結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
国内で唯一の女性専門の相談所、男性心理の見極めが強み!
皆さん、こんにちは!こんばんはですかね!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。相変わらず暑日が続いてますが、何となくそろそろ梅雨なのかな?という感じですね!我が家は既にエアコン全開ですが、先日クリーニングを済ませたので快適です!さて、今日は婚活の実践編についてお伝えできればと思います。まず、相談所での婚活は、早期のご成婚が普通です。なので、半年以上の時間を経過している方は、既に黄色信号ですから、戦略を練る必要があります。でないと、相談所に年単位で居続けることになるので要注意です!実践編というのは、いつも私が実践しているテクニカルサポートのことですが、心理学を応用して実践しています。この、テクニカルサポートについてはどこの相談所でも可能ですが、一部、担当者の方にお願いする部分があるので、実践される場合は、皆さんの担当者の方と話し合って、サポートをお願いすると良いかと思います。あくまで参考ということで、ご理解をいただければ幸いです。テクニカルサポートで得られるメリットとは、まず、成婚が早い可能性が飛躍的に高まるということ。次に、お見合い数が最小限になる。ということです。この二つが実現できれば、これほど嬉しいことはありませんよね!😊だから、実践する意味は大いにあります。今日は具体的にお伝えするので、ご興味がある方は是非、実践されてください。因みに、婚活が上手くいかない人と、早期にご成婚をされる人。いろんな要因がありますが、大きく分けると、男性心理がわかっている女性と、そうでない女性に分類されます。私がお伝えしたいのは、男性心理がわかる女性は、男性心理を勉強して身に付けているのではなく、そもそも感覚として、無意識に備わっているもので、そういう女性が一定数いることは確かです。だから会話していても、男性のストライクゾーンど真ん中に入りますから、進展が早いのです。逆に、感覚として男性心理が身に付いていない女性は、頑張ってはいるけども、ストライクゾーンに球を投げているつもりが、全て外れている。かすりもしない。という状況が続いていることが想定されます。自分自身では気づかないので、改善されないままが続くことになります。では本題に入ります。1、自己PR文の修正「引き寄せの法則」。自己PR文では、まず、自分の理想とする男性を引き寄せるための原稿に切り変えてください。ここは、担当者の方とよく相談して、修正をする必要があります。手料理をアピールする。安らげる家庭を築きたい。何かをアピールする。これは引き寄せではなく、単なるアピールです。誤解している女性は多いですから、注意が必要です。例えば、手料理。10人の女性がいたら、10人全員が自己PR文でアピールしますから、男性はその時点で、既にお腹いっぱいです。まさに、男性心理の極みですが、男性が好むような原稿に修正するという意味です。嘘は書けませんが、男性が好むような書き方は、どの相談所の担当者もできるはずなので、ご相談をして、作成をお願いするなど、色々と検討した方がいいですね!つまり、男性を引き寄せる原稿ということになります。実際はここでかなり絞り込まれます。相談所での活動では、一般に、お相手男性からのお見合いの申し込みと、自らで申し込みをする方法がありますが、私が実践しているテクニカルサポートでは、こちらからは申し込みをせず、全てお相手男性からの申し込みスタイルへと誘導する流れを意図的に作ります。呼び込むんですね!2、お見合い成立前の確認。(ここ、とても重要です!)お見合いを成立させる前に、実際の男性側の本気度がどの程度あるのかを確認する作業となります。ここは、会員さんにはできないことなので、担当者の方にお願いしてみてください。これには理由があって、通常であれば、男性会員さんからお見合いの申し込みがあった際は、担当者がある程度仕分けをした上で女性会員さんにシステム上でお取り次ぎをしますが、あとは、女性会員さんが自分の判断で、お見合いを受けるかどうかを自由に決めることになります。スマホ上などでお見合いを受けたら、その時点で、お見合い成立となります。この場合に想定されるデメリットとは、仮にお見合いをしたとして、実際には最初からお見合いしない方がよかったな!という後悔は、しばしばあると思いますが、それを回避するために、可能な限り事前に排除する方法で、お見合い成立前に決めてしまう方法となります。具体的な事例をお伝えします。例えば、離婚経験がある女性、もしくは、離婚経験はないけども、恋愛で結婚を考えるレベルでお付き合いしていた女性がいたとします。双方とも、お金の価値観で関係が上手くいかなかった過去があり、婚活では、男性に対して、少なからず不安を持っている。そういうご経験や、そういうことで不安がよぎった女性は多いと思います。あるいは、別の理由として、結婚したらモラハラがあると嫌だな!とか、生活習慣が違い過ぎると嫌だな!とか、そういう不安もあるかと思います。理由は何でもいいのです!一方、男性のプロフィール情報では、基本は良いことしか書かれていないので(女性もそうですが😅)、特に性格や考え方など、実際はどうなのか?ということを知りたくなります。今は三組に一組が離婚をする時代ですから尚更ですね!ここまでを整理すると、いかにプロフィール情報の内容が良くても、どこまでが本当なんだろう?という不安は常にありますから、お見合い当日までは、実際のところは何もわからない。ということになります。つまり、不安を持ちながらお見合いをするのと、多少なりとも不安を消し去った上でお見合いをするのとでは、気持ちの上でかなり違いがある。ということになります。それを可能にするのが、お見合い成立前に、担当者から先方の男性の担当者に連絡を入れて確認をしてもらう方法です。私の場合は二段階手法を用いていて、最初のアプローチでは、男性の相談所の担当者に直接メールを入れます。「この度はお見合いのお申し込みをいただきましてありがとうございます。弊社の会員にお取り次ぎしましたところ、たいへん喜んでおりまして、お見合いをお受けしたいと検討しているようですが、少し気になることがあるとのことで、お見合い成立前で大変恐縮ですが、私からご連絡をさせていただきました。御社会員様の自己PR文には〇〇とありましたが、この点について、お伝えできる範囲で構いませんので、少し詳細をお知らせいただけないでしょうか。弊社会員も前向きに検討しておりますが、少し不安もあるようですので、男性会員様にご確認いただければ幸いです」とまぁ、こんな感じでいつも連絡しています🤣。で、その後、必ず先方の担当者から、何らかの返答が来るのですが、大抵は、良い返事が返ってきます。ここまでが最初のアプローチになります。ただ、これだけだと、情報が十分でない場合があるので、そこで、2回目のアプローチとして、次は直接、担当者に電話して、まずはお礼を述べて、その際に、今後交際に発展する可能性もありますから、いろいろとお話をしています🤣お見合いにもなっていないのに、二度も連絡するので、きっと相手の担当者からは、面倒臭いなー!と思われているかもしれませんが😅、でも、結構、気持ち良く接してくれます。ここは感謝しかありません!この、二度目の直接のお電話での内容が、実は、最も男性の情報がわかる場合が多いのです。質問に対して男性がどこまで情報開示をしてくれるのか?。あるいは、配慮のある言葉までを伝えてくれるのか?。私の場合は、担当者とのやり取りで、男性のコメントを通して、ここである程度の男性像を見極めています。ここでは先方の担当者と駆け引きをしながら情報を引き出しますから、まさに、CIAの諜報員レベルです!🤣同時に、コミュニケーションも取れますからね!ある意味、必要な作業だと思っています。良い展開になれば、そのままお見合いを成立させることになりますし、良い展開にならず、担当者の言葉の語尾が濁るようであれば、お見合いの成立はせず、見送ります。ここは私のプロファイリングの判断によりますが、一応、会員さんに状況をお伝えして、それでもお見合いをしますか?ということを確認した上での最終判断となります。2回の確認作業をした上でのお見合いでは、少なからず、自己PR文の信憑性についての印象と、男性がどの程度の本気度があるのかが見えてきますので、お見合いを受ける場合も、それなりの材料を持って臨むことができます。これをした場合のお見合いと、通常の流れでお見合いを受けた場合の差は、私のところで言えば、仮に10人の男性とお見合いが成立する場合でも、絞り込むことで、数人、もしくはそれ以下の成立になります。かなり絞り込んだお見合いになりますから、婚活中のエネルギー消費は低くなり、交際への確率も高まります。ただ、ここは意見の分かれるところで、「イヤイヤ、申し込みが来たら、可能な限りお受けしたい。」という会員さんもいると思うので、そこは相談所を選ぶ段階で、個人で決めるといいかと思います。私のところは、ご入会前の段階で、活動方針をきちんとご説明していますので、ご理解できる方のみ、ご入会とさせていただいています。因みに、この、テクニカルサポートでの、先方の担当者へのアプローチは、申し込みされた男性すべてに対してはしていません。女性会員さんがプロフィール内容を確認して、「お見合いをお受けしたい!」と判断した場合のみ、私から先方にアプローチをしています。だから、基本はお見合いを受ける前提ということになりますが、更に絞り込んで見極める。というのが一つの流れになります。「お見合いを受けるつもりだったけど、内情が見えてきたことで、やっぱりお受けするのをやめよう!」という選択肢が増えることになります。3、交際に発展した場合の担当者とのやり取り。ここでは、交際は進展した場合、真剣交際に進展するか否かの見極めとして実施しているサポートとなります。相談所にはいろんな会員さんがたくさんいますが、交際の形も人それぞれです。ですから、何が良くて何が悪いのかは、そもそも定義はないのですが、私のところは女性専門の相談所なので、ある意味、「時間との勝負!」という側面もあるので、とりあえず交際。あとは進展を見守る。という流れだと、結果的に成婚になればいいですが、何ヶ月も時間が経過して、最後にお相手から交際終了!なんて言われた日には、女性にとってはショックですからね😭だから、それを未然に防ぐ意味で、交際に入った際は、最初の数回程度デートを重ねた段階で、先方の担当者に直接連絡を入れます。ここは、大抵は直接お電話を入れて、いろいろ確認を取っていきます😅。例えば、今現在、良い関係が続いているようですが、そろそろ真剣交際の可能性について判断したいと思っている。ということを先方の担当者に伝えます。その際には、うちの会員も、真剣に向き合える「気がしている」と申しておりました。という感じで、意識が高まっていることを意図的に伝えます。その時に、先方の担当者がどのようなコメントを言うかで、その時点での男性の熱量が見えてきます。そこを見逃さないのです。全て、そこに集約されます。例えば、数回程度のデートをしていて、それでも「まだもう少し時間をかけないと!」というコメントが返ってきた場合は、私の場合は、その男性の女性への熱量が少ないと判断しています。これは男性心理ですが、男性は、「自分が欲しい!」と、好意を抱く女性に対しては、「動きが早いのです」。その場合は、距離も関係なくなります。にもかかわらず、「まだもう少し時間をかけないと!」という場合は、交際中ですから、相談所では、女性も他の男性とのお見合いや交際ができる状況にあります。のんびりしていたら、他の男性に奪われるかもしれない!という状況は常にあるわけで、それでも、「もう少し時間をかけないと」というコメントが出る場合は、時間をかけて、その上で、別の男性に女性が奪われても仕方ない!という意味になりますから、そもそも熱量が低い。ということになります。それがすべてではないのですが、私の経験上、その流れでの成婚率はさほど高くはないと判断しています。また、プロポーズは男性がするもので、熱量が弱い段階では、男性はプロポーズはしません。真剣交際は、それ自体がプロポーズや成婚が=ではないので、真剣に考えているならば、せめて真剣交際という意思表示は欲しい!というスタンスでいます。それができるかどうか、その辺りの空気感で価値判断をするようにしています。4、真剣交際前の確認事項!真剣交際に入る場合は、大抵は、男性側の担当者から連絡が入ります。入らない場合は私から「直電」を入れてます!😅例えば、先方の相談所の担当者から真剣交際の連絡があった場合は、男性会員さんが、既に真剣交際に入りたい。という意思表示をしている場合が多いので、うちの女性会員さんに真剣交際に入る意思があるかどうかの確認の連絡になります。そこで重要となるのが、テクニカルサポート4番目のチェック項目の「確認」となります。ここでは、先方の担当者からご連絡をいただいた際に、私の方からは、「嬉しいご連絡をありがとうございます。」