結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
マリッジサポートAnfang(アンファン)
少人数限定の手厚いサポート!アフターフォローも付いて安心婚活
「幸せな結婚がしたい」結婚=幸せというイメージがあるなかで、では幸せな結婚ってなんだろう・・・?と、まじめに考えるシリーズ「エレガントに生きよう」へ、ようこそ(^^)前回②では、期待感を持ちすぎると、期待とは違う行動をされたときに不満に変わってしまって、がっかり感が相手への怒りに変わってしまう、というお話をさせていただきました。では、そもそも、結婚って、何でしょうか。あなたにとっての「結婚」とは?(ふたつ前のブログで、既婚者へアンケート記事を載せましたが、とても興味深い結果になりました。よかったら、そちらも読んでみてくださいね。)○○○○な人と結婚したい!結婚したら○○○○な夫婦になりたい!パートナーと一緒に○○○○したい!皆様のプロフィールに書いてある通り、それぞれが想い描く結婚の理想は、結婚した後の生活が自分に心地良いものがいいな、ということだと思うんです。結婚とは、家族になるということであり、家族の定義を調べると、「共同生活の単位となる集団である。」「相互の感情的絆に基づいて日協生活を営む集団」とあります。その生活共同体=経済共同体に身を置いた時に、どう在ったら自分が心地良くいられるか・・・これを考えるのが、結婚なんですね。心地良い、とは、無理をせず素のままの自分自身でいられるかということです。お相手に求める条件って、単純に学歴や年収や見た目という、外側のことだけではないということ。お相手と一緒にいる空間が、安心できるかどうかということ。具体的に、いろいろなシュチエーションを想像してみると良いかもしれません。2人が乗った狭いエレベーターが途中で止まってしまったらどうだろうか?おしゃべりして待っていられるだろうか、とかそんなことも。また、別の見方をした場合、お相手に求める高い理想に釣り合うように自分を合わせようと頑張りすぎて、あなた自身が疲れてしまわないだろうか、と考えてみる。心に無理のある結婚は、長い結婚生活のなかで幸せを維持し続けることは難しくなってきます。何があっても、この人は自然体の自分自身でいられそうだ、という感覚が良いのでしょうね。自分の環境に似た人を選ぶほうがよい、といわれるのも頷けます。ストレスなく受け入れられる、って重要ですから(^^)そのほか、頑張っているけれど、もっと頑張れるようなお相手を見つけたい!!と言う人もいるでしょうし、反対に、頑張らなくていいんだ~と思える相手を見つけたい人もいるでしょう。お相手は、そういうあなたの「頑張るポイント」には合った人でしょうか。幸せな結婚とは、お相手の持っている外側条件の部分に左右されるものではなく、お相手をよく観察した内側部分とフィーリング、一緒にいていやじゃないこと。これが大きく影響するのですね(^^)~エレガントに生きよう④に続く~
「幸せな結婚がしたい」結婚=幸せというイメージがある中で、では幸せな結婚って何だろう・・・?と、まじめに考えるシリーズ「エレガントに生きよう」へようこそ(^^)少し前に、高校時代の仲良しさん達と久々に女子会をしてきました♪その際に話題になったのは、もちろん家族のこと。中でも旦那様のアレコレは、おのろけも愚痴も含めて、必ずと言っていいほど出てくるもの(;^ω^)そんな中、「結婚した時よりも、今の方が、もっと好き♡」ひとりの友人がこう言ったのです。紹介で知り合って半年で結婚を決意した友人の決め手は「嫌いじゃなかったから」「好き」だったからではなく「嫌いじゃなかった」そうそう、これ、ものすごく重要だよね~と共感しました。結婚って、イコールそのまま結婚生活になりますよね。そうすると、子供のこととか、お互いの両親のこととか、仕事とか・・・・自分達の想いだけではどうにもならない、ままならない大小の壁が立ちはだかって、そんなものを二人で乗り越えて乗り越えていくんですね。神父様が言われる「病める時も健やかなる時も、悲しみの時も喜びの時も、貧しき時も富める時も~」ですね。そうしたら、そんな壁を乗り越えていくうちに、だんだんに、旦那様を「頼もしい!」って思うようになったそうなんです。旦那様が頑張っている姿を見て、自分も頑張れた、と。だから、結婚した時よりも今の方が何倍も好きだし尊敬していると♡!!聞いていて、こちらが幸せな気持ちになりました。家族に不満を持ち、別れたいけど生活のために別れられない・・・と言う人と、一緒に頑張ってこれたのは、励まし合えたパートナーがいたから、と幸せそうな人。その違いはいったいなんだと思いますか?