結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
男性心理が学べる「女性専門の相談所」男性の見極めが強み!
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。明日で8月も終わりとなりますが、しかしこの猛暑!🥵どんだけ暑いんだ!💢という日が続いていますよね!昨日も埼玉の会員さんとお電話で話をしていたのですが、いつしか話題はアイスクリームの話になってしまい、猛暑続きですから、つい、そういう話になってしまいます🤣それで、「チョコモナカジャンボ」の話題になって、1個を全部食べると罪悪感があるので、私の場合は中身のモナカを半分手で折って食べる話を会員さんにしたんですね!でも、食べ終わって10分も経たないうちに、結局、冷蔵庫から残り半分のチョコモナカジャンボを取り出して食べてしまう話をしたら、私もそうです!とまぁ、私と会員さんが同じ心理でいたことが判明しました!🤣人間、暑い時に考えることは同じなんだなーと、二人で笑っておりました!その前は、いつもこのブログでご紹介している名古屋の手のかかる会員さんですが、昨年ご成婚をして、今、長野県の松本市に嫁がれているのですが、彼女からもお電話をいただきました。彼女の場合は、いつも意味不明なお電話やLINEが多く🤣、壊れたメガネの画像を送ってきたり、換気扇が壊れた動画が送られてきたり🤣、その後は丁寧に、換気扇が動くようになりました!😊というご報告の連絡など、相変わらず楽しくて可愛らしい女性なのですが、今回は地元でクマ🐻が出没したという連絡がありまして、クマは怖いのですが、彼女から連絡があると、なぜか笑ってしまう自分がおりました。でも、クマの出没では全国で被害が出ていますから、真面目な話、今後は住宅街であっても気をつける必要がありそうです。今のところ九州と四国にはクマがいないということですが、逆に言えば、その他の地域はどこにいても出没する可能性があるということですから、やはり気をつけた方がいいですね!私もまだクマに遭遇したことはないですが、これから日本はどうなるんでしょうね!😭老後は田舎で静かに暮らしたいという方もいると思いますが、老後にクマに襲われたら田舎に住む意味ないですからね、皆さんも観光で地方の自然に触れる際は、くまスプレーは必要になるかもしれませんね!とはいえ、まだまだ猛暑が続いていますので、この分だと10月くらいまでは暑さが続きそうです。うちのスタッフさんも、昨日は午後からの出勤だったのですが、午前中からプライベートで動いていたようで、それで熱中症になり救急搬送されました。病院から連絡があってびっくりしましたが、幸いすぐに退院できるようなのでホッとしていますが、日傘を差していて熱中症になったようなので、もはや日傘さえも役に立たないくらいの猛暑と言えますから、ほんと、水分補給と熱中症対策は必須ですね!活動で忙しい方も多いと思いますが、水分補給をしていても、汗をかく量の方が多ければ熱中症になりますから、十分に注意が必要のようです。さて、今日は日頃から感じていることを書こうと思いまして、タイトルを「相談所の活動は、私はこう思う!😊」とさせていただきました。私が日々、会員さんと接していて感じていることを、そのまま書きます!😊いろんな相談所で活動をされる方は多いと思いますが、無料カウンセリングの中で、比較的多いご相談というのが、仮交際までは進むけど、そこから先の真剣交際になかなか進まない!そういう方が多い印象です。毎週のように、こういった同じ悩みでご相談をされる方がいますので、今日のブログでは、相談所全体の流れについて、あるいは、問題点や改善点について触れてみたいと思います。一般に、女性も30代後半に差し掛かると男性からの反応が鈍くなります。アトラクティブの会員さんは30代後半から40代がとても多いのですが、その方々も他の相談所で厳しいと感じられるから私のところにご相談があるのですが、物事というのは原因と結果で成り立っていますので、物事が思うように進まないということは、そこには、何らかの原因が必ずあることになります。その原因を顕在化して、何をどのように進めていけば前に進むのか、そこをちゃんと理解しておく必要があるように感じます。悩んでいる方にとっては参考になると思うので、ぜひ、今後の参考にしていただければと思います。まず、相談所で活動をするということは、将来のパートナーを探すために活動をしているわけですが、活動を前に推し進めていくためには、私は、大きく2つのポイントがあると思っています。一つは、女性会員さん自身の問題です。男性とどのように向き合ってコミュニケーションすればいいのか。どのような会話をしていけばいいのかなど、いかにして、自分の人間性を男性に伝えるのかが一つのポイントとなります。もう一つは、相談所の担当者の問題です。会員さんに対して、具体的なアドバイスがどこまでできているのか。そのアドバイスの信憑性がどの程度担保されているのかという点についてです。全国にはIBJだけでも数千の相談所がありますから、それぞれの相談所の担当者さんが具体的にどのようなアドバイスやサポートをされているかは私にもわかりませんが、ここで適切なアドバイスやサポートがないと、会員さんは相談所の活動で迷走することになります。一つの事例をお伝えすると、アトラクティブの会員さんの多くは、他の相談所からの乗り換え組となります。過去に幾つも相談所を転々とされた方も少なくないのですが、基本的には不安の中でご相談があります。先が見えなくて前に進まない。迷走してもがいている会員さんからのご相談は多いです。で、そのご相談は無料カウンセリングを通じて私にご相談があるのですが、多くの会員さんが口を揃えて言うのは、担当者は業界的に女性が多いので、女性会員さんの場合、女性同士ということもあるのかもしれませんが、担当者と会員さんの関係性の中で、会員さん自身が何となく上下関係を感じたり、思っていることをなかなか担当者に言えない。あるいは、上手く進まない原因は会員さん側にあると、担当者がそう結論づけて、会員さん自身が問題点を指摘され続けてきたというご相談は、実際多いです。ですが、担当者がサポートやアドバイスをする際のポイントというのは、会員さんが活動が思うように進まなかった場合、何かのことを指摘することは簡単なのですが、大切なことは、指摘するだけなら誰でも言えますが、指摘をした上で、何をどのようにすればいいのか、そのアドバイスやサポートが、本当に前に進むことができる内容になっているのか、そこには客観的なスキルが必要になり、そこを丁寧に伝えて、理解してもらうことが大事になります。欠点は欠点でわかるけど、そこをどのようにすれば欠点が改善するのか。その根拠はどういったものなのか。そこがふわっとして語尾が濁るようだと、それはアドバイスでもサポートでもないですから、会員さんはいつまで経っても前に進むことができません。ざっくり言えば、担当者自身に会員さんの悩みを解決してあげられるだけの解決能力が備わっているのかどうかです。それがあれば相談所で活動する意義はあるけども、そこが曖昧になっていれば、そもそも相談所で活動をする意味がないのです。担当者の方も、上から目線で指摘だけをするという方もいるかもしれないし、そういう意識はなくサポートしている場合もあると思いますが、会員さんとのコミュニケーションが希薄だと、会員さんがいろんな問題を乗り越えていくことが難しいのです。担当者には、そういう、いろんなアドバイスや会員さんとのコミュニケーション能力が必要不可欠となります。単に会員さんとコミュニケーションをとるだけなら、それは担当者でなくともいいことになりますが、必要なのは、会員さんとの距離を縮めるコミュニケーション能力です。ここが明確になっていて、その上で的確なアドバイスやサポートが実現できると、最初にお伝えした、会員さんが活動を前に推し進めていく上での「女性会員さん自身の問題です。」という項目については、すぐにクリアしていきます。私が思う、理想とする相談所の活動というのは、まずは担当者自身が会員さんの悩みの原因を顕在化してあげて、それを伝えてあげる。その上で、悩みの原因を具体的にどのようにすれば改善できるのかを、語尾をはっきりと明確に伝えてあげることです。そして、一緒に伴走してあげること。自分が担当者する会員さんとは誰よりも距離が近い。そういう関係性を構築することで、会員さんは安心して前に進んでいくことができます。会員さん自身にも頑張ってもらわないといけないけども、頑張るにしても、どのように頑張ればいいかを、何度も話し合いする中で、その会員さんにベストな活動ができるようにサポートしていくのです。私が思うに、物事に100%はないけども、成婚は、ほぼ担当者で決まるということを、皆さんにお伝えしておきたいと思いました。今の相談所が不十分であると感じている場合は、担当者の方と良く話し合うことが大事だと思います。今日は、「相談所の活動は、私はこう思う!😊」ということについて、私なりの見解を述べさせていただきましたが、相談所の活動は奥が深いということを、僅かでも皆さんに伝わってくれたら嬉しく思います。女性にも、男性にも、双方の担当者にも、それぞれに問題が潜んでいるという現実です。前に進まない原因は、どれか一つに問題があるのではなく、全てに繋がっているということです。活動は生身の男性を相手にする活動ですから、男性にもいろんな考えや価値観があり、それを交際中に全て見抜いていくことは至難の業です。