結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
ぽっちゃりや低身長、脇毛も…多様性の時代におけるファッション誌とモデルのあり方「多様性よりも細分化へ」9/6(火) 8:40配信349コメント349件 先日、ファッション誌『VOGUE』(コンデナスト・ジャパン)の表紙に、脇毛を処理していないモデルを起用し、話題になった。「ありのままの自分を受け入れ、愛する」ことを意味する「ボディ・ポジティブ」という言葉が広がり始めたのは2012年頃のこと。それから10年、いまやプラスサイズや低身長モデルなど、さまざまな容姿や体型のモデルが活躍している。メディアやファッション業界が「モデル」という職業を通じて発信し、やがて一般女性のボディイメージを縛り付けることにもなった画一的な美の価値観は、多様性が求められるいま、どこまで解き放たれるようになったのだろうか。【写真】「顔面が圧倒的に可愛い」100キロ超“自称・デブ界の橋本環奈”えみっくす◆リアルな体型とはかけ離れた「モデル体型」、ブランドイメージを守るための防具だった プラスサイズモデルや低身長モデルが活躍するようになった昨今、「モデル体型」という言葉ももうすぐ死語になるかもしれない。かつて言われた「モデル体型」とは、スリムな高身長に長い手脚、小顔といった体型の特徴を指す言葉。主役はモデルではなくあくまで商品であり、モデルには洋服や小物といったプロダクトを美しく見せるスペックが求められた。アパレル業界が「映え」を追求した結果、起用したのが「モデル体型のモデル」だった。 日本初のプラスサイズ専門ファッション誌として2013年に発刊された『lafarfa』(文友舎)の高井淳編集長は、「発刊当時には、洋服のリースにとても苦労しました」と述懐する。「通常、アパレルブランドでは展示会やショーで発表するためにサンプルが作られ、ファッション誌へのリースにも使われます。ところが大きいサイズを展開しているブランドさんでも、プラスサイズのサンプルは作っていないところが殆どでした」 サンプルを作らない理由はさまざまだが、高井編集長は「過去には、ブランドのイメージを損ねないために、『プラスサイズモデルには着てほしくない』とはっきり言われたこともあった」と明かす。 Netflixのドキュメンタリー『ホワイト・ホット:アバクロンビー&フィッチの盛衰』には、「デブにはうちの服を着てほしくない」というCEOの発言により大炎上→人気絶頂期から全米で最も嫌われたブランドになるまでが描かれているが、表明はしないまでも同じような思惑のブランドは日本にもあったようだ。 ともあれ一般消費者のリアルな体型とはかけ離れた「モデル体型」だが、イメージを重んじるブランドにとっては欠かせない存在だったのはたしかだ。9/6(火) 8:40配信356コメント356件◆消費者は理想やファンタジーよりも、モデルに対して“リアル”さを求めるように 90年代のスーパーモデルブーム以降、モデルたちはブランドのマネキンから、女性たちのライフスタイルに影響を与える存在になった。なかでも憧れを集めたのが、洋服をキレイに着こなすスリムな体型だ。メディアから発信される「痩せていることは美しい」という価値観は、過激なダイエットの原因にもなった。厚生労働省の調査によると摂食障害の受診患者は1992年から1998年の間に5倍に急増しており、その後も高い水準で横這いとなっている。 痩身を維持することが仕事に関わるモデルにも、接触障害患者は少なくない。2006年にはついに21歳のブラジル人モデルが低栄養のため死亡。その後も摂食障害が原因によるモデルの死亡事例が次々と発覚。この事態を重く見たフランスやイタリア、スペインなどでは起用するモデルのBMI値を規制するガイドラインが施行された。