結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
おつかれさまです結婚相談所「花便り」の花田です。 ご機嫌いかがですか? 婚活は素敵なパートナーとの出会いを目指す大切なステップですが、長引いてしまうことでデメリットが増えてしまう、なんてこともあります。年齢の上昇や疲労感、絶え間ない「もっと良い人がいるかも」という思考が、婚活を長引かせてしまう原因となります。もちろん、無料アプリならそれなりに楽しめるかもしれませんが、結婚相談所は基本月会費もかかってしまいます。できればちゃちゃっと決めたいところもあります。しかし、このジレンマから抜け出す方法があります。今回は、婚活女性が具体的にすべきことと、長引かないためのポイントをお伝えします。
お世話になります。岡山市の結婚相談所、JM岡山森次です。「お見合いから交際に進めば毎日LINEのやりとりをしよう」「成婚したカップルさんは毎日LINEをしていた」そんな話を参考に毎日LINEをするのは良いのですがそれがいつしか1日1回LINEすることが義務化され内容が伴わないことになっては元も子も有りません。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20240319091732/
少し前にご成婚ママちゃんからお声がけいただいたんです♡久しぶりに帰省するから、その時に会えませんか?ってたまらなく嬉しいお誘いで迷うことなく彼女と息子ちゃんに会いに行ってきました〜(*≧∀≦*)これまでも近況報告をくださっていた彼女ですがママになった彼女にリアルに会えることが嬉しくて嬉しくてこの日をワクワクしながら過ごしていたんです。彼女のご実家から最寄り駅のカフェで待ち合わせをして旦那さんが待つ家に帰るところだから両手には親御さんからのたくさんのお土産と大きな鞄、背中にはリュック赤ちゃんがいるとそれだけで荷物は増えるものです^^前には抱っこ紐に包まれる赤ちゃんがピタッとママにくっつき、私の目の前に現れてくれました!久しぶりにお会いする彼女ですが変わらず美しく、幸せに満ちていらっしゃいます✨ママとしての幸せも感じていらっしゃるのだろうと彼女から放出するオーラがたまらなく眩しい!お会いした瞬間、私の気持ちをすぐに感じ取ってくださり(笑)優しい声で赤ちゃんに声をかけてくれます。👩「田口さんに抱っこしてもらう?」実は抱っこできたら嬉しいなって思っていて抱えた時に赤ちゃんが痛くないよう引っかかるアクセサリーは身につけずボタンのない洋服を選び、念入りに手を洗ってきました!笑もう、私のご機嫌が止まらない!笑可愛くて可愛くて愛しい赤ちゃん♡私の身体に伝わる息子ちゃんの温もりや、コロコロ変わる表情にもうメロメロですよ(//∇//)彼女がママになる日を楽しみにしていて今、目の前にママになった彼女とそして私の腕の中には愛する息子ちゃんがいるんですもの!こんなにも嬉しいことはありません♡☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆早速、子育て中の様子を伺ってみました。生後6ヶ月、離乳食のご様子や育児は旦那様が助けてくれることに感謝され子育てについてのお互いの価値観を擦り合わせたり意見を聞いたり伝えたり似たもの夫婦に見えるお二人ですが彼の視点から学ぶことも多いとおっしゃいます。恋人の時とはまた違った形で大きく夫婦の絆が強く深くなっているなと思ったんです。二人にとって宝でもある息子ちゃんの成長や幸せを願い親として出来ること力を合わせて一生懸命に生きている!素敵なご夫婦だなと思ったんです。彼女はマリアージュ.com歴代No.1スピード婚の女の子♡そう、ご入会から39日でご成婚を迎えられたのですね👏当時の彼女の目標は35歳までにママになることでしたがなんと!31歳で願いを叶えました‼︎2022年6月→マリアージュ.comにご入会2022年7月→ご成婚退会2022年11月→ラブラブご入籍2023年5月→幸せいっぱい結婚式2023年9月→可愛い息子ちゃんのご誕生大好きな旦那様と望んでいた仲の良い夫婦を実現し憧れていたママになったんです。育児は楽しいことばかりでなく身体がしんどかったり、泣いている赤ちゃんの気持ちがわからなくて悲しくなることもあるけどどんな時でも旦那さんが味方になり支えてくれる!大変なこともたくさんあるけどそれ以上にここにしかない幸せを感じられて、とっても充実するし、安心する。家族がいることで、人生が潤い、心が満たさているんです。愛しいこの子が彼女たちご夫婦のもとに生まれてきてくれて感謝しかありません(T^T)私は仲人だから、成婚はもちろん目標としているのだけど会員さんの成婚後の幸せな様子が見れることが心底嬉しいんです。あくまでも成婚は人生の通過点であってその先の幸せな夫婦を体感してもらうことが本来の望みであるからこれからも彼女のご家族のお幸せを願いそして息子ちゃんのすくすく元気に育つ成長を楽しみにしています^^
