結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
sachiare
婚活、最短で結果を出したいなら。
こんにちは。サチアレ田之畑です。結婚後は山あり谷あり。楽しく幸せなときだけでなく、何らかの困難も待ち受けているはず。そんな困難をも一緒に乗り越えられそうな人とは…①感情の起伏が激しくない人楽しくデートしているかと思ったら些細なことで不機嫌になったり、想定外の出来事が起こると取り乱したり。自分の思い通りにならないと気が済まないなど、激しく感情が入れ替わりやすい人は困難を乗り越えられるだけの余裕がなく、一緒に立ち向かうには苦労しそうです。・こちらが取り乱したときにも冷静な判断や対応をしてくれそうな人・お互いに心を落ち着かせようと声をかけ合える関係性の人であれば共に乗り越えることができるはず。日頃からお相手の感情に振り回されている人は一度冷静に考えてみた方が良さそうです。②人のミスを責めない、自分のミスを認めることができる人例えこちらがミスをしても責めることなく対処してくれる人もいれば、絶対に自分の非を認めない器の小さい人もいます。デート中のこちらの小さなミスにも「大丈夫」と笑ってカバーしてくれたら安心しますよね!その他お店の人がミスしたときに対する態度なども参考になるかも。またお相手の仕事に対する取り組み方について聞いてみてもいいかもしれません。ご自身の例え話を踏まえてさりげなく聞いてみると、人がミスをしたときの対応や考え方が分かるかも。どちらか一方の責任にしてしまっては夫婦で困難を乗り越えることは難しいですよね!人のミスを責めず、自分のミスが認められる人ならばスムーズに物事を対処していくことができるのではないでしょうか。③人の意見を認め受け入れることができる人絶対的に自分が正しいと思っている人は融通が利かず、例えその選択が間違っていたとしてもなかなか折れません。相手の意見を尊重できないので話し合って何かを決めたり困難に立ち向かう方法を探るのも難しいかと思います。自身の意見があり、またこちらの意見に聞く耳を持ち、両方に折り合いをつけることができる人とならどんな困難も乗り越えていけそうです!結婚生活で乗り越えなければいけないことに直面したとき、一緒に考え行動することができる相手かどうかはとっても重要です!心が安定していて余裕があり、相手の意見を尊重でき、器の大きい人とであればどんなことでも乗り越えられるような気がしますよね!
こんにちは。サチアレ田之畑です。「お相手への配慮が大切」婚活をしていて一度は言われたことや耳にしたことがあるかと思います。では実際にどんなことに配慮して活動すれば良いのかをお伝えしていこうと思います。①時間への配慮活動中は自分の時間の平行線にお相手の時間があることを忘れずに!・お見合いの日程調整は素早く返事・交際中、LINEの返信でお相手を待たせすぎない・デートはなるべく頻繁にできるように調整する連絡を待たせたり会えないのに長くお付き合いを引っ張ったり、、自分勝手な時間の使い方でお相手の気持ちを踏みにじらないようにしましょう!②相手を不安にさせない配慮お相手を不安にさせないためには行動で示すことが大切です。・約束を守る→有言実行。どんな小さな約束でも必ず守りましょう。・自分の気持ちを素直に表現する→交際中に相手の考えていることがわからず不安になることもあります。日頃から気持ちや考えを伝え合うことで安心できるかと思います。・マメに連絡をする→自分ができる範囲でマメに連絡を取りましょう。あまりにも連絡がないと「相手はそれで平気なんだ」と不安になってしまうかも。③相手を尊重すること・相手の時間を大切にする・相手の意見を受け止める・相手の好きなものを理解する・相手の家族や周りをも大事にするお相手を理解し、認め合い、受け止め合う。思いやりを示すことがお相手に対する配慮と言えるでしょう!もちろん、こちらばかりがお相手に配慮していても交際が上手くいくとは限りません。お相手からもきちんと受け取ることができているかも大切。お相手からの配慮が足りないなと感じたらその気持ちを伝えるもしくは関係を整理することも必要です。交際中だけでなく、結婚生活においてもお互いに配慮し合うことが大切ですから今の時点でそれがないと不安ですよね。お相手への配慮は挙げればキリがないですが、【相手に思いやりを持って行動する】ことができていればそれで十分!お見合い、仮交際、真剣交際全てにおいてお相手への配慮を忘れないようにしましょう!
