結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
今回はお見合いの申し込み戦略について書いていきます。女性も必見の内容となっていますので、ぜひ見てください。結婚相談所に入会して書類上の手続きもようやく終わり、いざこれからお見合いを申し込むぞ!となった時に、どの様に申し込んでいったらいいか迷う方は多くいらっしゃいます。実際私が活動していた時も、どの様な間隔で、一度に何人申し込むかは常に悩みのタネでした。月の申し込み回数が決められたプランで活動している方もいらっしゃるかと思うので一概には言えませんが、以下の様に順序立てて考えるのがオススメです。①結婚後の生活をイメージする②相手に求める性格や条件を明確にする③②の中で「絶対に譲れない条件」と「あれば嬉しい条件」に分ける④全ての条件を満たす人に、最低5人には申し込む(お見合いが成立しすぎる可能性もあるので5〜8人がベター)⑤受託率を見て「あれば嬉しい条件」を緩める(受託率が高すぎる場合は条件を厳しくする)⑥再度設定した条件を満たす人に最低5人は申し込む(以降は④と⑤を繰り返す)
婚活・結婚が「うまくいかない」のはコミュニケーション思考の違いから生じています。あなたの「普通」はあの人の「普通」とは違います。良かれと思って言ったことが、悪く受け取られたり優しさのつもりが、「空気読めない」とか「ひどい」と言われたり。思ったことをストレートに言える人もいればストレートに言うことは失礼だと感じる人もいますし思っていても優しい言い方になる人など表現の仕方も人それぞれ。これら価値観や受け取り方、表現方法の違いがお見合い、恋人、夫婦、親子、友人関係などあらゆる人間関係でのコミュニケーション思考の違いが人間関係の不調和を生みます。もしも、あなたや交際相手・あなたの周りの方のコミュニケーションの傾向を知ることが出来たなら最強です・・・①本来の素質②表向きの顔③おもてには出ない深層心理とてもよく理解していただけます。婚活においては、選ぶべきお相手がどのような人なのかもわかり婚活や人間関係がスムーズになり人生が楽しくなります。『貴方がわかる素質論』講座●10月8日(土)22日(土)15:00~15:2015:30~15:5016:00~16:2016:30~16:5017:00~17:2017:30~17:50 所要時間20分当日15時までにご予約下さいませ080-1421-1988●受講料:2,000円(税込)貴方の素質資料(LINEにてお送りします)●会場:zoomもしくは本町(タワーマンションラウンジ)地下鉄本町駅徒歩7分詳細はお申し込みいただいた方にご案内いたします。<素質論とは>人が誕生した日には意味があります。素質論は、日常生活の中で活用できるように研究開発し、「目には見えない心的傾向性を、生年月日をもとに統計化した人間関係論」人が生まれ持った「素質」を知り、生かして行くものです。<こんなことに役立ちます>この人、なんでこんなに話が長いんだろう....話が飛んで、何を言っているかわからない。ズバズバ言ってくるから怖い。そんな風に思ったことや、人から言われたことはありませんか?これらは全て、素質の違いなのです。私たちは、自分の価値観で、自分を基準に考えてしまいがちですが人にはそれぞれ、持って生まれた素質があり、その素質ならではの特性があります。例えば、話は結論から、手短に話してほしいタイプ。順を追って丁寧に話してほしいタイプ。要点だけ話してほしいタイプ。思ったことはそのまま言葉にし、相手にも言ってほしいタイプ。思ったことがなかなか言葉にできない、察して欲しいタイプ。現代人のストレスの大半は人間関係のコミュニケーション思考の違いから生じています。思考の違いを理解し対応していくことが大切ですそれにはまずはあなた自身を知ること。そして仮交際・交際相手などの素質の特性を知ることで、相手とのコミュニケーション思考の違いが理解でき、人間関係がスムーズになります。更にはコミュニケーション思考の近い方と結婚することができれば、最高です・・・結婚後はお子様や部下の才能を引き出すことお相手との関係を良くし、幸せな日々を送ること上司や部下への対応を知ることで、ご自身の評価をあげることやお仕事の場面でもお相手に合わせた素質で業績を上げることなど婚活結婚までや人間関係をよりスムーズに進めるために、まずはご自身を知ることから始めてください。SalondeLumiereサロンデュリュミエール結婚相談所は仲人型40代女性も安心してご入会下さい
岡山結婚相談所「I-Brightアイブライト」の藤原です。(*'▽')気になる人に近寄りたければ、人間関係の「親密度」順に近づきましょう。続きはこちら♪⇩ http://www.i-bright.biz/16646720648125
1ピンとくる人がいないと感じるのはなぜ?1.1身近な異性にときめきを感じない1.2恋愛や結婚の対象だと思えない1.3付き合うことがイメージできない1.4話していても合うと感じられない1.5友達としか思えない2ピンとくる人がいない…と悩んだ時の行動2.1深く相手と話す時間を持つ2.2表面だけを見て判断をしない2.3自分の理想について考えてみる2.4条件や希望が多い可能性も3ピンとくる人がいない時にはどうしたらいい?3.1友人に紹介をしてもらう3.2習い事を始めて出会うようにする3.3結婚相談所に入会をする4ピンとくる人がいないと思っても諦めずに!