日本でも摂食障害学会が、「痩せすぎモデル規制ワーキンググループ」を立ち上げて議論を進めている。 もちろんなかには、自然かつ健康な状態で平均よりも痩せているモデルもいるだろう。しかし、スリムな8頭身の「モデル体型」は多くの一般消費者とかけ離れており、憧れやファンタジーは喚起できるものの、着用イメージを掴めないことから「本来のモデルの役割を果たせていない」という批判もあった。 ランジェリーブランドのヴィクトリアズ・シークレットでは、数々のスーパーモデルを輩出してきた専属モデル制度「エンジェル」を廃止。多様なボディラインや肌の色のモデルを起用する大幅な路線変更で、長らく続いていた業績低迷を脱しつつある。 プラスサイズモデルや低身長モデルが活躍するようになった背景には、「痩せすぎモデル規制」以上に、消費者がマスに投下されるファンタジーよりも自分に本当に役に立つリアルを求めるようになったこと。そしてそれを敏感に察知し、ビジネスに反映したアパレル業界の戦略があったことが考えられる。「消費者が参考にしたいのは、自分にとってリアルな着こなしであること。インフルエンサーが流行ったのもその1つの現象で、“model=お手本、規範”といった本来の意味に近づいてくると思います」(高井淳編集長)9/6(火) 8:40配信356コメント356件◆消費者のニーズを反映し、ファッション誌は多様化よりも細分化へ 2012年頃からインターネットを中心に広まったボディ・ポジティブムーブメントは、そもそもスリムな白人モデルばかりを起用するファッション業界に対し、非白人モデルたちが抗議する形で「#BodyPositive」と発信したのが始まりだった。 ボディ・ポジティブの概念は体型や肌の色に止まらず、体毛や傷などもその対象になっている。先頃は世界的に影響力のあるファッション誌『VOGUE』8月号の表紙に、脇毛を処理していないモデル(エマ・コリン)を起用。「ムダ毛のない滑らかな肌こそ美しい」といった画一的な美の概念から自らを解き放ち、表現をする姿が大きな反響を呼んだ。 注意したいのは「ボディ・ポジティブ」が痩せ批判でもプラスサイズ称賛でも、「体毛を処理する/しないこと」へのジャッジでもなく、「ありのままの自分を愛する」という意味合いであること。対義語は「ボディ・シェイミング」で、これは人の容姿に対して否定的な意見を言うことを指す。 それでもプラスサイズモデルがボディ・ポジティブの象徴として捉えられるのは、「モデル=痩身」のイメージが長らく根強かったからだろう。 時代の価値観は急速に変わり、消費者のニーズを反映するようにプラスサイズモデルは職業として確立するようになった。『lafarfa』モデルのなかにも読者モデルからスタートし、モデルとして1本立ちする人が徐々に増えているという。では「モデル体型」という定義がなくなった世界で、モデルという職業はどんな姿をしているのだろうか。「モデルの役割は、洋服の着用イメージを伝えることです。そして人間の体型は多様ですから、今後はさらにモデルの体型も細分化されていくのではないでしょうか。『lafarfa』モデルの起用の際には、前向きにおしゃれを楽しむマインドを重視しています。体型でおしゃれを諦めてきた方の背中を押す存在になってほしいからです。ファッション誌が本当の意味で多様性を目指すなら、いろいろな体型のモデルが1冊の雑誌に収まっているのが理想かもしれません。ただ読者のニーズを考えると、多様化よりは細分化のほうに進んでいくと考えられます」(高井編集長) メディアを通してモデル本人にも消費者にもかけられた「理想の体型」や「ルッキズム」の呪縛。そこから自らを解き放ち、ファッションを通して消費者にポジティブな影響を与えられる存在。それがこれからの世界で望まれるモデルの姿といえそうだ。(文/児玉澄子)時代の変化に伴いかわりますよね(笑)なにより、健康が一番ですからね!!!
