結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
True Heart(トゥルーハート)
結婚へ向けての最短の道「ロジカル婚活」に一緒に取り組もう!
https://youtu.be/WBinKC4Xfgg 動画はコチラ↑ https://www.ibjapan.com/area/osaka/80032/blog/26291/ 文字で読みたい方はコチラ↑
https://youtu.be/dBjZVpRe95E ↑動画はコチラ↓文字で読みたい方はコチラ重みのあるプロフィール作成に大事な事、今回は「写真」についてお話します。ここをどう考えるかで、婚活が上手く行くかどうかが決まると言っても過言ではありません。よく話題に上がるテーマが3つあります。①奇跡の1枚を使用して良いのか②女性の服装(色や服の種類など)③どんなカジュアル写真をアップするかがあります。今からお話するのは、あくまでも「私の意見」ですから、どう思われるかは皆様にお任せします。①奇跡の1枚を使っていいのか?仲人の業界用語で「別人28号」という言葉があります。写真と本人が全然違うというものです。男性であれば、写真では素敵なのに実際会うと・・・・髪が無い、白髪・凄く老けている・スーツがヨレヨレ・・・女性であれば、・髪型が違う・化粧が違う・老けている等、クレームになってしまいます。会った方は、「結婚相談所ってやっぱりいい事ばかり言って実際はこうなのか!」と思うでしょう。連盟の秩序を保つためにも、信頼を損なうような事をしてはいけません。ただ、奇跡の1枚を上手く使いこなせるのなら、使わない手はありません!自分をその写真に近づければよいのです!男性も、普段はヘアセットしないのなら、する習慣を身につけましょう!女性も、奇跡の髪型とメイクに近づけるのは難しいかもしれませんが、近づけましょう!そうすれば、会った時に「28号!」と思われません!また、色々な方のプロフィールを見ていると、「お写真より本人の方がステキです」と書かれている物をよくみかけます。これ・・・本当に可愛そうです!!!私は仲人の仕事をしていますので、本当にご本人の方がステキなんだろうと容易に想像ができます。本当に、スタジオによっては、「え!」という仕上がりの時があります。本当にご本人の方がステキなんです。私も、とても素敵な方をあるスタジオに紹介した際、ご本人の方が本当に素敵で、写真が良く無い事がありました。本当に申し訳なく思い、自腹切って撮り直しして頂き、写真の方が1.1倍素敵になりました!すると、お見合いの数が一変したのです。「写真よりも本人の方がステキです」という文章は、・じゃあ、なんで素敵な写真で載せないの?・え、お見合いを出来やすくするための口実なんじゃないの?と不信感が生まれてしまいます。やめた方がいい!IBJのシステム上、どうしても写真でプロフィールを読まれるかが決まる可能性が高いです。本人より1.1倍素敵でいいじゃないですか!そこに本人が近づけばいいのです!奇跡の1枚に使われるのではなく、奇跡の1枚を使いこなしましょう!会わないと何も始まりません!!!会って、会話が弾んだらクレームどころか交際成立します!また、婚活してる方々は「写真は盛られている」と認識してます!是非、本人より劣る写真を使うのはやめましょう!・・・②女性の服装これも様々な理論があります。男性は、紺色のスーツに紺のネクタイ。まさに私が着ている感じをおすすめします。一番男性が誠実に見えると言われています。世界の首脳が演説している時、皆さんこのスタイルですよね!女性をどうするかが問題です!私は、「結婚相談所に登録する男性が、この人を奥さんにしたい!」と思ってもらえる事を念頭に考えますので、・・・派手ではなく、清潔感を重視します。袖付きの白い服をオススメします!赤や黄色のノースリーブのワンピースなど、本当に素敵です!ただ、誰の目から見て素敵だと思いますか?・・・女性の目から見て素敵なのです!男性から見ると、免疫が無いくらい「ステキ過ぎる」服装なので、私はオススメしません。コマーシャルで、男性向けの商品は「黒髪で可愛いアイドル」を起用します。女性向けの化粧品等の商品には「カッコイイモデルさん」を起用します。何故か・・・男性の好きな女性と、女性の好きな女性は、180度違うからです!ですから、「男性の好きな女性」と思われるような写真を撮らないといけません!ここを間違っている(私目線で)方が多い気がする。自分が満足する写真では無くて、お相手に気に入ってもらう為の写真にしましょう!③カジュアル写真絶対載せた方が良いです!平等に与えられたアプリで表示される面積を最大限に利用しなければなりません。ただ、カジュアル写真は諸刃の剣でもあります。特に女性にとっては。結婚相談所に登録する男性に対して、「リア充」感をアピールしてどうするの!?いわゆる「インスタ映え」するような写真は逆効果です!高そうな外食や、海外旅行でイエーイみたいな写真は今すぐ削除しましょう。男性はそれを見た瞬間、「お金が掛かる女性だ・・・奥さんになるイメージが湧かない・・・」「一人でも充実してるやん、僕を放って遊びに生きそう・・・」「僕とは異文化に住んでいる。会話する自信が無い・・・」となります。男性は奥様に「リア充感」は求めていません!日常を一緒に過ごして行けるかを重視しています!ですから、カジュアル写真には自作の料理など将来の奥さんになってくれるイメージを持ってもらえるような物を載せましょう!え・・・あざとい・・・と思う方もいるかもしれません。ただ、誰が見ると思いますか?「婚活男性」です!その方々に向けたアピールなんですよ!女性は観ません!・・・今回は写真に対する「私」の意見を述べました!ぜひ、考えるきっかけにして頂けますと幸いです。