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活中、どうしても避けたい相手はいますか?それとも、どのようにして良い関係を築き、幸せな結婚生活を送れるか知りたいですか?このブログでは、結婚してから後悔しないための相手の選び方、特に避けるべき婚活相手の特徴と、良好な関係を築くためのコミュニケーションスキルについて解説します。読んでいただくことで、婚活の過程で直面する可能性のある問題に対処する方法を理解し、自分自身に合ったパートナーを見つけるための洞察を深めることができます。仲人のアドバイスをもとに、あなた自身の幸せを見つけ出すための具体的なアドバイスを得ることができるでしょう。☆婚活を始める前に、まず大切なのは「自分自身を知ること」です。なぜなら、自分が何を望み、どんな人と共に生きたいのかを理解することが、幸せへの第一歩だからです。この章では、簡単で実践的な自己分析の方法を紹介し、理想のパートナーを見つけるためのヒントをお伝えします。理想のパートナーを考えるまずは、どんな人と一緒にいるときに幸せを感じるのか、リストアップしてみましょう。例えば、一緒にいると笑顔になれる人、趣味を共有できる人、支え合える関係を築ける人など、心地よさを感じる瞬間を思い返してみてください。自分の価値観を知る次に、自分の価値観を明確にすることも重要です。つまり、人生で大切にしていることは何か、どんな生き方をしたいのかを考えてみましょう。これは、相手を選ぶ際の基準にもなりますし、自分自身の幸せも見つける手がかりになります。自己受容の大切さ自分自身のことを受け入れることは、婚活成功の秘訣の一つです。自分にはこんなにも魅力があるんだ、という自信を持つことで、より良い出会いにつながります。そして、自分を大切にする心が、相手を大切にする心へと繋がっていくのです。コツコツと努力を理想のパートナーを見つけるためには、コツコツと努力することが大切です。婚活イベントに参加したり、自分磨きをしたり、出会いのチャンスを広げていきましょう。しかし、焦らずに、自分自身を信じて進んでくださいね。
結婚相談所での婚活。まずはプロフィール写真撮影が大切です。プロフ写真は大きく2種類。スタジオ撮影とロケーション撮影。どっちがいいかというと…。はい、こんにちは。岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。 https://orekon.jp 当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!【結論】スタジオ撮影とロケーション撮影のどっちがいいかは人によるけど、迷ったらロケの方がおすすめ。いいご縁が舞い込むかどうかは、ほとんど写真で決まります。と、いうとちょっと言い過ぎなのですが、それくらい写真は重要です。写真代がもったいないという気持ちはわかりますが、そこはぐっとこらえて、絶対にプロに撮って貰いましょう。写真をケチっていいことは何もないです。さて、写真撮影方法には大きく分けて2種類あります。屋内のスタジオで撮影するスタジオ撮影と、屋外にでかけて行って撮影するロケーション撮影です。どちらがいいのでしょうか?スタジオ撮影は当然ながら、天候や季節に左右されません。その場で髪型やメイクを直したり、スタジオによっては着替えのスペースが用意されていることもあります。ライティングもプロの機材でバッチリ決まりますし、計算通りの写真に仕上がるでしょう。一方、ロケ撮影は、雨の時には大変です(スタジオ撮影に切換になる場合もあります)。屋外なので風が吹いて髪型が乱れたり、着替えも難しいでしょう。太陽光で取るので、自然な雰囲気の写真になりますし、写真に奥行きも出ますね。どちらがいいかは、実は人によります。面談をさせて貰って、この人はどっちのほうが良いかなと考えるのですが、判断基準を言葉にするのがなかなか難しいです。その人がどういうご縁を求めるのかによっても変わりますね。ですが、あえてどちらか選べと言われたら、これはロケ撮影です。詳しくは俺婚ブログの記事をご参照ください。婚活用プロフィール写真撮影は屋外とスタジオどっちがオススメ? https://orekon.jp /2023/03/02/01/