こんにちは。サチアレ田之畑です。お見合い、仮交際、真剣交際時にお相手のどんなところを確認すれば良いのかをお伝えしていきます。各シチュエーションによって変わるので是非参考にしてみてください!①お見合いお見合いはたったの1時間。その短い時間でお相手のことを知るには限りがあります。お見合いで確認したいのは・嫌な話し方や態度ではないか・最低限のマナーを心得ているか・協調性、共感力があるか→頭ごなしに否定してきたり、自分の意見ばかり主張しない。こちらの話を遮ることなくしっかりと最後まで耳を傾け受け止めようとしてくれるかどうかです。お見合いではお相手に対して「あれもこれも」と面接官目線にならないように気をつけたいところ。話していてご自身に〈不快な思いをさせない人〉かどうかくらいでお相手を見ていくのがポイントです!②仮交際仮交際はデートを重ねて徐々にお相手について深く知っていく機会となります。仮交際中に確認したいのは・自分に対する接し方→配慮や気遣いを感じられるか。一緒にいて楽しそうに接してくれているかなど。・お店の店員さんや友人、家族など自分以外の人への接し方や関係性・しっかりと話し合いができる人か・何かあったときのトラブル対処法→デート中予定通りにいかなかったときや思いがけない出来事などに対応するときの態度や言動。・金銭感覚このように仮交際ではお人柄や自分との関係性を確認していきましょう。真剣交際に行く前にこれらを確認し、もし気になるところがあればしっかりと解決してから先に進めていくべきかと思います!③真剣交際お人柄などは仮交際である程度確認してきたかと思うので真剣交際では2人の価値観や感覚にズレがないかを再度確認していきましょう。・お金の価値観→お金づかいの荒さや貯蓄、何にお金をかけるかなど。・生活の価値観→休日の過ごし方や生活リズムなど、結婚後の実際の生活を想像してみる。・仕事への価値観→仕事に対する考え方や向き合い方、また産休育休についてなど。・家事育児に対する価値観→家事分担や子どもの教育方針など。多少のズレや理解し難いところもあるかと思います。結婚後に「こんなはずじゃなかった」とならないように真剣交際でしっかりとすり合わせ、違いがあればお互い歩み寄り折り合いをつけておくことがとても大切です!後悔ない選択ができるように、お見合いから成婚までしっかりとお相手と向き合っていきましょう!
こんにちはsachiare堀口です。結婚前はあんなに気にしていたのに【結婚したら案外気にならなくなったお相手の〇〇】①相手のファッションセンス結婚前→お洒落に無頓着なところが気になる。もっと見た目に拘ってほしい。と不満だった人も結婚後→相手の服装など気にならなくなった。一緒に買い物に出かけて購入するから結局自分が選んでいる。といったように、気にならなくなる方も実際にいます。確かに結婚後は一緒にお買い物に出かける機会も増えるので、意見を出し合って購入品を決めることもできますよね!また逆に服に拘りがないので、そういったところにお金がかからないのが良い!結婚してみたらそっちの方が良かった!なんて方も中にはいらっしゃるようです。お付き合いの時点ではお相手のファッションセンスが気になることもあるかと思いますが、その場合はお買い物デートに行って服を選んであげたりと改善の余地もありますよね!②話上手かどうか結婚前→デートの時は会話をリードしてほしい。沈黙がきまづい。面白い話をしてほしい。とお相手に話の上手さを求めていた人も結婚後→多少会話がなくても気にならない。面白さよりちゃんと人の話を聞いてほしい。という意見も中にはあります。確かにデートの時などは間を持たせる為に必死に話を繋げたりしますが、結婚したら毎日顔を合わせるので、多少会話が弾まなくても関係性は成り立つものです。もちろん夫婦間の会話はとても大事ですが、盛り上がりや沈黙のなさよりも、話し合える人かどうかがもっと大切。結婚前はお相手の話の下手さに悩んでいても、結婚したらこちらの話に耳を傾けてしっかりと聞いてくれることの方が重要だと気づいたりもします!