とお伝えした上で、「こちらもお受けできる状況にありますが、真剣交際のお申し込みということであれば、今後の他の男性会員とのお見合いや交際がすべてできなくなります。また、いつプロポーズがあってもおかしくない段階にステージが上がりますので、お受けするのはいいのですが、「お金の価値観や考え方」、「結婚観」などは、男性会員様からきちんと話しはされていますでしょうか?うちの会員からはまだそういった報告は受けておりませんが!」という感じで、大事なことを伝えないまま、そのままの真剣交際は認めません!という空気を「チラッと」出すんですね。先方の担当者には、言葉でいうと少々キツくなりますから、あくまでやんわりですが、でも、言うべきことはきちんと伝えています。ここにも理由があって、私のところは相談所の運営とは別に、心理カウンセリングを運営していますが、そこには、既婚女性からのご相談が多くあります。最近は離婚相談がダントツですが、トラブルの多くは金銭トラブルとなります。最近の傾向は、男性が大きな借金をしたとか、そういうことではないのですが、お金の管理を男性がしていて、毎月生活費はもらっているけど、旦那がお金を幾ら持っているかがわからない。とか、お互い共働きで、それぞれに収入があるけども、大抵は男性の方が収入は多いですよね!とすると、お互いに生活費を入れると、残りは男性の方が多くなるのですが、そのお金の管理が曖昧で、女性は子育てや養育費などを考えますから、どうしても経済事情には意識が向くことになります。他方で、男性は、きちんと生活費を入れてるんだから、あとは俺の自由でいいだろう!という流れになると、いろんな意味で夫婦の関係がギクシャクしていきます。そして、「離婚」という結論になるわけです。中には、男性が自分の通帳が幾つあるのか、総額で幾らあるのかさえ言わない男性もいます。いろんな意味で、お金に関する価値観でのトラブルが、後の離婚理由になっている場合が多いのです。それが、お伝えした「三組に一組が離婚をする」ということに繋がっています。女性の皆さんに知ってもらいたいのは、お金の使い方については、基本、自分で自由に使いたい男性が圧倒的に多いという現実です。この項目でのチェックポイントの最大の目的は、「男性の本気度」を確認するためにあります。これは男性の習性ですが、真剣交際前やプロポーズ前に、お金の管理や価値観の話はあまりしない傾向があります。結婚観については、それなりに話すのですが、こと、お金事情については、なかなか口にしない。というのが現状です。では、女性からそれを口にできるかと言えば、現実には、お金の管理はどう考えているの?とか、お財布はどちらが持つの?とか、そういうことはなかなかハードルが高くて言えない状況があります。となれば、具体的なお金の価値観や管理の話をせず、そのまま成婚することになるので、結果、成婚後にいろんな問題が浮上することになります。ですから、真剣交際の打診が先方の担当者からあった場合は、真剣交際に入る前に、その男性が、どの程度真剣なのかをチェックする意味で、確認するようにしています。本気度の高い男性は、自分の担当者からそう言われれば、次のデートの際には、女性に対して、自分の具体的な結婚観やお金についての考え方など、ある程度は女性に話すんですね!これができる男性であれば、真剣交際は喜んで、「どうぞよろしくお願い致します!」ということになるし、すぐにそういったお金の話をせず、のらりくらりしている男性の場合は、男性心理としては、「そこは触れて欲しくなかった!」という心理ですから、私の場合は、女性に話して、真剣交際を先送りするか、そこで終了するかを決めます。因みに、うちの会員さん、皆んな強いですから🤣、お金のことで曖昧にするような男性なら、こっちから終了します!という人、多いです😅。結婚すれば、これから何十年と添い遂げる関係になるのに、こんなところでモジモジしているようでは、先は見えてますよね!。例えて言えば税関のような感じですかね?🤣表現が適切ではないかもしれませんが、絶えずチェックを積み上げていきます。チェックをパスしたら、そこで初めて先に進む。というのがここでのチェックポイントとなります。慎重に慎重を重ねる。という理解で良いかと思います。5、プロポーズ前の最終確認!真剣交際に進展して、いよいよプロポーズ間近。という段階では、真剣交際と同じように、男性会員の担当者からプロポーズの打診の連絡があります。この時期は、それまでに何度もお電話で担当者と話をしていますので、基本的には仲良し状態です!😊なんでも情報共有できている関係ですが、ただ、やっぱり不安要素は残っていて、具体的な生活プランまでが話し合えていない場合があります。お金の価値観については、真剣交際前に、多少は男性から話をしてもらうことにしていますが、とはいえ、まだ真剣交際前なので、あまり根掘り葉掘り聞くのは失礼に当たるので、やんわりと聞く。という程度にとどめています。ですが、プロポーズとなれば話は別で、本当に結婚する関係になりますから、ここでは、より具体的な話ができているかどうかを確認して、十分でない場合は、きちんと大事なことを話し合って双方で確認するまでは、プロポーズを認めないようにしています。うちの会員さんも、ほぼ理解してくれています。例えば、どのあたりに住みたいとか、あとは手取りの月収ですね!プロフィール情報には男性の年収は記載されていますが、それはボーナス込みですから、会社によってはボーナスが多い少ないもあります。実際の手取りがどのくらいかは、会社によっても異なります。年収で800万円程度なら、おそらく手取の月収は40万円台になりますし、であれば、家賃はどのくらいのところにするかや、二人の手取りの収入が幾らになるかで、生活水準をどうするかなど、意外に話し合わないといけないことがたくさんあります。そういうことをきちんと整理して、その上での二人で話し合いができる関係であれば、あとは安心して「ご成婚!!」という流れになります。今日は書くことが多くて疲れてきました!🤣以上、1〜5がテクニカルサポートになります。超面倒なんですが、でも、ここまでフィルターを通しておくと、本当にご成婚が早くなります。このサポート体制は、会員さん一人ではどうにもなりませんが、それぞれの相談所には担当者さんがいますから、会員さんの立場でお願いをすれば、きっと力になってくれます。私のところには、相談所を転々として私のところに来られる方が県を越えてオンラインでサポートを受ける方が多いですが、転々としなくとも、きちんと担当者にお願いをして、ポイントを押さえてサポートしてもらうことで、状況は大きく変わります。何より、結婚後の離婚率が下がります。離婚率が下がる理由は、婚活中に、たくさんのハードルを設けて、それを一つ一つクリアした男性だからです。また、それができる男性というのは、「潔い」男性が多いです。自分の考えもあるけども、相手の考えも、言葉だけでなく、ちゃんと行動に移してくれる男性ですから、爪を隠さない男性と言えます。私がいつも会員さんにアドバイスするのは、どんなに条件が良い男性であっても、爪を隠す男性はNGにしなさい!と、いつも言っています。爪を隠す男性は、交際中は優しく、配慮があり、雰囲気はいいです。そこは、爪を隠す隠さないに関わらず、男性は、そういう行動を取ります。でも、爪を隠す男性は、先ほどお伝えしたように、結婚後に爪を出す習性があるので、いろんなところでトラブルになったり、衝突したりします。それが離婚に直結していきます。そのことは、女性の皆さんには忘れないで欲しいのです。結婚は、結婚自体がゴールではないので、本番は、結婚をしてからです。何十年と人生を共にする関係ですから、やはり、最初の段階での見極めは大事だと思います。人は、肉体のメカニズムだけで生きていくのではなく、「心」というものを誰もが持っています。それは極めて、危うく、もろく、そして不可解な「心」です。だから、何か起こるたびに、心が揺れます。どうしようもなく、不安に陥ることもあります。本当にこれで良いのだろうか?と。心理学でいうところの、「人の心の動き」です。それらを解決していくには、一つ一つを、クリアにしていくことです。入口の段階で!ご自分の人生ですからね、女性は、より慎重に!それに尽きます!今日のブログは長文になってしまったので、ギネスものかもしれません😊最後まで読んでくださった方には感謝致します。
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。最近はとにかく暑い!!今日から6月ですが、既に真夏ですね!一昨日、私も、遂に日傘を購入しました、笑うちの女性スタッフに勧められて購入しましたが、ここまで差があるとは想像さえしていませんでした。熱中症もあるし、日傘、大事ですね😊さて、今日のテーマは「結婚観」についてです。このテーマを選んだのは、日頃、相談所運営とは別に、LINEで婚活全般の「無料カウンセリング」をしているのですが、ここでは、相談所を検討している方だけの無料相談ではなく、婚活全般ですから、いろんな方法で婚活をされている方のご相談が数多く寄せられます。例えば、他の相談所で活動中の方もいれば、婚活アプリで婚活されている方、あるいは、自由恋愛で結婚を考えて交際されている方など、幅広い女性の方々からのご相談になります。で、その無料カウンセリングでは、いろんな世代の女性の方々のお悩みを伺ってカウンセリングをしているのですが、そこで共通しているのが、「曖昧な結婚観」というのが浮き彫りになっています。曖昧な?とは、どういうことかと言うと、自分の具体的な結婚観を、男性に対して「言葉にしない」あるいは、「言葉に出せていない」というのが事実としてあります。ここは、ほぼ共通していることなのですが、私の場合は、ご相談される方の、婚活で現在活用している自己PR文を拝見することがよくあるのですが、そこには、ちゃんと結婚観らしきことが書かれています。しかしよく見ると、「男性が自宅に帰ったらホッとできるような家庭を築きたい」とか、「笑顔が絶えない家庭が理想」あるいは、男性の健康面を気遣って「バランスの摂れた食生活を心掛けたい」など、そういった文章で終始している場合が少なくないのです。これを自分自身の結婚観と勘違いしている人が、実は、相当な割合で存在していることがわかります。正確に言えば、これは結婚観ではなく、単なるアピールになってしまっているのです。つまり、「尽くす」ことはわかったけども、貴女は何をしたいの?ということが書かれていない場合が多いんですね。男性に尽くすために結婚するわけではありませんから、そこには、結婚して、自分は何をしたいのか?、どんな人生を送りたいのかが曖昧になっているんですね。婚活が上手く進展していない場合は、まず、ここを疑ってみることが大事になります。自己分析をするということです。これは、女性自身の深層心理の中に、自らで結婚観を言葉にすることで、もし、お相手男性がそこに反応して、嫌悪感を抱いたらどうしよう?あるいは、どんな反応があるのかわからない。自分に自信がない。という心理がはたらくことで、自らにブレーキをかけていることになります。つまり、男性に対して、本音を言えない状況が続いていることになります。潜在的な恐怖心の現れとも解釈することができますが、自分の本音を言葉で語れない。ということは、男性に対しては、「あなたのことはまだ信用していない」という解釈になるので、自らで男性に対してバリアを張っているようなものなのです。当然、男性が心を開くわけがありませんね。それを気づかずに婚活をしているから、チャンスが来ても掴むことができない。というサイクルに陥ります。どこで躓いているかもわからないので修正のしようがない。常に同じところで躓いていることになります。本来、結婚観とは、自分の生き方、姿勢、という意味になりますから、それを言葉にして相手に伝えることができるかどうかが最も重要となります。尽くすアピールをして、あとは男性からの良い返事を待つ。というのは、女性に多く見られる傾向ですが、本来の結婚観からみれば、かなり大きなズレがあって、男性は、それを見逃さないのです。男性にとっては、結婚したら自分も奥さんに尽くすのだから、女性も尽くしてくれるだろう!というのはお互い様になりますから、それ自体は結婚観ではないのです。そうではなく、男性がいちばん知りたいのは、「自分と結婚して、この女性はどんな人生を送りたいんだろう?」「何を望んでいるんだろう!」ということを知りたいのです。例えば、結婚したら子育てをしたい!幼少期にきちんとした躾や教育を受けさせてあげたい。とか、あるいは、子育てが落ち着いたら〇〇をしたい!など、そういう、具体的な何かを言葉にして伝えることで、女性の生き方なり、姿勢が男性に伝わるのです。そこを履き違えて、結婚観を単にアピールと勘違いしてしまうと、お見合いから交際に進展しても、いずれ男性は離れていきます。今日は私も少々熱量がいつもより高いですが😅、でも、男性心理とは、そういうものである。ということを忘れないで欲しいと思っています。皆さんは「結婚する」ということは、どういうことなのか、ちゃんと理解をされていますか?結婚は、生まれた地域や育った環境が異なる他人同士が、ある日を境に、その後の人生を共にする作業です。それぞれのご家庭にはドラマがあり、だから、いろんなことが起こります。