荒川区主催のイベントがあり、4日間にわたり講談をさせていただきました。内容は「恋愛コミュニケーション」について。上級心理カウンセラーのスキルを活かした心理学や脳科学のお話しや、結婚相談所でのカウンセラー経験を活かした事例についてのお話しでしたが、これがなかなかの好評でした。そこで、せっかくですのでブログでも内容をご紹介したいと思います。▼▼つづきはHPブログへ▼▼ https://www.sunmarry0909.com/16624348686312
昨年から『良縁サポート和』で活動をスタートさせた男性会員様がいます。 先日、彼と一緒に焼肉に行きました。 そんな彼は昨年、『良縁サポート和』の女性会員様と交際をしていました。 彼とお会いしたのは当時3人で飲みに行った以来でしたので、本当に久しぶりでした。 この日は彼の元気そうな姿を見ることができて、私も本当に嬉しかったです。 そんな彼も活動をスタートさせてから本当に沢山の出会いがありました。 彼がこれまで『お見合い』をしてきた女性は『78名』です。 そして、現在交際中の女性を含めると彼が『交際』をしてきた女性は『33名』になります。 お見合い後に仮交際が成立する確率。 これは2021年のIBJ全体の実績は『34.9%』です。 これに対して、彼の交際成立率は『42.3%』になります。 これは平均よりも高い結果です。 これだけ多くの女性とお見合いをしてきた彼。 自分からも『お断り』をする時もありました。 その中で平均よりも高い結果を出すのはとても凄いことです。 彼の人柄や気持ちが結果にも繋がっているのだと思います。 しかし、そんな彼にも課題はあります。 それは、『初デート後に交際終了になってしまうことが多い』ということです。 お相手から交際終了を告げられてしまう時の理由なども同じような内容が多いです。 また、彼の場合は『良縁サポート和』の女性会員様との『お見合い』や『交際』も沢山してきました。 その為、私も女性会員様から彼とのお見合いやデートなどのリアルな報告を聞いてきました。 他社の女性会員様、自社の女性会員様、どちらも彼に対して、気になる部分や交際終了の理由は共通する内容も多かったです。 その為、彼がお断りや交際終了を告げられてしまう明確な理由も私は分かっています。 また、私はこれまで彼ともこのような話を沢山してきました。 その為、彼自身も自分のウイークポイントや課題などは理解しています。 失礼な言動をしている。余計なことを言っている。ルール違反をしている。 お断りや交際終了の理由がこのような内容だった場合は一刻も早く反省し、改善していく必要があります。 しかし、彼がお断りや交際終了を告げられてしまう理由はこのような理由ではありません。 彼がお断りや交際終了を告げられてしまう理由…。 これは彼の優しい人柄や真面目で誠実な性格ゆえの理由も大いに含まれています。 また、この中には彼の『大切な個性』もお相手から受け入れられていない内容もあります。 この個性が人として問題のある内容であれば、話は別ですが、私は人の大切な個性を否定したくありません。 もちろん、彼の個性は人として問題のある内容ではないです。 どんなにお断りや交際終了をされてしまったとしても、このような理由であれば、『改善する必要がないこと』や『無理に自分を変えない方が良いこと』もあります。 このような理由や内容も私は彼のことをよく知っているので、『そこも彼の良い部分』だと思います。 しかし、その反面、初対面や出会ったばかりの女性の気持ちを考えると『確かにな…』と思う部分もあります。 『改善する必要がないこと』『無理に自分を変えない方が良いこと』 このような理由もある中で彼は少しでも改善させようと本来の自分とは違うスタイルで『お見合い』や『デート』を行ったこともあります。 しかし、それはそれでシックリと来ない時の方が多かったです。 本来の自分を崩して相手と接した結果…。 余計に不自然になってしまう。余計にぎこちなくなってしまう。 このような状況になってしまうことの方が多いと私は思います。 人として致命的な問題のある部分を改善させる時には最初の頃は慣れるまでは自然にできないのは仕方ないので、自然にできるようになるまでこなしていくのは必要です。 しかし、彼の場合は決してそうではありません。 