結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
マリアージュサンドリヨン横浜
35歳からの本気の婚活!とことんサポートします
こんにちは。オカザキです。この数日、婚活でうまくいかない時に出てくる“思考のクセ”について、3本立てでお届けしています^^1日目は「理想像と比べてしまうクセ」2日目は「過去の経験からタイプを避けてしまうクセ」そして今日は、3つ目のテーマ「自分を閉じてしまうクセ」について、お話ししてみます。自分を出すって、簡単なことじゃありませんよね。とくに婚活の場では、初対面の相手ですから、仕方ないこと。でも、不思議なことに、自分を出さないままでいると、相手のことも“本当には”見えなくなるんですよね。出す・受け取るは、やっぱりセットなんです。お見合いや交際で、「この人、なんか違うかも」って思っても、それって本当に相手が合ってないからなんでしょうか?もしかしたら、自分自身がまだ“自分を出していない”というだけかもしれません。それに、“演じた自分”で向き合っていたら、どれだけ笑顔でいても、どれだけ会話が盛り上がっても、心の中では「これ、私じゃないんだけどな」って、疲れてしまうもの。無理にずっと笑顔でいなくてもいいし、頑張って会話を盛り上げなくても大丈夫。会話が終わったあと、どっと疲れてしまうことって、ありませんか?相手に合わせすぎたり、無意識にいい人に見られようと頑張りすぎたり。本当は「もう帰りたいな」と思っていても、笑顔で話を続けてしまう——。そんなふうに、自分でも気づかないうちに心を閉じてしまうこと、あると思うんです。それはまるで、防犯センサーみたいに。心の奥にある“自分を守るしくみ”が、無意識のうちにシャッターを下ろしているでしょうね。本当は安全なはずなのに、過去の経験や小さな不安に反応して、気づかないまま「閉じる」がクセになっているのかもしれません。でも、そのことに少し気づけるだけで、ちょっとラクになりますよ^^じゃあどうしたらいいの?何から始めたらいいんだろうそんな風に感じている方は、ぜひ無料相談をご利用くださいね。あなたのペースで、ゆっくりお話ししましょう🍀
こんにちは、オカザキです^^婚活をしていると、「うまくいかないなあ…」ってもやもやする瞬間の連続だったりしますよね。昨日のブログでは、そういう時に無意識に出てしう“思考のクセ”についてお話ししました。・理想の相手と比べてしまう・過去の経験からタイプを避けてしまう・自分を閉じてしまう今日はその中のひとつ、「理想像と比べてしまうクセ」について、少しお話してみますね。お見合いや交際の場面で、「もっと背が高ければいいのに」とか「もっと話してくれる人だったら…」なんて、つい、自分の中にある“理想像”と比べてしまったこと、ありませんか?でも、その理想って、どこから来たんでしょう。過去の恋愛の記憶だったり、SNSやドラマ、映画の中の登場人物だったり。物語の中では、登場人物はとても魅力的に描かれていますよね。タイミングよくセリフを言って、感情も伝わりやすくて、見た目も素敵で…。そういうシーンをたくさん見てきたら、「こういう人が理想」って思ってしまうのも、無理はないかもしれません。でも、それは映像の中でつくられた物語。それがいつの間にか“自分の基準”になっていると、現実の相手に対して「なんか違う」と感じてしまうことがあるんです。誰にでも、そういうクセはあると思います。実際、私自身も日常の中で「あ、また出てきたな〜」と思うこと、あります。癖ってそうそう簡単に治りません...。でも、そのことに気づけていれば大丈夫。お見合いや交際は、ただ誰かと会うだけじゃなくて、自分の考えグセに気づいたり、少しずつ向き合っていく場でもあると思うんです。焦らず、丁寧に。今日会う相手と、ちゃんと“今のあなた”で向き合ってみてくださいね。明日は、「過去の経験からタイプを避けてしまうクセ」について書く予定です^^よかったら、また読みに来てください。「なんとなく気になるな」「ちょっと話してみたいな」って思った方は、お気軽に無料相談をご利用くださいね🍀あなたのペースで、ゆっくりお話ししましょう。