「結婚をする」ということは、人の人生に深く関わること。という事を、まず理解しないといけません。自分自身が、お相手の男性の人生に深く関わることで、その後の自分の人生も大きく変わりますが、逆に言えば、男性自身も、貴女に関わることで、その後の自分の人生が大きく変わると捉えます。そして、プロポーズは男性がするもので、お嫁さんとして女性をもらうのは男性です。だから、慎重になるのです。本当にこの女性でいいのか?この女性と結婚して、自分は本当に幸せになれるのだろうか?という心理がはたらくのです。もちろん、女性も慎重になりますが、男性は女性をもらう側ですから、更に慎重になるのは当然なんですね。ここをしっかり理解してください。これが、男性心理です。私の場合は、相談所の運営とは別に、心理カウンセリングの運営をしていますので、相談内容は婚活だけではなく、離婚相談や子育て相談、DV、中には、営業成績でトップになりたい!というようなご相談もあったりします。ここ数年は離婚相談がダントツですが、ご相談でカウンセリングをしていると、いつも思うのが、女性側の結婚観の欠如というものを肌で感じています。勿論、離婚に至る経緯の中には、さまざまな問題が複雑に絡んでいて、夫婦共にいろんな問題を抱えている場合が多いのですが、しかし一方で、既婚女性のご相談で語られる多くは、「自分なりに尽くしてきた」という言葉が際立って目立つ傾向があります。そこには、「尽くす」という言葉が出てきても、「自分の生き方」というものが、ほぼ出てこないんですね!これは、自分自身の弱さの証拠でもあり、潜在的には「男性に依存したい」という潜在的意識の現れでもあります。こういった傾向にある女性ほど、離婚率が高くなります。潜在的な心の弱さが、自分にブレーキをかけることで、いつの間にか、長い時間の中で、その女性の主体性が失われていくことになります。男性が離れていくメカニズムとは、主体性を失った女性。ということが言えるかと思います。話を戻しますが、婚活では、一にも二にも、「ご自分の主体性をいかに男性に伝えられるか?」ということを忘れないでください。そして、自分自身の生き方を言葉に出すことです。結婚とは夫婦になることですから、男性に尽くすことは大切なことですが、それだけでは「男性は貴女に手を差し伸ばさない」ということです。運良く結婚できても、離婚の可能性は高いままなのです。今は三組に一組が離婚をする時代ですから、そこは注意が必要です。他方で、婚活で自分の考えや、結婚したら何をしたいのか、どのような生き方をしたいのか、夢でも何でもいいのです。そういったことを明確に言葉にすることで、その瞬間から、男性を一気に引き寄せることができます。心理学的な解釈としては、自分の思いや考え、理想を「言葉にする」ということは、相手の顔色や反応を意識しないということですから、そこには忖度がない。ということになります。忖度がないから、男性はその言葉を信じるのです。その場合の大事になるポイントとしては、お見合いや交際などで、目の前にいる男性に対して。ではなく、「自分が結婚をする場合は、それが誰であるかはまだわからないけども、〇〇のような人生を送りたい」という具体的なビジョンを男性に伝えることが大事になります。この微妙な差、わかりずらいかも知れませんが😅、男性は、自分に直接言われたことは重く感じますが、女性が一般の婚活男性に向けた話しについては、客観視する傾向があります。例えば、会議などで自分が主体的に話そうとして、周囲の視線が自分に集中すると、大汗をかいて緊張もするし、自分の発言を周囲がどんなふうに思うかなど、人の顔色が気になったり、頭の中はパニックになったりしますね!そして、つい、角が立たないような、外面のいいような話をしたりします。また、そんな緊張感のある中で、名指しでコメントを求められたら、求められた方も緊張し、重く感じてしまいます。場合によっては、この場から早く立ち去りたい。という心境にもなります。しかし、同じ会議でも、単に参加して話を聞くだけなら、視線は自分に集中しませんから、人の意見としての心理で受け止めるので、汗もかかずに人の話を客観的に楽しく聞くことができます。その場から逃げたい心理は出ないのです。だから、自分の結婚観を言葉に出す時には、目の前の男性に対してではなく、「まだお相手が誰だかわからないけども、自分が結婚をするとすれば・・・」という客観性で男性に話すことで、話す側も話しやすいし、聞く側の男性も、客観的に女性の話に耳を傾けることができます。男性に話を聞く余裕が持てることで、その女性に関心を持つようになる。というのが、男性心理のメカニズムとなります。人は、思いを言葉にすることで、相手に思いを伝えることができます。「尽くします」というような、それらしい話をして、その会話の文脈で何か気持ちを感じ取って欲しい。というのは、女性心理の典型で、実は、男性側にとっては、女性から探られている。というふうに解釈するので、それが改善されない限りは、婚活での進展は難しいと言えます。繰り返しになりますが、思いを言葉にすることで、忖度のない姿勢が相手に伝わります。男性との親密感、距離感、信頼関係、その全ては、曖昧にせず「はっきり言葉にする」ということから始まります。あとは、自分を見失わないことです。何のための婚活なのか、誰のための婚活なのかを。私のところは女性専門の相談所なので、女性の会員さんには、常に男性心理を教えていますが、ちょっとした些細なことの修正で、驚くほど成果に繋がっていきます。だから、過去がどうであれ、今がどうであるかは関係ないのです。意識が変われば、ポイントを押さえておけば、状況は勝手に変わって行きます。まだまだいろんなことをお伝えしたいことがあるのですが、具体的なアドバイスは人によって異なりますので、とりあえずは、このブログを今後の参考にしていただければ幸いです。今回は、結構、大事なことを伝えたつもりです。私が思うに、成婚できるかどうかは、紙一重です😊どうせ婚活するなら、徹底した方がいいと思います!それが、間違いないので。最後に、どんな人にも幸せになる権利があります。いつも、自分の会員さんに投げ掛けている言葉です。だから、何も心配はいらない。僕は、そう思っています。
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今日は男性の見極めについてのお話を少しお伝えできたらと思います。心理カウンセリンの無料相談で最近よくあるのが、男性の見極めについてです。つい先日もご相談があり、現在交際中の男性と真剣交際に入るかどうか迷っているという女性からのご相談でしたが、こういったご相談は年間を通してかなりあります。なので、今日は男性の見極めについて、その事例なども含めてお伝えできればと思います。まず、押さえておきたいのは、どのような結婚生活を理想としているのか?あるいは、どのような結婚生活が最も理想なのか?という点に触れてみたいと思います。結婚は、恋愛とは全く意味が違いますので、生涯を共にする関係です。だから、いろんなことが起こっても、夫婦で乗り越えていかないといけないのですが、そこで重要となるのが、お金の価値観や管理についてです。結婚すれば、子供が授かる可能性は高くなりますから、子育ての過程では、ある程度広い部屋も必要になりますね。となれば、マンションを購入しよう!ということになりますが、その際に必要となるのが、マンションの頭金です。また、子育てになれば、目に見えない、いろんなお金が湯水のように出ていきます。夫婦の将来設計にもお金はかかりますし、自分達の両親の介護にも、ひょっとしたらご夫婦で援助をしないといけなくなるかもしれません。このように、結婚するということは、長い時間軸の中では、その時々に、いろんなお金がかかっていきます。恋愛は、楽しければ継続するし、つまらなくなれば別れますが、結婚はそうはいきませんね!子供が生まれていれば、育児や養育費もかかってきます。それが、結婚する。ということです。ですから、婚活で男性を選ぶ場合は、女性はよほど慎重に考えていかないと、取り返しがつかないことになってしまいます。そのためには、入口で男性を見極めることが重要になってきます。例えば相談所であれば、真剣交際前の、仮交際の段階で、その男性の見極めをすることが大事です。プロポーズ前では、既に遅いのです。さんざんお付き合いした結果、最後の最後で、大事な話し合いができない。となれば、これまでお付き合いしてきた時間はどうなるのか?ということも、女性は考えないといけません。今日は、ある女性からのご相談を事例としてお伝えしたいと思います。現在、婚活中で、既にデートを十数回重ねている女性で、仮交際から真剣交際に入るかどうか迷っている女性でした。カウンセリングでの私の印象は、お付き合いしている彼との関係は、そもそも結婚の対象としては難しいように感じました。理由は、結婚を考えている男性が、いつまで経ってもお金の話や価値観、生活設計の話しなどを一切しない状況が続いていて、女性からの提案があっても、未だにきちんとした話し合いができていない。カフェでさえ割り勘。という状況から、可能性はゼロに近いと告げました。一般に、男女の関係では、恋愛タイプと、結婚タイプの二つに分かれますが、その彼の場合は、私のプロファイリングでは、間違いなく恋愛タイプでした。家族を守るという概念が感じられなかったからです。これは、カウンセリングを受けにきた女性からお話を聞いて最初から感じていた感覚でした。例えば、デートでの割り勘についてですが、そういう男性もそれなりにはいます。今どき珍しくはないのですが、ただ、男性心理の傾向としては、結婚後、生活費の大半は男性が出して、奥さんの収入は子供や将来の家族のために貯蓄するという意識を持てる男性は、デートで割り勘をすることは少ないです。自分が家族を守っていくという潜在意識がもともと高いからです。ですから、自分で払うという意識は、結婚してもその傾向は続きます。人によっては、男性としてのプライドのようなものもあったりします。他方で、割り勘をする男性の心理は、お金に対する意識が自分本位なのです。「自分さえ」、とか、「自分だけは」とか、そういう意識が根底にあると、男性は割り勘にします。器の大小にもよりますね!よくあるのが、プロポーズ直前まできているのに、預貯金さえ教えないことは、結構あります。将来の生活設計の話し合いもなく、ただ結婚したい。そのレベルの男性は結構います。勿論、男性の経済力にもよりますが、お金についての価値観が自分本位の男性は、それなりに稼ぎがあっても、割り勘にする傾向があります。ここ、大事なポイントです!だから私のところでは、交際中に割り勘になった場合は、状況次第ですが、時期的に真剣交際が見えてきた時点で、それでも割り勘を男性が希望する場合は、早めに交際終了するようアドバイスしています。お金の価値観の違いから、経済的に女性が苦労するとわかっているからです。以前、私のところで成婚退会した女性がいました。公認会計士の男性で、独立されていて、年収は3,000万を超えていましたが、真剣交際に入ってからも割り勘の状況が見えてきたため、あまり良い流れにはならないかもよ!と、アドバイスをしていましたが、彼女の気持ちが男性に向いていたので、結果、そのままご成婚されました。なので、私からは、成婚退会から婚姻は、一般的に4ヶ月程度タイムラグがあるので、婚姻前に厳しい状況の場合は、婚姻前なら傷がつかないので、また相談所に戻っておいで!と、こっそり伝えていました。相談所はお金がかかるので、退会後に新たに入会する場合は、普通は一からまた入会金などを払わないといけませんが、私のところはIDだけ変えて月会費だけで活動できるようにしています。負担を減らすための対処です。その彼女の場合は、成婚退会後にすぐに同棲を始めましたが、生活費は男性がすべて払っていましたが、男性が女性に専業主婦を希望していたので、彼女には収入がない状況になりました。そこで何が起こったかというと、お金の管理は男性で、生活費も男性が出す。一見、恵まれた環境のように見えますが、彼女の交際費はゼロでした。口紅1本買うにも、男性に伝えてお金をもらわないといけない。友達と飲食する際も、事前に男性からお金をもらわないといけない。そういう状況があったことで、結婚生活に不安を感じ、結局、婚姻前に破談にして別れました。私はそのことを、プロポーズ前ではなく、注意として真剣交際前にアドバイスしていましたが、我流で結婚すると、そういうことがしばしば起こります。その後、私の相談所に戻って4ヶ月ほどでご成婚されましたが、男女の関係というのは、特に結婚の場合は、慎重さが求められます。シングルマザーにでもなれば、母子共に、大変な苦労が伴うからです。私の見解ですが、真剣交際の段階で、お金の話しが男性から出てこない時点で、アウトです。こういった話しは女性からするものではなく、男性が女性に配慮して、男性から切り出す話しです。それができる男性だから、生涯を共にする意味があります。話を戻しますが、今回、カウンセリングを受けに来た女性は、結婚は真剣に考えたい。しかし、恋愛の感覚が根強く残っているので、断ち切れない状況にあります。断ち切ることが大事なのですが、それでも断ち切れない場合は、行くところまで行くしかないということになります。例え離婚するようなことになっても、それらを含めての結婚ですから、自分の意思を通したいなら、突き進むしかありません。例えば、相談所で4ヶ月でご成婚しても、実際には両家の顔合わせや新居の確保や、婚姻の時期など、いろんなことがあります。それだけで何ヶ月もかかりますから、相談所での活動期間も含めると、概ね1年程度の時間を要します。女性の場合は、年齢的に子供を授かれるかどうか、という問題も出てきますから、本来はそもそも時間がない。ということになります。だから、価値判断を誤ると、取り返しがつかないことになりますから、結論はすぐに出すべきなんですね。しかし、現実には、頭では分かっていても、気持ちが男性に傾倒していれば、残念ですが、どうすることもできません。その上で、不安はたくさんあるけども、今の彼がいいなら、話し合いが不十分でも、行くところまで行くしかない。それも、その人の人生です。ということをお伝えして、アドバイスを終えました。残念ですが、現実には、そういった方もたくさんいます。ですが、それも含めての人生だと、私なりに解釈しています。人間は機械じゃないですからね、頭で分かってはいても、なんとかなるのでは?という期待感と、そうであって欲しい。という希望的観測が頭をよぎるので、これも仕方ないことだと思っています。ただ、私の立場としては、未然に離婚を防ぐアドバイスをし、最適なパートナーを選んでもらうことが仕事なので、その意味では、もう少し、冷静に考えて欲しいな。と、そんなふうに思います。現在、既に婚活をされている皆さんには、不安を感じた時は、一旦立ち止まって、冷静に考えてみてください。ちょっとしたことですが、それができるかできないかで、その後の人生は大きく変わります。私が思うに、女性の婚活は、男性の何倍も慎重さが必要のように感じます。今後の参考にされてください。