③引っ張ってくれる、頼りがい結婚前→色々引っ張ってほしい。頼りがいのある人が良い。と思っていたけど、結婚後→お互いがお互いを引っ張ったり頼ったりするもの。パワーバランスが同じ方が結婚生活は上手くいく。もちろん頼りがいのある人は魅力的ではあります。ですが、結婚後頼りにばかりしているとお相手に負担をかけてしまうことや、また相手の意見ばかりが通ってしまう状況だと自分自身にとってもプラスではありません。引っ張ってくれ頼りがいがあるより、お互い協力して生活力をつけていくことの方がもっと大切かと思います。パワーバランスに差がない夫婦は良い関係性が長く続きやすい傾向にあるかと思います。結婚前は理想や条件が沢山あって目の前にいるお相手にないものを望んだりしてしまいがちですが、それが必ずしも結婚後の生活においても大切な条件であるとは限りません。自分にとって譲れないものを変える必要はありませんが、あれもこれもと条件や理想を積み重ねてしまうとなかなか良いお相手に巡り会えないのも事実です。「これは結婚してからも大事」「これはさほど気にならないんじゃないか」くらいで振り分けて、本当に大切なものを見極めていってほしいと思います!
こんにちはsachiare堀口です。結婚相談所で活動中の人にぜひ見て欲しい【成婚者が結婚して良かったと思うこと】①1人ではない安心感、生活の楽しみが増えた・家に帰って誰かがいることで単純に寂しくない・休日一緒に過ごす相手がいることで楽しみができたなど独身の時とは違い1人で過ごすことが少なくなり、生活に安心感や楽しみが増えるのが結婚生活の一つのメリットだと言えます。ある方は「親友ができた感じ」と表現されていたように、何でも話せたり気を使わずに過ごせる相手はとても貴重です。また日々の生活において『1人ではない』という安心感は気持ちや生活をも安定させてくれるでしょう。②何かあったときに頼れる人がいる・家族のこと、仕事のこと、何かあったときに一人じゃないと実感する今までは自分1人で悩み解決してきたことでも一緒に考えたり悩んだり乗り越えられる人がいるというのはとても心強いことです。【お互いに支え合うことで気持ちが安定する】このような心強さは結婚の大きなメリットですよね!③生活リズムの改善・生活に彩りを感じる・生活にメリハリがついた・一緒に食事を楽しむ相手がいるだけで幸せ独身の時は帰宅しても1人で食事をすることが多かったと思いますが、一緒に料理をして食事をする相手がいるというのは生活に彩りを与えます。また「1人だと簡単なもので済ませて食生活も乱れがちだったけど結婚してちゃんとした食生活を送るようになった」と食生活が大きく変化する方も少なくありません。休日は昼過ぎまで寝たりダラダラと過ごしていた人も結婚してからは早起きして一緒に出かけたりなど、生活習慣も変化することがあります。1人では味わえない楽しい時間を過ごしたり、食事の面、また規則正しい生活を送ることで健康面においてもメリットがあるかと思われます。④経済的な安心感・自分がもし働けない期間があっても収入がゼロになることはないという安心感がある共働きの夫婦であれば経済的にも協力し合うことができます。家賃や生活費なども二人で負担することができ、どちらかがやむを得ない事情で働けなくなっても収入がゼロになることはありません。そういった面で、1人で働いて生計を立てていた独身の時よりも経済的にも安定する方が多いように思います。この他にも結婚して良かったことは沢山あると思いますが、やはり家族として一緒に暮らすという安心感を得られることが一番かと思います。その為にも結婚相手に大切なのは・一緒にいて居心地よく過ごせるか・自分自身を出せているか・困難を乗り越える器や、話し合いができる相手か・一緒に何かを楽しめる相手か・協力し合う対等な関係でいれるかなどお相手の人間力とご自身との関係性をしっかりと見ていきたいところです!結婚後の生活をも見据えたお相手探しをサポートしていきたいと思います!