このような場合は無理に本来の自分を崩して相手と接してしまうと、楽しさよりも窮屈に感じてしまうこともあります。 お断りや交際終了の明確な理由が分かっているなら、『そこを直せば良い』と簡単に言う人もいるかもしれません。 しかし、『Aをやれ』と言われて、すぐにできる人とできない人がいるのも事実です。 これは力量とかの問題ではなく、本人の性格や特性で大きく左右されます。 すぐにできる人が凄い。すぐにできない人がダメ。 こういう話ではないです。 『できること・できないこと』 これは人によって様々です。 もちろん、内容によっては、すぐにはできないことの中にも頑張らなければいけないこともあります。 しかし、方向性を間違えて頑張った結果、マイナスになってしまうこともあります。 ここの見極めも重要な部分です。 私はどちらかと言えば、良い部分を伸ばした方が良いと思っています。 誰だって良い面や悪い面はあるので、プラスでマイナスを消せば良いだけの話です。 『こうすれば簡単に成婚できる』 このような言葉もたまに目につきますが、そんなことは当たり前の話で、そんなことが簡単にできるなら婚活で苦労する方はいないと思います。 その人にはその人に合ったやり方は必ず存在します。 私の中でも入会から成婚までの理想やセオリーもありますが、会員様全員に当てはまる訳ではないです。 その為、私は会員様1人1人に合ったサポートやアドバイスをさせて頂きます。 今回の彼の場合は彼の性格を考えると彼は変に頭で色々と考えるよりもありのままの自分でお相手と向き合っていく方が良いと思います。 これはこれまでの彼の活動を見ていく中で私の中では確信していることです。 この日、彼ともこのような話をしましたが、彼自身もそう思っていたみたいで、私も安心しました。 これまで彼は少しでもお相手と進展させる為にお断りや交際終了の理由を踏まえて、自分にできることを精一杯やってきました。 最初から『それはできない』『それはやりたくない』ではなく、彼はいつも努力をしています。 ずっとこうやって彼が頑張ってきた姿を私はずっと見てきました。 彼の努力を私は絶対に無駄にはしません。 また、彼はこれだけ沢山の女性と出会ってきた中で、相手に対して失礼な言動をしたり、ルール違反を犯すようなことを1度もしたことはないです。 相手に不快な思いをさせるようなこともしたことはありません。 彼はそんなことをしたくてもできないような人です。 これは私が自信を持って保証します。 彼とお会いしただけで優しい人柄で人としても良い人なのは、誰もが実感できると思います。 彼の第一印象は本当にトップクラスで良いと思います。 だからこそ、彼は仮交際が成立する確率も高いのだと思います。 しかし、初デートや2回目のデートで交際終了になる。 3回以上のデートが続いた女性も5名ぐらいだと思います。 この理由も『改善する必要がないこと』や『無理に変えない方が良いこと』もあると先ほども書きました。 しかし、その中でも次のデートに繋げる為に私の中で1つだけ『これだけは毎回やった方が良い』と思うこともあります。 相手と接する時に『A』という行動をすると決めた時。 すぐにできる方もいれば、時間がかかる方もいます。 彼は後者だと思います。 それでも彼は何事においても最初から無理だと諦めるようなことはしません。 彼はこれまでも1つ1つのことを精一杯やってきました。 私の中で彼に対して思っている『これだけは毎回やった方が良い』と思っていることも彼には事あるごとに何度も伝えてきました。 それでも彼はできる時とできない時があります。 これは仕方ないことです。 これは相手の女性の態度などでも『したくてもできない時』や『したいと思わない時』もあります。 彼ができなかった時というのは、彼自身も相手に気持ちが無い時だと思います。 また、彼はお見合いの感想やデート報告などもリアルタイムでしてくれます。 『楽しかったんだな』『雰囲気悪かったんだな…』『この方には気持ちがあるんだな』『この方には気持ちが低いんだな…』 その為、私は彼の気持ちがすぐに分かります。 私と彼にはこれまで積み重ねてきたものがあるので、その分、彼の気持ちや思いもより分かります。 気持ちが少しでもあるなと感じた時。 『次はこうしましょう』『こうやってLINEしてみましょう』 私は彼に伝えます。 それでも彼にはできる時とできない時があります。 こればっかりは仕方ないです。 