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。最近は真夏日の天気予報などが出て、既に夏ですね!5月の紫外線は真夏日より強いそうなので、女性の皆さんは気をつけた方が良いですね!とりあえず、日傘でしょうかね?さて、今日のテーマは「専業主婦」です。これは、結構多くの女性の皆さんからあるご相談の一つですが、カウンセリングなどでガンガン質問されます😅婚活をされている女性の皆さんの中には、実は、「専業主婦を狙っている」という女性、意外に多いんですね!だけど、自分の本音はなかなか男性に言いづらい。ということで、どうすれば良いかのご相談があります。一般に、20代から30代前半までの女性は、結婚しても仕事は続けたい。という女性が大半なのですが、30代半ばや後半あたりになると、あるいは40代以降では、結婚後、子供が生まれたあとは、できれば子育てしながら専業主婦をしたい。という女性が徐々に増えてきます。一つの傾向としては、30代半ば以降でお子さんを授かった場合、その後に子育てがありますよね!そうすると、そこから子育てが落ち着いた頃には仕事ができる環境になりますが、元の職場に戻って、しばらく仕事を休んでいて、自分のポジションが確保できているかどうかが不安であるとか、あるいは、新たな職場になれば、一から人間関係を構築しないといけない。もしくは、ある程度の年齢になってから新たな職場で仕事をすれば、年下の後輩女性社員からマウントされるかもしれない。そんなことを考えていくと、子育てしならが、そのまま専業主婦の方が楽だと考える考える女性は、今とても増えています。仕事をしていたとしても、いつ辞めても大丈夫な環境は、ないよりはあった方がいい。という心理が出てきます。そういう女性の皆さんのために、今日は、専業主婦をいかに獲得するかをお伝えします。なので、結婚後も仕事をずっと続けたいと思われる女性の方には、今日のブログは参考にならないかもしれませんので😅、また次のブログに期待してください!さて、専業主婦!昔からある言葉ですが、正直、現実社会の中では、専業主婦を実現されている女性は少ないですね。社会経済自体が不安定な状況を続けているので、男性の理解もなかなか得られない。ということも現実にあります。例えば、自分は専業主婦を希望しているので、自己PR文に「専業主婦を希望」と書けばいいのですが、それを書くと男性からの申し込みがなくなるかも?という不安を、女性自身も、実はある程度感じています。だから、自己PR文に書く女性はほぼいません。要するに、専業主婦が目的で結婚しようとしている。楽しようとしていると、男性には思われたくないのです。女性自身がそう思っていなくとも、男性の目にはそう映ります。だから、自己PR文に本音が書けない。お見合いでも、そこを言えない。言ってしまえば終わってしまうかも?ということになります。では、実際に専業主婦をされている新婚のご家庭がないのか?といえば、実は、それなりにあります。少し朗報ですかね?一つには、子育て中は間違いなく専業主婦ですよね!もう一つは、子育てが落ち着いても、そのまま専業主婦をするパターンです。これを実現するには、二つの要因が必要になります。ここから先は少しテクニカルな話になりますが、参考にされてください。まず、押さえておきたいのが、男性の経済力です。これがないと、どんな理由があっても専業主婦にはなれません。男性一人で養っていく力がなければ不可能だからです。ということは、婚活では、ある程度、経済力のある男性を探さないといけなくなりますが、ここでは、経済力のある男性の潜在的心理をお伝えします。経済力のある男性とは、一般に、ハイスペック男性のことを指します。年収で言えば、概ね年収が1,000万円の大台に乗っている男性のことですが、年収は年齢にもよりますが、例えば、30代半ばで既に年収が800万円程度あれば、いずれ大台に乗ることが予想されます。あるいは、地方在住の方であれば、年収が600万、700万でも専業主婦は可能だと思います。日本の平均年収は480万円ですから、そこから見れば十分可能ということになります。今日は年収1,000万前後の男性という設定で男性心理をお伝えしようと思いますが、日本の平均年収に対して1,000万円を稼ぎ出す男性、女性の皆さんにとっては魅力的条件だと思います。しかし、それだけの年収を確保するためには、単に真面目に頑張っている。長く働いている。だけでは、そうはなりません。掲げた目標を結果に繋げる力があるから、会社から評価され、収入も増えていきます。つまり、能力値が高い男性であることが前提となります。年収500万円を稼いでいる男性も、人としては立派な方はたくさんいますが、では、立派なら年収も高くなるのでは?転職して給与の高いところに行けばいいのでは?という疑問が出てきますが、仕事というのは結果が全てですから、「立派な人」だけでは会社は評価をしません。さまざまな悪条件の中でも、きっちり結果を出す能力が、社会には求められます。それをクリアするから収入が増えることになります。因みに、収入と人間性の良さについての相関関係はありませんが、収入と賢さについては、相関関係が証明されています。つまり、能力値が高いから結果に繋がり、結果に繋がるから評価される。という流れになります。では、そういう男性をどうのようにゲットすればいいかについてお伝えしますね!
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。いよいよ夏に近づいていますね!じわ〜っと汗ばむ季節になってきましたが、水分補給、紫外線、花粉、徐々に敵が多くなってきましたね!女性の皆さんには大敵だと思いますが、これらに負けず、婚活頑張りましょうね!さて、今日のテーマは「早期成婚の実例」です!いつもは、〇〇を意識しましょう!とか、〇〇には気をつけましょう!とか、活動する上での注意点とか、アドバイス等が多かったんですが、今回は「実例」ということで、特に早期のご成婚者の実例について、実際にあった実例をお伝えしようかと思います。同じように婚活していて、ある人は成婚までに一年、二年とかかったり、酷い場合は、もう5年活動してます!と言って私のところに来られたり、あるいは、それ以上かかっています。という声も聞いたりします。そんな声を聞いたりすると、少々心が痛みますね😭女性会員さんの中にも、月会費だけで車が買えるほど使っている人も珍しくありません。でも、他方で、入会から僅か3ヶ月や4ヶ月でご成婚される人がいます。しかも、少なくない数の方が、早期でご成婚をされている現実があります。私のところも、実際、早い方は多いです。例えば、仮に3ヶ月でご成婚という方であれば、プロポーズ後のご両親へのご挨拶が終わってからの成婚退会ですから、実際のプロポーズまでの期間は更に短いということになります。別に慌ててご成婚したのではないのですが、自然に早期のご成婚になるのです。成婚が早い人、遅い人、未だに成婚できていない人。そこには、一体どのような差があるのでしょうか?今日は、私のところで実際にあったご成婚の実例を幾つかご紹介と、成婚できない人との違いがなんであるかをお伝えできればと思います。ブログを読まれて、心当たりがある方は、参考にして、すぐに取り入れてください。1、滋賀県在住の42歳女性。つくば市在住の49歳男性。女性は私のところの会員さんでしたが(女性専門の相談所なので当たり前なのですが😅)、入会3ヶ月でご成婚されました。女性の方は過去に相談所を転々とされていて、私のところに来たのが3ヶ所目でした。その間にも婚活アプリを使っていましたので、4度目の正直!というやつで、もう打つ手がない。という状況の中での再活動でした。確か、私のところにくるまでに、婚活歴は7年とか、8年とか、そのくらい婚活をしてたんじゃないかな?と記憶していますが、住む場所は地元でなくてもいい。ということだったので、であれば、日本中から自分がいちばんいいと思う男性会員さんをエリア検索せずに、希望の条件でまず選んでみたら?とアドバイスして、そして、待望の一人が見つかりました🤣。なんと、茨城県のつくば市在住の男性でした。念のため、心理プロフィリングをしてみたら、とても内容のいい男性だったんですね!この時点では、勝手に選んだだけの段階なので、まだお見合いの申し込みもしていないし、こちらから申し込みをしても、お見合いが成立するかどうかもわからない状況です。滋賀県と茨城県のつくば市!普通に考えたらちょっと厳しいですよね!😅私も正直、その時はそう思いましたが、でも、男性心理の観点から見れば、男性に距離は関係ない。ということはわかっていたので、つまり、本気度の高い男性は、必ず動く。という、男性特有の方程式があるので、女性から申し込みをする前に、まずは、探りを入れるために、私から先方の担当者に直接ご連絡を入れて、アピールしたんですね!「とにかく男性会員さんに聞いてみて欲しいと。」担当者を粘り倒した!という感じですかね!そしたら、最初は少し怪訝そうな感じだったんですが、そこまで言うなら取り次いでみます。と、約束をしてくれたんですね。この行動が、後にご成婚に繋がる一歩となりました。その時、担当者が怪訝そうな感じだった理由は、男性会員さんが担当者に事前に条件を出していて、つくば市在住なので、婚活は関東エリア内の女性で。と、そう言っていたからなんですね。担当者も、仮に取り次いでも、意味ないだろう!という認識だったと思いますが、そこは腕の見せ所で😙、女性会員の人生かかってますからね!、どうにかしてお見合いを取り付けたかったんですね!。私も必死でした🤣で、正式にお見合いの申し込みをしたわけです。なんせ、日本中でいちばん会いたいと思う男性を選んでもらったので、しかも入会最初の申し込みになる男性だったので、そりゃ必死でしたよ!で、結果、男性会員に取り次いでもらって、しっかりアピールコメントも大量に書いて書いて書きまくって。そしたら、ミラクルが起こったんですね!後日、お見合い成立の結果となり、彼女と私、東京と滋賀県の遠距離でしたが、電話で一緒に喜んで、大盛り上がりでした!これはきっと何かある!追い風になる空気を感じてました。それからお見合いの日程調整に入るのですが、あまりの遠距離でどうしようかと、担当者と話していましたら、なんと、男性の方から会いに来てくれる。ということになって、その男性は、新幹線でうちの会員に会いに行ってくれたんですね。ここでも、ミラクルが起きたことになります。茨城県は新幹線がないので、まずはつくば市から東京駅に出てきて、そこから新幹線に乗って京都で待ち合わせということになりました。女性の自宅は当時、滋賀県でしたが、京都なら電車で30分くらいなので、女性の負担は殆どない状況でした。そしてお見合いは成功し交際に発展しました。今のように、オンライン交際はまだIBJでもやっていなかったので、オンラインはコロナ禍に入ってからなので、その時はコロナ前だったので、交際後も、男性は京都まで足を運んでくれたんですね。涙なしには語れない😭、素敵な交際期間でした。で、あっという間に真剣交際に入り、その後、プロポーズを受けて、めでたくご成婚となりました。こういう話しを聞くと、そんな凄い展開、そうそうあるわけない!