交際終了前は冷静になることが必要!【本当に後悔しない決断をするために】こんにちはsachiare堀口です。結婚相談所での活動中、「やっぱりあの人が良かったんじゃないか」「あのときもう少し頑張っていれば」と交際終了後に後悔する方も中にはいらっしゃいます。交際終了する理由が以下のような場合は本当に終了していいのか冷静に判断する時間を持つ方がいいかもしれません。①性格は合うけど条件が違う仮交際に入りお互いの話をしていくうちに、また真剣交際に入り将来の照らし合わせをしていくうちに「思っていた条件と違った」と感じることも出てくるかもしれません。条件が違ったからと交際終了すると・またお見合いして色々な人に会ったけどなかなか楽しいと思える人には会えていない・居心地が良い人は貴重だったかも・お相手の優しさが有難かったなどお相手の性格や自分との関係性の部分で「惜しい」と後悔することもあり得ます。もちろんお相手に求める条件も大切だと思います。例えば家族との同居が必要だけどお相手は同居不可の条件であったり、仕事の関係上都内に住むことが必須なのにお相手は地方転勤がある方だったり。そういったお互いでどうすることもできない条件のズレに関しては仕方ないところもあります。ですがどうしてもそうでなければならないという理由がない限りは今一度自分にとってそれが【お相手の人柄や自分の気持ちより大切なものなのか】を考える必要がありそうです。条件に当てはまることばかりを求めてしまっては本当に大切な人柄、自分への配慮や一緒にいるときの心地よさ、一緒に過ごす楽しくて有意義な時間などを逃してしまうかもしれません。条件が合う人は探せばいるかも知れませんが自分が自分らしくいられてストレスなくいられるお相手はなかなか見つからないかもしれません。条件の違いで交際終了を考えている人はまずお相手の性格的なところやご自身のお気持ちをもう一度整理して考えてみた方が良いかと思います。②お相手に対して気になるところがある条件もお人柄もいいけど「ここがどうしても気になる」「嫌なところがある」といった理由で交際終了しようか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。例えば見た目の部分や食べ方、会話の内容など。仮交際や真剣交際に入るとお相手をしっかり見ようと思って嫌なポイントを探してしまったり、一度嫌だと思うとそればかり気になってしまいがちです。気になるところがあるのは仕方ないですし、それを我慢して結婚する必要はありません。ですが一度だけお相手にチャンスを与えてみてもいいかもしれません。「こういうところが嫌だ」と伝える。もし直接伝えづらいときはカウンセラーを通して伝えることもできます。それが改善されるかどうかはお相手次第ですが好きな人から直してほしいと言われれば気をつける方がほとんどです。お相手の気持ちも同時に確認できたりするものです。それでも直らない、直す気もないのならば交際終了しても良いかと思います。③他は完璧だけどトキメキがない条件も人柄も良く気になるところもないけど、恋愛的なトキメキがないと悩まれる方は少なくありません。人としては好きだから真剣交際に入ったけどこのままトキメキや恋愛感情がないまま結婚しても良いのかと決めきれない人もいるかと思います。結婚を意識したお付き合いになると「好き」の感情がわからなくなったり自分の気持ちにセーブをかけてしまったりすることもよくあります。結婚相談所以外でお付き合いしてもまずは付き合ってみて徐々に好きになるパターンも多いですよね!それを相談所では短期間で、と意識するから余計にトキメキがわかなかったり感情が高まらないこともあります。気持ちに焦りを感じてその焦りが更に感情を高める邪魔をしているような感じです。いざ結婚が決まってからお相手への感情に気づく方も多くいらっしゃいます!なので真剣交際中は「好きにならなくちゃ」「このままじゃダメだ」とあまり先のことを意識せずに本当に自然体で恋人としてお付き合いしていくことも一つです。また自分の気持ちがそこまで盛り上がっていなくてもお相手が自分のことを好きでいてくれているというのは本当に有難いことですよね。どちらか一方に気持ちがあるのならまだ可能性があると思ってもいいのではないでしょうか。交際終了する時は、衝動的にならない方が良いです。しっかり冷静に考えての決断であればのちに後悔することもないですが、そうでなく後々後悔する方も多くいます。いずれにせよ「もう会いたくない」と会うのが苦痛になっているのであればお互いの時間を無駄にすることになるのでここで決断しても良いかと思います。そうでなければ今一度冷静にお付き合いを振り返り、またカウンセラーに相談するなどしてから決断するでも遅くはありませんよ!
