結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
2023年3月、アラフォー女性会員様の活動がスタートしました!全国を飛び回る、大変多忙な仕事の方でこれまで婚活をする時間もなかなか取れなかった方ですが、友人からの紹介をきっかけに婚活に挑戦することとなりました!本日は入会時に頂いたアンケートをご紹介します。
山田由美子(やまだ・ゆみこ)株式会社お見合い塾塾長1958(昭和33)年4月大阪府生まれ。まずは、これ見て・・・。 https://youtu.be/E4YWsaNbnbI 山田由美子ってこんな人。入会面談に来る子の10人に8人は昔、テレビで見ました~って。もっと、早く来たらよかったのに・・・と塾長から・・・でも、今日が一番若いんやで。1日でも早く、婚活始めよう。
<動画はこちら!> https://youtu.be/fnE0XfhEBaY このブログをご覧くださっている皆さんは、婚活真っ最中の方が多いと思います。婚活、しんどいですよね。。。 私たちは仕事柄、既婚未婚問わず様々な方と、婚活に関するお話しする機会が沢山ありますが、婚活の大変さを知らない方が多いです。 お申込みしてもNGお見合いしてもお断り仮交際に進んだと思ったら終了の連絡…。自分を否定されている気持ちになりますよね。 周りは皆、結婚しているのに、どうして自分だけ?一生結婚できないのでは?と思えてきます。婚活を頑張っている方々は、多かれ少なかれ自信を無くしている場合が多いのです。 そこで今回は30代女性Aさんのお話しをお伝えします。 彼女は20代後半、周りが結婚していくようになり、そろそろ自分もと思い、婚活をスタートしました。アプリに始まり、婚活パーティにも参加しました。でも真剣に結婚したい彼女とは、お相手との温度が違ったり、慎重な彼女にはどうしても信用できない気持ちがあって、なかなかうまくいきませんでした。 そこで結婚相談所なら・・・と入会したのです。申込みもありましたが、なかなか「この人!」と思う人と出会えません。こちらがいいなと申し込んでも断られることもありました。お見合いや交際をしても、自分の希望ばかり押し付けてくる人、自分の話ばかりする人…がっかりすることばかりで疲れてしまい、自信も失っていました。そんな時に出会ったのがBさんでした。
大阪谷町婚活サポートエルウェディング幸せ夫婦クリエイターの山田幸弥です。エルウェディングは恋愛経験の少ない人20代30代の方の婚活を応援しています!婚活をしている人の中にはプロフィールの条件を優先し過ぎて内面をあまりみないで成婚してしまい、結局残念ながらお別れされるカップルさんもいらっしゃいます。今回はそうならないためにどんなところを見れば良いかをお伝えします。まず最初に大事なのは1、金銭感覚の近い人結婚相談所での出会いの場合は、男性の年収は必ず公開されています。そのため女性はかなりの割合で高年収の男性を望む傾向があります。最近では女性も年収を公開されて、仕事にも遣り甲斐を持ち、結婚後も働きたいという方が増えてきていますが、男性の収入に目が行きがちなのは仕方がないと思います。しかしお金の価値観は交際中にしっかりと見極める事をおススメします。実際に1000万以上の収入の男性と結婚した女性がいたのですが、彼女は専業主婦を希望されていて、結婚前に彼女の頭の中に描いていた生活があったようなのですが、それらを彼には一切言わずに結婚したようなのです。そして実際に結婚生活が始まると、彼がとても倹約家の男性で自由に使えるお金は一切なく、生活費として渡されるお金も少なくてかなり節約してギリギリだったようです。結婚したらデートも一切なくなり外食もほとんどなかったようです。それでも我慢して頑張ろうと思ったようですが、結局はあまりにも金銭感覚が合わないという理由で離婚したそうです。そうならないためにも、交際中から普段のお金の使い方を確かめてください。デートの時のお金の使い方や、趣味や日常生活の買い物などお相手の考え方を聞いてみてください。どちらが正解でどちらがダメという単純なものではありません。自分に合うかどうかを確かめて欲しいのです。それと大事なのは将来のお金の使い方なども、二人で話し合ってもらえるといろいろと見えてきます。交際中にそこまで話をするんですか⁈とビックリされる人もいますが、結婚相談所での交際の場合は全然普通に話をされますよ。後になって考えていた人と違ったです。。。なんてならないように将来の話をどんどんしていきましょう!もっと詳しい内容は動画で話していますぜひご視聴くださいね♪ https://youtu.be/tZj6vnajXuQ
東京都大田区蒲田の「話せる・頼れる」結婚相談所ユミブライダルの仲人アワイユミです。3月、ユミブライダルでは1名のご成婚がありました。38歳会社員の女性。お相手は同じ年の会社員の方。アラフォーさん。実家暮らしで家事はほぼやったことがない。結婚後は仕事を辞めたい。一見すると「婚活では不利なのでは?」と思える条件でしたが彼女の言葉を尽くした丁寧な説明と相手に対する寛容さで、活動6か月でご成婚となりました!
