結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活カウンセリングのリアルラブ
あなたの婚活疲れ切っていませんか??婚活やめたくなったら…
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「婚活女性に多い生理的にムリ」を見直してみませんか?結婚相手として、彼は本当にムリなんでしょうか?何がダメなのか、ムリの正体を冷静に一度、見極めてみる必要があるかも?もしも、あなたが今、「なかなか気にいる人が現れない」「交際お断り」が続いているとしたら、ぜひオススメです。そう、「ムリ」「ダメ」の正体は、案外、心理的なもの、つまり改善可能な事だったりします。一度、こんな事がありました。真剣交際に行くかどうかで悩んだ理由が、彼の体臭がどうしても受け入れられない、そんな女性会員さんの実話です。勇気を出して、伝えてみたのです、一緒に考えてくれますかと。探ってみた結果、臭いの原因は、なんと古い洗濯洗剤だったのです!他にも、例えばいちばん有りがちな、男性の低身長、頭髪問題、低年収問題なども、一見解決不能に思えますよね?ところがあなたの心理を良く探っていくと、彼がコンプレックスに思って、うじうじしたり、隠そうとしたり、その卑屈な姿勢に腹を立て(「男」らしくない)怒っている自分を発見できる事もあります。自分の枠が拡がって、生きやすくなったりもしますので、お得です。トライしてみて、損な事は何もありませんよ。このつづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「後悔しない相手選びのヒント」。会員さんの成婚事例になります。年収だけ見たら、かなり高スペック、外資系に勤める40代後半の男子、初婚です。人気があり、次から次へお見合いが組めます。しかし、長続きしません。何か理由をつけては交際終了に。その中で、一人とだけ関係が長続きしている女性の方がいました。彼女はとっても積極的で、早い段階から真剣交際に進みたいと意志表示をしてくれていました。デートでも、至れり尽くせり、とても尽くしてくれるタイプの方のようです。しかし、関係は深まらず、その方とも交際終了を匂わせるかと思うと、次に会ってしまうと「やっぱりもう少し続けます」膠着状態に。これは後でわかった事なんですが、彼には女性とだけでなく、人となかなか親しくなれない悩みがあったんです。どれだけデートを重ねても、どこか表面的な会話や付き合いになってしまっていました。本音のトークが苦手だったり、感情を表現できない、自己開示できない。心理学用語で、「親密さへの恐れ」と言います。自己開示できなければ、特別な感情なんて湧くはずもありません。カウンセラーのアドバイスに従い、仮交際のまま、半年間交際しつづけて、彼が導き出した答えとは?そして彼が見出した、自分なりの親密さへの恐れ解決法とは?このつづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「結婚相手選びに失敗したら?」シリーズの一回目、「相手の両親が心配」編です。結婚したら、お相手の家族と付き合わないといけなくなるのが面倒なので、結婚したくない。そう真顔でおっしゃる独身の方、実は多いです。自分の両親や家族と距離がある方、ネガティブな感情をお持ちの方が多いです。中には家族問題と直面したくない、親との癒着や共依存の方もその傾向があります。自分の家族だけでも大変なのに、結婚相手の家族も背負込むなんて。そんなお気持ちからでしょうか。確かに過去の事例でも、お相手と自分の家族との間で板挟みになり、お相手を取るか家族を取るか悩んだ末に、破談を選ぶ方がいました。生活習慣の違いや感じ方って、実は私達が想像しているよりも大きく、厄介なものなのかも!?今から心の準備をしておいて損はないです。このつづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「婚活女子アラフォー奮闘記」と題して、フリーランスの自立女性に起こった事を実録でお伝えします。彼女は仕事柄もあってか、いつも誰かと、周りと闘っているようなところがありました。とにかく陽気で、外からは見えないのですが、根はナイーブで実は傷つきやすい性格です。やってもやっても、婚活に身が入らず、交際しても関係が長続きしません。本当に結婚したいのか?疑う事しきりでした。しかし、カウンセリングを続けていく中で、少しづつ、彼女の心の氷が溶け始めてきました。ある日、コロナ禍に入って、仕事はオンラインでもできるとあって、実家へ一時帰省する事が生じました。そこで初めて、母親とふたりきりで向き合ってみたのです。彼女は独りっ子で、環境面では自分は恵まれているのだから、(物心ついた頃から)母親に心配掛けてはいけない、特に悩み事は言ってはいけない、そんな思い込みがありました。反抗期以降は、自分は誰からも理解されない、そう信じ込んで社会的な自立目指して頑張ってきた彼女がいました。母親と大人になってから初めて向き合ってみたら、彼女の中で何かが動き始めました。自分は本当は何と闘っているのか?気付きがありました。