尊敬できるパートナーであることはもちろんですが、私が考えるその違いは「期待度」と「依存度」「この人はずーーーっと愛してくれるはず」「この人は幸せにしてくれるだろう」こういった「○○してくれるだろう」と言った期待感。勝手に期待したのに、その期待値を下回ってしまったとき、それが不満に変わってしまうんですね~友人は、結婚時点でその期待値が低かった。だから、プラスの感情を1つずつ積み上げていけたのですね。幸せな結婚。恋愛結婚よりお見合い結婚の方が離婚率が低い、と言われているのは、こんなことも影響しているのでしょう。大好きなお相手が、ず~っと好きでいてくれる期待感が大きいと、恋愛モードでなくなった時の落差も大きくなります。あんなに好きでいてくれた彼が、今は行動にそれが見られない、、、とか(;'∀')まさに○○してくれない状態に不満が出てしまうのですね~。幸せな結婚のコツは、相手への過大な「期待」と「依存」を手放すこと。まずは自分が自分を幸せにできることも重要です。大切な自分を大切に扱ってくれる人を見抜くこと。大切に扱ってくれなくなったときは、その関係に見切りを付けられるよう強くなること。=依存しないこと。相手も1人。自分も1人。相手のことは変えられません。1人と1人合わせて2人なら、もっと強く進んでいける!!!そういうマインドを作ると、幸せはぐ~んと近づいてくるのだと思います(^^)
先日開催したセミナーで、既婚者の方々にアンケートをとりました。①あなたが考える「結婚」とは何ですか?②結婚のメリットは?③結婚のデメリットは?④あなたが今独身だったら結婚したいと考えますか?答えられた方々は30代~60代の男女です。そこで、とても興味深い結果が出たんです。男女共に以下、その回答の主だったものをまとめました。①あなたが考える「結婚」とは何ですか?・人生が豊かになる(男女共に同意見多数)・人生を楽しくする(男女共に同意見多数)・契約(男女ともに同意見あり)・家族を作ること(男女共同意見多数)・運命共同体(男女同意見あり)など。うんうん、そうそう。しかし、女性からはこんな意見も・・・。・生活協力者(女性)・分からない事への挑戦(女性)・自己犠牲(女性)我慢が大きかったのかな、と思わせる回答も。②結婚のメリットは?(男女ほぼ同意見)・喜びや悲しみを共有できる人がいる・孤独ではない・人として成長できる・家族が出来る・子供との出会い・一人では得られない、人生の可能性の幅が広がる・生活の安定、安心感・生き甲斐が出来る・お互いに出来ないことを補い合える・帰宅して話す人がいる本当にそうですね。特に、もし結婚していなかったら一人では得ることが出来なかったであろう体験、これは大きいですよね。パートナーや子供とかかわることで、自分の人生の経験値が2倍にも3倍にもなっていきます。逆に③結婚のデメリットは?・自分の自由時間が奪われる(男女同意見多数)・子供や家族に我慢が必要(男女同意見あり)・親戚付き合いが面倒(男女同意見あり)・お金の自由が制限される(男女同意見多数)・デメリットはない(男性)・自分が無くなる(女性)・我慢が増える(女性)ということですが、メリットは沢山ご意見が出たのに対して、デメリットは、ほぼほぼ上の4つの意見に集約されています。そして最後に。④あなたが今独身だったら結婚したいと考えますか?・男性・・・100%結婚したい・女性・・・85%結婚したい15%したくないえっっっ。したくない・・・の?男性は100%結婚したい、と答えたのに対し(デメリットは無いと答えるくらいですもの)女性の中には、自分を後回しにして男性や家族に尽くしてきて、こんなふうに「もう結婚したくない」と考える人もいる、という結果が出ました。さて・・・そうなんです。私の周りのママ友たちと話していても、旦那さんの愚痴は必ず話題に出てきます(;^_^A誰しも、または結婚を選ぶ人たちは、「結婚」とは幸せの象徴だと思っていらっしゃるのではないでしょうか。結婚して幸せになる。そう思って結婚したのに、現実は、そうではなかったというのです。けれど女性にとって、幸せな結婚となるかどうかは、最初のお相手の見極め次第。そして、自分次第。・・・続きは次のブログにてお話しましょう。女性の幸せを考える~エレガントに生きよう~②をご覧ください。