こんにちは。サチアレ田之畑です。週末のお見合いに向けて「どうすれば仮交際に繋げられるのか」と悩んでいる方は是非交際希望理由の例を参考にしてみてください!仮交際に繋げるためには「意識」することがとても大切です!交際希望理由の中には①自分に興味関心を持ってくれた『お見合いで自分の話を沢山聞いてくれた』『色々と質問してくれ自分に興味を持ってくれて嬉しかった』など、自分への興味関心が理由で交際希望される方も多くいらっしゃいます。事前にプロフィールを確認し、お相手に聞きたいことをピックアップしておきましょう。また、お相手の話を広げるためのコツは✔︎自分が知らないことは事前に調べておく→例えばお相手のご出身地、趣味や特技について少しでも事前に調べておくと話が弾みやすいです。知ったかぶりをするわけではなく「あまり知らなかったので調べてみた」でも大丈夫!自分のことに興味を持ってくれているのだと嬉しく感じるかと思います。✔︎二人の共通点を見つけておく→少しでも似たところがあるとお話が広がりやすいです。プロフィールから予め見つけておきましょう。②話しやすい雰囲気だった・気さくな感じ・明るい・優しく穏やか・ずっと笑顔話しやすい雰囲気はご自身で作ることができます!今すぐにでもできるのは『笑顔』です。お相手がニコニコと聞いてくれていればこちらも安心して話すことができますよね!お見合い中は常に優しい表情、笑顔を心がけてくださいね!③柔軟性を感じた『自分の考えについて理解を示してくれた』『共感してくれて嬉しかった』初対面のお相手とお話すると、今まで触れてこなかった考え方や物事を知ることもあるかと思います。例えばお相手の趣味について自分が経験したことのないことでも、まずは話を聞いてから「楽しそう!自分も機会があれば挑戦してみたい」などと話せる人には柔軟性を感じますよね!自分の考えとは少し違ったり、今まで触れてこなかった考えだとしてもまずは相手の話を聞いてみる。また相手の考えに対して共感したり素直に褒めたり感想を言うことも大切。色々な人がいて色々な考えがある中でそういった柔軟性が交際希望理由の一つになることもあります。まずは・お相手を否定しない・しっかりと聞く耳を持つ・その上で素直に褒めたり共感することができれば良いでしょう。もちろん共感できないことは無理にする必要は全くありませんが、相手の話をちゃんと聞いて「そんな考えもあるのだな」と理解を示すことはできるかと思います。お見合いでお相手から交際希望をもらう理由の共通点は【お相手のことを考えている】お相手を喜ばせたい、お相手に楽しんでほしい、お相手に共感したい。こういった考えが本人に伝わり交際希望、仮交際へと繋がるのだと思います!