ですが、それでも、可能な限りの情報を得て、見極めていく作業は必要で、同時に、自分自身をいかに男性に知ってもらうかも大事になります。男性を追いかけるのではなく、関係性の中で引き寄せていく戦略も戦術も必要ですし、その戦略や戦術は、会員さん自身にはわかりませんから、そこは担当者が最適な流れに誘導していくことが大事になります。また、それを実現するだけの客観的スキルも担当者には求められますから、活動開始からご成婚までには、とにかく、いろんなことが必要になります。物事というのは、常に自分の思い通りにはなりませんから、そういう中で思い通りに進めていくには、思い通りに進めていくための行動と、その根拠が明確になって、そこで初めて前に進んでいきます。活動では、そういうことを理解した上で、進んで行っていただきたいと思います!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日、一昨日と、東京中野区では阿波踊り大会がありましたね!😊約3時間の踊りですが、毎年多くの方が踊りに参加されるそうですが、ニュースでは見物に来られた観客も大勢いたようです。が、この猛暑で、踊り子さんも観客も熱中症が相次ぎ、救急搬送された方も多かったようです😭30度を超える中で3時間踊り続けるわけですから、ある意味、熱中症になる可能性は高いと感じますが、それでも、塩飴を舐めたり給水所で水分補給してでも踊りに参加したい人の気持ち、何となくわかる気がします。でも私は絶対参加したくない!🤣汗をかくのが苦手なので、参加したい気持ちはあるものの、本音は空調の効いた涼しいお部屋で過ごす方がいいです。私は水泳が大好きで、水泳も汗をかくのですが、水に浸かっていると汗をかいている感覚がないので、同じ汗をかくならプールの方がいいですね!🤣好みはあると思いますが、適度に汗をかきつつ、水分補給もしつつ、気持ちいい時間を過ごせたらと思っています。因みに昨夜は浴衣を着て過ごしましたが、やっぱり私も日本人ですね!🤣浴衣を着ると、何となく心地良い感覚があって、涼しく感じられます。人の心理というのは、仕事であれ、プライベートであれ、お見合いやデートでの男性との関係もそうですが、この、「何となく心地良い感覚」というのは、言葉で上手く表現できない感覚なのですが、リラックス効果があり、実はメンタルにはとてもいいのです。汗をかきながら暑い中で仕事をしようとすると業務の効率が下がりますが、適度に涼しい環境で仕事をすると業務も捗ると思います。心地良い感覚が得られる中で仕事をするから業務の効率化にも繋がるわけですが、この感覚が一日の中で日常的に体感できる生活習慣が実現できると、自然と自己肯定感が上昇していきます。自己肯定感が上昇すると、全てのことに対してメリハリがついて前向きになれるので、その意味では、皆さんも自分なりの「何となく心地良い感覚」というものを探してみるといいかも知れませんね!もうしばらく猛暑は続きそうですが、色々と工夫をしながら、この猛暑を乗り切りたいですね!😊さて、今日のブログはピンポイントの情報となりますが、結婚後の住宅ローンについて色々とお伝えできればと思います。なので、今日のタイトルは「住宅ローンは、実は女性には最高のメリット!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは「住宅ローンは、女性の場合、やがて年金と同じ効果に繋がる!😊」としています。住宅ローンといえば、いわゆる借金ですが、これがなんで女性にとって最高のメリットと言えるのか?どうして年金と同じ効果に繋がるのか?何で何で!😳という方も多いと思いますが、実は、住宅ローンには必ず団体信用生命保険(団信)というものが契約上に盛り込まれています。住宅ローンを日本中のどこの金融機関で申し込みをされても、必ず団信が付帯されることになっていますが、団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローン契約者が事故や病気で死亡または高度障害状態に陥った場合に、金融機関が加入している保険会社から、保険金で住宅ローンの残高が完済される保険となります。目的は、住宅ローンの返済中に契約者に万一のことがあった際に、残された家族が住宅ローンの返済に困らないようにするためのもので、これにより、家族は返済ゼロで引き続き家に住み続けることができます。更に、住宅ローンを組む際に、特約をつければ契約者の死亡や高度障害以外にも、重度のがん・脳卒中・急性心筋梗塞などの三大疾病の際も、残債務が完済されます。特約を付けても三大疾病で入院などの保険は適用されませんが、住居の残債務が保険会社から完済されるので、住宅ローンは意外に安心できる制度となっています。今現在、既に住宅ローンを組んでいる人はローンを組む際に金融機関からアナウンスがありますから(団信)のことは知っていますが、相談所で活動をされている方の中で住宅ローンを既に組んでいる人は少ないですから、殆どの方が、この団体信用生命保険(団信)の存在は知らないと思います。戸建てやマンションを購入する際は、最近は共同名義での申し込みも増えていますが、依然、購入する際の契約主は男性が多いので、喩えばですが、仮に結婚後に住居を購入して、契約者が男性だった場合、ローンの支払いが開始されてすぐに男性が事故や病気で亡くなった場合は、住宅ローンの返済額の全てが完済されゼロになりますから、その後は借金なしでその住居に住み続けることができます。結婚後は子供を授かる可能性もありますから、男性が亡くなった際も、安心して子育てをすることができます。子供を授かることができなかった場合でも、男性が先に逝った場合は、その時点で残債務が保険会社から完済されることになりますから、女性にとっては万一の際の保険にもなります。男女それぞれの平均寿命は常に女性が上ですから、万一のことを想定して住居の確保だけはしておいた方がいいというのが私の見解です!今の社会を見渡すと、周囲には70代以降の女性で贅沢をしなければ安心して暮らしていける人は普通にいますが、その多くは、皆、戸建てであれ、マンションであれ、住居を購入している方々が大半を占めます。結婚当初はお互いに仕事をしていますから、賃貸でも夫婦で頑張れば家賃くらいは支払える状況にありますが、長い人生の中では、男性が病気で亡くなったり、事故に遭ったり、あるいは、三大疾病のような重度の障害を患ったりすると、途端に生活の維持ができなくなる可能性があります。高齢になって、年金暮らしを余儀なくされた場合は、片方が亡くなれば、年金も半分になります。夫婦で賃貸に住んでいれば、片方がいなくなることで収入が減りますから、同じところに住み続けることができず、仕方なく家賃の安い賃貸を探さないといけません。しかし、マンションであれ、戸建てであれ、住宅ローンを組んで住居を持っていれば、万一の際は、自分や子供が住む場所だけは高齢になっても確保することができます。しかも、男性が亡くなった後は、住宅ローンの返済が自動的に完済されますから、生涯を賃貸で過ごす人との差は、あまりに大きいと言えます。私が会員さんのサポートをする際も、男性自身が将来的な新居の問題をどのように考えているのか、まずはそこを確認するようにしています。ここを確認しないと恐いからです。婚活では、自分の好みや相性やフィーリングも大事ですが、夫婦の関係は生涯続きますから、先のことを何も考えていない男性だった場合、女性は不幸な人生で終わることになります。物事に100%はありませんが、今の社会はとても厳しいですから、高齢になって体が動かない状態になって生活が脅かされる恐怖は、想像を超えると思います。老後のことですから、現在、活動中の会員さんの中にはピンとこない人もいると思いますが、私からは、常に、現実を見るようアドバイスしています。喩えば、相談所の会員さんの中にも、男女共に若い会員さんはたくさんいますが、そういう方は最初は賃貸でも、仮住まいという捉え方で、最終的には住居の購入をされる方は多いですから、そこは安心できるのですが、問題は、男性が40代以降、もしくは50代の男性だった場合、そこから住居の購入を考えた場合、住宅ローンを組む年数が短くなります。頭金もそれなりに用意しておく必要があります。その場合、新たに住宅ローンを組んでも、その際のローン返済の額と、賃貸で支払う額が同じであれば、わざわざ頭金を支払って住宅ローンを組む必要があるのだろうか?そういうふうに考える男性は多いです。ですが、お伝えしたように、仮にローンの返済額と賃貸での家賃が同じであっても、賃貸の場合は男性が亡くなっても住み続ける以上はずっと家賃を払い続けないといけませんが、住宅ローンであれば、男性が亡くなった場合、返済はそこで終わります。そのことを男性自身がどのように受け止めるのかが、一つの見極めポイントだと思っています。40代、50代の男性は社会に出て何十年も経ちますから、ちゃんと貯蓄や資産運用をしている堅実な男性もいれば、そこそこお給料はもらっていても、貯蓄が殆どない男性もいます。中には、貯蓄どころか、一人での生活もままならない男性も相談所にはいます。将来的な定年後のビジョンがない人もいれば、賢くプランを考えている人もいますから、一つ前のブログでもお伝えしたように、今の独身男性の実情は、かなり厳しいということが言えるかと思います。そういう厳しい現実の中でパートナーを探さないといけないわけですから、女性には、それなりに男性を見抜いていく賢さが必要になります😊まずは、賢い女性になることが大切で、そのために、私もいろんなアドバイスを会員さんにしています。逆に言えば、女性自身が賢くならないと、篩にかけられて落とされてしまうからです。