と思っている女性の方々もいるかもしれませんが、そもそも、早期のご成婚というのは、いつもこんな感じなのです。個別にシュチュエーションは違っても、似た流れになっていることが多いのです。その彼女は、入会直後に、現在の旦那さんとのお見合いが実現しましたが、実は、交際中も他の男性とは少しだけ、お見合いはしました。でも、多分、お見合い数自体が3人とか4人くらいだったと思いますが、交際数は今の旦那さん一人でした。つい最近も、3月でしたけど、連絡したら元気にしていて、今も旦那さんと仲良く幸せな生活をおくられていました。もし、活動途中で先入観があったら、今の幸せは掴んでいなかった可能性がありました。私のところに来たのは、既に42歳でしたから、そんなことを考えると、あの時、一緒に頑張れたことが、今に繋がっているんだなと思います。2、都内在住36歳女性、バツイチ。都内在住42歳男性。女性は私のところの会員さんでしたが、3ヶ月半でご成婚されました。私のところに入会する前に、既にバツイチになっていて、8ヶ月間、別の相談所で活動されている女性でした。しかも、離婚した男性とは、相談所でご成婚した経緯がありました。バツイチでしたがお子さんはいなかったので、取り敢えずはすぐに活動できる状況でした。バツイチの経験があって、その後、別の相談所でも活動をしていたので、もうこれ以上は辛い思いをしたくない。最初のカウンセリングで彼女が語った言葉でした。離婚の理由は、メガバンクの男性とご成婚をして、結婚するまでは良かったのですが、その男性が爪を隠すタイプの男性だったようなので、結婚後、じわじわ、男性の本音が出てきたんですね!結婚後も共働きをしていたので、彼女は仕事終わりにスーパーに立ち寄ってお買い物をし、自宅に帰ると夕食の準備をします。仕事をしているので、食事の支度をするだけでも大変なのですが、ある日、旦那さんからおかずの話しになって、彼女の手料理はいつも3品だけど、自分の実家では、毎日5品が出ていた。だから、今度からは5品のおかずを用意して欲しいと頼まれ、そのあたりから関係がギクシャクして、その後、離婚となりました。いわゆる、スピード離婚!というやつで、原因は、男性のマザコンだったんですね。マザコンというと、なんとなく、男性が母親に甘える印象が浮かびますが、心理学的には、マザコンはいろんなタイプがあって、彼女の元の旦那さんは、母親に甘えるタイプではなかったんですね!どちらかといえば、母親には甘えないけども、奥さんより母親が上。という潜在意識が勝っていて、だから、奥さんにも母親と同等レベルのことを望む。という状況にあったんですね!これ、奥さんの立場だと、かなりキツいですね😭😭😭これは、相談所での交際や真剣交際では、ほぼ見抜けないのです。プロファイリングができる人間は、普通はいないので、結果、見抜けなかったことになります。ただ、マザコンを見抜くことは難しかったかもしれませんが、爪を隠すタイプの男性であるかどうかは、方法を知っていれば、見抜けたはずなのです。彼女の場合は、そこを見抜けなかったことで、そのまま成婚をしてしまったので、離婚という選択を余儀なくされました。そういう経緯の中で、私のところに来たので、もう、男性に対しては、猜疑心全開の状況でした。男性から何を言われても信じることが難しい。というメンタルがありましたが、ある時、お見合いの申し込みが来ましたので、すぐにはお受けせず、まず私からその男性のプロファイリングをして、先方の担当者に直接連絡を入れて、いくつか探りを入れました。その上で、彼女と話し合って、男性の内容はかなり良かったので、そこでようやくお見合いをお受けして正式に決まりました。彼女は結果的にその男性とご成婚をされましたが、最初にご紹介した滋賀県の女性の場合と同じく、男性の行動が早かったんですね!行動というか、動きというか。その理由が、結論を出す時期を、その男性会員は、うちの会員に、彼女に告げたんですね!お見合いから交際に入ってすぐだったと思いますが、男性の方から、「自分たちは結婚がしたくて相談所に入ったので、交際になったので、これから2ヶ月間で結論を出したい。」という話を、彼女にしたんですね。私は、その話しを後で聞いて、多分、成婚に繋がるだろうな!と、直感で思いました。男性心理の意味で言うと、最初の2ヶ月間で結論を出す。という表現は、その男性の中では、既に決めている。という解釈になります。「決めている?」「交際に入ったばかりなのに?」と、女性の皆さんは思うかもしれませんが、男性心理というのは、それが普通で、正確にいうと、「結婚をしたい」という意識はあるけれど、それを決めるためにも、これから2ヶ月間でいろんなことを知っていきたい。自分のことも知ってもらいたい。という表れなんですね!だから、2ヶ月間、何も違和感がなければ、そのままプロポーズをする。という解釈になります。いろんなことを知って、徐々に好きになったので、結婚したいです!ではなく、そもそも結婚したいタイプの女性。というのがまず先にあって、それはお見合いで感じた意識になります。一目惚れに近い心理状態ですが、ただ、そこから冷静に、いろんなことを知って、互いの理解を深めて、何も問題がないようなら結婚したい。つまり、男性にとっては「結婚を決断するための期間」ということになります。結果、交際から1ヶ月で真剣交際に入り、その2週間後にはプロポーズでした。これも、男性の動きが早かったので、それはそのまま男性の本気度の表れと言えます。ここで大事なことをお伝えしたいのは、成婚は、男性の本気度がないと、成婚には繋がらない。ということです。ある程度の交際期間は誰でもしますが、ダラダラ交際を続けていて、やっと成婚になりましたーーー!というのは、実は少数派で、大半は、動きの早い男性との関係性がダントツに成婚に繋がっている。という事実です。例えば、交際が続いている男性がいたとしますね!でも、なかなか真剣交際に進まない。そういうご経験の女性は多いと思います。それは、男性自身が、そこまでの本気度がないからなんですね。交際中は、まだ真剣交際に入っていませんから、男性から見れば、自分と交際している女性に、日々、いろんな男性から申し込みが来ているかもしれない?という状況が推測できます。にもかかわらず、のんびり交際を続けているということは、途中で別の男性に奪われてもいいです。という、そういうレベルでお付き合いしていることになります。その状況で、どうやって真剣交際に進展するのか?ということを、よくよく考えないといけません。男性は、好きになった女性がいれば、その意識が高ければ、本気で奪いに来ます。距離は関係ありません。それが、男性の習性だからです。本気度の高さが、男性の行動を早めるからなんですね。先入観を持たないこと。そして、行動の早い男性を見つけ出すこと。この二つがあると、早期のご成婚は、あっという間です。他の相談所で何年活動した。とか、婚活アプリや婚活パーティーでも頑張った。とか、過去は殆ど関係ありません。意識を変えることで、見極めがスムーズになります。また、相談所の担当者さんのお仕事は、単に日程調整やお見合いのお取り次ぎをすることだけではないので、お見合い成立前でも、相手の担当者にガンガンアプローチして、いろんな駆け引きをすることも、仕事の一つです。そういうことをどんどんお願いすることは、会員さんの権利ですからね、意識を変えて、攻めの婚活をしていきましょう!最後に、私の見解ですが、相談所には多くの素敵な男性がいて、全ての女性に、そのチャンスは平等に巡ってきます。ただ、そのチャンスを掴めるか否かは、チャンスが巡ってきた時に、それに気づいて、掴めるかどうかなんだと思います。一般に、成婚を掴むのが早い女性は、そのチャンスを確実にものにしているんですね!この差がなんであるかを紐解くと、先入観をいかに排除できるか?ということが大きいと思います。それは、例えば、担当者とのコミュニケーションがどれだけとれているのか?ということも大事な要素になります。私のところの会員さんもそうですが、他の相談所の会員さんからも、交際継続の見極めについてよく相談がありますが、先入観がある人は、自分の視野の中だけで判断しようとするので、それが良い方向の時には問題はないのだけれど、悪い方向に進んでいる場合が、しばしば見受けられます。例えば、私の専門は心理学ですが、会員さんの相談を受けていると、相性がいいからこのまま継続したい。という場合があって、しかし、私がみる限り、恋愛であれば良い関係だけど、パートナーとしては難しい。幾つも「?」が付くような男性と交際をダラダラ続けている場合があります。そこに本人は気づいていないから、いつの間にか、自分の先入観で判断しようとしている場合があります。結果、何ヶ月も交際を続けて、ある日突然、男性から交際終了の連絡があって、そうなると最初からまた活動をしないといけない。時間だけが過ぎ去ってしまう。こういうことが多々あります。また、別のケースでは、いい人がなかなか見つからない。という声をよく聞きます。現在、他の相談所で活動中の方からも、心理カウンセリングの方の無料相談でよくありますが、確かに、人それぞれ、いろんな理想というのがあって、それぞれに、妥協できないところって、きっとあるんだと思います。でも、私がカウンセリングをしていくと、大半の人が、無意識に100%に近い男性を選ぼうとしている場合が少なくないのです。例えば、身長は何センチ以上がいい。とか、年収は自分より上で〇〇〇万円以上がいい。とか、あとは、男性の顔の好みとか、経営者より大手のサラリーマンの方が安定していていい。とか、条件だけでこれだけあって、そこに、性格の相性や将来性など、いろんな諸条件が加わるので、いつの間にか、自らで相当なハードルを上げてしまっている。ということが結構あります。例えば、IBJの会員さんであれば、IBJだけでも何万人も会員さんはいますが、これがIBJ以外の相談所の会員さんまでを含めると、多分、日本中に100万人以上はいるんだろうと思います。では、「なかなかいい人が見つからない」と思っている人が、北海道から沖縄まで、全ての男性会員さんにアプローチしたら、果たして、目当ての男性とご成婚できるのかと言えば、おそらく、それはないと思います。数が多いから、何とか見つかる。ではなくて、自分のマインドを変えていかないと、何百万人の男性がいたとしても、結婚は難しい。ということが言えます。正しくは、「いい人がいない」ではなくて、「いい人がいてもお見合いが成立しない」「交際に発展しない」ということなので、そこを改善していけば、いろんな相談所を転々としなくても、必ずご成婚につながります。私がいつもアドバイスしていることですが、要するに、追いかけるのではなく、「理想の男性を引き寄せる」んですね!理想とする男性を引き寄せることができればいいわけです。そのためには、戦略的婚活が必要になるのですが、それを実践していくためには、担当者とのコミュニケーションがとても重要になります。だから私も、会員さんと話す頻度はとても多いですし、頻度を増やすことで、いろんなことが見えてくるし、いろんなアドバイスができるようになります。婚活には、人それぞれ、いろんなドラマがあります。途中、思い通りにいかない時期があったりもします。ですが、私は思うのです。途中がどうであれ、最後にハッピーエンドになればいい。そして、最後に幸せを掴めばいいのです。余談ですが、私のところは相談所のカウンセラーの女性会員さんがとても多いのです。IBJの相談所の担当者はコンプライアンスの関係上、IBJの相談所には入会できないのですが、だから、他の相談所のカウンセラーさんからの入会が多いです。カウンセラーさんのお仕事は基本、週末や祝日は仕事ですし、休みは平日で、しかも帰宅は22時を過ぎる場合も多いので、婚活自体がほぼ難しい。という状況があります。普通の人のように、仕事終わりにお見合いしたり、食事したりが難しいんですね!でも、そういう厳しい状況でも、なぜか、成婚は早いです。つい最近、3月後半に入会された相談所のカウンセラーさんは、もう真剣交際に入ります。そういう女性は他にもたくさんいて、何で成婚が早いかというと、チャンスの掴み方をよく知っているんですね!そして、引き寄せの法則をアドバイスしていくので、結果として、理想の男性を引き寄せていきます。そんなふうに考えると、普通の会員さんは、週末がお休みとか、仕事終わりにお見合いしたり、食事したりができるので、そもそも恵まれた環境があることになります。だから、諦めて欲しくないんですね!お見合いの数を増やして理想の男性を探す。のではなく、理想の男性を引き寄せることに意識を集中させると、これまでとは違った結果になっていきます。そのお手伝いをするのが私の仕事なんですけどね。だから、今、婚活で苦戦している人は、もっと担当者の方とのコミュニケーションを増やして、そして、いろんなアドバイスを受けるようにしてください。先入観を排除できれば、自然と視野が広がります。視野が広がれば、自然と早期の成婚に繋がっていきます!これから婚活を始められる方は、相談所の担当者とよく話をして、ご自分に合った婚活を目指してください!追うのではなく、引き寄せる!これ、大事ですね!😊年内ご成婚は、まだまだ余裕です!自信を持って、頑張っていきましょう!
