結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
en-Hope-
IBJ早期成婚カウンセラー在籍💕選ばれる婚活に自信あり💖
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の藤川です。先日も無料カウンセリングのお申し込みがありました。「すぐに話を聞きたい!」とのことで、その日のうちに無料カウンセリングを行いました。なんとその方は、他相談所に問い合わせをしたら「一カ月程度無料カウンセリング空きがありません」と言われたようです。お忙しい相談所もあるのですね。けど、一か月間で1時間程度の時間も取れないって…と思いました。そんな無料カウンセリングを行いながら毎回必ず話すことがあります。それは、入会から成婚退会の流れです。初めて結婚相談所を利用する方は、流れが気になりますよね。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-では、以下の流れで活動をしていただいています。01.無料相談(カウンセリング)02.活動準備03.活動開始04.お相手探し05.お見合い06.仮交際07.真剣交際08.結婚後のすり合わせ09.プロポーズ10.成婚退会他の相談所でも大体このような流れで進めていることかと思います。本日はこの流れについて、説明をしていきたいと思います。項目が多いので、10個の項目を3つに分割します。・活動前(01.~02.)・活動~真剣交際前まで(03.~06.)・真剣交際~成婚退会まで(07.~10.)▼婚活の流れ①|活動前にすること▼婚活の流れ②|活動開始~真剣交際前▼婚活の流れ③|真剣交際~成婚退会今回の記事では【活動前にすること】に着目して解説していきます。
こんにちは、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラーの藤川です。仮交際に入るとお互いに連絡先交換を行います。今はほとんどの方がLINEアプリを使用して連絡しているケースが多いと思います。コミュニケーションが得意な方ならあまり考えずにうまくやり取りできますが、そもそもLINEなどが苦手な方は「どうしたら…」と思うこともありますよね。今回の記事は、仮交際中の連絡のやり取りにフォーカスして解説していきたいと思いますが、これ!という正解がないのが婚活の難しいところです。ただ、多くの成婚者をみていると、1日1往復以上の連絡を行うことが理想のように思います。1日1回は連絡していたほうが、お相手もあなたのことを忘れず、お互いに接点を持ち続けることができますね。お互いのペースを大切に、無理のないやり取りを心がけましょう。ただ、早く返信をすると相手に変に思われるかな?みたいな考えは必要ありません。返信ができるタイミングであれば即返信をしましょう。大切なのは、お相手にはお相手のペースがあるので、既読になって返信がないときに負の感情を抱くのはやめた方がいいです。そして必要な連絡は怠ってはいけません。必要な連絡とは、デートの前日確認・お礼などですね。デート後にすぐにお礼の連絡をするのはおかしい?と思う方もいますが、結婚相談所の交際に変な駆け引きは不要です。お互いに貴重な時間・労力・お金を使って出会っていますので「お礼を言いたいタイミング」であればすぐにお礼の連絡をしましょう。タイミングは、電車に乗った時、家に帰ってシャワーを浴びた後ですかね。また、次回のデートの約束は、連絡ツールでするよりデートの場で直接誘ったほうがいいですね。お相手もうれしいですし、その場で会話しながらデートのプランをお互いに決めたほうがスムーズです。必ずしも男性がデートに誘う必要はなく、女性も積極的に「今日は楽しかったので、次回の予定も立てませんか?」と言えたらいいですよね。女性も積極的になったほうが、成婚の確率はぐっと上がりますよ!