こんにちは。オカザキです^^婚活が長引いている人に多いんですが、「いいなと思う人からは選ばれず、選んでくれるのはピンとこない人ばかり」というパターンがあります。理想のタイプに惹かれるけれど、その人達からは申込が来ない。実際に会える人が現れても「なんか違う...」と感じてしまう。好みのタイプとお見合いになっても仮交際につながらない。もしくは選ばれない。この繰り返しが続いているなら、思考の癖に気づいてないだけかもしれません。たとえば、相手を自分の中の理想像と無意識に比べてしまっていたり、「こういう人じゃないと」といった思い込みが働いていたり。あるいは、過去の恋愛での経験から「このタイプはやめておこう」と先にブレーキをかけてしまったり。そんな思考のクセがあると、目の前の相手の本当の姿が見えづらくなってしまいます。それに、自分を閉じたままでは、相手だって心を開きづらい。自分をうまく出せていないのに、相手にばかり“わかってほしい”と思っても、関係はなかなか深まっていきませんよね。もし今、婚活に行き詰まりを感じているなら、まずは「自分の思考のクセ」に気づいてみることからはじめてみてはどうでしょう。「もしかして私も…?」と感じた方へ。お気軽に無料相談をご利用くださいね😊
こんにちは!オカザキです^^婚活をしていると、「いい人だったんですけど、なんとなくピンとこなくて」という言葉をよく耳にします。条件も悪くないし、話もちゃんとできる。それでも、決められない。その“なんとなく”の感覚に、戸惑っている方、以外と多いです。先日、辻村深月さんの『傲慢と善良』という小説を読み返していて、こんな言葉がありました。「ピンとこないの正体は、その人が自分につけている値段です」「相手を鏡のようにしてみる、皆さんのご自身の自己評価額なんです」このセリフを読んだときに、思わずムムっと思って付箋を貼っていました。つまり、“ピンとこない”というのは、相手の問題ではなくて、その人を通して、自分が無意識に持っている「自分の価値観」や「自己評価」があらわれているだけかもしれないってこと。なるほど、そうか。相手じゃなくて自分ってこと。そう思ったら、少し見方が変わってくるかもしれませんね。誰かを見ているようでいて、実は「その人といる自分を、どう感じるか」を見ている。その感覚が、自分の中のどこかで「ふさわしい・ふさわしくない」を判断しているのかもしれません。でもだからといって、すぐに何かを変えなきゃいけないということではないですし、「この感覚って、どこから来てるんだろう」と、自分の心を静かに見つめてみるだけでも、いいんじゃないかなと思います。出会いの感じ方が、少しだけ変わってくるかもしれませんね。婚活のこと、心の中で引っかかっていること。言葉にしてみると、意外なヒントが見つかることもあるんです。無料でご相談いただけますので、どうぞお気軽にご連絡くださいね。
こんにちは。オカザキです^^追いかけたくならないから、違う人かもしれない」。婚活中、こんなふうに感じる瞬間はありませんか?「見た目も悪くないし、話も合う。条件も整ってる。でも…なんか“追いかけたい”って気持ちが湧かないんですよね。」そんな声、これまでにも何度も耳にしてきました。でもね、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてほしいんです。結婚って、追いかけっこじゃない。一緒に並んで歩いていける関係の方が、実はずっと大切なんです。ときめきやドキドキも大切かもしれませんけど、でもそれだけを求めていると、本当に大事な「安定感」や「心の通い合い」を見逃してしまうことも。「手に入ったら冷めてしまう」とか「刺激がないから物足りない」。そんな風に感じる理由は、“安心=退屈”という思い込みがあるんじゃないでしょうか。結婚は日常です。一緒に愛を育てていくものだから、心が通いあわないと、育ちません。追いかけっこは、捕まえるまでが一番楽しい。そのあと、どうしますか?結婚はその先が始まりなんです。恋のゴールじゃなくて、そこからふたりの日常が始まって、「本当の夫婦」になっていくものじゃないでしょうか^^もし今、「自分にとっての結婚ってなんだろう」って、少しでも立ち止まって考えているなら、ひとりで抱えずに、話してみませんか?無料相談受付中です。あなたのお話、ゆっくり丁寧にお聴きします。お気軽にお問い合わせくださいね^^
こんにちは!オカザキです^^結婚やパートナーシップを考え始めたとき、心が落ち着かなくなったり、不安が押し寄せてくることってありますよね。「誰と、どんなふうに、これからの人生を歩んでいくのかな」そんなことに向き合い始めると、心がざわざわしてくるものです。春の光って、あたたかくて優しいイメージがありますが、実はとってもまっすぐで、強い。冬の間にそっとしまっていた感情や不安、自分の中にある“影”のような部分まで、照らし出されてしまう...そんな気がするんです。将来のことが急に気になったり、気持ちが不安定になったり。きっと、普段よりそう感じるのは、この季節のせいなのかもしれませんね。ちなみに、日照時間や気温の変化は、体のリズムやホルモンバランスにも影響を与えるそうです。ですから、それに伴って心も一緒に揺れるのは、ごくごく自然なこと。私は、揺れるということは悪いことじゃないと思っています。むしろ、その揺れの中に、これからの自分にしっくりくるものや、大切にしたい関係のかたちが、少しずつ浮かび上がってくるような気がしています。自分がどんな人と出会い、どんな関係を育てていきたいのか。光と影、その両方が見えるこの時期だからこそ、春という季節は、まさに婚活にぴったりのタイミングといえます^^