篩にかけられ落とされてしまった後では、その段階で這い上がることは、ほぼ不可能だと思っています。男性にとっても成婚は厳しいですが、女性にとっても、現実は厳しいというのが実情だろうと思います。では、女性が賢くなるためには、男性のどこを見ていけば良いのか、そこをお伝えします。今日のブログのテーマは住宅ローンに関することなので、そこに言及してお伝えすると、住宅ローンに対する捉え方は、男性のタイプは3つあります。1、住宅ローンを組む際の頭金が用意できない。2、住宅ローンのメリット聞いた上でも、それは自分が亡くなった後のことなので、頭金が勿体ないし、興味がない。3、住宅ローンのメリットを理解して、残された家族のために住居購入への意欲が湧いた。概ね、男性はこの3通りのタイプに分かれますが、残念ながら、40代以降の男性で(3)を選ぶ人はかなり少ない印象です。背景には、年齢的に40代以降の男性で貯蓄や資産運用が十分にできていない人が多いので、そういうことができないということは、将来に向けての想像力が欠如していると判断できます。もう一つは、相談所はお見合い結婚ですから、自由恋愛のように何年もお付き合いがあって、その上での成婚とは異なりますので、男性も自由恋愛ほど「情」が湧いていないのです。好きだから女性にプロポーズをするのですが、そのプロポーズも、自由恋愛の関係性と比べれば、どこかドライに、冷めたところが潜在的にあったりします。以前、うちの会員さんが交際していた40代男性がいたのですが、結婚後の新居の問題をどのように考えているのかを、私から男性の担当者に聞いたことがありました。後日、交際男性の会員さんがうちの会員さんに直接その件について触れてきたのですが、彼曰く、まだ40代なので、定年まで賃貸に住んで、その間に貯蓄を増やして、あとは退職金も含めて、その時に新居を一括購入すればいいだろう!というような、あまりにいい加減で不透明なコメントを言ってきた男性がいました。でも、そういうコメントを言う男性、他にもたくさんいました🤣男性は、とにかく、手持ちのお金を出すのを渋る。新居の購入を渋る。後ろ向き。そういう現実があるというのが、一つの傾向としてあります。だからと言って、相談所の男性が安易に女性にプロポーズをするという意味ではないのですが、短い期間で熱量が高まってプロポーズするということは、逆に言えば、熱量が冷めるリスクも高いということが言えます。そういう中で、住居の購入ということになれば、男性も内心、二の足を踏むという心境にもなります。だから、そこには、圧倒的な男性の覚悟が必要になります。私が最終的に見るポイントはそこです😊圧倒的な覚悟のある男性なのか、表面的な相性レベルで結婚を考える男性なのか、その見極めは、極めて重要だと思っています。それがあるかないかで、結婚後の人生は大きく変わります。そういう現実があるんだなー!ということを、しっかり覚えておきましょうね!😊男性は、恐いという側面を持っていますが、他方で、将来に対する安心を担保してくれるような、そういう立派な男性もいます。どういう男性を選ぶかは、最終的にはその女性自身の判断になりますが、判断する際は、このブログを参考にしていただけると幸いです!経済に明るい男性!そこはちゃんと押さえておきましょうね!あと、最後に一つ!😊女性を見ていて感じるのは、男性との一番の違いは、決断力のなさです。良くも悪くも、物事に対して曖昧で、なかなか決断できない女性は意外に多くいます。これは女性特有の傾向でもあるし、その女性の性格にも起因している場合がありますが、決断力のなさは、物事が後手後手に回り、チャンスを逃すことに繋がりますので、過去を振り返っても、実際、決断力が早い女性は成婚も早いです。しかし、いつまで経ってものらりくらりする性格の女性は、行動が伴わないので、自分の本音を男性になかなか言えないということがあります。だから、自分が決断をする頃には、男性から交際終了されてしまう人は意外に多いのです。決断力の欠如は、男性との関係性以外でも、いろんな意味で自分が損をすることが多いので、検討することは大事ですが、それはそれで、しっかりと早期に決断ができる女性になることを目指しましょうね!また、お会いしましょう!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は二十四節気の「処暑」とのことです。処暑(しょしょ)とは、二十四節気の14番目に当たる節気のことで、暑さが和らぎ始める時期という意味なのですが、今の日本、まだまだ処暑は程遠いという気がしますね!😭これだけ暑いと、もう永遠に暑い日が続くのではないかと錯覚をおこしそうですが🤣、連日の猛暑でバテている方も多いと思いますが、10月あたりまではかなり暑いようなので、しばらくは我慢が必要のようです。また、先日のニュースでは、小池都知事が都民に対して、省エネ対策としてエアコンの買い換えを促す発表をしましたね!65歳以上の高齢者が対象のようですが、購入代金から8万円の補助金が出るそうです。私にも補助金を出して欲しいですが😭、でも、これって財政に余裕がある東京都くらいですから、地方の方には恩恵がないので、災害級の猛暑というくらいですから、そこは国がなんとかして欲しいですよねー!あと、先日ご成婚をされた岐阜の会員さんからお中元をいただきました!海老を丸々使った上品で高級そうなお煎餅でしたが、とても美味しくいただきました!😊いつもブログを読まれていると思うので、岐阜の会員さん、ありがとう!😊海老といえば、名古屋の手のかかる会員さんを思い出します🤣。かっぱえびせんが大好きな女性で、私に画像を送ってくるくらいですが、この上品な海老煎餅を見たら、さぞや羨ましがるだろうな!🤣と思っていましたら、噂をすればで、今日も先ほどお電話がありました!引っ越しが終わってすぐで、現在はまだお仕事をしていなくて専業主婦のようなことをしているのですが、気乗りしないと、愚痴を溢すために私に電話をしてきたのですが、かっぱえびせんでも食べたら?と、伝えると、もう食べました!😱という、わかりやすーい返事が返ってきました🤣相変わらず、可愛くて面白い彼女でした。早く新生活に慣れて、幸せになって欲しいと願っています!さて、今日のブログのテーマは、「男性心理の難しさ」についてです。男性が100人いれば100人それぞれに価値観が違いますし、それぞれの考えや性格も違う。女性を見る意識もさまざまです。そういう中でパートナーを見つけ、共に人生を過ごすことは奇跡に近いくらい難しいことだと感じています。ですから、今日のタイトルは、「男性心理から読み取る、男性の結婚観!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「男性の現実は、かなり厳しい!女性の賢さが成婚に繋がる!」としています。相談所で活動をするということは、生涯のパートナーを探したいから活動をされていると思うのですが、その上で、女性の皆さんにもそれぞれに男性の好みや条件があると思います。でも、その前に知っておかないといけない、大事なことがあります。今日はそこをわかりやすくお伝えできればと思います。そもそも、結婚をするということは、生まれ育った環境の異なる男女が共に生活をして、生きていくことになります。男性と女性とでは、ライフスタイルや生活習慣にも違いがあります。男性と女性とでは、意識するポイントも異なります。でも、結婚をすれば一緒に住まないといけないわけですが、男性に求める条件や好みの前に、一緒に生活ができる関係性であるかどうかが、とても重要になります。そこが担保されていないと、いくら顔の好みや条件が整っていたとしても、相性が良かったとしても、それは絵に描いた餅になってしまいます。成婚後の離婚というのは、そういうところに原因が潜んでいる場合が多いのです。ですから、理想や条件など、いろいろあると思うけども、それらを踏まえた上で、まずはライフスタイル・生活習慣が本当に自分に合っている男性なのか?あるいは、自分が違和感なく生活ができる男性であるのか?ちゃんと話し合いができる男性なのかも含めて、男性のいろんなところを見ていく必要があるのだと思います。そういう価値判断をしていく上で必要となるのが、自分のパートナーに相応しい男性であるかどうかの確認となります。つまり、その男性の考え方、気質を見ていくことが大事になるのですが、今日は男性の基本的な結婚観と、その具体例をお伝えできればと思います。結婚をする上では、いろんなところを確認したり、双方ですり合わせをする必要がありますが、その中の一つに、男性心理としては、好きな女性の前では無理をして誤魔化してしまうという心理がはたらく場合があります。例えば、夫婦になれば共同生活ですから、家庭内のいろんなことをお互いに協力することが必要になりますが、交際中は結婚をしたいから、男性も女性が安心するように、家事も積極的に協力したいと振る舞いますが、実はそれは無理して背伸びをしている男性だった場合は、結婚後も、家事は殆ど奥さん任せになります。本音では家事は手伝いたくない。お風呂掃除やトイレ掃除はしたくない。仕事だけして、あとは自宅でゆっくりしたい。そういう男性はとても多いです。しかし、自己PR文でも、交際中も家事を手伝うと約束したから、それはそれでそれなりに手伝わないといけないことになるので、結婚当初は手伝うのですが、そもそも、率先して家事を手伝おうという意識が希薄な男性だった場合は、結局は続かないのです。そんな時に、奥さんから家事をもう少し手伝ってよ!と言われた場合、男性にスイッチが入る場合があります。