趣味を通じて結婚するのはあり?なし?
- 婚活のコツ
- お見合い
- 恋愛の法則
目次
- はじめに
- 事例紹介【3例】
- 結婚相談所の利点
はじめに
こんにちは!
Gallup 認定ストレングスコーチの宮崎です。今回は趣味と婚活について書きます。
趣味を通じた出会いは楽しいが、それだけで結婚に辿り着けるのか?本当に幸せな結婚を掴むために知っておくべき現実と選択肢をご紹介します。趣味が繋ぐ縁と、その先にある未来について一緒に考えてみましょう。
ZOOM面談がご希望の場合は下記フォームよりお申し込みください。
事例紹介【3例】
【ハイキングで…】
AさんとBさんは、共通の趣味であるハイキングを通じて出会いました。地元のハイキングクラブのイベントに参加することで、自然と会話が弾み、次第に親密な関係に発展しました。しかし、共通の趣味だけでは、結婚生活における価値観や将来のビジョンを十分に共有できないこともあります。AさんとBさんの場合も、趣味が合っても生活スタイルが合わず、長続きしませんでした。
【料理教室で…】
Cさんは、料理が得意で、料理教室に通っていました。そこで出会ったDさんも料理好きで、教室の後に二人でレシピのアイデアを交換したり、一緒に料理を楽しむようになりました。しかし、実際に一緒に生活を始めると、家事の分担や生活リズムの違いが問題となり、関係が続かなかったのです。趣味の場では、日常生活の課題を見過ごしがちです。
【カメライベントで…】
EさんとFさんは、カメラが趣味で、写真撮影のイベントで知り合いました。イベントを通じて、お互いの作品を評価し合ったり、撮影スポットを巡ったりすることで、趣味を共有する楽しさを実感しました。しかし、イベント後のフォローアップが難しく、疎遠になってしまいました。一時的な繋がりが続かないことが多く、趣味だけでは深い関係を築くのが難しいです。
・限られた出会いのチャンス 趣味のイベントやクラブ活動は、参加者が限定的であり、同じ趣味を持つ人との出会いが限られます。
・深い関係を築く難しさ 共通の趣味だけでなく、価値観や将来のビジョンも一致する相手を見つけるのは難しいです。
・継続的な関係の難しさ イベント後のフォローアップが難しく、一時的な繋がりに終わることが多いです。
趣味を出会って知り合った方と結婚に向けて進んでいく場合、問題となるのが上記になります。共通の趣味があって楽しそうなのですが、なぜこのような事になってしまうのでしょうか?それは趣味を通して知り合うと目的は「趣味」をすることであって「結婚」相手を探しに来ていないというのが根本的な問題になります。婚活はお互いに結婚相手を探しているという適切な環境で行う方が、目的が一致しているので付き合った後もすれ違いが少なくなります。
結婚相談所の利点
趣味を通じた婚活がうまくいかない場合、結婚相談所の利用を検討することをお勧めします。結婚相談所では、プロのカウンセラーがあなたの価値観や希望に合った相手を紹介し、深い関係を築くサポートを提供します。
1.プロのカウンセリング
専門のカウンセラーがあなたの希望や価値観に基づいて最適な相手を紹介します。
2.多様な出会いの機会
趣味に限定されない多様な出会いの機会が提供されます。
3.継続的なサポート
交際から結婚までの全ての段階でサポートが受けられます。
趣味を楽しみながらも、確実に結婚を目指すなら、ぜひ結婚相談所の利用を検討してみてください。まんまるマリッジでは、あなたの理想の相手との出会いを全力でサポートします。お気軽にご相談ください。
ZOOM面談がご希望の場合は下記フォームよりお申し込みください。