寒さも徐々に緩み、重たいコートを脱いで明るい色の服を着たくなる季節。ウキウキとした気分とは裏腹に、あなたを悩ませるもの。そう、花粉症です。人によって重症度は様々ですが、くしゃみが止まらなくなったり、しょっちゅう鼻をかみたくなったりと、デートや婚活にはあまり向かない季節なのかもしれません。でも、そんなことを言っていてはもったいない!花粉の多い時期でも、できるだけチャンスの芽を摘ままないよう、しっかりと準備をして婚活に臨みましょう!絶対にやって欲しい最初のステップが、「病院に行くこと。」自分の最も重い症状に合わせて、眼科や耳鼻科など適した科目の病院がベスト。市販薬でも処方薬と同じ成分のものが売られていたりしますが、目薬や点鼻薬などと組み合わせたい場合はやはり病院で処方してもらったほうが安心なようです。まずは症状そのものを楽にしておくことが大事です。
岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。結婚相談所に登録して出来ることなら1回のお見合いで結婚したいと思っていても、結果として何回もお見合いすることになったりそれが数年続く方がも居ます。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20230408100537/
こんにちは!大阪と東京の結婚相談所アウェイクです!カウンセリングではいつも様々なお話しをさせていただきますが、苦手な男性についての話になると「清潔感がない」など見た目のことよりもまずほとんどの女性が「高圧的な人」「偉そうな人」「上から目線の人」と仰います。この3つはカウンセリングをしているとほぼ毎回のように聞きますし、すぐに怒ったり、店員さんに偉そうにする男性を見ると一気に気持ちが冷めてしまうそうです💔女性は男性のさりげない様子もしっかり見ているので、好きな女性に対してだけ優しくしているのでは相手の心は掴めません。婚活においても、日常生活においても、偉そうな態度で好感を持たれることはほとんどないです。新年度を迎え新しい出会いが増える季節ですが、同時にストレスや疲れの溜まりやすい時期でもあります。ストレスや劣等感など負の感情が知らず知らずのうちに高圧的な態度に繋がってしまうこともあるので、上手にストレスを発散し、心に余裕を持てるようにリフレッシュの時間を大切にして下さい♪そして、自分の良いところに自信を持って下さい!女性は基本的に、心にゆとりのある男性に惹かれやすいのです✨
福井県福井市の結婚相談所モハラマリッジの加藤です(^-^)4月23日(日)15時~縁結び交流パーティーを開催します。タモリさんの弟子「トリビア金子」さんが司会を務めていただきます。楽しいパーティーになりそうですね!そして、素敵なご縁を掴んでいただたけたらと思います💝参加定員が6名と少人数ですので、お早目のお申し込みをオススメします。参加希望の方はモハラマリッジの加藤までご連絡くださいね。090-9441-8912
福井県福井市の結婚相談所モハラマリッジ加藤です(^-^)4月23日(日)13時~男性向けモテテクニックセミナーを開催します。タモリさんの弟子「トリビア金子」さんがモテテクニックを伝授。是非モテテクニックをゲットして、一皮剥けた新しい自分で婚活をしていきましょう(^^)/当日はセミナー後、交流パーティーも開催されます。セミナーを受けた方限定、先着順にはなりますが、6名様限定で交流パーティーにご参加できます。セミナーで学んだことを即実践!お申し込みは早いもの勝ち!!是非参加希望の方はお気軽にお問合せお願いします。モハラマリッジ加藤090-9441-8912
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!