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索!e https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活なんて、短期間でパッと終わらせて、人生を前に進めて欲しいと思います。結婚してからが人生の本番です。このことを理解しているのと、していないのとでは婚活で成果を出せるかどうか、あるいは婚活の期間にも大きく影響を及ぼすことになります。 婚活時代は、大学受験で言うところの浪人期間になりますので、正直何も生み出すものはありません。短期間で婚活を終えて、あまりお相手選びをし過ぎずに、良いお相手が現れたらご縁をつないで、自分の中で折り合いを付けて決断をして頂くと良いと思います。理想を追求したり、つり合いの取れていないような高嶺の花的なお相手を求めたり、見た目・ルックスに拘り過ぎたり、条件に固執し過ぎると、目線がどんどん上になってしまい、お相手を選べなくなってしまいます。客観的に見た時に十分につり合いが取れているお相手が、目線が上がってしまうことで、下に見てしまうことになり、つり合いの取れていない高嶺の花的なお相手が自分自身とつり合いが取れているお相手だと考えてしまい、勘違い婚活を永遠にしてしまうことになります。ある程度のところで折り合いを付けて、優しくで、マイナス面が無ければ決断をして前に進むことが大切になると思います。そういった面で言えば、婚暦がある人は一度は結婚生活を送ってきているので、結婚生活においてお相手に求めるべきこと、容姿中心で婚活をするべきではないこと、お相手のどこを重点的に見るべきで、切り捨てるべきところはどこなのかといったことを理解している人が多いので、婚暦がある人の婚活は比較的短期間で成果を出せているケースが多いと感じています。初婚となる婚活者は、同棲をしてきた人はある程度は分かるかもしれませんが、ただ交際と結婚は異なるのでやはり婚暦がない人は、結婚やパートナーに求める基準が高すぎる傾向が強く、また失敗したくないという気持ちも相まって、婚活が苦戦をする傾向になります。婚活は、ある程度割り切って、思い切って覚悟を決めて決断をすることが何よりも大切になります。
SNSでとある発言を目にしました。私はその記事を見て同業者として愕然しました。それは「結婚後の分からない事なんて悩んでも時間の無駄」これ言われて「そうだね」って婚活してる方で共感できる人いるんでしょうか?それって結局「結婚してみないと分かんないよね」と言ってるようなものでしょ。だから「婚活ビジネス」って言われるんです。もちろん婚活も大切です。婚活中はカウンセラーが付いているので不安は軽減されます(カウンセラーにもよりますが)間接的に「結婚後なんて知らねーよ」ってカウンセラーが言っているのと同じじゃないですか?このカウンセラーさんは若いのかな?だから前回もお話ししましたが、結婚相談所で結婚した方の離婚率が増えるんですよ。ズバリ!弊社で相手の事で結婚してみないと分からないことは主に「身体の相性(性行為)」と「DV(ドメスティックバイオレンス)癖」ここに絞られます。これは会員様がお付き合い中に感じ取らないといけないところ。エルサマアトでは、この辺りの解決のヒントもアドバイス出来ます。将来の計画は婚活中(仮交際・真剣交際)にお相手とすり合わせ出来ると思いますし、ある程度の考え方は分かると思いますが、ただこれが結婚して家庭に入ると約8割~9割の方が付き合っていた時と態度も言動も変わっていきます。これは男性も女性もです。もちろん変わらない人も約1割~2割います。先日弊社が婚活イベントを開催した時に、統計学で全く同じシード(個性)をお持ちの男女がいらっしゃいました。もちろんカップルになられました。共感できる事は多く相性は抜群にいいと思いますが、統計学で同じだからといって良いかという事でもないんです。似すぎてダメとかありませんか?例えば「わたし奥手だから引っ張ってくれる人が良い」という女性、男性も一緒だったらどうでしょう?無いものねだり同士。合わないでしょ!言えばまだまだあり深い話になりますが、これは正しくカウンセラーの「教養と経験値(持っているスキル)」の差です。私は離婚も経験し、再婚もしました。色んな経験をし、婚活者が結婚し行き違いがあってもコミュニケーションエラーをなるべく防ぐ術もありますし、子育てのアドバイスもできます。実際私の娘もこの統計学で私に対する態度が180度変わりました。結婚相談所をする前は、この統計学で企業・個人コンサルティングをしていましたし、いまでも悩んでいるお母さんの子育てカウンセリングをしております。