母親とのよりが戻り始めたら、仕事でいい流れが起きてきて…このつづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「結婚相談所の婚活で胸キュンは無理ですか?」新規入会の会員さんからの一言がキッカケで考えてみました。「結婚するなら胸キュン相手と!」確かに憧れる女性は多いかもしれません。結婚相談所の婚活で、男性の方が惚れっぽく、女性のハートはなかなか火が点きにくいのは良く知られた事実です。そして皆さん内心こう思っている方が多そうなんです。好みの相手とだったら胸キュンするのに!好みのど真ん中の相手が現れてくれたら、胸キュンするのに!ですが、それ、本当でしょうか?隣の芝生は青い?あるいは「青い鳥」探しのファンタジーかも?私共の経験から言うと、大人になればなるほどそれは難しいです。特に結婚相談所での、お見合い結婚ではなおさら。ですがやれる事はあるのですよ!恋愛成就の3ingの法則、ご存知の方が多いと思います。出会いのタイミングはIBJサイトに登録すれば叶えられますし、フィーリングはプロフィールを見れば大体わかります。問題は、必要なのはハプニング!交際になったら(お見合いでも)、どうハプニングを演出し、女性のハートに火を点けるか?このつづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「なぜかライバルや邪魔者が現れる人の深層心理」に迫ってみました。「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ5つのパターン(総集編)」の4つ目です。婚活でいい線まで行くのに最後でつまずく。なぜか競争相手や邪魔者が現れて負けてしまう。そんな方は過去の恋愛でも似た様なパターンは有りませんでしたか?こういう心理パターンをお持ちの方は、心理学では「エディプスの女王」と呼びます。お話を聞くと、両親との間で板挟みになった過去がある方が多いのです。父親と母親どちらが好き?と子供の頃、大人から聴かれて答えに困った事は有りませんか?あるいは、あなたが女性だったら、父親から愛され過ぎて、母親の嫉妬を買ったりとか。それを隠そうと、母親の肩ばかり持つようになったり、母との間で癒着に走ったりとか。兄弟姉妹がいる方で多いのは、親の愛を巡っての勝者なのか敗者なのか。いづれでも幸せを受け取れない人になりがちです。罪悪感があるから!罪悪感が強いと、こういう方は恋でも仕事でも、競争相手や邪魔者が現れて成就しないケースが多いのです。ではどうしたら?より深い解説と処方箋と、つづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「格差婚の成婚後に起きた実話」です。女性は超一流大卒40代バリキャリ女子、お相手は専門卒の同年代男子。結婚を諦めかけた女性が、休会直前にカウンセラーの一言で専門卒男性とお見合いを組んでみることに。リストの中から彼女が選んだのは、パティシエだったのです。彼女が小さい頃からの憧れの職業でした。お会いしてみると、これが誠実そうな、なかなかの好男子。彼には夢があり、瓢箪からコマ、トントン拍子に婚約直前まで漕ぎ着けたのは良かったのですが。彼女が何があっても自分の味方だと信じて疑わなかった母親が猛反対。彼女のエリート人生の唯一の弱点、泣き所と言って良いかも。カウンセラーから「それって母娘癒着じゃない?」と厳しく指摘されて、彼女が取った行動は?このつづきは動画で確かめて!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回は「空想大好きで孤独な心をなぐさめていたあなたはファンタジックなお姫様&王子様」です。「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ5つのパターン(総論編)」の中の各論編なんです。どういう方達かというと。人の心理は不思議なもので、余りにも欲しくて欲しくて、欲しすぎると、失敗を恐れて何もできない。皆さんもそんな想い出はありませんか?この方達は何らかの事情で(ひとりっ子だったとか)、親との間に心の距離を感じていたり、とにかくいつも寂しかった幼児体験をお持ちだったりします。すると子供は心の中で寂しさを紛らわせるほかありません。そういう方達が成長すると、なぜか必要以上に現実の恋愛関係や、生身の男女関係を恐れ、現実と向き合うのを避けるようになってしまいます。体験が少なかったり、まったくないと、スキルも発達しませんよね。男女の心の機微や、恋愛心理の駆け引きに疎いのです。運良く交際に持ち込めても、真剣交際に進むのが高いハードルになったり、その手前で関係がまったく進展しないのでお相手から交際終了にされてしまったり。まるでお相手を「推し活」のアイドルのように扱い、ファンだからこれで良いんです、と相手側の相談所の先生を呆れさせ、本当に結婚する気があるのですかとクレームが入った事もありました。さて、先ずはご自分の心理パターンがどう創られたのか解説はもちろんですが、「予測不能だから現実は面白い」と思えるまでの処方箋をお伝えしています。このつづきは動画で!