こんにちは!20代30代の婚活を得意とする結婚相談所Enyellの藤川尚之です。本日は、男性に知ってほしい女性が本当に好きなタイプについてお話しします。続きはこちら→ https://en-yell.jp/unpopular -men-women-type/
結婚相談所は基本的には会員が主体的に婚活する場です。会員が言わなければ婚活仲人は何もしません。定期面談がある程度です。1回目の婚活、データマッチング型結婚相談所は面談日が決まっていなかったので5年間で1回だけ面談しました。毎月お見合い写真とプロフィールが2名分、郵送されてくるだけでした。今はオンラインでお見合い申込みができますが、当時は結婚相談所のオフィスに行き、お見合い相手を紙で探す時代で、東京都福生市から恵比寿にあるオフィスに行くことが面倒でお見合い申込みをしませんでした。つまり、結婚相談所に入会して、婚活仲人が様々なお世話してくれると思ってはいけないのです。自分で能動的に動かなければいけません。お見合い申込みを50人する、100人する。お見合いが成立したら、お見合い前にプロフィールを見て質問を3つ考えておく。結婚相談所が美男美女のお見合いセッティングしてくれるとは思ってはダメです。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』 https://youtu.be/vUuLoPVOrwQ 私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/
今回は婚活女性からのお悩みにお答えします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー絶賛婚活中の女性です。そこそこの数の男性と会いましたが会った瞬間の相手の対応でこの人は私をNGなんだなとなOKなんだなとか解ってしまいます。まず一瞬の落胆した表情、その後の食事でもほぼ無言自分から会話を振ってこないetc昨日婚活アプリの男性と会ってきましたがまさに相手の男性がそのような感じだったので私もさすがに気が引けて『もしかしてイメージと違いました?帰りましょうか?』と聞いたらいやいやそんな事ないですよと言われたので一緒に過ごしましたが結局やはり帰った後にLINEでNGでした。どちらかが嫌なのに一緒に過ごすって凄く無駄な時間だと思いませんか?すぐに帰るという選択肢が1つあってもいいと思うのですがどうでしょうか?
これから結婚しよう!とお考えのアラサー世代に知っておいて欲しい事をお伝えします。結婚後、仕事を続けるべきかどうか?迷っている女性が多いと思います。 あなたにとって、これからどうするのが良いか?決断する為のヒントにして下さい。 令和の結婚後の女性の働き方はどうしているのかという現実から正社員と非正規(パート・アルバイト)どう違うのか?そして、正社員で働き続けるメリット・デメリット。 最後に、どちらにしても働いた方がいいと思う理由!最初に令和の今、女性が結婚した場合どうなっているか?子育て世代の子供を持つ女性は働いているのか?専業主婦なのか? あなたの想像通り、専業主婦という生活スタイルは激減しています。内閣府や先日、厚生労働省が発表した数字では75.9%の女性が働いています。4人に3人 1980年以降共働き夫婦が年々増加して、平成の時代になると専業主婦世帯を上回っています。専業主婦という家庭のスタイルは、昭和に合ったモデルという事になります。 時代も大きく変わり、出産をしたあとも女性が働きやすい環境は少しずつ整ってきていますよね産休・育休も取れるのが当然になって来ていますし、最近は男性の育休も国が後押ししています。いや~僕らの時代と大違いです。育休・産休どこか、有給すら取った経験がありませんから子供が生まれる日でも会社を休むなんてとんでもない時代でしたから。 そういう制度も含めて、結婚イコール寿退社という考え方はもう古いものになりつつあります。給与がなかなか上がらない時代なので、国は結婚後の子育てにいろんな補助金も出していますしね。結婚後の女性の働き方について正社員で働き続けるほうがいいのか?派遣や時短勤務、パート・アルバイトの方がいいのか? 民間の調査(インディード)では、約60%の女性が結婚する前の会社で、そのまま正社員で働いているというのが実情だそうです。 子育て期間は、先程話したように産休・育休をうまく活用して正社員を続けているという事です。 家事や子育ては、男性より女性の方が、負担が増えると思いますが、正社員を選ぶ女性が多いというのが今の現実です。この現状が婚活にも大きな影響を与えていると思います。結婚後も正社員で働き続ける女性が多いという現実ですがその場合のメリット・デメリットを知っておくべきです。メリット&デメリット。そして働き続けた方がいい4つの理由など本日のYouTube動画(スマイル婚活チャンネル)で詳しくご紹介しています。是非、結婚前の今知って下さい【女性向け】30代女性の悩み結婚後の仕事どうしよう https://youtu.be/5wi5jSH_ajY 👈クリックYouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA 婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html 婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら https://konkatu-smile.jp/contact/index.html
お見合いから2週間で真剣交際に~💓 本日嬉しい「真剣交際を申し込みOKして頂きました」と嬉しい報告がありました。 えっ!2週間‼‼と驚かれるかも知れませんが アラサー同士のお二人は、お見合いの時から 彼は「共通点が多く、話も盛り上がり、、、」と 彼女も「一緒に居て安心感があり、落ち着く」と 気が合ったのです(^^)/ また、彼女は「どこに一緒に行くかよりも、一緒に居られることが嬉しい」と この言葉だけでも、彼を好きなのが分かりますよね~ 彼も「会うたびに綺麗だなぁ~と思うし、ずっと一緒に居たいと思う」というくらい 相性の良いカップルです。 2人とも、気持ちを素直に話せるカップルなので 気持ちも伝わるのですよね。 彼は素直で私の「週一デートする!」を実行しています。 休みが合わない日は、仕事帰りにデートしていました。 やはり、素直な人は早い! プロポーズまで頑張って!
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZEROです。ZEROの成婚が止まらない!この度、ご成婚されたのは34歳女性会員様。活動期間10ヶ月での成婚になりました♪見事ご成婚されましたが、活動中にいろんなことがありました。彼女の活動はどのようなものだったのでしょうか?
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!