これが、モラハラのスイッチとなります。あるいは、モラハラをする度胸がない場合も、奥さんとの距離を離して会話が減る場合もあります。いずれの場合も、本当は家事はしたくない。できれば奥さんにやって欲しい。しかし、そういう、自分自身の本音を言えないまま結婚をするので、家事の協力が形だけになってしまうことがあります。モラハラに進んでいくと、その後は離婚の可能性が高くなるのです。このように、本音を言わないまま成婚に進んでいく男性は意外に少なくないので、女性目線から見れば、そこをどう確認していくのかということが、とても大事になります。私の場合も、男性のコメントや自己PR文をそのまま鵜呑みにすることはしませんので、交際過程では、その男性がどの程度、家事に積極的であるのかどうかを、いろんな角度から確認していきます。男性の、家事への積極的参加は、それ自体が女性への配慮となりますが、積極的な参加ができない男性は、簡単に言えば、奥さんに対する配慮や気遣いは必要ないと考える男性と解釈することができます。配慮や気遣いが不十分な関係というのは、その後、家事だけでなく、いろんなところに夫婦の綻びが出ますから、夫婦仲が継続することは難しいです。全ての男性がそういう男性ではないのですが、ただ、一つの傾向として、家事に対しての積極性がないことが挙げられます。それは、年齢層に応じて、ある程度の濃淡があります。例えば、男女それぞれが20代や30代前半という関係性においては、お互いに社会の中でまだまだ頑張らないといけない世代です。何をするにしても、お互いに対等にいろんな意見交換をして、一緒に考えて、そして前に進む流れが多いのですが、男性の場合、40代半ばから50代の男性の場合は、人にもよりますが、結婚後は家事は奥さんにしてもらいたい心理が出やすくなります。例えば、男性も奥さんに対して、家政婦のように全てお願いしたいとは言えません。家政婦という表現は見下した言葉になるので、男性もそこまで露骨には言えませんが、ただ、奥さんが自然に家事をする方向に誘導することは、男性にとっては難しくないのです。命令も強制もしていない。自然と、奥さんがするようになった。そのことで自分自身が楽でいられる。でも奥さんは、仕方なく全ての家事をしているという背景があります。そういう流れを作る男性は現実には多いと感じます。例えば、男性がトイレ掃除を積極的にすることが想像できるかと問われれば、それはかなり少数派だと思います。20代30代の男性の場合は、それが想像できますが、40代から50代前後の男性がそれをするかと言えば、かなり難しい印象を受けます。難しいということは、他のことも難しいということになりますから、結局のところ、仕事と飲食以外は、家のことはほぼ奥さんに任せっきりというご家庭は多いです。そういうことが現実に起こっています。良好な夫婦になる関係は、家事一つをとっても、お互いに、相手のために率先して協力し合う姿勢が前提ですから、活動過程では、そういうところを男性に確認して行けば良いかと思います。女性の結婚観とは、安定した生活の維持と、子育てや家事の夫婦としての協力関係が挙げられますが、男性の結婚観というのは、家のこと、身の回りのこと、家事全般をサポートしてくれる女性を好むケースが多いです。そういう男性ばかりではないけども、そういう結婚観の男性が多いことも事実なので、お互いの相性や男性のスペックなど、条件も大事ではあるけども、どれだけ率先して家事に協力してくれる男性なのかを、ここはしっかり確認した方が良いかと思います。例えば、私が男性の担当者経由でいろんな確認をした際は、その時はさほど違和感がなかった場合も、その後にいろんな角度から確認した場合は、あれ?と思う場合があります。疑ってはキリがないのですが、男性も人間ですから、身を守る意味でも、欲しいものを手に入れる意味でも、人の心理というのは、自分の都合の良い方向に進む性質があります。一つの事例ですが、よくある男性の傾向として、うちの会員さんが交際中に交際終了を申し出ることがあります。交際終了の理由を聞いてみると、例えば、男性の食の好みが細か過ぎて、自分の母親の手料理を女性に対して強要したりなどすると、当然ですが、女性は気分が悪いです。二人の関係性に母親の存在を出して欲しくないという心理になるからですが、そのことを男性の担当者に伝えて交際終了を告げた場合、素直に認めて交際終了になる場合もありますが、交際終了を受け入れても、うちの会員は食に拘りがありませんとか、母親の話をしたことがないなど、男性会員を擁護する前提で、不満の中で交際終了する相談所は少なくないです。ここで見えてくるものは、交際が前に進むのであれば、いろんなことを受け入れたい心理が男性にも出ますが、交際終了となれば、前に進む可能性はありませんから、そうなると、男性が女性に語ったことでさえ、都合が悪くなると、事実無根という言い方をされるケースは多いです。私も何度もそう言われたことがあります。女性との交際がNGになった場合は、それはそれで仕方ないのですが、男性自身がそのことで担当者との関係がギクシャクするとそれはマズイので、女性の意見を切り捨てる形で、自分自身を守る方向に意識が向きます。つまり、その時々の状況に応じて保身に走る傾向が常にあるということが言えるのだと思います。他人同士が生涯を共にするということは、どこまでも、相手を尊重し、お互いの協力関係が必要ですが、今の社会では、結婚はしたいけども、それは、自分のメリットのためという認識の男性が少なからず存在していることになりますから、見た目やスペック、相性だけで判断することは、極めて危険であると想像できます。女性が男性の本質の見抜くことは難しいですが、男性の本質は、家事をどれだけ積極的にしてくれるのか?そういうところから、男性の全容が見えてきます。夫婦になる関係は、信頼関係があるから結婚に繋がるのではなく、信じてみよう!という腹が括れる関係だから夫婦になるのです。夫婦としての本当の信頼関係は、結婚後、5年10年と経過する中で、そこまでいって、ようやく信頼関係が構築できます。ですから、交際過程では、いろんな角度から、男性を探っていく、本気度を確認していくことが、とても大事になります。今後の参考にされてください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。8月15日は戦後80年の節目となる終戦記念日でしたね。実は、私、思うところがあって、日帰りで広島の原爆ドームに行ってきました。同じ日本人として、何かを感じたかったのかも知れませんが、結論として、行って良かったと思いました。大昔、中学校の修学旅行で行った以降、一度も足を運んだことがなかったのですが、こういう時しか行く機会がないと思ったので、トンボ帰りでしたが、帰りにお好み焼きを堪能して帰ってきました。キャベツたくさんのお好み焼きは美味しかったです!🤣普段、ニュースや新聞ではロシアとウクライナの戦争や、イスラエルとガザ地区の紛争など、情報としては入ってくるのですが、原爆ドームに行ったことで、戦争がどこか他人事になっている自分に気づかされました。世界中の核の脅威というのは、今現在も進行形であることを再認識しました。戦争は絶対悪でしかないですから、本当の意味で、世の中から戦争がなくなり、平和な社会になってくれるといいですね!国民の一人として、そう願っています。さて、今年のお盆休みは最大で9連休とのことですから、今日が連休最終日となります。皆さんはどんなお盆休みを過ごされましたか?旅行に行かれたり、ご実家に帰省された方も多かったのではないかと思いますが、他方で、相談所業界は会員さんのサポートでフル回転でした!🤣会員さんのサポートの合間の時間の多くは、無料カウンセリングと結婚心理学の個人セッションで私のスケジュールはほぼ埋まっておりましたが😭、そんな忙しい最中、うちの会員さんからLINEが届いたんですね!今、草津温泉にいると!😳な、な、なんと!羨ましいなー!😊気持ち良さそうな温泉の画像と彼女の満面の笑みの画像が送られてきたので、いいなーいいなー!と、返信をしたところ、今度は美味しそうな釜飯しの画像が送られてきました!いいなー!自分だけ美味しいもん食べて、楽しんでるなー!とまあ、羨ましい限りでした!🤣皆んな、それぞれにお盆を楽しんでいるようで、気分転換ができたんじゃないかと思います。暦の上では立秋は過ぎましたが、もうしばらくは暑い日が続きそうです。お盆休みが終わると、不思議と時間の経つのが早く感じられます。短い秋を迎え、その後は長い冬を迎えます。だからこそ、今のうちに先手先手で勝負をかけて行くことは大事だと思います。秋頃までに可能性の高い男性が見つかれば、年内中の真剣交際や、その後のご成婚にもつながりますから、その意味でも、今という時期を大切にされてください!😊さて、今日のブログは「女性の弱点」についてのお話です。なので、今日のタイトルは、「女性には、共通する大きな「弱点」がある!😊」とさせていただきました。サブタイトルは「女性は、具体的な結婚観を伝える「勇気」が試される!😊」としています。皆さんにとっては耳が痛い話かも知れませんが、ただ、女性が婚活をする上ではとても大事なことなので、このブログを参考に頑張って欲しいと思います。相談所での活動は、いわゆるお見合い結婚となります。多くの会員さんがいて、それぞれが、申し込みをしたり、申し受けがあったり、そこには、必然的に競争原理が生まれます。女性は男性を検索して、好みの男性がいれば申し込みをします。申し受けもあります。男性もまた、女性を検索して、好みの女性がいれば、どんどん申し込みをします。