結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
en-Hope-
IBJ早期成婚カウンセラー在籍💕選ばれる婚活に自信あり💖
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の藤川です。前回は、結婚にふさわしい男性とその見極め方を解説しました。結婚にふさわしい男性の特徴とは?▼結婚相手にふさわしい男性 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/100880/ 今回は、前回とは「結婚にふさわしくない男性」という逆の視点で解説していきたいと思います。特に、20代・30代の女性、また、ご自分にこのような要素がないか確認する意味でも、男性がお読みいたただいてもためになると思います。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラーの藤川です。女性会員様からご質問がありました。----------------------------------------------◆質問内容結婚相手にふさわしい男性とはどういう人ですか?----------------------------------------------結婚相談所で活動している人は、決して安くない費用をかけて活動しているわけですから、"誰でもいい"と、思う人は少数だと思います。例えば、比較的、数値化しやすい年齢・年収・身長・体重・学歴などは、女性会員様が結婚生活をするうえで条件を設定しているかと思いますので、一概に「ふさわしい」「ふさわしくない」と決めつけることは避けています。稼ぎがよい高収入の男性を条件にしている方もいれば、女性が高収入のため、男性には主夫を求める方、様々います。これからも数十年一緒に暮らすことになるので、慎重に相手選びをすることは大切です。そこで、結婚相手にふさわしい男性の特徴、見極め方を紹介していきます。また文量が多くなりそうなので前半・後半で分けて解説していきます。前半:結婚にふさわしい男性後半:結婚にふさわしくない男性後半はこちら▼結婚相手にふさわしくない男性 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/101278/ 今回の記事は、特に20代・30代・40代の婚活をスタートさせる女性に読んでいただきたいですが、男性も読むことでご自身の改善ポイント・見極められているポイントが分かると思います!
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-の藤川です。結婚相談所の活動は「プロフィール写真(お見合写真)」を撮るところからのスタートします。マッチングアプリなどでは、自撮り写真で問題ないでしょう。ただ、結婚前提の出会いである「お見合」を受けるか受けないかの判断をしてもらうには、プロに撮影してもらうのが鉄則です。実際、自撮りなどの写真を使用している方と、プロのカメラマンの写真を使用している人とでは、お見合い数に雲泥の差があります。結婚相談所の活動は、お見合いの申し込みをするか、お見合いの申し込みを受けるか…が始まりです。つまり、写真・プロフィールを見て「会ってみたい」と思われなければ、誰とも出会えない仕組みです。写真とプロフィールの違いは、こんな感じです。写真≒サムネイルプロフィール≒中身皆さんも経験あると思いますが、Youtubeなどの動画を見る時、オリジナルデータを開かずにその内容・中身がある程度興味がありそうなサムネイルだったらオリジナルデータを開ける、興味がないサムネイルだったら開かない。結婚相談所のプロフィールも同様のことが言えます。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-が加盟するIBJは良くも悪くも80,000人以上の会員(※2023/7現在)がいます。多くの会員がいるというのは、多くの会員から選べる反面、多くの会員から選ばれないと会うことができないということです。未来の結婚相手が初めて目にするのは、自分本人でなく「プロフィール写真」です。そこで今回は、プロフィール写真について解説をしていきます。
このブログを見ている方の中にはすでに結婚相談所に在籍している方も多くいらっしゃると思います。その中で「今の担当カウンセラーとの相性が悪い....」「なんかやる気なさそう....」「担当カウンセラー変えてほしい....」みたいに考えている方いらっしゃいませんか?はい。私です!(え?私は、過去結婚相談所で婚活をしたこともあり、同じように思ったことがあります。今回はカウンセラーとの相性が悪いと感じた時、どのように考えるべきかを解説します。仲人・アドバイザーなど様々な呼び方をしますが、当相談所では、カウンセラーで一本化しております。ぜひ、カウンセラーとの相性に疑問視している方、これから結婚相談所を選びたい方、特に、20代・30代・男性・女性にお読みいただきたい記事です。結婚相談所・カウンセラーを使うメリットもわかりますよ。
はい。昨日に続き、新規会員様ご入会のお知らせになります。昨日、ご紹介した女性新規会員様とは別日に無料カウンセリングにお越しいただきました結婚願望の強い20代男性のご入会が決まりました。(パチパチパチパチ)いろいろと話を聞いていくと…・最近彼女と別れた・男は女性を幸せにできて一人前(くぅー!言うこともイケメンw)・元気があるうちに育児を楽しみたいと、お気持ちをお持ちでした。一つ一つ丁寧にお話をしました。まずは、育児を"楽しみたい"と発言できたことに魅力を感じます。勘違いをしている男性は"手伝う"という表現をするのですが、この男性は若いながらもしっかりと芯をお持ちです。また、最近彼女と別れてすぐに婚活というのも、婚活向きと話したところ、大変喜んでいました。婚活は、一般的な交際と比べ成婚までが速い反面、一般的な交際と比べると交際終了が多い傾向があります。交際終了(振る・フラレどちらでも)を乗り越え・切り替えて活動ができるという強みがあります。(私もそうでした!)そのように話が盛り上がる中で、結婚相談所での活動のメリット・デメリットをご説明し「すぐに活動したいです!」と力強いコメントをいただきましたが、書類がそろわないと活動できないよ…と話し、今は必要書類と集めてもらっています。