それが彼の人柄であり、彼の大切な個性だと思っています。 自分の頭の中で思い描いている言動を相手に対して、全て実行できる人はいません。 その為、できない時があったとしても別に悪いという訳ではないです。 何も考えず惰性でこなしている内は結果には繋がりません。 しかし、『次はこういう風にしてみよう』『次はこういう風にしなきゃいけない』という意思があるだけで、必ず活きていく部分はあります。 自分1人では何にもできないのに人の話を全く聞かない。自分の非を認めず人から何か言われる度に反論しかできない。 世の中には残念ながらこのような人もいますが、彼はこのような人とは完全に真逆の人間です。 どんな些細なことでも1つ1つのことを取り入れていこうという意思は強く持っている男性です。 そんな彼も今はまだ『幸せな結婚』という結果には繋がっていません。 しかし、彼が『幸せな未来』に向かって、着実に1歩1歩、進んでいることは私も実感しています。 活動をスタートした頃にはできなかったことも彼にはありました。 しかし、今の彼は当時できなかったことも当たり前のようにできている現実があります。 出会ったばかりの頃は物凄く印象が良くても『会う回数を重ねる度に劣化していく人』出会ったばかりの頃はピンと来なかったけど『会う回数を重ねる度に本来の良さが分かる人』 彼は完全に後者です。 噛めば噛むほど味が出る人です。 このようなタイプの方は時間と共になかなか抜け出せなくなるような魅力を持っています。 このようなタイプの方と結婚することができたら本当に幸せだと私は思います。 活動をスタートした時から今に至るまで。 彼は本当に積極的に活動をしていました。 そして、彼には本当に沢山の出会いがありました。 しかし、出会いがある分、沢山の別れも経験してきました。 ポンポンとお見合いや交際が成立する時もあれば、バタバタとお断りや交際終了が続く時もありました。 それでも彼は今まで1度も弱音や愚痴を口にしたことがありません。 彼はどんな時も何があっても腐らずに前を向いています。 反省点があった時には素直に反省して、次に活かすように努力をしています。 また、これまで彼が出会ってきた女性の中には人道的ではないことをしてくる人もいました。 しかし、彼はそんな時も相手に対して、文句や悪口を1度も口にしたことがありません。 それよりも自分の為に時間を作ってくれたことに対して、感謝をしていました。 『さすがにそれは優しすぎる…』『こんな仕打ちをされたんだから少しぐらい文句言ってもいいのに…』 私も思わず、このように思う時もありました。 時には彼よりも私の方が相手に対して、憤りを感じる時もありました。 『ありがとうございます!』『僕も切り替えて頑張っていきます!』 しかし、そのような時も彼はいつもこのように話していました。 どんなに優しいと言っても彼の人間です。 相手から無慈悲なことをされた時には、彼の中でも思うことはあったと思います。 しかし、彼は過去を振り返らずにいつも前を見ています。 『前向きな気持ち』『諦めない気持ち』 彼のこの気持ちは本当に素敵です。 また、彼は年下の私に対しても見下すようなこともせず、とても礼儀正しく接してくれる本当に優しい心を持った男性です。 私もサラリーマンをしていた時に彼のような先輩がいたら良かったな。私は長男なので兄はいないのですが、彼のような兄がいたらもっと楽しかったのかな。 このように思う日もあります。 そして、それと同時に彼の将来のお嫁さんは本当に幸せなんだろうなと思います。 彼はいつも運命の人を必死に探しています。 きっと、彼の運命の人も彼のことを必死に探していると思います。 彼が運命の人と出会える未来しか私には見えていません。 彼のような方は幸せになる資格しか持っていません。 彼は必ず幸せを掴める人です。 私が責任を持って、必ず彼の『幸せな未来』を一緒に築いていきます。 彼の素敵な人柄。彼の優しい性格。彼の大切な個性。 このような部分を無理に変える必要はないです。 彼ならありのままの自分を好きになってくれる人との出会いは必ずあります。 この日も2人で焼肉を食べながら、彼とは色々と沢山お話をしました。 彼の『幸せな未来』を一緒に見ることができる日。 この日が来ることを私はもっともっと楽しみになりました。 私は焼肉が大好きなのですが、大好きな食べ物を彼と食べることができて嬉しかったです。 