせず意気消沈、なんてことありませんか?せっかく出会いのフィールドに立ったのに、出会うまでが大変、というのはよくあることです。 そもそも、結婚相談所のお見合いだって、成立率は6~7%と言われているんです。10人にお申込みして1人通るかどうか。大前提として、お申込みをしたら必ず会える、という根拠のない自信を持っている場合はそこから見直しましょう。「はぁ~マッチングしなかった・・・」と落ち込む必要はありませんよ。そういうものなんです。どんなに魅力的な人でもマッチング率100%なんてあり得ない世界、出会える可能性のある環境にいることに、まずは感謝しましょうね。 前提は変えられたとして、それでも思うようにマッチングしないのであれば何かしらの理由があります。主に理由は4つ①プロフィールが魅力的でない②自分からきちんと申込をしていない③条件が厳しすぎて、自分が出会いの幅を狭めている④申込み先が自身とミスマッチを起こしているマッチング率が極端に低い人は、いずれかにあてはまるはずです。 この記事をご覧いただければ、現在のマッチング率が低い原因がわかり、何をすれば出会いの数が増やせるかがわかります。出会いが増えれば、当然成婚の可能性も高まります。明日から何ができるか、という視点でご覧ください。
あなたは、婚活でプロフィールを書いたことがありますか?その時、プロフィールの重要性を深く感じたことはありますか?多くの人は、この「婚活プロフィールが婚活するうえでいかに重要か」を見過ごしています。しかし、婚活カウンセラーとして日々多くの方々のプロフィールを見てきた私は断言します。「ちょっとした工夫で、あなたのご縁は確実に広がります!!」プロフィール1つで未来が変わるといっても過言ではない。この記事を読めば、プロフィールの大切さがわかります。そして、もし、なかなかお見合いが組めずに悩んでいるのであれば、プロフィールの修正ポイントがすくにわかることでしょう。まず結婚相談所プロフィールは主に次の3つで構成されています。①写真②自身の情報③自己PR作文、お相手への希望 それぞれについてポイントがありますので一つずつお伝えしていきます。
あるある質問Part1では・お見合いから成婚までの期限が3ヶ月という点について・日々、仕事や趣味の時間で忙しくても婚活できるのか、というご質問についてお答えしています。よろしければブログやYouTubeにもアップしていますのでご覧ください! https://www.ibjapan.com/area/tokyo/26800/blog/101294/ https://youtu.be/AA59jCMHhgw
この相談所を知る
Salon de “nana”
東京都 / 武蔵野市
武蔵境駅 徒歩15分以上
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!