そうやって、チャンスを掴み、お見合いに繋げていきます。日々、皆さんがやっていることだと思います。しかし、せっかくお見合いのチャンスを掴んでも、あるいは、交際成立になっても、その後の進展がない。男性の反応が鈍い。結果、中途半端な形で終わってしまう。男性を引き寄せられないまま、それを何度も繰り返している。そういう女性が多い印象を受けます。それって、何が原因なんだろう?どうして中途半端に関係が終わってしまうのだろうと突き詰めて行くと、そこには、女性特有の弱点があることに気付かされます。その弱点とは、自らで自分の考えや結婚観を語らない心の弱さ。そのことで男性の心に刺さらない。男性の記憶に残らない。男性の記憶に残らなければ、その男性は別の女性に目を向けます。そういうことが言えるのだと思います。例えば、お見合いはお互いに初対面ですが、結婚をしたい男女の関係ですから、男性を振り向かせようとするのであれば、男性の心に刺さる何かが必要になります。一つの傾向として、女性はお見合いでいろんな話をする中で、気になることがあれば男性に質問することはあると思います。あるいは、男性との会話の中で、いろんなことを五感で感じ取って、その上で、その男性の印象を判断すると思います。そこまでは正しい判断だと思いますが、弱点というのはその先です。お見合い中にいろんなことを感じ取って判断材料にすることは正しいのですが、自分の考えや自分の理想とする結婚観を男性に語ることに抵抗を覚えます。何故なら、自分の考えや結婚観を語ることで、それが男性の目にどのように映るのかを潜在心理の中で恐れているからです。自分とは違った考えを持つ男性だったらどうしよう!男性が、自分とは合わない女性かも?と思われたらどうしよう?嫌われたくない!😭その男性が素敵な男性であった場合、少しでも気に入られたい心理が出ますから、そうなると、余計なことは言わない方がいいのでは?という身を守る意識が芽生えてくるのです。知りたいことは聞いても、自分の本音をなかなか伝えられない自分がいる。つまり、攻めの活動ができない状態になっていることが、活動自体を難しくしていることになります。お見合いやデートで大事なことは、男性の目に、この女性は自分の生き方が明確になっている。自分の結婚観をしっかり持っている女性だと、男性に思わせることが何より大事になります。例えば、結婚観については、女性は将来的な不安をそのまま男性に伝えればいいのです。自分が高齢になった時、年金で家賃を払って生活していくことは現実的ではない。だから、今のうちに将来に向けての資産運用や貯蓄も大事なことだと思う。将来的には〇〇のような生活を実現できたら理想です。そのために、今のうちから将来に向けて〇〇を勉強していきたいと思う。などなど、そういう、将来に向けた堅実な考えをしっかり語ることで、女性の人間性や生き方が、間接的に男性に伝わります。目の前の男性に対してというよりは、もし自分が結婚をするのであれば、そういうこともしっかり考えている男性がいい!そういうことをさりげなく、会話の中で話すことが大事です。そこには、そういうことを伝える「勇気」が必要になります。それができるようになると、男性目線では、将来に向けてしっかりした考えを持っている女性なんだな?ということが伝わります。また、そういうことを会話の中で語ることで、そこまでの未来予想図が描かれていない男性は、自信のなさから、自然と離れていきますが、ちゃんと未来予想図を描いている賢い男性は、逆に女性に寄ってきます。自分と同じ考えを持っている女性であると男性に伝わるからです。賢い男性というのは、女性のそういうところを見て、関係を前に進めるか否かを判断していきます。逆に言えば、会話が幾ら楽しくても、相性がいいと感じても、肝心なところを女性が語らなければ、その女性が何を考えているのかが男性にはわかりませんから、やはり、賢い男性はやがて離れていきます。相談所には5万人もの女性がいるわけですから、男性は一人の女性に拘る必要がないからです。一緒にいて、自分の考えをしっかり伝えてくれる女性の方が、男性にとっては信頼できると判断します。ですから、お見合いで自分の考えをしっかり伝えることは、男性を引き寄せる最初のステップだと考えています。私も、アトラクティブの会員さんには個別にお見合い前にアドバイスをしていますが、その男性のプロフィール情報から事前にいろんなことを読み取り、お見合い前に具体的なアドバイスをします。その際のアドバイスも、お伝えしているように、その男性に何を伝え、何を確認するかを実践するようアドバイスして、その上で、男性がどのようなリアクションをするのか、そういうところも見極めた上で、交際を成立させるかどうかを価値判断しています。物事には、ちゃんと意味があります。また、そういう理想とする男性を引き寄せるには、相談所は会員数が多いですから、男性の意識を駆り立たせる何かが必要になります。皆さんの中には、いい人との出会いがあれば何とかなるのでは?そういう、ふわっとした希望的観測の考えの女性も多いと思いますが、現実はそうはなっていません。例えば、アトラクティブに入会をされる会員さんの多くは、過去に1年とか2年とか、長い方は3年以上とか、他の相談所で年単位で活動経験がある方が多いです。仮に、過去に1年間の活動経験がある女性がいたとして、1年間活動をしていて成婚ができなかったということは、1年間で言えば、結果論として、成婚率0%の活動をされていたことになります。成婚率0%の活動であれば、翌年も0%のままで推移する可能性があります。ここで、私が日頃から意識している活動サポートをお伝えすると、まずはお見合いが必要になりますよね!しかも、内容のいい男性を引き寄せてこないといけません。申し込みであっても、申し受けであっても、いずれも男性を引き寄せることが大事ですが、そのためには、前の相談所でのお見合い写真と自己PR文、担当者コメントの見直しから入ります。例えば、成婚率0%の状態が続いている会員さんであれば、私の方で、お見合い写真の撮り直しと、自己PR文、担当者コメントの作成で、0%から20%程度まで引き上げます。ここまではどんな女性でも私は確実に押し上げます✌️でも、20%程度では成婚には程遠いことになりますから、そこから先は、その会員さんのプロファイリングから、何が男性に刺さるのか?その女性のどこをフォーカスすればいいのかを、一つ一つ精査して、その上で男性を引き寄せるためのアプローチ方法や具体的な対応をアドバイスし、教えていきます。その繰り返しの中で、20%から30%、30%から50%、50%から80%へと、男性との関係を徐々に押し上げて行きます。成婚というのは、いきなり上から降ってくるものではなく、いろんなことを積み上げていく中で、そうやって掴んでいくものなのです。例えば、相談所で男性が最初に目にするのは、女性のお見合い写真と自己PR文、担当者コメントですが、ここで失敗をすると全てが台無しとなります。活動で男性と向き合う段階では、プロフィール上は最高の自分になって勝負する必要があります。中途半端ではダメなのです。お見合い写真も、原稿も、文句のつけようがない、最高のクオリティを実現する必要があります。男性にアピールするための見せ方という意味でもありますが、そうやって、男性がプロフィール情報の閲覧の段階で、男性を天国にぶっ飛ばすくらいの、そういうインパクト、戦略が必要になります。男性をぶちかます!😊活動では、そういう勢いが大事です。プロフィール情報は、お見合い写真も含めて2次元の情報でしかありませんが、これを3次元の情報に押し上げることが一つのポイントになります。2次元から3次元の修正は、男性心理を爆発的に駆り立てます。男性の心を揺り動かすのです。つまり、自己PR文を読んだ男性が、その女性を立体的に想像できるような、そういう内容にすることが重要です。また、担当者コメントでは、男性が原稿を読むことで、担当者のコメントから生身の女性としてどれだけ男性に感じさせられるのか。そういうことも必要になってきます。全てのクオリティを最高のものして、そこで初めて、男性はその女性をリスペクトします。女性に申し込みをしてきた男性は、リスペクトして申し込みをしてきますし、女性から男性に申し込みをする場合は、男性が女性のプロフィール情報を見て、リスペクトして申し込みを受けます。女性自身が、男性の見た目の好みが理想ではなかった場合は、それはそれで仕方ないことですが、ただ、そうやってプロフィール情報を最高のクオリティに仕上げておくことで、必ず、どこかのタイミングでチャンスが生まれます!😊チャンスというのは、そうやって掴んでいくものなのです。望んでも望んでも、自分の理想を手に入れることができなければ、どうすれば手にすることができるのか、どこをどのように修正していけばいいのかを、そこを考えないといけません。物事は原因と結果で成り立っていますから、今現在、結果が思うようにいかないとすれば、そこに、何らかの原因があるはずで、その原因を解決できれば前に進むことができます。その原因というのが、今日のブログでお伝えした内容になります。女性は賢く活動する。止まっている暇はない。そして、攻めの活動に徹して男性を引き寄せる。それに尽きると思います。人それぞれに、いろんな理想や考えがあると思いますが、成婚に繋がれば、言葉にできない喜びがあります。その喜びを、一日も早く実現して欲しいと思います!😊そしてこのブログが、皆さんの今後の参考になれば幸いです。お盆休みの後の初出勤は何かと憂鬱かもしれませんが🤣、明日からまたお仕事頑張ってください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよお盆休みですね!