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。GW明けで多くの女性会員さんにもたくさんの出会いがあり、そこには、今年もいろんなドラマがありました。今日はそのドラマの一つ、「お見合い成立前の男性会員の確認方法」についてお伝えできればと思います。うちの会員さんで、まさに、その典型ともいうべき事例がありましたので、お伝えを致しますね!女性の皆さんには必見ですからあっ、こういうこともあるんだ!ということを覚えていてください。きっと役立つと思いますよ!一般に、相談所での活動では、お相手の男性からお見合いの申し込みがある場合と、こちらから申し込みをして、お見合いが成立する場合の2パターンがあるのですが、女性の場合は、男性からのお申し込みが比較的多い状況です。で、例えばですが、ある男性から女性にお見合いの申し込みがあって、プロフィール情報を見たら、写真の印象もいい!条件もハイスペックでなかなかいい。自己PR文も尊敬出来そうなことが書いてある。ということになれば、「お見合いを受けてみよう!」という判断をする女性の皆さんも多いと思います。ついつい、期待しちゃいますよね!😊プロフィール情報を確認したら、あとは会ってみないとわからない。という心理がはたらくからです。他方で、皆さんの記憶にも、過去には、感じがいいと思ってお見合いをされた方もたくさんいると思いますが、でも、結果は、想像とは違った😭というご経験もあると思います。結果論ですが、そういう男性会員さんなら、最初から会わなければ良かった。という経験もあると思います。お見合いをたくさんすれば、その分、疲れますしね。そこにもたくさんのエネルギーを使います。仮に、お見合い成立前に、お見合いを受けようかな?どうしようかな?という時に、事前に男性の本質が多少でもわかる状況があったとしたらどうですか?精神的負担や不安も、それなりに軽減すると思うのです。お見合い数も格段に減らすことができるようになり、お見合いする時には、それなりに男性の考え方がわかった状態でお見合いできるわけですから、交際率も期待できるようになります。では、相談所の活動で、それができるのかどうか?という点については、結論から言うと「出来ます」女性の皆さんは、ここを忘れないでください。一つの事例ですが、つい先日、私がそれをしました😅私の会員さんなのですが、先日、男性会員さんからお見合いのお申し込みが来ました。お二人の会員さんからのお申し込みで、どちらも内容はとても良くて、どちらかと言えばハイスペックに近い男性で、条件面ではかなりいい評価でした。ただ、気になるポイントが2点ありました。お二人の男性会員さんに共通していたのは、どちらも将来のお子さんについては「こだわらない」と記載していた男性会員さんで、うち、お一人はお子さんがいました。女性にとっては、親権の有無や養育費がどうなっているのか、とても不安になりますよね!もちろん、センシティブな内容なので、そこまでは自己PR文には書かれていませんでした。そこで、お二人の男性会員さんの相談所の担当者さんにご連絡を入れて、お見合い成立前ではあるけども、気になることがあるので、ご本人に確認していただけないでしょうか?という質問をお願いしたんですね!後日、それぞれの男性会員さんの担当者からご連絡がありました。まず、お子さんは「こだわらない」という理由と、親権の有無や養育費について質問した男性のコメントは、「まだ会ってもいないのにそこまで言いたくない」という理由でした。担当者の方は配慮がなく申し訳ないとお詫びしていましたが、私からは、「遊びでお見合いしてるんじゃない!」と、厳しく指摘をさせていただきました。お見合いは、それ自体は結婚に直結するわけではないのですが、進展次第ではご成婚に繋がる一つのきっかけになります。お見合いをしよう!と、女性の気持ちが固まるのは、相手側の男性の素性がある程度わかるから、お見合いしてみよう!ということになるのですが、しかし、お見合いをお受けする段階で、いちばん大事な事実を隠されたまま、しかも、「できれば言いたくない!」という状況の中で、女性がそのままお見合いをしようなんて、普通、あり得ないですよね!💢💢💢なので、私も担当者の立場ですから、「あり得ない!。こちらからご辞退させていただきます!」と、厳しく言ってしまいました😅男性の担当者が悪いわけではないので、そこで責めても仕方ないんですけどね、でも、ついイラッとしたのを覚えています。なので、このお見合いのケースでは、お子さんがいたことは少々気になる点でしたが、それ以外の表面上はとてもいい男性だったのですが、事実がわかったことで、お見合いをせずに済みました。無駄なエネルギーを使わずに済んだので、ホント良かったと思います。もう一人の男性会員さんですが、その男性も、お子さんのことは「こだわらない」ということでしたが、婚歴なしのハイスペック男性でした。その男性の場合は、「年齢的に今からでは不安もあるので、子供については自然な流れにしたい」ということで「こだわらない」と記載したようでした。男性の中には、将来のお子さんについて「こだわらない」と記載していても、実際には「いらない」「欲しくない」という男性が少なからずいます。理由は、最初から「欲しくない」となると、女性に対しての印象が悪くなるので「こだわらない」と記載する男性が一定数います。それらの本音は、自己PR文だけでは見抜けないので、担当者経由で事前に確認してもらうことがいちばんだと思います。何より、女性会員さんの負担が激減しますからね、やった方がいいように思います。少々非常識な男性会員さんも含まれますが、ただ、その会員さんにとってはそれがご自身の考え方なので、また、相談所のルールを犯しているわけではないので、客観的に見れば、個人の考えは尊重されるべきものだと思います。ですから、正確には、そういう男性を批判するのではなく、そういう男性を避けることが何より大事かと思います。私は少々批判してしまいましたが😅そこは反省ですね!自由恋愛であれ、相談所の活動であれ、どちらも男性は同じ人間ですから、どこにいても、いろんな人がいます。一般に、婚活が難しいと感じている人は、選ぶ段階で躓いているような気がするんですね!このブログでも何度かお伝えしてるんですが、私の専門は心理学なので、相談所とは別に、心理カウンセラーのお仕事もさせていただいています。そこには、いろんなご相談があって、婚活相談もありますが、今は既婚女性からの離婚相談がダントツです。で、そういう方々を現場で接していくと、「そもそも入口の段階で男性を間違えて選んでいるな!」ということに気付かされます。なんでそんな男選んだの???とまぁ、そういう話しになるのですが。特に女性は、誰と結婚するかでその後の人生が大きく変わりますからね、パートナー選びは特に慎重にすべきです。それが私の見解です。いろんなことが起こるのが人生ですが、とはいえ、なるべく不幸は避けたいですよね!ハイスペック男性は離婚率も高いですから、ハイスペックに目が向いてしまうのは仕方ないですが、ほどほどにして、その男性の本質を見極めることが何より大事であると思います。相談所の担当者には、お相手男性の相談所がどこであるかや、担当者が誰であるか、また、その担当者の連絡先も把握していますから、アプローチをしようと思えば、幾らでもできる環境があります。あとは、会員さんが率先して担当者に、お見合い前の事前確認をお願いすれば、それなりにきちんと対処してくれるはずですから、「言いにくい」という意識は捨てて、会員さんの権利として、ちゃんとお願いしてみては!と思います。早期の見極めができれば、ご成婚はそんなに時間はかかりません。私のところは、比較的、過去に相談所を転々として、私のところにたどり着く女性は少なくないのですが、でも、転々としなくとも、現在の相談所でも、きちんとお願いすることをしていれば、早期の見極めもそれなりに早くなると思います。私が知る限り、そこまで担当者にお願いしている会員さんは少ないと思っていますが、自分の人生がかかっていますからね、このブログを読まれて気になる方は、ぜひ、担当者の方にご相談ください。きっと道が開けると思いますよ!高山
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。最近は、えっ、もう夏?というくらい暖かい日がありますね。春を超えて夏に近づいている日があるので、水分補給が欠かせませんね!さて、今日はお見合い時での洋服選びについて、男性心理の観点からお伝えしたいと思います。最初の第一印象が大事であるかについては、皆さんも何となくわかっていると思います。なるべく綺麗に、洋服も、お化粧も、それはそれは大変かと思いますが😅婚活ですから最後は中身が大事!というのは当然ですが、とはいえ、外見もとても大事なポイントになります。よく、うちの会員さんから、「お見合いの洋服、これ買おうと思うんですが、先生どう思います?」なんていうご相談、結構あります😅私が会員さんの洋服選びをネットで調べることも結構多くなってきたので、ブログでも男性目線でポイントをお伝えしようと思います。まず、洋服選びで押さえておくポイントは幾つかあるのですが、押さえるために知っていて欲しいことがあります。それは「洋服は男性に見せるためにある」ということです。そこで必要となるのが、女性らしさですが、「女性らしさ」と言っても何となく抽象的で、わかりずらいと思います。一言で言えば、男性心理をくすぐる洋服ということになりますが、例えば、エレガントさであったり、上品さであったり、華やかさであったり、あとは、色気ですね!「色気」という表現は、相談所ではあまり使わない言葉ですが、男性心理から言えば、そこは、とても大事なポイントになります。本質的には、お見合いも交際も男女の関係ですから、実は、性的魅力がないと、男性は寄ってこないのです。相談所では性的魅力はタブー視される傾向がありますが、私は間違いだと思っています。心理学的にも間違いないと断言しておきます😊変な言い方ですが、お見合い中も、交際中も、男性が女性を気に入った場合の心理とは、その時点でのその後の進展は未知数ですが、「抱きたい」という潜在意識が無意識に芽生えます。これが男性です。この意識が、交際希望やプロポーズに繋がります。これがないと、ただのいい人。ただの綺麗な人。で終わってしまうのです。手料理をアピールしたところで、それ自体は悪くはないのですが、それだけ見れば家政婦さんと同じです。私も2週間に一度、食事専門の家政婦さんに頼んで料理の作り置きしてもらっていますが、愛情がこもったとても美味しい料理を提供してくれます。それと変わりません。また、誤解がないようにお伝えすると、性的魅力を引き出すのは、セクシー系や胸元とか女性を武器にするのではなく、全体のエレガントさや華やかさから上品さをアピールし、そこに適度な露出があることで、男性はその女性に性的魅力を感じます。これが、男性心理のメカニズムです。女性雑誌のモデルさんは皆さん綺麗ですが、男性から見ても魅力的です。性的魅力を感じたりしますが、だからといって、モデルさんを見て、いやらしさは感じませんよね!寧ろ、エレガントさや優雅さを感じ、それが上品な魅力に変化させていきます。服を選ぶ際は、足元を常に意識してください。足元が貧相だと、女性全体が貧素に見えます。どんな服も台ないしです。女性の中には、踵の高いヒールに抵抗を感じる方もいますが、間違いなく、踵は高いタイプのヒールがいいです。無理してでも、お見合い時は意識した方がいいです。ここから読み取れるのは、華やかさであったり、上品さであったり、優雅さや色気を含めた女性らしさです。エレガントさも出ますから、やはり踵の高いヒールがいいです。つまり、堂々と見えるんですね!素敵な服でも、踵が低いと、足元が服に負けてしまうからなんです。ここは特に注意が必要になります。また、これはデートなどで、場所にもよりますが、屋外デートの際は、ラフなワンピを着用して、おしゃれなサンダルでもいいのです。サンダルから見える足の爪のマニュキュアが目立つと、男性はそこにも女性を感じます。つまり、性的魅力を感じるのです。これは、潜在意識の中で起こることなので、男性自身が無意識に感じる意識のため、自分では気づいていませんが、男性には、そういう意識が必ずあります。例えば、私の専門は心理学なので、普段、心理カウンセリングをしていますが、ご相談に来られる方の大半は、離婚相談がダントツに多いです。その離婚相談で共通するのが、セックスレスです。もう何年もレスになっている。というご夫婦が大半です。綺麗ごとを言ったところで、女性に性的魅力がなくなると、男性は離れていきます。女性もそうですね!男性と結婚したけども、生涯レスだとなれば、離婚を考えると思います。「綺麗にしている」ことと、「性的魅力を醸し出す」ことは、全く意味合いが違ってきます。洋服は、それ自体がいいのではなく、中身の人間性も含めてですが、とはいえ、女性である以上は、男性の目に止まるくらいの演出は必要だと思います。因みに、心理学的に、男性が女性の顔以外でどこを見て女性を感じるかをお伝えします。一つには、手の甲と爪です。基本的には女性の手は男性より綺麗だと思います。スキンケアをされている女性も多いはず。男性は、綺麗な手と爪、特にマニュキュアやネイルなど、男性がしない、女性だけが日常としていることに女性を感じます。例えば、綺麗な洋服を着てお見合い写真を撮っても、マニュキュアやネイルで綺麗な色があると、それが女性を意識する箇所になりますから、男性は無意識に見てしまいます。爪がそのままだと生活感が出てしまいますが、マニュキュアなどを塗っておけば、そこに女性らしさを演出することができます。もう一つは、季節的なこともありますが、ノースリーブ系がおすすめです。これからの季節は特にいいですね!一般に、お見合いや交際では、男性はお嫁さん探しをしているわけですから、女性を武器にして、胸元ザックリなんて服は超NGになりますが、腕の露出は、それ自体が女性を感じさせることになるので、そこにいやらしさは出ません。なので、そういったところも意識しながら、洋服選びをされるといいと思います。あと、女性の皆さんの中には、二の腕はちょっと・・・という方もいるかもしれませんが、男性がお見合いで女性と会って、「あっ、二の腕太いなー!」なんて感じる男性はほぼいません。現実に気になる太さだったとしても、それは女性だけが感じることで、男性は女性の全体像を見ますから、例えば洋服を着た全体の雰囲気や、声や、話し方、そして笑顔とか、そういうことを総合的に見ますから、どこがどうだったかなんて、男性が感じることはないのでご安心を!男性と女性とでは、見る視点が異なりますから、男性心理をよく理解することで、洋服選びも良い方向になると思います。今後の参考にされてください。