結婚生活っていい事ばかりではなく、山あり谷ありです。その「谷」を避けるために備えをするのが「時間の無駄」でしょうか?結婚ってそんな簡単に考える事なんでしょうか?恋愛なら大体2年から3年付き合って結婚するので身体の相性も含め、それなりにお互い理解していると思いますが、それでも日本全体の離婚率って高くなってる。しかも結婚相談所で結婚して離婚する方の離婚率の方か高いんですよ。婚活で不安を持って活動されて、成婚し結婚というスタートラインに立ち、希望もありますが不安もあるでしょう。そこをアドバイス出来るか否かは各段の差があると思います。「私は結婚相談所で婚活し結婚したカウンセラーです」を売りにしているところもありますが、その裏で離婚者も約4割いることも事実です。前者の発言は、あまりにも婚活者の事を軽視した言動だと思いますが、みなさんはどう思われますか?弊社は成婚退会後もカウンセリングできますので、会員様が手を離さない限り、長年にわたり共に歩み続けることが出来ます。高い結婚相談所が良い、安い結婚相談所が良いという問題ではなく、いかに婚活者の事を理解し寄り添えるかだと思います。実際弊社会員様も、入会された時より自己成長され明るくなり、自己肯定が上がっている方が多いです。結婚相談所の在り方も考え直さないといけないと思いますが、結婚相談所選びは安易に考えない方が後々後悔しないと私は思います。
デートの食事代はどちらが払ってますか?以前もこの件でブログ投稿をしておりますが、今回は少し目線を変えます。 「デート代」と「愛情」の話です。 若い人たちの間で割り勘主義が増えているそうです。若くなくても割り勘が縛られなくて良いという人たちもいるでしょう。 確かに、同額を出せば「奢ってもらった」と感じることなく平等な関係を保つことができます。しかし現実は、そうは言うものの微妙な空気が漂っているようです。 食事に行って二人で全く同じものを食べることはあまりないと思いますが、例えば居酒屋で、お酒を飲む人と飲まない人、たくさん食べる人とあまり食べない人ではお勘定が変わってきますよね。「それを割り勘って・・・どうなの?」という気持ちが湧いてくるわけです。 パワーバランスが平等ならそれでも気負うことなくいけるかもしれません。パワーバランスとは、どちらかが支配しているという話ではなく、年収の話です。 一般的には年収は男性の方が上という場合が多いです(もちろん逆のパターンもあります)。職業柄明らかに男性の方がたくさんもらってるよね?とわかっていても割り勘主義となると、結局年収が低い女性方がついていけなくなりますよね。年収によって生活レベルも変わりますしね。 よくお金持ちを捕まえたかったら自分もお金持ちになれなんて言われるのは、行動パターン、活動ステージ、お付き合いする人脈が違ってくるからです。あくまでも筆者の主観で話をしております。続きはこちら https://www.fukra.jp/blog -post/381432
仙台・東北のアットホームな婚活サロン20代・30代・40代の会員様在籍♪夫婦でサポートマリッジメディアの中村です。マリッジメディアでご成婚された卒業生からのご紹介でご入会された40代女性会員様がめでたくご成婚です。他の相談所様で活動中、お見合いが成立せず前向きになれなかったタイミングで、卒業生が私どもの話を彼女にしてくださったことがキッカケでご入会くださいました。活動からわずか3ヶ月でめでたくご成婚。お相手は40代後半の仕事ができる紳士で大人の素敵な男性会員様です。彼女から、「婚活には活動するフィールドの選定と、伴走するサポーターが大切であることがよくわかりました。迷う時間があるのなら、適切な婚活のフィールドとサポーターに頼ってみるのもよいと思います。成婚には、タイミングと行動力と…自分を信じる力が必要ですし、マリッジメディアのカウンセラーさんにはその後押しをしていただいたと感じています。ありがとうございました!」と大変有難いお言葉をいただきました。彼女が自分を信じた前向きな気持ちと行動で掴んだご縁です。キャリアのあるお2人が、結婚をしてこれから益々の幸せなご家庭を築かれていくこと、心から願っております。婚活を諦めずにご縁があって当サロンで活動くださった女性会員様。ご成婚まことにおめでとうございます。末永くお幸せに♡
年齢・性別:45歳男性婚歴:再婚エプーズモアでの婚活期間:7か月子供たちへ養育費支払い有りマイホーム有り40代バツイチ男性彼の婚活はどうなったのか?→ https://epouse-moi.jp/voice/1144/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!