https://youtu.be/tkkE9xgC984 動画はコチラ↑文字で読みたい方はコチラ↓IBJで活動することに於いて、考えなければならない事があります。それは、2:6:2の法則です。働きアリの法則とも言われております。アリを観察すると、・働きアリのうち、よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。・働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で、残りの2割のアリはサボっている。・よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2になる。・よく働いているアリ2割を間引くと、残りの8割の中の2割がよく働くアリになり、全体としてはまた2:6:2の分担になる。・よく働いているアリだけを集めても、一部がサボりはじめ、やはり2:6:2に分かれる。・サボっているアリだけを集めると、一部が働きだし、やはり2:6:2に分かれる。これは、全員が全力を出してしまうと一時の成果は物凄く挙がるのですが、疲れてしまうので長期的に見ると生産性が下がるという分析結果も出ています。サボる人がいる方が、長期的に見たら生産性が上がるって、趣深いですよね!・・・婚活にこれを当てはめることが良いか悪いかと言う事はあるでしょうが、実は、この法則は様々な事に当てはまります。人間社会でも、営業会社で100の成績を挙げる必要がある場合、2割の営業マンが80の成績を作り、20の成績を残り8割の成績を作ると言われています。実際そうだと思います。また、コロナの自粛に関しても学者さんが言っていました。自分で考えて行動を変えられる人が2割、人から説得されて変われる人が6割、どうしても変われない人が2割いるそうです。ですからステイホーム出来ない人がいるのですね。これは種の保存にも関与していると思うので、どうしても起こり得る事だと思います。婚活に話は戻りますが、IBJの会員さんは6万人を超えています!その中で活動中の会員さんは約4万3千人(休会・真剣交際を除く)。計算しやすいように、4万人の母数だと考えてみましょう。感情論で、この法則を婚活に当てはめるのは良く無い!と思われるかもしれませんが、人にはこの法則が当てはまってしまうので、敢えて仮説を立てます。4万人を2:6:2に分けると、8,000:24,000:8,000になります。自発的に真剣に婚活に取り組んでいる方が8,000人・仲人と一緒に前向きに婚活に取り組んでいる方が24,000人、なんとなく登録している方が8,000人となります。・・・あくまでも私見ですが、これ「当てはまっている」と思います。・・・では皆さんは、2:6:2のどのゾーンの方とお見合いしたいと思いますか?・・・自発的に真剣に婚活に取り組んでいる2割の方ですよね!次に6割の方、なんとなく登録している2割の方とは出来たら会いたくないですよね。成婚までのスピードが遅くなる可能性があります。この上の2割の方々と出会って、お互いにフィーリングが合えばスピーディに交際は進んで行きます。仲人のサポートよりも力強くリードしてくれる方もいるでしょう!では、その上位2割の方に逢う為にはどうすれば良いのでしょうか?婚活のフィールドを海に例えます。上位2割の方々は、深い所で活動しています。いわゆる深海。暗く深い所で本当に合う方をしっかり探す。なんとなくの2割の方は浅い所で活動しています。では、あなたが深い所へ移動するためにはどうすれば良いでしょうか?・・・「重みのあるプロフィール」を作る事です!婚活の「良いプロフィール」って様々な意見があります。本やネットに情報が氾濫していますし、仲人が10人集まれば10通りの説があります。あくまでも私の意見ですが、軽いプロフィール作成すると、重さが足りずに深い所へ到着できません。浅い場所で浮いてしまうのです。お見合いが組めない、もしくは「なんとなくの2割」の方とのお見合いになり、交際が進まない。当然、成婚しない。では、重みのあるプロフィールってどういう物なのでしょうか?プロフィールで大事なのは、・お見合い写真・カジュアル写真・自己紹介の文章・体重・趣味・担当カウンセラーからのPRだと思います。何故なら、いまピックアップしたのはすぐに改善出来る部分だからです!プロフィールって、変えられる部分と変えられない部分に別れます。良く出来るにも関わらず、手を付けていないのはダメです。ここまで分析し、かつ上位2割の異性に対してアピールできる、「重みのあるプロフィール」を作っていますか?私のカウンセラーとしてのモットーに、•愛情を込めて作ったプロフィールは一人歩きするというものがあります。本当に「一人歩き」します!婚活が滞らない!今後、私の考える「重みのあるプロフィール」について、カテゴリーに分けてお話させて頂きます!