男女ともに、選ぶ権利はありますので、当然ですよね。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-が加盟するIBJでは、男性・女性の比率が6:4くらいです。自分の容姿に自信がある女性も、ある程度な割合でお断りをされています。婚活がうまくいかない女性は、無意識のうちに男性からお断りされる行動をしている場合が多いです。以前は、男性編|交際終了理由を解説しました。▼男性編|交際終了理由Vol❶ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101279/ ▼男性編|交際終了理由Vol❷ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101285/ ▼男性編|交際終了理由Vol❸ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101286/ 記事を見た方から、ぜひ【女性編】もやってほしいといわれ、偶然にも書物で勉強しました。今回は女性がお見合いや仮交際で「お断り」されてしまうのが多い方の改善ポイントを解説していきます。
男女ともに、選ぶ権利はありますので、当然ですよね。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-が加盟するIBJでは、男性・女性の比率が6:4くらいです。自分の容姿に自信がある女性も、ある程度な割合でお断りをされています。婚活がうまくいかない女性は、無意識のうちに男性からお断りされる行動をしている場合が多いです。以前は、男性編|交際終了理由を解説しました。▼男性編|交際終了理由Vol❶ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101279/ ▼男性編|交際終了理由Vol❷ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101285/ ▼男性編|交際終了理由Vol❸ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101286/ 記事を見た方から、ぜひ【女性編】もやってほしいといわれ、偶然にも書物で勉強しました。今回は女性がお見合いや仮交際で「お断り」されてしまう理由を解説していきます。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の藤川です。結婚相談所で成婚退会すると、多くの方が結婚をします。そして、そのあと離婚した人はいるのか?ということを解説していきたいと思います。結婚相談所で成婚退会して、その後結婚に至ったかは、こちらのページで解説していますので、ご覧ください。▼結婚相談所での成婚をデータでみる https://www.en-hope.jp/marriage_after_date 結婚相談所で結婚した人は条件重視と思われ、長続きしないというイメージがあるかもしれませんが、"恋愛結婚"より"結婚相談所で結婚"したほうが、離婚率は低いのです。今回の記事では、結婚相談所で成婚退会したのちの離婚率について解説していきたいと思います。なお、結婚相談所では、法的な結婚までは強制はできません。結婚相談所での結婚…とかくと、誤解を招きかねないので、本記事に限って結婚相談所で成婚退会したのちの結婚=お見合い結婚と、定義付けます。
こんにちは、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラーの藤川です。本日はお見合いにまつわる話をしたいと思います。お見合いはホテルのラウンジなどで1時間程度お茶をすることが多いです。お見合いでは、お互いを知り、自分を知ってもらうことを目的としています。大体は、趣味・仕事のことなどの会話から始まり、結婚後の簡単なすり合わせを行います。そして、お互いが「また会いたい」と希望を出した後、仮交際へ進みます。仮交際に進むには、一度お会いすることが必須であり、会話の波長・ペースなどが判断材料に加わるため、プロフィールだけを見て会いたいかを決める"お見合い"とはお断りされる理由も大きく違います。仮交際へ進むお断り理由で一番多いのは「価値観が合わない」という理由です。お見合いでは1時間程度しか会話が出来ないので、そもそも価値観が合わないというのは、デートを繰り返して「価値観が合わない」といわれることとだいぶ違います。今回は、お見合い後のお断り理由で最も多い「価値観が合わない」の真相についてお話ししたいと思います。