😊今回は最大9連休のお盆休みの方もいるそうで、ホント、羨ましい限りです!海外旅行に行かれる方は国内で9万人もいるとのことですが、他方で、九州地方では豪雨の影響で被害に遭われた方もたくさんいました。特に熊本県は記録的な大雨特別警報が7つの市町村で発令され、甚大な被害が出ました。実は、私の実家も熊本でしたので、個人的には胸が痛みます。何人かの会員さんからも、先生のご実家は大丈夫でしたか?という心配してご連絡をいただきました。私の実家は大丈夫でしたが、他の地域では本当に辛い思いをされている方がたくさんいらして、本当に残念に思います。お盆休みですから、本来なら楽しい休日を過ごすはずだったと思います。人間は自然の猛威には勝てませんが、ただ、今の時代は何が起こるかわからない。そんなふうに感じています。さて、昨日は嬉しいご報告がありました。いつもブログでご紹介をしている最多出演の名古屋の手のかかる会員さんですが🤣、昨日、正式に入籍をされたそうです!😊昨年11月下旬に成婚退会をされた彼女ですが、名古屋と松本市の遠距離交際からご成婚をされましたので、彼女の仕事の都合や引き継ぎなどもあり、なかなか進展がなかったのですが、そんな中でも着々と準備を進めて、先月になってようやく新居が見つかり、そして昨日、無事、入籍となりました👏一言でいうと、長かったなー!😊という感じでしたが、晴れてご入籍となりました。よく頑張りましたね!😊昨日は二人で松本城を背景に婚姻届を持った幸せそうな画像が送られてきましたが、これまでの数々の彼女から送られてきた画像の中で、いちばん嬉しい画像でした!🤣これまでは、壊れたメガネやお菓子の画像が送られてきたり、新居に住んでからは換気扇が壊れた画像や動画が送られてきたりと、何かとイライラする画像が多かったのですが、彼女もこれでやっと落ち着けるのではないかと、兄として父として🤣、安堵しております。パートナーの男性も素敵な税理士さんですから、間違いなく幸せになると思います。このブログもきっと読むと思うので、私から一言!おめでとうございます!😊もう変な画像は送ってこなくていいですよ!🤣大きな文字は、私の気持ちです!素敵な人生を送ってください。また、先日10日は栃木の34歳の会員さんのプロポーズ後の両家のご挨拶が無事に終わり、今週、成婚退会の予定です。お相手は一つ年上の男性ですが、とても素敵な男性で、お見合い成立前のプロファイリングの段階から、実は、私が目をつけていた男性でしたが、その彼と、見事にご成婚となりました。彼女の成婚までの軌跡については今日のブログで後ほどお伝えしたいと思いますが、ホント、幸せを掴めて良かったです!😊本当におめでとうございます!👏👏👏素敵な人生を送ってください!😊また、嬉しいことにもう一人、千葉県在住の49歳の会員さんですが、同じ日に、真剣交際に進むことができました。なんと、相談所で仮交際一人という状況の中で、そのまま真剣交際に進んだ、スーパーミラクルを起こした女性です。男性はプロポーズを前提に、今回、真剣交際の申し込みをしましたので、事実の上で、超がつくスーパーミラクル会員さんとなります。彼女にも、幸せになって欲しいですね!ご成婚までもう一息!必ず、幸せになりましょうね!😊お応援しています。お盆休み直前で、たくさんのミラクルが起こり、実は、私自身が超嬉しいです!大雨の被害は辛いですが、でも、それぞれが、それぞれの人生を謳歌して欲しいと願っています。うちの他の会員さんもこのブログを読んでいると思うので、私から一言!次は皆さんの番ですよー!一緒に頑張って行きましょうね!😊応援しています。他にも続々とご成婚目前の会員さんらもいますので、何なら年内中に私が担当する会員さん全員にご成婚して欲しいと願っています!54歳の埼玉県の会員さんも真剣交際に進めるような彼を見つけました!47歳の神奈川県の会員さん、38歳の静岡県の会員さん、31歳のアトラクティブ最年少の神奈川県の会員さんも、ご成婚までもう一息!なので、厳しいなーと思っている方も、必ずチャンスはあるので、前を向いて頑張って行きましょうね!😊さてさて、少々余談が長くなりましたが、そろそろ本題に入ります。今日のテーマは男女間の認識の違いについてをお伝えしようと思います。タイトルは、「ある会員さんの交際成立からご成婚までの軌跡!😊」とさせていただきました。サブタイトルは「男女間の認識の違いが、ミスリードを生む!」としています。今現在、日本中のどこかで、いろんな方が、それぞれの理想を抱いて活動を頑張っていると思います。男性との関係性について言えば、これは仕方ない!諦めるしかない!そういうケースもたくさんあると思いますが、中には、女性自身の勝手な思い込みや先入観で、自ら交際を終了している場合があるのではないか?そんな気がしています。そのことで、大事なチャンスを失っている可能性すらあります。というのも、先ほどご紹介をした栃木の会員さんですが、今回、めでたくご成婚となりましたが、彼女の活動過程では、交際成立からプロポーズまでに、実は、2度の交際終了の可能性がありました。いずれも会員さんの先入観から起こったことでしたが、それを乗り越えて、今回のご成婚に至りました。彼女は今年4月29日に仮交際が成立しましたが、交際成立からご成婚までの期間は概ね3ヶ月半程度となります。アトラクティブとしては、まあまあ早いご成婚です。最初の初デートは5月5日のGW期間中でしたが、その際に男性から次のデートの約束がなかったことと、その後の連絡が途絶えていたことで、5月8日に私に連絡があり、私に興味がないように感じるので、先が見えないということで交際終了がいいのではないか?と、私に相談がありました。私、彼のことは散々プロファイリングを何度もしていたので、そんなはずはないと思っていましたが、ただ、物事に絶対はありませんから、彼の担当者に直接状況を聞いたんですね!すると、彼の担当者からは、熱量は高いままであることが判明しました。では、どうして次のデートの約束をしなかったのか、連絡が途絶えていたのか?そのことを確認したところ、彼なりに、次のデートをどこにしようか悩んでいて、デートプランをいろいろ考えていたそうなんですね!あとは、当時、仕事が忙しかったということもあって、しばらく連絡ができなかったということが判明したので、その点については配慮が足らなかったことを彼も反省していたようでした。私のプロファイリング、絶対ではないのですが、そんなに外さないので🤣、不思議に思っていましたが、でも、担当者に確認することで誤解が解けて、その後の交際に拍車がかかりました。ここまでが最初の先入観による勘違いです。その後も日々の連絡や交際は順調に進んでいましたが、デート3回目の後に、また、交際終了をした方がいいのではないか?そういうご相談があり、当時、本人もかなり悩んでいました。順調に進んでいた最中にあった連絡でしたので私も驚きましたが、その際も理由を確認すると、理由は、彼自身が几帳面で綺麗好きであったことで、自分には合わないのではないかと、そこを心配していたんですね。具体的には、彼女は車で彼に会いに行ったのですが、その日はたまたま風が強くて、車が埃まみれだったそうです。その際に、彼が彼女の車を見て、彼自身は何も意識していないのですが、彼女自身が、彼は私の車を見て、埃まみれだったことを嫌だと思ったのではないか?彼の表情から、そういう先入観を持ってしまったんですね!その際も、改めて彼の担当者に確認をしたら、彼自身はそんなことは感じておらず、彼は綺麗好きではあるけども、大雑把なところもあるので、そんなことで彼女を嫌うわけがない。そういうコメントだったんですね!後日、そのことを彼女に伝えて誤解を解いてあげたのですが、ここでも先入観で勘違いをしていたことになります。二度に渡って勝手な勘違いをしていたことになります。もしあの時、私がそのまま彼の相談所に交際終了を伝えていたら、今という結果を掴むことはできなかったと思います。些細なミスリードが、その後の人生を大きく変えます。私、彼女に対して強引に背中を押したことはありませんが、仮に、本当に彼女に相応しくない男性であれば、多分、私から彼女に理由を伝えて交際終了を提案したと思いますが、私のプロファイリングの見立てでは、どの角度から見ても、彼女に合っている男性でした。だから、先入観で男性を見るのではなく、彼は今でもちゃんと熱量があって、本気度も増していることを伝えて、それで前に進めるようになりました。もともと、彼女も彼のことを真剣に考えていましたが、自分の気持ちとは裏腹に、彼が自分から離れて行ったのではないかと、そういう不安が常にあったようでした。しかし、その後は互いの距離が縮まり、5回目のデートでは正式に真剣交際となり、9回目のデートでプロポーズを受け、8月3日と10日に双方のご両親へのご挨拶が無事終わり、ご成婚に至りました。相談所での交際は、ややもすると、大して熱量がないのに、無意味にデートを何度も継続している男性がいますが、よくよく状況を探って、その男性のプロファイリングをしていけば、その男性の熱量や本気度がどの程度なのかが早い段階で見えてきます。しかも、それはデート2回目が終わったあたりで大抵は見えてきます。男性にもいろんなタイプがいますから、LINEを送ってもすぐに既読する男性もいれば、既読はするけど返信がなかなかこない。そういう男性もいます。女性側から見れば、LINEのやり取りを楽しみたい人もいますが、LINEのやり取り自体が苦手という男性もいます。