https://youtu.be/LAYv3lpeOpY ↑動画はコチラ文字で読みたい方はコチラ↓ https://www.ibjapan.com/area/osaka/80032/blog/26488/
https://youtu.be/gxyOcZGb5t0 動画はコチラ↑文字で読みたい方はコチラ↓オンラインお見合いでの交際成立が多いという情報が多いので、本当かどうかを検証してみましょう!トゥルーハートでは5月9日(土)・10日(日)オンラインお見合いを21件実施!交際成立は14件でした。なんと67%が成立!ちょっと実績が良すぎました・・・。・・・私の考え方は、情報を鵜呑みにしてはいけないので、冷静に判断するというものですが、ウチの会員さんが皆さん魅力的なので、成立のパーセントは批判的に見る要素にはなりませんでした。遠回しに自慢しております!・・・オンラインお見合いは何故、交際成立が多いのでしょうか?あくまでも、対面のお見合いが良い・オンラインお見合いが良いという優劣を判断する物ではなく、単純な分析だと思って読んでいただけますと幸いです。①婚活に前向きな方が多いこの時期には、「婚活は控えよう」という方と、「出来る事をしよう」という方に別れます。どちらが良い・悪いという事では一切ありません。ただ、オンラインという不慣れな物にチャレンジしてでも婚活をしようという、前向きな方が取り組んでいる事は大きな要素だと思います。また、この時期に出逢うと言う事に価値を感じ、お相手の事をしっかりと見ているとも思います。②40分くらいで終わることZoomの無料機能を使って40分くらいで終わる事が多いです。実は初対面の方って、これぐらいの時間が一番良い会話時間だと思います。会話が詰まらないくらいの丁度良さ。対面お見合いは、男性のテンションが上がって結構延長してしまう事もあると聞きます。60分で終わってたら交際希望だったのに、30分延長されて、トイレに行きたくて「早く終わって」と思った。思い遣りを感じられずお断りにした・・・という話もよく聴きます。オンラインではそれが防げますね。③二人の会話にリラックスして集中できるホテルでは、たくさんの方がお見合いされているので、周りが気になる方もたくさんおられます。お見合いあるあるなのですが、先週お見合いして、お断りした方が、同じ時間に他の方とお見合いしている場面に出くわす事もあります・・・。集中できないですよね。オンラインではそのような心配はありません。④きちんと会って色々確かめたいという欲求が生まれるもちろん直接会って、相性を確認する事が大事です。対面のお見合いで1回会っていると、直接視覚や聴覚・嗅覚を使って判断となりますから、「もう会わなくていいや」と判断しやすい。オンラインではそれが出来ない。一見オンラインの短所とも思えますが、・60分で判断し、その方とは2度と会わない・LINEのやりとりやデートをした上で、その方とは2度と会わないこう比較した時に、御縁が結ばれる可能性はどちらが高くなると思いますか?後者でしょう!・・・オンラインお見合いは良い事が多そうですね。ただ、オンラインだからと言ってお手軽と捉えるのではなく、お一人お一人の良い所をしっかりと見つける事を心掛けて行ってください!