こんにちは。サチアレ田之畑です。恋愛、婚活中はお相手にこうしてほしい、こうあってくれたらと期待してしまうもの。ですが過度な期待は反対ご自身を苦しめてしまうこともあります。①自分ができることを相手も必ずできるという期待は禁物例えばご自身はマメに連絡を取っているにも関わらずなかなか返信がなくてモヤモヤすることはありませんか?それ以外でも自分はできているのに相手ができないことで腹を立てたり不安になることもあるかと思います。ですが、中には複数のことを同時にしたり考えたりすることが苦手な方もいらっしゃいます。仕事が忙しくそのことで頭がいっぱいでなかなか返信ができない場合や、プライベートのことでたまたま連絡が遅くなってしまっている場合もあるかと思います。「忙しくてもLINEの1通くらい返信できるはず」と思うかもしれませんが、自分がそつなくこなせることを相手ができない場合もあると考えると、ご自身の気持ちも少しは楽になるかもしれません!お相手もできて当たり前だという考えは自分自身を疲れさせる原因となります。お相手の感覚やペースを理解し受け入れてあげることも大切だし、もしそういった不満があるのなら「直してくれるかも」と期待する前に本人にやんわり伝えてみることも一つです。②やってもらって当たり前の気持ちは捨てるデートで美味しいお店を沢山提案してくれた、ご馳走してくれた、手土産を準備してくれた。お相手が自分のために何かしてくれたことを当たり前だと思い、次に期待するのは避けたいところ。それが少しでもなくなると「相手の気持ちが薄れたのでは」と悩んだり腹が立つことだってあります。気遣いや配慮は決して当たり前ではありません!当たり前に思ってしまうと、そうじゃなかったときに失望してしまいます。お相手からのご厚意には感謝し、こちら側も配慮を心がけながらお付き合いしていきましょう!結婚後もお互いに配慮し感謝し合うことが長く続く秘訣かと思います。お相手にはこうして欲しい、結婚相手はこうあるべきだという過度な期待はそれが叶わなかった時に自分自身をも苦しめることになります。もしご自身の中で要望があるのならばお相手に伝えることも大切。リードしてほしい、楽しませてほしい、してあげたのだから返してほしいという気持ちも分かりますが、まずはご自身がお相手にそうして差し上げることを大事にし、そしてお相手からも返してもらえたときは感謝の気持ちを持ち、それを当たり前と思わないことが大切かと思います。
こんにちはsachiare堀口です。真剣交際に入ったら【お相手を不安にさせないことが大切!】です。『相手の本音や気持ちが分からない』と悩んでいませんか?①気持ちを言葉にしてくれない真剣交際に入ったらまず自分の気持ちをお相手にしっかりと伝えてみてください!・デートも順調にしているけどなんとなくまだ親密になれていないように感じる・一度も言葉で好きと言われていないので、自分のことをどう思っているのか不安このように悩まれる方も少なくありません。真剣交際に入ったのだし「あえて言葉にしなくても大丈夫」と思っているのは自分だけかも。気持ちがまだ確立されていないときや恋愛感情を育てたいときに、お相手からの「好き」というストレートな言葉が影響することもあります。自分のことを好きだと分かればまた自信にも繋がりますよね!お相手に対する自分の感情はしっかりと伝えるべきです。言葉にしないと伝わらないことも時にはありますよ!②条件で選ばれたのか?ちゃんと自分自身を見てくれているのか分からない真剣交際に入るとこれからのことを決めたり話し合いを重ねていきます。そんな時ふと「お相手が自分と結婚したい理由は条件が合っているからだけなのでは?」と不安になることがあります。もちろん結婚には条件も大切ですが、それ以上にお互いのことを思う気持ちがもっと大切です。条件だけで選ばれたとお相手を不安にさせないように、日頃からお相手に対する愛情表現を忘れないようにしましょう。愛情表現とは・相手との時間を沢山作る・まめに連絡する・相手の話を沢山聞いてあげるなど行動で示すことです。また会う度に結婚観や今後の話し合いばかりするのではなく、純粋に恋人としてデートを楽しむことも忘れないでくださいね!③成婚に向けて行動がともなっていないせっかく真剣交際に入ったのにそれ以上進めようとせずダラダラとお付き合い。成婚に向けた話し合いもなく、本当に自分と結婚する気があるのかと不安に思う方もいます。言葉で伝えることも大切ですが、それよりもっと大切なのはお相手とのことを真剣に考えていると行動に移すことです!真剣交際に入ったらこれからの流れを大まかに決めていきましょう。それを元にどう進めていくか、お互いの希望を話し合ってみても良いでしょう。自分とのことを真剣に考えてくれていると分かったときに人の気持ちは動くものです。お相手の気持ちが分からないときははっきりとお相手に聞く、自分の不安をぶつけることも大切です。そしてご自身もお相手を不安にさせないような言動を心がけましょう!これから結婚へと向かっていく2人なので、自分の気持ちを正直に話したり相手の胸の内を聞くことができる関係になることを目標としてみてください。真剣交際では今まで以上にお相手のことを観察し気持ちを察して、自分自身の言動に責任を持って進めていきましょう!