こんにちは!オカザキです^^春分をすぎてから、朝が明るくなるのが早くなってきましたね。目が覚めた瞬間、「もうこんなに明るいんだ」ってちょっと驚くような朝。でもその明るさとは裏腹に、なんとなく心の中はざわついていて。「このままずっと一人だったらどうしよう」「結婚しないまま、ただ時間だけが過ぎていくのかな…」そんな不安が、ふと心に浮かんでくることって、ありませんか?私はね、そういう気持ちって、起きたばかりの朝にいちばん強く感じるような気がするんです。私自身も、この仕事を始めたばかりの頃は、「大丈夫かな…ちゃんとやっていけるかな…」って、毎朝起きるたびに、不安で胸のあたりが重たかったことを思い出します。今でもね、何か心配事があると、朝起きたときに一番どーんとくる。朝型人間の私なのに、不思議と、心がざわつくのは“目覚めたとき”なんです。でも、そんな風に心が揺れるのは、「今のままでいいのかな」と、本気で自分と向き合っている証拠でもあると思うんです。だから、「婚活を始めてみようかな」と思うきっかけが、不安から始まっても、全然いいと思っています。完璧じゃなくていいし、大きな決意もいらなくて、”ちょっと話してみようかな”くらいの気持ちで、最初の一歩を踏み出してもいいんです。もしあなたが今、少しでも「このままでいいのかな…」と感じているなら、よかったら一度、お話してみませんか?気負わなくて大丈夫です。あなたの気持ちを、丁寧に、静かに、聞かせていただきます^^
今日は春分の日!昼と夜の長さがほぼ同じになる、人生をリセットするのにぴったりな日です。実は3月は離婚が一番多い時期。でも、これは裏を返せば「新しい人生をスタートさせる人が多い月」でもあるんです。春は卒業と出会いの季節。あなたの未来にも、素敵な出会いが待っているかも?
岡崎です^^会話ってお餅つきみたい...お餅つきでは、「ペッタン、ペッタン」とお餅をつく人と、「シュッ」とタイミングよく餅を返す人の息がピッタリ合うことで、美味しいお餅が仕上がりますよね。会話も実はそれと同じ。話し手が注目されがちですが、会話を本当に心地よく弾ませるためには、「聞き手のリアクション」がとても大切になります。ほどよい相槌やタイミングのよい合いの手があることで、話し手はどんどん話しやすくなります。先日会員さんとリアル面談をしたとき、そんな話題になりました。その方はとても話が好きで、たくさんの話題を持っている方。もちろん話も上手。でも「相手の反応」によって話しやすさが全然違うそうです。お見合いの時も、リアクションが良い相手とは自然に会話が盛り上がるけれど、そうでないと、話も続かないそうです。会話は聞き手次第で膨らんだり、しぼんだり。おいしいお餅になるには、聞いての合いの手がカギとなります^^話が苦手と感じる方は、無理して話をするより、合いの手をいれることで、会話が弾みますよので、ぜひ試してみてくださいね^^
岡崎です。昨日、会員さまから嬉しいご報告をいただきました。ご入会からたった1ヶ月で、ご成婚が決まったのです。お相手は、一番最初にお見合いされた方。1か月という短期間でご成婚が決まるケースは珍しいですが、私はいつも、短期間でご縁が繋がる方にはある共通点があると感じています。それは、「人生でさまざまな経験を重ね、自分自身としっかり向き合ってきた方」ということ。つらい経験や苦い思いもたくさん乗り越え、その経験を通して自分自身のことをよく理解しようとしているからこそ、ご縁が巡ってきたときに、迷いなく進めるのかもしれません。昨日お会いした会員さまも、自分に向き合ったことで、今回のご縁を掴んだといわれていました。「もっと良い人がいるかも…」という迷いではなく、「この人だ!」という素直な感覚。それがお相手とお互いに同じタイミングで訪れたことは、本当に素敵ですよね。出会いの神秘さといいますか、出会うべくして出会った、、と思えてなりません。一方婚活を長く続けて、ちょっと疲れてしまっている方もいらっしゃると思います。でも、大丈夫。 しっかり自分の気持ちと向き合えば、必ず素敵なご縁が訪れます。私も会員さまの「新しい人生を二人で歩いていきます」という輝く笑顔を見ながら、改めてこの仕事をさせていただけることに、ありがたいなぁと感じました。これからも、心を込めて皆さんのお手伝いをしていきます^^あなたの幸せを、いつも応援しています!
この相談所を知る
マリアージュサンドリヨン横浜
神奈川県 / 横浜市西区
横浜駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!