https://youtu.be/ZBoOEo2Qi8M ↑動画はコチラ文字で読みたい方はコチラ↓この記事を書いたのは5月16日です。ついに、トゥルーハートがIBJの連盟サイトのブロガーランキングで全国1位になりました!15日に1回、ブロガーランキングが更新される仕組みです。バンザーイ!IBJ連盟サイトという狭い世界ですが、全国で1位になった経験は初めてなので、正直嬉しいです。ただ、更に正直に言いますと、現在はこのランキングで1位になりたいと思っていません。(勝ち逃げしようと思っています・・・)勿論、1位を狙って発信し続けていた時期もありましたが、コロナの影響で、記事の個性を出す事が難しいと感じ始めたからです。書く事は基本的にコロナの事がテーマになってしまうので、今の時期はランキング忘れようと思っていました。ところが、この時期にデートするべきか悩む必要は無いというテーマの記事がずっと1位だったので、今回の結果になったのだと思います。要は、1位取るぞ!と肩に力が入っていた時には取れず、リラックスした時に取れたのです。皆さんも、こういう時ありませんか?「肩の力を抜く」という事は科学的に大事であると言われております。婚活に於きましては、お相手の事を見る・理解する・受け入れるということに繋がります。肩に力が入っている状態の時、多くの人は、「自分がどう見られているのか」という事に気を取られているのです。「自分がどう見られているのか」に気を取られている時は、「お相手の良い所を探す」余裕が無い場合が多い。そういう時って、「自分はこんなに頑張っているのに、どうしてそういう事をするの?」と、お相手の悪い所が目につきやすいのです。ですから、肩の力を抜いて「自分を良く見せる」のではなく、「お相手の良い所を探す」事に注力しましょう。リラックスして視野を広げる事で、良い結果に繋がる事もあります!本当に難しい事なのですが、もし「今、ガチガチだなー」と自覚しておられる方がおられましたら、肩の力を抜いてみてください!急に道が拓けるかもしれませんよ!
https://youtu.be/aZb4kUVE3lQ このテーマの動画はコチラ↑↓文字で読みたい方はコチラ https://www.ibjapan.com/area/osaka/80032/blog/26211/
https://youtu.be/9WbyL2VY88M ↑動画はコチラ↓文字で読みたい方はコチラ婚活は逆算が大事です。その中の1つにスケジュールの逆算があります。「計画」ですね。 32歳の方だったら、34歳までに入籍したいな・・・というような感じだと思います。婚活に関しては、○歳までに入籍しようという事も大事ですが、「短期的計画をたくさん立てる」事も非常に重要です。皆様は「計画を立てること」が得意でしょうか?私は本当に苦手です。立てても実行出来ない。性格的に向いていないんだと思います。逆に、何でも計画通りに実行出来る人の方が珍しいんじゃないでしょうか。そもそも人間には、綿密な計画と言うものは向いていないと私は解釈しています。特に日本のように、四季があり、天災も多い環境で長い間文化を形成してきた民族にとっては、長期計画よりも、短期計画を立て、何か起こったら修正しながら物事を進めて行く事が向いているような気がします。震災やコロナは誰も予想出来ません。では、婚活の短期計画とはどのようなものになるのでしょうか?・・・結婚相談所の場合、①入会②お見合い③プレ交際④真剣交際⑤プロポーズここまでをどう計画するかということになります。ここで、プロポーズを1年以内に!と考えるのは落とし穴です。ゴールから逆算してしまうと、計画が狂った時に修正が効かなくなります。もちろん短期成婚が最高の目標!ただ、バッファ(遊び)も無かったら自分で自分の首を絞めてしまかもしれません。私のオススメは、「プレ交際に進んだ方々のそれぞれに、1つ1つの逆算をする事」です。婚活が長引く1つの要因に、プレ交際が長引いたにもかかわらず成婚に至らないという事があります。お互いの為ではありません。プレ交際が長引く理由は、「結婚へ向けての話が進まない」事にあります。よく頂く質問に、「結婚観などの質問をお相手にしても良いのでしょうか?」というものがありますが。もちろんOKです。お相手に強迫観念を与えるような聴き方はダメですが、初回のデートから、聴きたい事は小出しにして行きましょう。自分がお相手に聞いておきたい事をリストアップし、交際が始まってから遅くとも1ヶ月半~2ヶ月以内にはクリアにしましょう。OKなら真剣交際へ進む!ダメならお別れ・・・。なので、1つ1つのプレ交際を短期間でしっかりと見極める事を計画の柱とするのが最も重要なのです。これを何クール繰り返すかにより、短期間で終わるのか、長期化してしまうのかが決まります。お相手を2ヶ月で見極めるなんてムリと思われる方、その為に仲人がいます!仲人は一般的には「縁結び」が仕事だと思われていますが、「縁切り」の方が圧倒的に多いのです!ヒドイシゴトダ・・・。真剣交際を打診するタイミング、プレ交際を終了するタイミングをきちんと判断する事が出来る仲人と一緒に婚活出来れば、計画を立てる事が苦手な方でも、きちんと進めて行けます!私の特技・トレードオフ!人のサポートをする事は得意です!自分の計画を立てるのは苦手ですが・・・。ま、コンサルタントという方々は皆そうだと思います・・・。