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。今年もようやくGWが終わり、まだ夏前ですが、少々バテ気味です😅カウンセリングが続いたので、さすがGWですね!さて、皆さんはGWはいかがだったでしょうか?それぞれに連休を楽しんだと思いますが、この季節は新年度が始まってすぐの時期なので、男性会員さんも動きが活発になる時です。このチャンスをものにして行きましょうね!では、本題に入りますが、最近よく聞かれるのが、相談所のサポート体制についてです。相談所によっても方針や取り組みが違うので、そこは個別に判断となりますが、でも、カウンセリングなんかで話を聞くと、相談所の機能を十分に活用し切れていないんじゃないかな?ということが、多くの方からのご相談で伝わってきます。そこで、今日は相談所のフル活用について、お伝えしたいと思います。まず、相談所にご入会されると、カウンセラーさんが会員さんの担当者としてつきます。会員さんから見て、カウンセラーさんのお仕事でいちばん気になるのが、どこからどこまでを対応してくれるのか?というご質問が結構あります。なので、今日はそこを少し掘り下げてお伝えできればと思います。カウンセラーさんのお仕事は、基本的には会員さんをご成婚させることにあります。ここは間違いありません。そのためには、幾つかの作業があるのですが、例えば、ご入会された会員さんのプロフィール作成や、あとはお見合いなどでの日程調整とか、交際に至った場合のサポートなど、いろいろあります。また、自社の会員さんにお見合いのお申し込みがあった時は、その申込みを会員さんに取り次いだり、その逆もあるのですが、とまぁ、いろいろお仕事があるのです。ここまでは会員さんも割と知っている事実なんですが、ただ、それだけの目的でご利用されている方が、意外に多かったりします。つまり、十分に相談所を活用し切れていないことで、ご成婚までに時間がかかったり、あるいは、ご成婚も難しい。ということになっている現状があります。皆さんは、お見合いをする際に、お相手男性のプロフィール情報を見て判断すると思うのですが、例えば、お見合いの申し込みがあって、そのまま受けてもいいんだけど、もっと詳しく情報が欲しい。また、その情報を知った上で判断したい。ということが実現できれば、お見合い数は最小限に抑えることができますよね!これ、カウンセラーであれば、出来るんですね!知ってましたか?知らなかった人も多いと思いますが。そこまで出来るから、相談所なんですね!婚活アプリではそこまでのことはできませんが、相談所であれば、それは可能です。これは、私が日常的によく使う手法なのですが、私のところは「女性専門の相談所」なので、基本、女性会員さんしかいません。だから、男性会員さんからのお申し込みの方が圧倒的に多いのですが。例えば、34歳の女性会員さんに男性会員さんからお見合いの申し込みがあったとします。男性は38歳。収入もそこそこあって、見た目も雰囲気がいい。自己PR文もいいことが書いてある。でも、子供についての項目に、「こだわらない」という記載がありました。女性は子供が欲しいと願っています。であれば、女性としては気になりますよね!このままお見合いを受けてもいいのかどうか?迷うところだと思います。多少の不安もあると思います。でも、後悔はしたくないので、取り敢えず会ってみようか!という判断を下せば、その時点でお見合いは成立します。成立したら、日程調整をしてお見合い。という流れになります。日常的には、皆さんは、この流れで活動していると思うのですが、でも、もしお見合いまでして、お相手の男性が、プロフには「こだわらない」と書いていたけど、できれば欲しくない。ということが判明したらどうですか?「今日のお見合い、しなきゃ良かった」となりませんか?時間とエネルギーを使ってお見合いしたのに、洋服も新調したし、お化粧も念入りにしたし、気合いも入れてきたし!となれば、この怒りをどこにぶつければ💢というふうになると思います。でも、カウンセラーさんが頑張れば、そういうことを未然に防げるのです。因みに、私のところでは、まず、お見合いのお申し込みがあって、それが先ほどの男性だったとします。私の場合も、中身の良い男性であれば、女性会員さんに取り次ぎをしますが、その際に、お見合いを受けたい気持ちがあるのかどうかを、先に確認するようにしています。で、お見合いをしてみたい。ということであれば、その場ではお見合いは確定させず、まず、男性会員さんの相談所のカウンセラーさんに連絡を入れます。連絡を入れる目的は、お申し込みをいただいて、お受けしたいと会員が申しておりますが、一つだけ気になることがありましたのでご連絡をさせていただきました。という感じで連絡を入れます。そして、プロフ内の子供についての記載が「こだわらない」とありましたが、そのあたりのお考えをできれば伺いたい。という内容を告げます。女性から見れば、できれば欲しい。と思うのは自然なことなので、男性も30代であれば、「こだわらない」ではなく、「欲しい」を選択してもいいはずなのです。しかし、「欲しい」とはせずに、敢えて「こだわらない」という選択をした真意を聞くことで、状況は一変します。基本的には、先方のカウンセラーさんには女性心理を伝えて、「女性会員が少々不安があるようなので、お見合い成立前ですが、男性会員さんに聞いてみてくれませんか?」とお願いすることになります。あとは、お相手男性の出方次第ですが、その返答の内容によっては、お見合いをキャンセルすることもあります。例えば、即答はせずに、「お見合いの際に話します」とか、歯切れの悪い反応だった場合は、女性会員さんには「やめた方がいいよ!」と、伝えています。私の経験値ですが、歯切れの悪い返答の場合は、大抵は何かある場合が多いので、いつもそこはチェックしています。そもそもお見合いは、その時点では進展があるかないかはわからないのですが、成婚を意識してお見合いがあるわけですからね、その際に女性が不安があるというなら、「出来る限り不安を取り除いてあげよう」というのが、本来の男性の正しい振る舞いになっていないといけませんね。それができないということは、少なからず、女性に対して配慮がない。ということが確認できますので、だから、「やめた方がいい!」ということになります。まだこの段階ではお見合いは成立していませんから、男性側から一方的に申し込みがあった段階なので、キャンセルはいつでも可能な状況にあります。ということで、お見合いの申し込みはきているけども、お取り次ぎはしたけども、「受けたい」場合は、即受けずに、一旦こちらに連絡をください。そして、私から先方の相談所に気になることを告げて、可能な限り確認を取ります。というワンクッション置いた上で、正式にお受けする流れにしています。ただ、内容にもよりますが、例えば男性に婚歴があった場合は、その理由までは失礼に当たりますから、その時点では聞きませんが、あとは、これは40代以降の会員さんに多いことですが、離婚されてお子さんがいらっしゃる場合、大抵は親権は母親になりますので、それ自体は問題ないのですが、親権の有無と「養育費」は、別に考えないといけませんね!そういう場合は、お見合い成立前でも、「お子さんがいらっしゃるようですが、養育費などについては記載がないので、よろしければお教えできる範囲内で結構ですから、男性会員さんに聞いていただけますでしょうか?」女性会員にとってはとても気になる部分なので。とまぁ、ここまでは突っ込んで聞いたりします。あくまで、失礼がないギリギリのラインですね!何というか、一歩踏み込むことで、実は、いろんなことが見えたりします。つまり、お見合いが申し込まれた段階では、お相手のプロフィール情報とか、いろんなことが見えているようで、実は、その時点では見えていないことの方が多い。というのが私の見解です。早期のご成婚は、ただぼーっと待っているだけではダメなんですね!。それなりに動きや変化が必要になります。余談ですが、私のところは相談所のカウンセラーの会員さんが結構多いです。つまり、私と同業になります😅仕事の大変さが共有できるので、とても仲良しです!IBJのカウンセラーさんはコンプライアンス上の関係でIBJの相談所には入会できないことになっているので、うちの会員さんは、全てIBJ以外の、全国の相談所のカウンセラーさんになります。カウンセラーさんの多くは業界的にも大半が女性で、当然、未婚女性も多くいらっしゃいます。土日祝日は必ずお仕事ですし、だから平日の二日間がお休みになります。例えば、月曜日と木曜日とか。そういう不規則なお仕事をされている女性は多いですが、ただ、相談所のカウンセラーさんは仕事が終わって帰宅する時間が遅いのです。毎日22時すぎに、ようやく帰宅。なんていう会員さんは多いです。普通なら、仕事終わりにお見合いをしたり、デートをしたり、いろいろできることはあるのですが、カウンセラーの会員さんらは、帰宅時間が22時を回る場合が多いので、限られた時間での婚活となります。例えば、お見合い日程を調整する際も、仕事終わりはほぼ不可能ですから、男性も平日はお仕事ですよね!ですから、女性の平日の休みの夜にお見合いを組んだりしています。男性は仕事帰りにお見合い。ということになります。そういう厳しい条件の中で婚活をするわけですから、なるべくお見合い数を絞り込んで、無駄な時間は省く。交際に入っても、ダラダラしない。早期の見極めをして、プロファイリングで可能性が高いと判断した場合のみ、交際を継続する。というやり方になります。定期的なカウンセリングも、休日はお見合いやデートが入りますからね、カウンセラーさんが帰宅してからのオンラインカウンセリングをしています。気づいたら午前1時とか、結構あります。眠いです😅だから、普通に申し込みがあるまで待つ。とか、こちらから、片っ端から申し込む。というのは、カウンセラーさんには無理なのです。でも、その状況の中でも、ちゃんとメリハリつけて、柔軟にサポートしていけば、早期のご成婚になります。実際、ご成婚が早いカウンセラーさんは多いです。だからご成婚をされると、一旦は相談所を退職されて、夫婦の時間が取れるような仕事に転職される方が多いですね!そりゃそうですよね!新婚から、旦那さんが帰宅しても、いつも奥さんがいない。となれば、それはあまりに悲しい😭ということで、相談所のカウンセラーのお仕事というのは、お相手の担当者の方とのやり取りや、男性会員さんへの確認事項など、そういうことも含まれています。これをやるかやらないかでは、天と地ほどの差が出る場合もあるので、知らなかった方は、ぜひ、ご自分の担当者の方に相談をして、力になってもらってください。これから相談所をご検討されている方は、説明の際に、そこまで対応してくれますか?と聞けばいいのです。聞かれたら、カウンセラーさんも嫌とは言いにくいので、ちゃんと伝えた方がいいですね!これ、会員さんの権利です!強く言っておきます!あと、これは私のところが女性専門の相談所だからかもしれませんが、お見合いの大半は、男性側から申し込みをされます。これも、自己PR文などで、事前に仕込みをしといて、引き寄せる流れを作るからでもありますが、要するに、申し込みを受けるかどうかは、女性側の判断になりますので、男性側としては、お見合いを実現したい。という心理がはたらいている状態にあります。「何とかお見合いが実現できたらいいな!」と思っている矢先に、女性からの確認事項の要望があれば、男性としては何とかお見合いに漕ぎ着けたい訳ですから🤣、可能な限り対応したい。ということになります。しかし、あまり触れて欲しくない。ということに触れた場合は、そこで男性の対応が変わる場合もあります。そこを見逃さない!ということが、とても大事になりますね!こういうことをきちんと進めていくと、システムでワンクリックで済むことが、何度も先方に確認を取ったり、その返答を踏まえて検討したり、実際問題としては超大変です。でも、それをすることで、結果的には早期の見極めができて、早期のご成婚に繋がるのですから、やっぱりやった方がいいですね!そこで手を抜くと、結果として婚期が遅れます。そういうことが現実に起こり得る。ということを忘れないでください。心理カウンセラーの見解としては、一歩踏み込むことで、いろんなものが見えてくる。真実が見えてきたら、そこで価値判断!ということです!年内ご成婚を!というふうに考えている女性の方は多いと思いますが、夏までにご成婚を!というふうに目標を変えてみてはいかがですか?まだまだ余裕で射程内だと思いますよ!