先日、無料カウンセリングにお越しいただきました、婚活迷子だった20代女性のご入会が決まりました。(パチパチパチパチ)いろいろと話を聞いていくと…・子供が好き・ご自身が兄弟の多い家庭(4人兄弟)で育ったため、兄弟姉妹を希望・若いうちに子供を産みたい・マッチングアプリを考えている・半年以内に出会いたいと、いうお気持ちをお持ちでした。一つ一つ丁寧にお話をしました。その中で、結婚相談所での活動のメリット・デメリットをご説明、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-では、無料しカウンセリングでは、入会契約までは行わないのですが、ご本人様の強い要望によりその日のうちに入会申込書にご記入いただき、今は書類をそろえてもらっています。
こんにちは、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラーの藤川です。前回に続き、今回も3回目のデートについて解説していきます。前半では、3回目のデートの重要性について解説しました。3回目のデートについて語るときに#(ナンバー)に"3"が並んだ記事でました(笑)狙っているわけではなかったですが、なんかenを感じた記事です。▼重大な岐路は3回目のデート https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/100709/ 後半の今回は、"必勝!3回目のデート戦略"と題うって3回目のデートを勝ち切るための戦略を解説していきます。1回目のデート、2回目のデートとは、気持ちも・お互いの関係も違っているため、1回目、2回目と同様のことをしては、成果は得られないことが多いです。20代・30代・男性・女性・婚活初心者の方向けに書いていきます。これから3回目のデートを迎える方、今後迎える可能性のある方、ぜひ予習の意味を込めてお読みください。
こんにちは、東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-代表カウンセラーの藤川です。3回目のデートについて語るときに#(ナンバー)に"3"が並びました(笑)狙っているわけではなかったですが、なんかenを感じます!先日、仮交際・真剣交際の違いについて記事を書きました。▼結婚相談所の交際・真剣交際とは https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/99573/ こちらの記事を見た方からご質問をいただきました-------------------------------------------------------◆質問内容お見合いから成婚までで重要な岐路はどこですか?-------------------------------------------------------デートに限らず、日々のLINE等のやり取り、すべてが重要です。ただ、我々カウンセラー・会員様と、一番意識するのが3回目のデートになります。3回目のデートが重要な岐路になることは間違いなく、いかにして3回目のデートを迎えるか、そして、3回目のデートを過ごすのか。カウンセラーもこのステップに進むと積極的に介入いたします。今回の記事では、3回目のデートに特化して記事を書いていきます。おそらく、文量も多くなりますので、2回目分けて解説していきます。前半:重大な岐路は3回目のデート後半:必勝!3回目のデート戦略この記事は、3回目のデートを迎えている方だけではなく、3回目のデートを迎える前の方にも読んでいただきたい記事です。なぜなら、3回目のデートに進む前にやるべきことなどが多数あるからです。20代・30代・男性・女性・婚活初心者の方向けに書いていきますので、ぜひご覧ください。
こんにちは前半では、結婚相談所に登録している男性の特徴などをご説明いたしました。後半では、結婚相談所の男性会員の実態について解説をしていきます。特に20代・30代の女性の方、これから結婚相談所で活動を始めようとしている女性の方、結婚相談所で婚活するとこんなにメリット・デメリットがあります!という女性向け視点で解説をしていきたいと思います。前半はこちら▼前半|結婚相談所の男性会員とは https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/100311/
これから結婚相談所で婚活を行おうとする20代・30代・40代の女性は、本当にお相手男性が見つかるのかとても気になると思います。先日、無料カウンセリングをした女性からこんな一言がありました「結婚相談所にいい男はいるのですか?」確かに、普通に生活していて結婚ができてない現状を考えると、売れ残りみたいなイメージを持つ人が多いかもしれません。ただ、声を大にして言います!!結婚相談所だからこそ、いい男がいるのです。そして、結婚相談所を利用している男性・女性は、結婚に対して真剣に考えている人しか利用していません。また男性は、ある程度の稼ぎがないと結婚相談所で活動もままならないのですから、男性の収入や生活が安定している傾向にあります。結婚を考えられる女性と出会う機会が少ないからこそ、結婚相談所で素敵な女性を見つけようとしているのです。しかし、多くの女性は、結婚を真剣に考えられる男性を見つけるためにはどうすればいいのかわからず行動に移せなく、月日だけが経っていきます。昨今は、マッチングアプリの普及・出会いの場の多様化から様々な出会いい方があると思いますが、私は結婚相談所のカウンセラーですので、結婚相談所を利用している男性の特徴、そして女性の婚活者目線に立ち、条件に合う男性の探し方をお伝えいたします。この記事は、最後までお読みいただくことで、素敵な男性と出会うために役に立つと確信しています。特に、これから結婚相談所を探し、条件に見合う男性との出会いを早期に望みたい方は、最後まで読んでみてください。後半はこちら▼後半|結婚相談所の男性会員とは https://www.ibjapan.com/area/tokyo/88063/blog/100453/
この相談所を知る
en-Hope-
東京都 / 世田谷区
IBJ AWARD BEST ROOKIE受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!