https://youtu.be/y9tyMnRT6EU ↑動画はこちら文字で読みたい方はこちら↓皆さんが結婚相談所へ期待することの1つに、「紹介」があります。私に合った人を紹介して欲しいというご希望の方が多いです。ただ、これに期待し過ぎてはいけません!何故か・・・?紐解く為に、そもそも「紹介」とはどういう物なのかを考えて行きましょう。「紹介」とは、「自分が良いなと思った人や物を人に推薦すること」です。結婚相談所の「紹介」には、登場人物が3人います。男性:女性:仲人です。仲人が間を取り持つので、主導権は仲人にあります。では、仲人はどう考えた上で紹介する事が必要でしょうか?これには3つの視点が必要です。①男性の好み(容姿・年齢・学歴・職務等)②女性の好み(年収・学歴・転勤の有無等)③相性(性格)・・・①と②に関しては、仲人はすぐに把握出来ます。ただ、③に関してすぐに把握できる人って世の中に存在すると思いますか?私は「思いません!」私は職業柄、年間500人は初めてお会いする方がいます。色々な年代・職業の方々ときちんとお話出来るように常に勉強しておりますので、1時間お話させて頂いたら、その方の人となりや考え方はなんとなくわかります。ここはある程度自信を持っています。ただ、細かい性格までは分かりません。また、その方が異性に対してどう接するのか等もわかりません。何故なら、初めてお会いした方が結婚相談所へ入会されるまでに、仲人と会話する時間って、トゥルーハートでは2時間30分くらいが一番多いです。2時間30分しか話してないのに、細かい性格までは判断出来ない。会員さんも緊張しているし、私に最初から色々さらけ出す方はいらっしゃいません。人って、物事が順調に進んでいる時は「だれでも良い人」です。うまく進まなかった時に「本性」が現れます。なので、入会されてから3ヶ月~半年経過し、思ったように行かなくなってから初めて本性を知ってしまうのです・・・。では、あんまり良く無い「本性」を知ってしまった方を「紹介」できますか・・・?デキマセン。なので、「紹介」に過度に期待してしまうと、入会されてからイメージと違うとなる可能性が高いです。また、注意すべき点もあります。毎月紹介してくれるシステムの相談所もありますが、お見合い出来る可能性はそんなに高く無い。なぜなら、「人気者」を紹介している可能性が高いからです。仲人も紹介する方を選ぶ際、「この方だったら喜んでくれるだろうな」と言う方を選びます。「なんでこの方を紹介したんですか?」と言われるような方を選んでしまうと、信頼関係が崩れます。ですから、素敵な方を紹介するのですが、そういう方は、人気殺到でたくさん申し込まれているので競争倍率が高い!実はそんなに良いシステムでは無いかもしれません。・・・じゃあ、自分に合う方を探すにはどうすればいいのか?たくさんお見合いをし、プレ交際をし、何かを感じたらすぐに仲人へ相談する事です!合っているかどうかは、やはり自分で判断する事が必要です。ただ、そのお手伝いはしっかり出来ます。例えば、女性からのご相談に対しては、お相手の男性のプロフィールをしっかり見て、写真から表情や髪型、体格、服の着こなし方、載っているデータの全てを把握します。そして、デート中の様子や電話やLINEでのやりとりを詳しく教えて頂けましたら、プロファイリングしますので、大体当たっている情報を提供出来るかと思います。そしてご自身で判断頂くことになります。ですから、「紹介をもらう」という受け身の事に期待するよりも、自分で申し込んでたくさんお見合いして、「自分に合った人はこういう人だ」という方に会う事を主体的にしようと思って活動する事が大事になります!婚活は受け身は良く無い!
https://youtu.be/ZZzGRvz -jfg↑動画はこちら!文字で読みたい方はコチラ↓ https://www.ibjapan.com/area/osaka/80032/blog/26833/
この相談所を知る
True Heart(トゥルーハート)
大阪府 / 大阪市中央区
北浜駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!