そのことと、女性に対する熱量や本気度は別であるということを、今日のブログでお伝えしておきますね!😊男性のことを知らず、無知であることで、時に、自分で自分の首を絞めてしまうこともあります。ボタンの掛け違いという場合もあります。男女の関係はセンシティブであり、デリケートなんですね!😊ちょっとしたことで空気がギクシャクする場合もあれば、物事が一気に加速する場合もあります。活動中はマインドが乱高下し、神経質になり、敏感であり、繊細であるのが男女の関係です。栃木の彼女は、その後、一気に加速して成婚を掴みました!😊成婚に繋がる男性の心理というのは、女性の何らかの欠点があっても、そのことで熱量が下がることは殆どありません。女性の欠点が見つかれば、寧ろ、その欠点を補おうとする心理が芽生えます。成婚を見据えた男性というのは、そういうものです。欠点は人間である証拠であるし、お互い様なのです。そんなことで関係が破談になるようなら、そもそもその男性に熱量や本気度がなかったことになります。その女性に対して成婚を意識する場合は、男性は無意識に、その女性の匂いや仕草、声を覚えているのです。まさに、五感で心地よい感覚になっているのが、成婚に繋がる男性と言えます。ですから、自分を取り繕うという意識ではなく、あらゆる角度から、男性を引き寄せていくことです。男性の引き寄せ方については、このブログでもたくさんお伝えしてきたと思いますが、ご縁に繋がるかどうかは、どのようにして引き寄せるのか。それ次第かと思います。アトラクティブの会員さんの多くは、相談所が初めてという方ではなく、その大半は、どこかの相談所で活動をされてきた方々です。中には、幾つもの相談所を転々とされてきた方もいます。それぞれに、それぞれの立場で悩みがあり、辛い思いをされてきた方も少なくありません。でも、最後は会員さんがチャンスを掴んでいることを振り返ると、成婚できるかできないかは、ほぼ、紙一重だと感じています。チャンスをものにするかしないかは、まずは男性の習性を知ることが大事ですが、その上で、どれだけ引き寄せることができるのかは、女性側の問題だと思います。成婚を手にするまでは悩みは尽きないと思いますが、大事な場面でチャンスを逃さないよう、女性の皆さんにも成長は必要だと思います。夫婦になる関係は、共に幸せになることですが、そのためには、共に成長できる関係であることが大事です。また、お会いしましょうね!😊楽しいお盆休みをお過ごしください!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日は旧暦で立秋とのことでした。立秋は秋の始まりという意味で、夏の暑さが極まり、秋に向けて季節が移り変わり始める日という意味です。つまり、暦の上では立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。「残暑見舞い」というのは、立秋以降からになります。と、これまではそうでした🤣でも現実は、夏の暑さのピークは、まだまだ先のようですね!これからの時代の立秋は10月くらいじゃないかと、私の肌感覚ではそんな感じです。まだまだ猛暑が続きますし、40度超えも珍しくない日常になりましたので、旧暦の話を聞くと、何となく感覚のズレを感じますね!でもそれって、昔は涼しかったという意味ですよね!昔が羨ましいです😭私たちはいつの間にか、自然界では生きられない時代に生きているように思います。40度超えなんて、普通なら人間は生きていけませんが、科学とテクノロジーのおかげでエアコンが生まれ、辛うじて生きていられます。思わず、エアコンに手を合わせてしまう自分がいますが🤣、ともあれ、しばらくは水分補給をこまめに摂取して、外出時は日傘が手放せませんね!😊この分だと10月あたりまで猛暑続きになりそうですが、それが終わる頃には、短い秋があって、すぐに寒さが増す季節になります。そんなふうに時間は過ぎていきますから、この猛暑の時期こそ賢い活動をして、年内に向けて成婚を目指して欲しいと思います。昨日も今日も名古屋の手のかかる会員さんからご連絡がありまして🤣、新居に引っ越しをしたばかりなのですが、トラブルが多発しているとのことで、換気扇が回らない。トイレの水が止まらない。エアコンの効きが悪いなど、何故か、毎回、私に連絡をしてきます!🤣先日は壊れたメガネの画像が送られてきましたが、今回は部屋の修理箇所の動画が送られてきました。私、管理会社の人間ではありません!🤣それなりにいい設備のマンションに引っ越しをしているのですが、何故か、彼女の部屋にだけトラブルが続いているようで、可哀想と言えば可哀想なのですが、管理会社に連絡をして修理をしてもらうようアドバイスをしました。ご成婚して8ヶ月が経過がしているのですが、未だにかなりのハイペースでご連絡をいただくので、在籍の会員さんより連絡が多いです。多分、あと20年くらいは続きそうです!🤣私、もしかして愛されているのかも知れません!🤣出来の悪い子ほど可愛いと言いますから、成婚まで手がかかった分だけ、可愛らしさを感じています😊また、明日はオンラインで関西の女性と男性心理の個人セッションを予定しているのですが、前回、たまたま着物の話になり、彼女も着付けに興味があるとのことでしたので、今回、浴衣の着付けは覚えたらしく、連絡がありました。素晴らしいですね!明日はお互いに浴衣を着てセッションをすることになっています!😊夏らしくていい感じですね!私も着物の着付けができるので、心理学のセッションと浴衣は無関係ですが、何となくワクワクして明日が楽しみです!どんな浴衣なんでしょうね!😊どんな浴衣が似合うのか、呉服屋の息子としては、つい想像しておりました。心理学の個人セッションは相談所のサポートとは別に、主に男性心理を掘り下げて詳しく教えている特別コースとなっていますので、相談所の会員さんの中にも個人セッションを並行して受けている方は多いです。活動中の男性との向き合い方や、結婚後の夫婦の関係維持を目的に継続セッションをしているので、ご興味がある方はご相談ください。相談所はお見合い結婚ですから、成婚から1年間はかなり不安定な時期を迎えます。特に最初の半年間は不安定になる可能性が高いので、そういう意味でも個人セッションのニーズは高いと思っています。ともあれ、人が10人いれば、10通りの過去があり、悩みがあり、人生があります。悩みの数だけ、それをクリアした数だけ、人は成長していきます。でも、できれば、悩みは少ない方がいいですよね!😊楽しい方がいいです!そして、早くご成婚に繋がることが望ましいと思います。さて、今日は「センス」のお話です。今日のブログのタイトルは、「女性の婚活は、センスが問われる!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「センスのある男性ほど、伸びしろがある」としています。センスといえば、最初に思い付くのが、洋服のセンスとか料理の盛り付けや美的感覚など、そういうイメージですが、たまに、上から下までハイブランドの洋服を着ている人を街で見かけますが、素敵だなー!と思う人もいれば、何となく残念!😭という人もいますよね!🤣どうして残念なのか?センスがないとそうなります。自分で自分を客観視できていないところに、センスのなさが顕在化します。センスとは、本来は、感度や五感の意味とされ、美的感覚や感性という意味になります。持って生まれた才能という意味も含まれていると解釈できますが、更に掘り下げていくと、私たちの日常のいろんなところにもセンスが影響していることに気づかされます。例えば、仕事やプライベートでの人とのコミュニケーションにもセンスが発揮されます。饒舌に話ができる人の中にも、雑談ばかりで中身がない話をいつまでも話し続ける軽い人もいれば、相手を引き寄せて好感を抱かせる話ができる人もいます。どういう場面で、どのような話をすれば相手を引き寄せられるのか?関係が深まるのか?そういうことができる人はコミュニケーションのセンスがいいと判断できます。それが仕事であれば取引先との関係が良くなり業績にも繋がるでしょうし、プライベートであれば、友人知人はどんどん増えて人脈が広がります。努力したから、頑張ったからだけでは解決することは難しく、そこには、常に行動に対するセンスというのもが必要となります。では、これを相談所での活動に置き換えてみると、そこにもセンスの必要性が見え隠れします。例えば、お見合いやデートでの男性との向き合い方というのは、基本的にはセンスが求められます。どのように接して振る舞うかで、女性の最初のイメージが男性に伝わるからです。ブログはテキスト情報のみとなりますから、全てを伝えることはなかなか難しいですが、センスというのは、何かを伝えたとか、何かを話した、そのことで会話が盛り上がったとか、そういうものではなく、その場の空気づくりも含まれますので、女性の所作も影響してきます。振る舞い、佇まい、そこから見える女性の景色全体を通して、その女性のセンスと言えます。もっと言えば、その男性に合った振る舞い、所作、話す内容というものがありますから、私の場合は会員さんとの電話やLINEでのやり取りを大切にしています。話す頻度が増えれば増えるほど、いろんな情報が得られ、適切なアドバイスができるからですが、それは、その男性に対してどのような話をすればいいのか、どのような振る舞いが必要なのか、どういう空気づくりが必要なのか、いろんな意味でのタイミングです。会員さんとお電話で話すことで、いろんな情報を伝え、アドバイスしています。例えば、男性とのコミュニケーションは会話が盛り上がることが目的ではなく、会話を通して男性に好感を抱かせるかが目的となります。