マッチングアプリ→相談所を経て結婚した話
- 成婚エピソード
- 婚活のコツ
- カウンセラーの日常
目次
- はじめに
- マッチングアプリ時代
- 街コン時代
- 結婚相談所を経て結婚
はじめに
ブログを閲覧頂きありがとうございます。
Gallup 認定ストレングスコーチの宮崎です。
今回はマッチングアプリ→街コン→結婚相談所を経て結婚をした私自身の事について記事にしました。最後まで見て頂き婚活の参考になれば幸いです。
ちなみに私はトータルで約3年活動して結婚しました。内訳としては各1年間です。
ZOOM面談がご希望の場合は下記フォームよりお申し込みください。
マッチングアプリ時代
マッチングアプリは20代後半で始めました。
動機としては20台のうちに結婚したいけど、
・相談所で活動するとテンポ悪そう
・街コンだといきなり複数の女性と話すのは抵抗がある
などの理由から一人一人対応できて自分のテンポで始められるマッチングアプリを選択しました。
マッチングアプリは3個ほどを平行して活動していました。各アプリで何名かの人とお会いすることが出来ましたが、そこではお付き合いに行く人もいましたが、結婚までには至らなかったです。
振り返ってみると自分自身が本気で婚活に力を入れれてなかった気がします。しかし、マッチングアプリは低コストでそれぐらいの温度感でも活動でき話す練習にはなったので良かったと思っています。
街コン時代
マッチングアプリでそれなりに経験を積んで、どのアプリでも新規の人があまり目に着かなくなってきたら街コンに移行しました。
街コンでは様々なタイプに参加しました。
・1対1で回転していくスタイル
・50対50の大人数型
・レンタルキッチンで料理をする
・離島でBBQ
そのように様々な人と話、自分はどういう人とどういう結婚がしたいのかというイメージを固めていきました。マッチングアプリと違って参加費もかかるし、開催地まで行かなければいけないデメリットはありますが、事前のやり取り無く取り合わず会って話が出来るので自分自身の価値観に気づける速度は上がりました!
結婚相談所を経て結婚
街コンでも色々な人と出会えたのですが、中々結婚したいと思えるような人と出会えなかったので結婚相談所で活動をすることにしました。
マッチングアプリ・街コンで自分自身がどのような人とどのような結婚生活を送りたいかのイメージが出来ていたので自分自身の軸をしっかり持っての活動となりました。
出会う人の数は減りましたが、自分の価値観に合いそうな人へ申し込んで、会った時も価値観をお伝えすることが出来たので自信を持って活動が出来ました。結婚に意欲がある人ばかりなので、軸をしっかり持って活動すると無駄にダラダラせずに効率的に活動が出来たと思っています。
結婚相談所に移行して1か月で現在の妻に出会い、3カ月ほどで両親へ挨拶へ行きました。仕事の都合で籍を入れたのは出会ってから1年後でしたが、結婚するためにお互い相談所に入っていたのでスムーズに結婚へ向けて話し合いが出来ていたと思います。
結婚意欲がある人と出会いたいと思えた人は、まずはZOOMで相談をしてみませんか?
ZOOM面談がご希望の場合は下記フォームよりお申し込みください。