外食も久しぶりでしたので、本当に心から楽しい時間を過ごすことができました。 しかし、楽しすぎて写真を撮り忘れてしまったのは、完全にミスりました(笑) 今回はあまり具体的な部分を書いていないので、よく分からない部分もあったかもしれません。 ただ、何が言いたいかと言うと、私は彼のことが大好きです。 そして、彼なら必ず『幸せな結婚』を叶えることができます。 また、彼がこれまでお見合いや交際をしてきた女性の中には私と親交がある相談所の会員様達も沢山います。 その為、この相談所の方達も彼のことはよく知っています。 この相談所の方達とお会いしたり電話をする機会も多いのですが、『●●さん(彼)、今はどんな感じ?』といつも彼のことを気にしてくれています。 この相談所の方達も彼のことが好きみたいで、いつも応援してくれています。 このことも彼は前から知っています。 この日も彼と話をしながら、この話にもなりましたが、笑顔で『嬉しいです!』『いつもありがとうございます!』と喜んでいました。 そんな彼も『良縁サポート和』で活動をスタートする前は他社の結婚相談所で1年ぐらい活動をしていました。 しかし、思うような活動ができず、彼は新たな婚活の場所として、『良縁サポート和』を選んでくれました。 この時に『彼にも必ず幸せな結婚を叶えて頂く』『今までの婚活で見ることができなかった景色を必ず見せる』と私は心に強く誓いました。 この日から1年ぐらいの年月が経ちました。 当時、私が心に誓った思いは更に増しています。 彼も活動をスタートさせてから、1度も足を止めることなく、いつも全力で活動をしています。 彼はやることもやらないで1年を過ごしてきた訳ではありません。 彼のこの1年はいつも全力で活動をしてきた1年です。 その為、私も期間が少し長くなってしまっていることに対しては、彼にも申し訳ない気持ちもあります。 それでも彼は私を責めるようなことをせず、私のことを信じてくれています。 彼のこの気持ちや思いが私は本当に嬉しいです。 だからこそ、私もいつも『本気の気持ち』を持って、彼と真剣に向き合っています。 『自分史上最高の幸せ。』 必ず彼にも実感して頂きます。 また、私は基本的には『絶対』という言葉は使いません。 『絶対に叶えられる』『絶対に叶えて頂く』『その景色を彼と一緒に絶対に見る』 しかし、彼に対しては、このように自信を持って言えます。 彼が他社の結婚相談所で過ごしてきた1年間。彼が私と一緒に活動してからの1年間。 『全然、違います!!』 この日、彼はこのように私に言ってくれました。 彼のこの言葉が私は本当に嬉しかったです。 これまで長い間、努力をしながら全力で頑張ってきた現実が彼にはあります。 その分、『幸せな結婚』を叶えた時の嬉しさや喜びは大きくなると思います。 婚活を頑張ってきた方の中には数ヵ月で『幸せな結婚』を叶えた方もいます。 『スピード婚が凄い』『スピード婚が偉い』 このように言われることもありますが、私も確かに凄いとは思いますが、偉いとは少し違うのかなと思います。 『良縁サポート和』の会員様は最短で『35日』で『幸せな結婚』を叶えた方もいたり、全体的に『ご成婚退会』までのスピードも速いと言われます。 しかし、私はこれまで『ご成婚退会』されてきた会員様達に対しても速さについて、偉いと思ったことは1度もありません。 会員様が『幸せな結婚』を叶えた時は『嬉しい』『幸せ』という感情が全てです。 成婚までの期間は全く関係ありません。 運命の出会いというのは、タイミングも重要です。 しかし、このタイミングがいつ来るのか…。 これは誰も分からない不透明な部分です。 だからこそ、この時が来るまで『諦めずに前を向きながら進んでいく気持ち』が大事です。 これは『幸せな結婚』を叶えた方達の『共通の気持ち』だと思います。 そもそも、私は婚活に偉いという概念は無いと思っています。 しかし、あえて言うなら、このタイミングが来るまで諦めずに前を向きながら1歩1歩、進み続けた人が偉いと思います。 幸せを掴むまでの過程の中には『辛い…』『苦しい…』と感じてしまう時もあります。 しかし、このような感情は自分が本気で婚活をしているからこそ、生じてしまう感情です。 本気で婚活をしているという現実。 この現実が必ず『幸せな未来』に変わります。 