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「婚活&結婚での、お相手との性格的な相性って有りますか?」問題です。良く会員さん達からも聴かれるテーマで、それだけ気になるという事でしょうか。婚活がうまくいっていない方にとっては、その原因を知りたいでしょうし、既に相手がいる方にとっては、この相手を逃したくない、確実にゴールインしたい、絶対幸せになりたいと、理由は切実だったりするかと思います。さて、私達が「相性」と言っているのは、実は人が生まれ持った本能(型)に因っている部分が大きいのです。実際の夫婦や同棲カップルで、喧嘩の火ダネのほとんどがこの本能の違いからくる、性格の違い、好みの違い、もっというと生活スタイルの違いに由るストレスが原因なのです。本能には自己保存型(sp)、性的型(sx)、社会的型(so)、3つ有ります。人は誰でもこの3つの組み合わせ(タイプ)を持っていて、優勢か劣勢(盲点と呼びます)の順番が決まっています。例えば、あなたの優勢本能の順番が、sp/sx/soのタイプだとすると、恐らくこんな性格の方です。・生活保守的な価値観を持っている・休日は家の中にいる事が好きだし、実際多い・快か不快かに敏感、健康管理が気になる、自己都合優先、将来の事、特に預貯金の有無に敏感、食べる事や睡眠への執着が強い・金銭的にしまり屋さん(ケチ)、愛情にもケチで、服装も地味かも・近所付き合いや交際が苦手、ボランティア活動には参加したくない、KYと言われた事がある、などなど。まあ、性格も見た目も地味かもしれませんが、地に足の着いた、堅実でしっかり者なイメージの方です。そして、このso(社会的本能)が3番目、つまり盲点な人ほど、婚活では苦労する可能性が高いのです。相手の気持ちが読めない、思いやりに欠ける自分勝手な人など、お見合い時や交際の相手からそう思われてしまう可能性が高いからです。子供の頃から、その部分でのスキル(例えば集団適応力)が発達していない可能性があります。このつづきは動画で確かめてみて!主に夜の営みでレスになりやすいタイプと、カップルの相性問題により焦点が当たっています。
東京・恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ、さえ&ひろです。今回のテーマは「相手に退屈を感じてしまう時」。婚活に馴れてくると有りますよね。会う人、会う人が「退屈に感じる」そんな時期って。そんな時、大抵の相談所さんなら、休会をお勧めするのかも?!リアルラブは違います。こんな時ほど、自分を知るチャンス到来なんですよ、実は。退屈、これ重要なサインなんです!意識下でなにが起こっているのか?焦点を当てて一緒に掘り下げてみます。本当の本当は?退屈を感じている人は誰?あなたは自分自身にやりたい事をやらせていますか?何かに夢中になっている人ほど、一つ事に打ち込めるものがある人ほど、成婚が速いって知っていましたか?その秘密は動画で!
この相談所を知る
婚活カウンセリングのリアルラブ
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩3分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!