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。さて、GW直前となりましたね!現在、相談所で活動をされてる方も、これから婚活を始めてみようと思われている方も、今がチャンスなので頑張って欲しいと思います。さて、今日はマインドについて触れてみたいと思います。皆さんは、このブログを読まれている方は全員、女性だと思いますが、婚活マインドには、男性と女性、それぞれに違いがあります。ご存じでしたか?今日は男性のマインドについてのお話しですが、ここにズレがあると、結婚がとても難しくなります。逆に言えば、ズレがなければ早期のご成婚も十分に可能ということが言えます。婚活で苦戦している。という方は、自己PR文の見直しをされてみてください。こんなに反応が違うの?というくらい、状況が一変します。ここ最近の私のブログでは、主に自己PR文についてご説明をしてきましたが、例えば、自己PR文一つを取っても、その女性のマインドが見えてきます。ここでのポイントは、男性は、女性の自己PR文を読むことで、男性に経済的に依存したい女性なのか、それとも、一緒に生きていきたい女性なのか、そういったことを瞬時に見抜いてしまうのです。どちらも場合も、一緒に幸せに生きていきたい。というところは共通しますが、そこに、経済力と容姿を前提条件にしているか否かという点では、男性の女性への見方が大きく変わります。例えば、社会的に評価をされ、経済的にも豊かな男性というのは、日本中にたくさんいます。30代で既に40代平均年収を上回るような男性もたくさんいますし、IBJの会員さんの中にもたくさんいます。ですから、女性から見れば、そういう男性の方がいい!ということになるのですが、であれば、男性のマインドを理解して、そういう男性の目に止まる何かが必要ということになります。私が常日頃、自己PR文に拘っているのはそのためで、だから会員さんの自己PR文は、基本的には私が作成するようにしています。男性からのヒット率が格段に上がるからです。女性の自己PR文を拝見すると、いろんな項目について、とにかくアピールする。という印象が強いのですが、それだけで終わってしまうと、100人が100人、同じことを書きますから、男性の目には、「皆んな同じことを言ってる」というふうに見えてしまいます。そうならないためには、自分自身の人間性をいかに原稿の中に落とし込むか。ということが大事になります。例えば、手料理をアピールする女性は多いですが、それは他の女性も皆んな同じようにアピールしますし、料理は今どき男性もしますね!育児についても最近は男性も積極的ですし、そうなってくると、自己PR文に書かれている大半は、男性でもできる。ということになります。しかし、そこに自分自身の人間性が伝わるようなことが書かれていれば、男性のことが良くわかっている女性なんだ!ということで好感を抱くようになります。もっと言うと、女性に生きる強さを求めている。というのが、男性の本音なんですね。何でも尽くすので、養って欲しい。という空気が原稿から伝われば男性は避けますが、尽くすことは惜しまないけども、私も自立して頑張りたい!という空気が男性に伝われば、そこに、女性への信頼と尊敬が生まれます。結果、一緒に幸せになっていきたい!ということになり、タイミングをみて、男性はプロポーズすることになります。もう一つは、これは男性心理ですが、自分に寄ってくる女性をよく見ていて、「今の自分だから、女性はそこだけを切り取って見ているんじゃないか?」とか、そういう猜疑心が少なからずあります。実際にそういうコメントは男性から多く寄せられるからです。社会的に評価され、それなりの収入を得る男性も、最初の頃は他の男性と同じで、その時点で女性が寄ってくることは少なかった。という経験を誰もが持っているからです。ですから、結果が出ているから寄って来た。という女性は基本的には避ける傾向があるのです。できれば、今の自分になる以前の、まだまだ結果を出し切れていない。という段階で寄ってきた女性は、手放しで信頼しますが、結果を出した後に寄ってくる女性には、とても警戒心が強くなります。そこをどうやって突破するかが、実は、カウンセラーの腕の見せ所なのですが🤣その方法をお伝えしますね!まずは、突破口となる自己PR文の修正です。アピールを書くだけではなく、いざとなれば私も頑張って男性を支える覚悟がある。というような、そういう空気が伝わる内容を原稿の中に織り交ぜておくことです。その言葉をそのまま原稿に書く必要はないですが、男性にそう受け止められるような書き方ですね!そこが大事なポイントです。男性のマインドというのは、奥さんをもらう側の立場になりますから、責任は重大です!今は元気だけども、何年かすれば病気になるかもしれない。事故に遭うかもしれない。そうなったら家族を路頭に迷わしてしまうかもしれない。ということも現実に起こり得る可能性がありますよね。そういう先々のことを考えた場合に、やはり、芯の強さであるとか、何があっても添い遂げる。という覚悟が感じられる女性を選ぶ。ということになります。ここが、「恋愛」と「結婚」の大きな違いです。ですから、自己PR文から始まって、お見合い、交際と進展する中では、男性に寄り添う空気を伝えつつ、自分自身も自立しているので、どのような状況になろうとも、自分は貴方についていきます。という空気を出していくことが大事になります。有能な男性は、人を見抜くことに長けているので、女性の振る舞いとしては、素直に、自分らしく。というのが、いちばんいいように思います。そこで背伸びをしていても、男性には透けて見えるので、まして有能な男性なら、すぐに見抜きます。「あっ、この女性はとても素直な女性なんだな!」とか、「背伸びせずに自分らしく振る舞っているな!」とか、結局は、そういう姿勢が何より大事になります。男女によってマインドは違うとお伝えしましたが、まさに、ここがズレているかいないかで、ご成婚の有無が決まります。例えば、周囲を見回して、自分と大して変わらない。いや、自分の方が女性らしい!と思うような、明らかに自分より劣っているのでは?と思う友人知人が、あっという間に結婚してしまうケースがありますね!逆に、あの人は尊敬できる。綺麗だし、優しいし、素敵な女性だな!私もあんなふうになりたい!と思われている女性が、なぜか、いつまで経っても結婚できない。という現実もあります。価値観や理想の高さなど、いろいろあったとしても、プロポーズは男性からするものですから、幾ら男性からモテても、マインドにズレがあれば、男性はその女性にプロポーズすることはありません。それほどマインドのズレは致命的なのです。だからそれを回避するためには、婚活は、まずはお見合いから入りますから、なにはともあれ、まず、自己PR文の見直しをされてください。それが間違いありません。最後は、交際中の関係性です。お見合いから交際に発展した段階では、男性も女性も、これから距離を縮めていく関係ですから、ほとんど手探りの状況です。その過程で、仮に女性の方が、この男性と最後までゴールできたらいいな!と思った場合は、まずは男性に染まることができるかどうか、そこをチェックしてみてください。染まれるかどうかの判断は簡単で、男性の意向に添う流れで交際をしてみて、違和感を覚える男性なのか、苦痛に感じる男性なのか、など、何らかの感覚が掴めます。本当に相性が合う関係性は、自分が相手に染まったとしても、感覚としての違和感はありません。そこをチェックするだけで、早期の価値判断ができます。優しい男性や配慮のある男性はたくさんいますが、それだけでは結婚生活を何十年と続けることはできませんから、早期に見極めることで、時間をムダにせず、前に進んで行けます。結婚は、他人同士が何十年と関係を共にする作業ですから、違和感を早い段階で炙り出す必要があります。イケメンはその時はイケメンですが、50代になれば普通の「おっさん!」です🤣勿論、美意識の高い男性は、何年経ってもカッコいいですが、そうはいっても、誰もが歳をとります。そういうことを考えた時に、最終的に安心に繋がるのが、男性の堅実性と誠実さです。女性の会員さんの中には、経済力を条件にしている場合は少なくないですが、でも、私が知る限り、堅実さと誠実さを持っている男性は、それなりに社会の中で評価されていきますから、結局のところは、経済力もセットになってついてきます。理想の男性を如何に獲得するかという点では、マインドのズレを検証して、修正してください。そして原稿の見直しをされることで、状況はどんどん良くなっていくと思います。お見合いから交際に進展しない。というお悩みをお持ちの方は、このブログの一つ前の、ブログNO,43を読まれてください。交際率を飛躍的に高める裏技をご紹介しています。ともあれ、GW直前ですから、時間をムダにしないように、婚活で一気に前進してください。年内ご成婚は、まだまだ余裕ですよ!
皆さん、こんにちは!心理カウンセラー兼婚活カウンセラーの高山です。いよいよGW間近になりましたね!皆さんの婚活の方はいかがですか?順調に進んでいらっしゃる方も、苦戦されている方も、今は絶好のチャンスですから、このチャンスをものにできるよう頑張っていただきたいと思います。今日は、婚活に苦戦されている方に、GW直前の婚活手法について、裏技をお伝えします。なかなか思うように進展が難しい方は、是非、参考にされてください。今日の見出しは、「相談所のカウンセラーをフル活用すること」としていますが、相談所のカウンセラー、つまり担当者のことですが、この担当者のお仕事って、皆さん、何だと思いますか?どこまでがお仕事の範囲なのか、分かっているようで、十分に分かっていない方もいると思いますので、少しおさらいをしますね!担当者というのは、ご入会された会員さんに対して、活動の仕組みや流れをお伝えした上で、実際の活動のサポートをすることがお仕事になります。例えば、男性会員さんからのお申し込みがあれば、その申し込みを女性会員さんにお取り次ぎをしたり、お見合いが成立すれば、お見合いの日程調整をしたりなど、いろんなお仕事があります。あるいは、担当者側でお相手の男性を探したり、ということも含まれますが、主なお仕事は、会員さんへの取り次ぎや、日程調整作業がいちばん多いかな?というのが私の印象です。会員さんとのカウンセリングも含まれますが、概ね、作業の流れは決まっています。しかし現実には、「なかなかお見合いが組めない」あるいは、「お見合いは組めるけど交際に繋がらない」また、「交際が成立しても、その後の進展がないまま交際終了になってしまう」そして、いつの間にか時間だけが過ぎ去っていく。という、負のスパイラルに陥っている女性は多いと思います。このブログは、これから相談所を検討してみようかな?という方が読まれているとばかり思っていたのですが、私のところにご相談をされる半数近くは、実は、どこかの相談所の会員さんというのが現実です。つまり、入会はしたけども、その後の進展が上手くいかずに悩んでいらっしゃる方がとても多いということに気付かされました。私もびっくりです😅で、そこまでやってもなかなか進展がないということは、自分は婚活が難しいのではないか?、結婚に向いていないのではないか?という不安を持たれている方も多いと思いますが、カウンセリングをしてみると、大半の女性会員さんの方は、自分の相談所をフル活用できていない。ということがわかりました。なので、今日は、相談所のフル活用についてアドバイスをしてみたいと思います。ここから先は「実践編」なので、今からお伝えすることを100%行動に移していただければ、交際率は飛躍的に上がります。また、お見合い数は逆に減る。という流れになるので、最大の効果を得ることができます。これから暑くなりますからね、お見合いばかりやっていても疲れるばかりです。最小のお見合い数で最大の交際率が高まれば最高ですよね!では、実践編をお伝えします。メモのご用意は大丈夫ですか?🤣まず、基本の流れをお伝えすると、例えば、男性会員さんから女性へのお見合いのお申し込みがあると、その情報はカウンセラーさんのパソコン端末に届きます。〇〇さんと〇〇さんが、申し込みをしてきている。ということがわかります。その際には、その男性会員さんがどこの相談所の会員さんであるかも分かるようになっています。その上で、カウンセラーさんが予め女性会員さんから確認していた情報を踏まえて、間引いていきます。40歳までの男性。という条件をつけておいたのに、55歳男性からの申し込みを取り次ぎされても困りますよね!そんな感じで男性会員さんを間引いていきます。仮に10名の申し込みがあったとして、その中で5名の男性を女性会員さんに取り次いだとします。取り次いだ情報は女性会員さんがスマホのアプリなどで見れるようになっていますから、その5名の男性のプロフィール情報を見て、あとは、お見合いを受けるかどうかの判断を会員さん個人がすることになります。5名の内、気になる男性が3名いたとすれば、その場でお見合いを受ける。という流れになり、自動的にお見合いが3件成立することになります。カウンセラーさんは、そこから、男性の相談所のカウンセラーさんとお見合いの日程調整に入ることになります。これが、一般的な流れになります。ここでポイントとなるのが、カウンセラーさんから取り継がれた男性会員さんの中で、お見合いを受けてもいいかな!と思った場合は、その場で申し込むのではなく、その情報を自分のカウンセラーさんに一旦フィードバックして情報を伝える。という手法です。これはどういう意味かと言うと、ここからが実践編ですが、私の場合は、例えば申し込みをしてきた男性会員さんをAさんだとすると、そのAさんからの申し込みは、女性会員さんが受けてもいい。という確認をまずします。確認が取れた時点で、私からAさんの相談所のカウンセラーさんに直接コンタクトを取るようにしています。そして、まず、申し込みをしてくださったことにお礼を述べた上で、カウンセラーの方に、「うちの会員は〇〇について価値観が共有できる男性でないと難しいですが、その点について男性会員さんにご確認いただけますか!」。とまぁ、そんな感じで担当者にいろんな情報をお伝えします。そして、そういった情報をきちんとご理解してくださる男性会員さんであれば、本人もお見合いは前向きです!と、ここまでを伝えるのです。お見合いを申し込む側のカウンセラーさんは、「お見合いを成立させたい」という心理がはたらきますので、女性会員さんからの要望であれば、必ず男性会員に伝えてくれます。当然、その段階ではお見合いは成立していませんから、男性によっては辞退する方もいらっしゃいます。要するに、この対応をすることで、男性のお見合いへの本気度が分かるのです。取り敢えずお見合いして見ようかな?という男性も、それなりに含まれていますから、本気度を確認して、それでもお見合いを希望します。ということであれば、お見合い後の交際率は格段に上がることになります。また、この手法はお見合い段階だけでなく、交際から真剣交際に入る際も、真剣交際からプロポーズをする際も、その前段階で、いろんな角度から交渉や駆け引きをしていきます。つまり、いろんな箇所で確認をとっていくので、篩にかけていく。という方法になります。これが、早期の婚活の方程式になります。また、いろんなことをカウンセラーに伝えますから、辞退する男性会員さんも出てきますので、可能性の低い男性は、最初からお見合いが成立しない。ということに繋がります。私の場合は、心理カウンセラーなので、探りを入れたり、駆け引きをしたり、そういうことも含まれますが、いずれにせよ、確実性の高いお見合いが実現できます。また、そいいう状況でのお見合いになれば、交際率も自ずと上がることになります。数打てば当たる!という流れでお見合い数を増やしても、疲れるだけです。この手法は最大効果が期待できますので、ぜひ、ご自身の相談所の担当者の方にご相談されてください。私のところでは実証済みなので、とても効果的です。あとはそれぞれの相談所の方針もありますので、そこは個別に確認していただくしかないと思います。実際に、この手法はかなりの負担になるので、通常ならシステムで1秒で取り次ぎできるところを、わざわざ一件一件先方の相談所に連絡を入れて、こちらの希望や考えをお伝えすることになるので、また、それを受けた男性側のカウンセラーさんは、いちいち確認を取らないといけない状況になります。手間が何倍にもかかる方法ですが、早期のご成婚を考えれば、この手法がいちばんだと判断します。過去に何件かそういうご相談があって、この手法をアドバイスしたことがあります。中には、料金体系の問題で、そもそも安い金額なのでこそまでの対応はできないと言われた相談所もありましたが、ただ、その殆どは会員さんの要望を聞き入れてくれた。というご報告を受けていますので、きちんと伝えれば、おそらくやってくれるんじゃないかなと思います。お見合い数が減って、交際率が高まって、そして早期のご成婚に繋がれば相談所にとっても良いことなので、婚活で苦戦されている方にとっては朗報だと思います。私は、婚活は攻めの姿勢が必要だと、いつも思っていますが、担当者の、ちょっとした気配りや対応で、状況は一変していきます。興味を持たれた方は、このブログを読まれた後に、すぐ相談所にご相談されてください。カウンセラーさんは会員さんのために存在しているので、また、相談所にとっては一人の会員さんは、全体の中の一人ですが、会員さんにとっては、その相談所しかない。ということになります。要望は要望として、きちんと伝えた方がいいかと思います。頑張ってくださいね!😊
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!