婚活をしていると、疲れてしまったり、挫けそうになってしまう時もあるかもしれません。 そのような時は全力で一生懸命やってきた自分を褒めてあげて下さい。 時には、悲しくて悔しくて泣きたくなるような日もあるかもしれません。 そのような時も前を向いて思いっきり泣けばいいです。 我慢なんかする必要はないです。 心の中にあるモヤモヤや様々な感情は溜め込むのではなく、1回全て吐き出した方がいいです。 そして、その後には、また1歩1歩、前に進んでいく。 1歩が無理なら半歩でも良い。 時には立ち止まる日があっても良い。 その中でも前を向いていれば『幸せな未来』への道が閉ざされることはありません。 自分の未来を本気で信じながら諦めずに前に進んでいく。 この先に『幸せな未来』は必ず待っています。 私は彼の『幸せな未来』を彼と一緒に絶対に見ます。 彼が幸せな結婚を叶えた時の笑顔を見れる日。 この日が来ることを私は本気で信じています。 彼の『幸せな未来』を私はいつも本気で願っています。 『願う以上のこと』『信じる以上のこと』『自分にできる以上のこと』 彼だけでなく、私は会員様に対しては、全力でしていきます。
昨日はコロナの始まる前に結婚したご夫婦が自宅に来られた。お二人ともに国籍がお隣の国だ。9月10日は春節に次ぐお祭りの日で中秋節と言う。コロナで暫く会えなかったのでご挨拶に伺いたいとの申し出だった。結婚後には自宅購入時に対象物件の妥当性を尋ねられて意見を伝えたり、正月に食事に招待されたりした。今回は月餅と高価な中国茶を持参された。真面目なご夫婦なので今回は「複利投資」の有効性を説明し資料も差し上げた。収入は高いものではないが既にお二人とも老後に備えたNISA積み立てを励行しておられる。引き続きアドバイスを求められれば出来るだけこたえて差し上げたい。中国でも田舎の出身なのだろう。今の時代にご挨拶で来られるとは感心した。鳴かず飛ばず結婚相談所マリアージュ・サロン三和sabchan
福井の結婚相談所ゴールデン・フロンティアの塚谷です。婚活でよく聞かれる悩みの一つに、「顔だけは絶対譲れないんですけど、譲らなくても大丈夫でしょうか?」という容姿絶対主義の方が、何割かはいらっしゃいます。結論は、ここは、ひとくくりには答えれなくて、人それぞれかなと思います。こだわっても上手くいく人はいくし、上手くいかない人は難しいかもしれません。ある事例になりますが、40歳男性お二人のうち、お一人は、「僕は選ぶなんてとんでもないと思っているので、頂いたご縁は全部大事にしたいと思っているんです。」といつもおっしゃっていました。もうお一人の方は、あまりにお見合いのお申し込みをされる方が、大変綺麗な方ばかりだったので、「面食いですか?」と聞いたところ、「ダメですかね・・そこだけは譲れないんですよ。」とおっしゃっていました。10か月経って・・頂いたご縁は大事にしたいとおっしゃっていた方は、ほんわかとした癒し系の女性とご成婚されました。もうお一人の方は、結構、お見合いが繋がらず苦戦されていたので、面談の時に、同じ方向のタイプの方(すごく綺麗な方)ばかりに申し込むのではなくて、いろいろな方に申し込みされた方がいいとお薦めしていったところ、少しづつ繋がっていくようになられました。婚活は、このやり方が正しいという正解の方法はなくて、会員様それぞれで状況が変わってきます。ただ、あまりに容姿にこだわる性格の方で、あまりに繋がらない場合は、少し方法を変えていくのも一つだと思っています。結婚相談所だと、カウンセラーがその方一人一人に合った婚活必勝法をアドバイス頂けると思うので、お薦めだと思います。無料相談お待ちしています。
アネマリ結婚相談所、宮﨑なおです。46歳男性会員様が、活動4ヶ月にして成婚退会されました。お相手は、趣味の合う40歳女性。無料相談では、「僕のようなスペックでは、婚活が苦戦することは覚悟していますので」と自信のない発言をされていた男性でした。しかし、いざ活動を始めてみると、、、自信がないからこそ、よく学び、素直にこちらのアドバイスに耳を傾けてくださった、実直な男性の婚活録。ぜひ、どなたかの参考になりますように!▼続きはブログへ▼ https://konkatsu-ane.com/seikonjirei -014267d/