こんにちは。サチアレ田之畑です。せっかく仮交際に入ったのに初回デートでなぜか振られてしまう。そんなお悩みがある方に是非見ていただきたいです。①私服で印象が大きく変わってしまう初めて私服を見せ合う初回デートで気をつけたいポイントは・自分の雰囲気に合っているか・年相応の服装をしているか・清潔感があるかなどです。初回デートでは「お見合い時の印象と違う」「思ってた人と違う」とならないことがとても大切です。男性は無理してオシャレする必要はなく、シンプルかつ清潔感を意識してみることから始めてみましょう。女性はヘアメイクも含め派手になりすぎないように気をつけてみると良いかもしれません。自分の似合う服や、年齢に合った服、メイク方法などが分からない時はカウンセラーに相談したり、買い物同行を利用して改善していきましょう!②お相手との距離感が掴めない仮交際に入ると急にタメ口になったり馴れ馴れしい態度を取ってしまう、また反対にせっかく仮交際に入ったのにあまりのよそよそしさで「これから付き合って一緒にいる姿が想像できない」と思われて交際終了なんてことも実際にあります。仮交際は会う回数や連絡を重ねて徐々に距離を近づけていくものです!ですがあまりに堅苦しい感じだと距離を近づけにくいこともあります。そうならないために✔︎態度や行動はお見合いの時と変わらず誠実さや配慮を重視する✔︎話す内容や話し方はお見合いよりほんの少しだけくだけるくらいがちょうど良いです!③自分の話ばかり、または全然話そうとしない「会話が途切れないように」と自分の話ばかりしたり、何を話せば良いか分からずお相手にばかり話してもらったり。会話はバランスが非常に大切です。デート後に「沢山話を聞いてくれた」「質問してくれた」とお相手に思ってもらえればいいのですが、「聞いてばかりで楽しくなかった」「自分ばかり話して疲れた」となるのだけは避けたいところ。・相手の話を上手く広げられるように気になったことを質問していく・ただし所々自分の話も挟む・困ったときの話題をいくつか用意しておくと良いかと思います!会話には事前準備も必要です!④デート前のやり取りで消化試合にデートの約束&LINEのやり取りで初回デート前にすでに気持ちが下がってしまう場合もあります。気をつけたいのは・しつこくLINEをする→相手から返信がないのに追いLINEまでしなくて大丈夫です。・変な絵文字や文・デートの内容をお相手に任せきり→「なんでもいいですよ」はやめましょう。・自分勝手な提案→相手から遠い場所を提案したりあまりにも遅い時間を提案したりするのは避けましょう。連絡や約束は自分本位にならず、お相手への配慮を忘れないようにしたいですね!仮交際ではまず自分がお相手からどう見えているかを考えて行動することが大切です。お見合いの結果で仮交際に進めた理由をカウンセラーに聞いてみてください!お相手から「いいな」と思ってもらえたご自身の魅力の部分です。そこは絶対にブレないようにしたいですね!
この相談所を知る
sachiare
東京都 / 杉並区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!