「幸せな結婚がしたい」結婚を考えるのであれば、誰しもそんなふうに漠然と思っていると思います。そうですよね、私もそう思って結婚しましたし、私の周りの既婚者たちを見ても、同じように考えて結婚しているようです。そもそも「結婚」は、イコール「幸せ」の象徴と言うか、そんなイメージがついてまわるので、当然と言えば当然な話です。。。では、幸せな結婚って、いったいどんなものなのでしょうか。先日、ご縁あって、行政書士の女性と「結婚?それとも離婚?」というテーマに、女性の幸せを考えるセミナー「~エレガントに生きよう~」を開催しました。私は結婚を、行政書士の女性は離婚を受け持ち、女性が心から幸せになるためには何が必要なのかを真剣に考えるセミナーです。幸せに結婚をしたはずなのに、歳を重ねて気が付いた時に、「あれ?これって私が望んでいたもの?」・・・そうならないために、何が大切なのか。どんなふうに考えたらよいのか。ずーっと幸せでいるために。幸せを引き寄せるために必要なことは何か。これから、このブログの中で、結婚のこと・お金のこと・生活のこと・心の方向・旦那さんのこと・旦那さんの両親との付き合い方・子供のこと・教育・老後の生活・・・・など、本当に多岐に渡りますが「女性の幸せ」をテーマに、シリーズで少しずつ書いていきたいと思います。それと同時に、「~エレガントに生きよう~」のセミナーも引き続き開催していきます。ご興味のある方は、是非お問い合わせください。
とても嬉しいご報告が届きました(*^▽^*)55歳男性会員様、プロポーズに成功したとのこと!おめでとうございます!!!ご入会は1月。約7カ月でご成婚退会となります。「あなたに出会っていなかったら自分がこんなふうに再び結婚を考えることもなかった。本当にどうもありがとう」こんなお言葉をいただきました。いえいえ、会員様の頑張りが、ご縁を引き寄せたのです。こちらこそ、嬉しいご報告をありがとうございます。
お見合いのとき、そして、何度かデートを重ねたとき、お相手の何を、どこを、判断材料にしたらいいのだろう・・・そんなふうに悩んでしまいませんか?特に、たくさんお見合い申し込みがきたり、何人かとデートを重ねていく中で、✨この人だ!!!✨と思える人に出会えれば、そんなお悩みも湧かないのですが、、、そうでない場合は、う~ん・・・・となりますよね☺お顔や見た目や条件も悩まれるところですが、それよりも、もっと、ずっと大切なことがあります。「このひと、嫌いじゃないな」「なんか楽だな」そんな感覚です。あなたが、あなたのままでいられる人。10年後も、歳をとっても、一緒にいられるか。そんな視点で、五感をフル活用して、彼の隣にいる時に想像してみてください。彼の隣にいる時に!!です(^^)本能的に嗅ぎ分けるのです(^^)彼も、あなたも、歳をとります。お顔も体型も変わるし、条件は変わることもある。例えば、病気になってしまったり、会社が変わったり。なので、条件も大切かもしれませんが、まずは人。「嫌いじゃない」からスタートした人は、一緒に過ごしていく時間を通して、だんだん、じんわりと「好き」に、そして「大好き」に変わっていく☺ぜひとも、空気感、を感じ取ってくださいね。
いつかは結婚したいけれど、なかなか踏み込めない・・・そんなお悩みをあちこちで聞きます。その理由のひとつに、最近よく見かけるのが『お金』のこと。結婚するためには、たくさんの資金が必要!そんなふうに思われている方も多いと思います。このあと触れますが、全国平均値をそのまま取り入れたら、それはお金もかかるでしょう。けれど、少しでも賢く結婚したい!!!そう思いませんか?実際に、ゼクシィ結婚トレンド調査2022を確認すると、挙式・披露宴・ウェディングパーティの総額平均が、303.8万円で、2021年と比べると11.5万円の増加とあります。招待客からのご祝儀として3分の2は回収できるといわれていますが、結納や指輪、ハネムーン、お土産、新生活スタートのための費用を考えると、一人250万円は準備しないといけない計算です。お金がネックになっていて、人生の喜びをあきらめてしまうなんて、もったいない!しかも、たくさんの費用をかけずとも、素敵な結婚イベントはいくらでもできるのよ!!!もっと結婚へのハードルを下げて、賢く結婚から始まる素晴らしい人生を歩んで欲しい・・・そんな思いを抱き、そして、これまで私が歩んできた人生の強みや、自分の持っている資格を活かして、セミナーを開催していこうと決めました。①AFPファイナンシャルプランナーの資格を活かして、AFPならではのお金のプランニング。②長年勤めていた旅行会社でのツアープランナーの強み!お金をかけずとも、素敵な思い出は出来るわヽ(^o^)丿一生の思い出に残るハネムーンやウェディングを作っていくアイディア!③結婚30年、2人の娘を持つ母親としての生活の知恵!そんなものをお伝えしていけたらいいな、と思います。まずは第一弾!6月24日に、ファイナンシャルプランナーの集まる勉強会の中で、講師として登壇させていただくことになりました。少しずつ、リアル会場やオンラインで、セミナーを開催していく予定です。賢く結婚したい!!と思っている皆様のお力になれるよう、全力で応援していこうと思っています。