こんにちは、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラ-の藤川です。結婚相談所の婚活は、会いたいお相手を見つけて申し込む、もしくは、お相手から申し込まれることから始まります。そして、申受け(申し込まれた)側が「会いたい」と返事をしたらお見合いになります。つまり、お見合いが成立するのは以下の2パタ-ンです。・異性から申し込まれ「会いたい」と返事をした時・自分から申し込んで「会いたい」と返事をされた時「さぁ!婚活頑張るぞ!」と思い婚活を始めても、なかなかお見合いが成立しないとモチベ-ションが下がり、その後の活動へ大きな影響をもたらします。今回の記事では、お見合い成立数にお悩みの方がとる行動・考え方を解説していきます。ぜひ最後までお読みください。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の藤川です。本日は、前回の前半に続き、後半も入会バブルについて解説をしていきます。【入会バブル】とは......バブル=泡ご自身の婚活市場価値以上の評価(泡の部分)が生じている状態のことを指しています。入会バブルは大体2~3週間程度で、その後、日を追うごとに他の入会バブル者に注目がいき、1カ月もたてば、入会バブルの恩恵はなくなります。この入会バブル時にお見合いを組み、その方ととんとん拍子に成婚まで進む方が、早期成婚の王道パターンです。また、入会バブルを「俺(私)ってまだまだモテるじゃん!?もっといい人見つかるまで婚活続けるか...」なんて勘違いしているとずるずると婚活の活動が長くなる傾向が多いですね。・最初の人が一番良かった!・あの時決めていれば....と、ならないように、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-では、最初で最後の最高のチャンスである入会バブルをうまく使うことを、強く勧めています。この"入会バブル"は、結婚相談所に入会すると、非常に高い確率で起きます。しかし、なかには入会バブルが起きにくい人もいます。前半では、入会バブルのメリット・デメリット・入会バブルが起きる理由を解説しました。▼早期成婚者は●●●を活用❶ https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101899/ 残念ながら、入会者の条件等によって、入会バブルの恩恵は異なります。後半では、どちらかというと、入会バブルが起きづらい人、その対策、まとめを解説していきます。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の藤川です。本日は、早期成婚退会者が必ず使っている特典をお教えいたします。それは............ズバリ【入会バブル】です。入会バブルって何?と聞かれそうなので、お答えいたします。バブル=泡経済では、実態の価値以上の評価(泡の部分)が生じている状態のことと揶揄されています。結婚相談所の入会バブルとは、新しい会員が入会すると、異性からの注目(閲覧回数)が増え、お見合いの申し込みが増えることを言います。つまり、何もしなくても、次々と異性からのお見合いの申し込みが届きます。いわゆる「モテ期」です。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-でも、一般的なスペック(容姿・職業・学歴・年齢など)の会員様であっても、数十件のお申込み、高スペックの方だと、百件以上のお見合い申し込みもあります。入会バブルは大体2~3週間程度で、その後、日を追うごとに他の入会バブル者に注目がいき、1カ月もたてば、入会バブルの恩恵はなくなります。この入会バブル時にお見合いを組み、その方ととんとん拍子に成婚まで進む方が、早期成婚の王道パターンです。また、入会バブルを「俺(私)ってまだまだモテるじゃん!?もっといい人見つかるまで婚活続けるか...」なんて勘違いしているとずるずると婚活の活動が長くなる傾向が多いですね。・最初の人が一番良かった!・あの時決めていれば....と、ならないように、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-では、最初で最後の最高のチャンスである入会バブルをうまく使うことを、強く勧めています。この"入会バブル"は、結婚相談所に入会すると、非常に高い確率で起きます。しかし、なかには入会バブルが起きにくい人もいます。本日は、"入会バブル"について2部に分けて解説していきます。前半:入会バブルのメリット・デメリット・入会バブルが起きる理由後半:入会バブルが起きない理由・その時の対策・まとめ異性からの注目が集まりやすい入会バブルは、婚活におけるチャンスの時期です。
こんにちは、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラーの藤川です。改めまして、本日でブログ投稿50回を達成しました。5月に始めたブログですが、一度お休みをして、6月19日から毎営業日(平日)に投稿することを決めて、ようやく50回を迎えることができました。こうして続けてこれたのは、会員さんから「ブログ見ました!勉強になりました!」「今回の記事、僕の事かと思いました!」と言われて、励みになったこと、そして何より婚活のブログを書く際に、勉強会で学んだこと、書物などを読み返すようになり、自分自身が婚活の知識がついたことを改めて認識しています。私が大切にしたい"en"deavor(努力)を続けてこれたこと、そして、この仕事に巡り合わせてくれたすべての方に感謝を申しあげます。ありがとうございます。今回の記事は、改めて、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の開業の経緯・屋号のご説明などをさせていただければと思います。
この相談所を知る
en-Hope-
東京都 / 世田谷区
IBJ AWARD BEST ROOKIE受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!