この先で敵が待ち伏せしているのが分かった。物心がついたころから、仲間に危険が迫っている時だけ私はそれを感じることができた。 「このまま進めばこの部隊は全滅する。」 強い確信があった。迂回すべきだ。しかし、そんなことを隊長に進言すれば、怖気づいたと思われ重い処罰を受けることになるかもしれない。それでも、進言しなければこの隊は全滅してしまう。もちろん自分も殺されるに違いない。 雨が強まってきた。視界が更に悪くなる。遠い異国で重い銃を担いで丸一日歩き通すのは体にも心にも応える。だんだん意識も遠くなってきた。いっそ自分はこの場で切り捨てられても仲間を救った方が良いのだが、切り出す勇気が出ない。 「隊長、この先に敵が潜伏しています。迂回しましょう。」 誰かが隊長にそう進言するのが聞こえた。シンジだ。この隊の英雄。勇猛果敢で皆の信頼の厚い男が、どういうわけか私が言いたかった進言を隊長にした。何やら隊長と話し込んでいる。この先に敵が潜んでいると考える根拠を説明しているようだ。私には理由までは分からない。私にできるのはただ、そうだと強く感じることだけだ。 隊は迂回することになった。私はシンジを凝視した。シンジが私に気付き微笑みかける。シンジには私も敵に気付いているのが分かっていたようだ。なんと整った顔だろうか。その顔に微笑みかけられると、仮に命を狙われても差し出してしまいそうだ。完璧な男だ。全ての才能を持って生まれてきた男。 「そうか。私はこの男が死んでここにたどり着かなった時のために、この世に生まれてきたという訳か。」 https://marriageagencyhappy.com/confidence/ ~このブログはフィクションです~もっと気軽に婚活を~♪
こんにちは!40代専門の結婚相談所「I-Brightアイブライト」の藤原です。('◇')ゞ本日は「40代男性の婚活が長期化するワケ。」について考察しました。個人的主観の内容なので参考までに♪続きはこちら♪⇩ http://www.i-bright.biz/16624170360137
こんにちは!20代・30代からの婚活を応援!守口・門真が拠点の『結婚相談所縁Road』の婚活カウンセラー、RIEです☆「あなたは犬派ですか?猫派ですか?」う~ん、私はどちらかと言うと犬派です♪そんな会話、お見合いの場所でもしたことありませんか?私が婚活をしていた時、会話が途切れて困った時のネタとして、たまに使いました。だけど・・・私が犬派で、相手も犬派だとその後の会話は弾みますが、相手が猫派だと会話を引っ張れませんでした^^;猫についてのデータをそれほど持ち合わせていなかったからです。だからこの質問をした後、「失敗したな~」と思ったのを覚えています。それからは猫派が来ても会話に困らないように、猫カフェに行ってみたりして猫ネタスキルを磨きました。実は、「犬派か猫派か」の質問は婚活現場ではよく使われる質問のようです。婚活だけでなく、恐らく知り合って間もない関係の人にも同じ感じで質問することもあるでしょう。ペットに興味がない人にとっては使う事のない質問ですが、実際に飼っていてる、飼った事がある人は何度か使うフレーズですね。
こじらせた婚活迷子さんを得意とする結婚相談所独自の「みら婚メソッド」で自己肯定感を高め幸せ体質に導き、奇跡の成婚をたくさん生み出してきたみらい結婚コンシェル田井和男です。みら婚ではあまり成婚おめでとう!的な話を普段からしないように心がけています。成婚おめでとう写真をあげたり、二人を呼んでお祝いとかはできるだけしません。それは、結婚してから3年間が本当にいろいろと起こるし、すれ違いもでてくる。なので油断すると危険だと思っているからです。いつも成婚する方には、結婚してから3年間が本当の婚活だよ。結婚はゴールではないよと何度も話しています。なので基本的には成婚写真を上げたり、おめでとう話はほとんどしないのですが、9月は成婚ラッシュになりそうなので、たまにはということで共有します。8月は2名が成婚退会されました。9月はまだ始まったばかりですが今の時点で6名の成婚が予定されていてまだ増えるかもしれません。クリスマス時期はいつも成婚が多いのですが、9月はそれに次ぐ成婚ラッシュになりそうです。コロナの感染者が増えているとはいえ、もう自粛要請もなくなり、街は普通に動き始めていますから、その影響もあるのかもしれません。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!