初デート🎵緊張のお見合いを終えて初めてのデート。婚活で上手くいかないものの一例に、初デート後にお相手からお断りが出てしまうケースが挙げられます。原因は何だと思いますか?答えは。そう、「相手の期待値をかなり下回った」からなのですね・・緊張のお見合いをクリアできた、ということは、お相手は、少なからず、少しはあなたを「いいな」と思ったわけです。けれどまだ、「いいな」の度合いが少ない可能性も十分ある。その段階で、相手より自分を優先した考えが見え隠れしてしまうと、即お断りにつながってしまうのですね。少しだけ肩の力を抜いて、しかし、押さえるところはしっかり押さえて、のぞみましょう!結婚するかもしれない人。お見合いの時よりも、リアルに、じ――っと観察されます。勘違いしてしまうのは、あなたのアピールを間違えてしまうこと。「良く見せたい」の気持ちが「恰好つけたい」または「これが自分だから」の開き直り。もちろんフィーリングはとても大切ですが、その前に、あなたという人を押し付けてはいけません。あくまでも、お相手に目配り気配りをお忘れなく(^^)そう考えれば、必然的に・何を着て行けばよいか・どう振舞えばよいかお分かりですね?お見合いと、さほど変わらないのです。むしろ時間が長くなるだけハードルが高い・・あなたの「良い素」の部分を出して、お相手の良い素の部分を見つける。「また会いたい」これが初デートのゴールですよ。
婚活にはスーツは欠かせません。いわば婚活中はスーツが制服のようなものだ、と考えていただいくといいかもしれません。また、スーツを着る機会もお見合いの時だけではありません。以下の通り、何度も着る機会が出てきますから、きちんとしたものを用意したいですね。まずはプロフィール写真。そしてお見合い当日。ご両親へのご挨拶。少なくても、これらは必ずスーツです。では、スーツを着る目的はなんでしょうか。お相手にきちんとした好印象を与えるため、ですよね。女性が結婚したいと思う男性に見えることが肝心です。仕事が出来そう。きちんとしていそう。誠実そう。こういった、女性から見た好印象を与えるものを着用することが大事なんですね。『あなた』という人に出会う最初のお写真。ここの2秒。お見合いでリアルにあなたに出会う瞬間。最初の3秒。この人と会ってみたい、この人の話をよく聞いてみたい、そう思わせることが出来るものを着用するのです。…と言っても、決して高いものでなくてもかまいません。サイズ感のあっている清潔できちんと感のあるものを選んでください。ダボっとしていたり、古いものだったり、現在の体型とサイズ感が合っていない・・・となると、どうしても野暮ったさが出てしまいます。くたびれたものだと実際の年齢より高く老けて見えてしまう可能性も(;'∀')中身は素敵なのに、見た目で損をしてしまったら、もったいない!!スーツを選ぶときは・体形に合っているものを選ぶ・清潔感を感じさせる色・ズボンの丈は短すぎず長すぎずそしてもう一つ大切なのは靴です。スーツをパリッと決めたら、靴もきちんと確認しましょうね。・革靴・色は黒または茶・きちんと磨いてある・つま先があまりに尖っているものはNG以上、一度婚活カウンセラーに見てもらうといいですね。または、一緒にショッピングに同行サービスのある相談所もたくさんありますので、利用してみてはいかがでしょうか。女性の求める好印象を意識して、勝負の1着を選んでみてくださいね。
お見合いって、その響きだけで、なんだか緊張しますよね。仲人の私でさえ、会員様のお見合いの日は、何回経験してもドキドキします。ですから緊張して当然!そのうえ初めてのお見合い、ともなれば、変なところに力が入ってしまいます(^^)プロフィールも読んだし、お写真でお顔は知っているけれど、でもどんな人が来るのだろう、何を話せばいいのだろう・・・っていう期待と不安ですよね。あたりまえなのですが、お見合いって、初めてお相手に出会う特別な日なんです。記念日ですよ(^^)もちろん、交際が続いて結婚まで辿りついた場合に、という前提ではありますが、、、初めてお顔を見る、初めて声を聞く日。その後にどんな展開になっていくかはわからないけれど、良い印象を残して、結婚した何年後かに『あのときはこうだったね~笑』と懐かしく振り返りたいものですね♪さて、どんな方が目の前に現れたとしても、例えば、ものすごく素敵な人が現れたとしても、逆にパッと見が、「違う・・・(一一)」だったとしても、その後の展開は分かりません。印象を良いものにするために、これだけは押さえておきたい!!というものを次に挙げてみました。
この相談所を知る
マリッジサポートAnfang(アンファン)
栃木県 / 宇都宮市
宇都宮駅 徒歩15分以上
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!