話して盛り上がるだけなら、ただの雑談です。お見合いで会話が盛り上がっても、交際不成立になったご経験がある方は少なくないと思います。あんなに楽しい時間を過ごしたのに、何で不成立なんだろう?思わず、男性不信になってしまう!😭そういう方も中にはいると思います。当然、話す内容から、その場の空気からどのように雰囲気づくりをするのか、どのように男性と向き合っていけば良いのかなど、そこは個別に異なりますが、センスを身につけることで、男性のいろんなことが見えるようになります。引き寄せることもできるようになります。活動が上手くいかない人というのは、もしかすると、男性との向き合い方のセンスが身についていないのかも知れません。自分では頑張っているようで、しかし、男性に対するセンスが欠如していると、男性を見極める以前に、男性との関係自体が前に進まないということになってしまいます。そうなっている場合は、お相手の男性が誰であれ、進展が難しいということになってしまいます。女性が婚活をする上では、男性に対しての接し方、センスが必要ということを覚えておきましょうね!😊次に、男性のセンスについてお伝えします。サブタイトルには「センスのある男性ほど、伸びしろがある!」としていますが、実際、センスのある男性は社会の中で伸びしろがあります。柔軟性もあり、視野が広いことが一つの特徴と言えます。簡単に言えば、その場の空気を読む力があります。いろんなものが見えているんですね!例えば、センスのある男性の多くは美意識が高いですから、さりげなく、おしゃれな男性が多いです。相手に対しても好印象を与えますし、相手の目や表情から、いろんなことを読み取ります。それができるから、先手先手で物事を前に進めることができるので、会社から評価され、スペックも高くなります。センスのあるコミュニケーションができるから、そこからいろんなところに繋がって行きます。仕事でも、婚活でも、いろんなものを引き寄せていくのです。センスとは、視野の広さであり、想像力であり、その場の空気を読む能力と評価できます。女性の皆さんにとっては、そういう男性が理想だと思いますが、であれば、そういう男性がどのような女性を求めるのか?そこも想像力をはたらかせて考える必要があるように思います。その場の空気を読める男性は、その場の空気を読める女性を求める傾向が高いのです。空気を読めるとは、その場の状況を察知して、次に自分がどのように振る舞えばいいのかを、的確に判断する能力のことで、それは、男性のことを知ることで概ね解決していきます。お見合いや交際は、男女が同じ土俵に上がっている関係ですから、対等なコミュニケーションができないといけません。男性に合わせることも必要ですが、自分の意見や考えもしっかり語れる女性でないと、男性は寄ってはきません。ということは、女性自身が二人でいるその場の空気を支配するくらいの存在感になっていないといけないのですが、支配という言葉はやや強く感じられますが、上から目線とか、何かを強く発言するということではなく、存在感を増すためには必要なことです。何もないところから男性を引き寄せることは、相手は女性に近づくためのエネルギーを使うわけですから、引き寄せるだけの何かが必要になります。それが、存在感です。その場の空気を読めて、自分がどのように振る舞えばいいのかが分かれば、自然に存在感が増し、そのことで、男性を引き寄せることができます。また、そのことで自分を守ることにも繋がりますから、男性を知ることで、男性との向き合い方、センスが培われていきます。もともと、そういうセンスのある気質を持つ女性もいますが、そういうセンスがない女性でも、そこはトレーニングでどうにでもなると思っています。個人セッションの生徒さんには、まさに、そこを教えています。無知である状態から、スキルを高めて行けば、ある程度はクリアして行くと思いますので、これまでの活動を振り返って、ご自身でセルフチェックをしてみるのもいいかも知れませんね!😊あと最後に、男性を選ぶポイントをお伝えしておきます。女性にもそれぞれ好みのタイプというのがあると思いますが、基本的には努力ができる男性を選ぶことです。例えば、学歴で大学院卒の男性は多いと思います。院卒だからいいということではないのですが、過去のエビデンスを見ていくと、院卒の男性の多くは、大学院で自分の興味のある研究がしたいから大学院に進むわけで、ですから、就職先も自分の研究を生かした専門職で仕事をしたいと考える人は多いです。院卒ですから、必然的に大手に就職する人は多いですが、そこでは、将来を見据えて楽しんで仕事をしている人が多いというのが一つの傾向としてあります。高卒や大卒の男性の中にも、楽しんで仕事をされている方は多いですが、表面上からは、なかなか分かりずらいということもあります。しかし、大学院は研究をする場ですから、社会に出る前の時点で、自分の目指す目標が明確になっていて、それを行動に起こせる人が大学院に進みます。つまり、努力ができることが証明された人となります。勿論、それが全てではないのですが、プロフィール情報の中で言えば、情報の中で努力ができる人であるかどうかについては、院卒や資格欄に資格取得が記載されている人は、忙しい中でもそれなりに努力ができる人だと評価することができます。仮に、いい男性かも?と思った場合は、その男性の学歴が高卒や大卒の男性だった場合は、この人はこれまでどんなことに努力をしてきた人なのだろう?今後も何か努力ができる人なのだろうか?そういうところを見ていくといいかと思います。というのは、こういうことがあります。会員さんがお見合いをした男性は、プロフィールの内容は良かった。しかし、実際のお見合いで定年後の将来設計を尋ねると、先のことは何も考えていない。そんなふうに答える男性は意外に少なくないのです。結婚後に新居を構えることも考えていない。結婚して夫婦で2馬力で頑張れば、先のことはその時に考えればいいだろうと、そういう考えの男性もいます。それもその男性の生き方ですから尊重はするべきですが、ただ、その状況で結婚をすると、将来的にいろんな問題が出てくるのは間違いないですから、そういうことを考えると、やはり、未来予想図をしっかり描いている男性の方が安心ということになると思います。また、これからの時代は昭和や平成の時代とは違いますから、社会の流れも早いです。企業も世の中の流れについてついていくのが大変なほど、その流れは早いと感じます。企業も生き残りを賭けて頑張っていますから、当然、そこで働く男性も、会社組織の中で篩にかけられていきます。入社当初は大手に採用が決まっても、その後、10年、20年と経過する中で、大手の場合は、関連企業がたくさんありますから、能力がなければ篩にかけられ、関連企業に異動となれば、年収1,000万から数百万円になることも今では普通です。今は、そういう厳しい社会の中で生きていることになります。パートナーは努力できる男性の方がいいという考えではなく、仕事以外にも、常に努力ができる男性!😊そこが明らかになっている男性だけが、これからの社会で生き残って行くと思います。例えば、何かを実現したいと思う人が100人いたとすると、それを実際に行動に起こせる人は10人程度です。でも、その10人も努力の途中で諦めたりする人の方が多いですから、最後まで努力を継続して結果を残す人は1人です。あくまで一つの指標ですが、このように、結果を出すまで努力を続けられる人というのは本当に少ないのです。皆さんが知っている人で言えば、芸能人でそれを実践した人の中に、鈴木亮平さんがいますよね!私も大好きな俳優さんですが、彼を見ていると、努力を結果に繋げる才能が感じられます。あるトーク番組で彼は語っていましたが、彼は、東京外国語大学を卒業していますが、まずは偏差値70近い大学受験を突破しました。そして、卒業までに英語のネイティブスピーカーになろうと決めて、それも実現をされたので、以前も外国人特派員協会の場でも、海外メディアの記者に対して流暢な英語でスピーチをされていました。また、今のように売れていなかった若い頃には、世界遺産検定1級に合格していますし、体を作るための筋トレも欠かさず、今では女性にモテモテの男性になっていますよね!行動に起こしたことは全て結果に繋げています。結果に繋げるための努力ができる人間ということが言えると思います。世の中には、そういう男性は普通にいます。どれ一つをとっても、一朝一夕でできることではなく、どれも時間をかけないと実現できないことばかりですが、それを見事に結果に繋げた一人と言えると思います。活動では、そういう男性を探さないといけません。男性の場合、努力できる人というのは、ある意味、それ自体が才能です。女性が活動をする場合は、男性のそういうところもしっかり見ていく必要があると思います。私も会員さんのサポートをする際は、交際中にそういうところを見て価値判断します。いろんな質問を会員さんから男性にしてもらったり、担当者経由で質問を投げかけたり、そういうことをしながらが、その男性に未来予想図がちゃんと描かれているのかどうかを見極めていきます。ブログでこういうことを書くと、そんな男性いるのだろうか?もうこれまでに散々申し込みをしてきたのに、これ以上は申し込む人がいない。無理かも?そういう視点で見てしまう人もいると思いますが、そう思いつつも、引き寄せていく中で、不思議と素敵な男性との出会いがあり、成婚に繋がった人はたくさんいます。いつもご紹介しているブログ最多出演の名古屋の手のかかる会員ですが、彼女もアトラクティブに来る前に、前の相談所で活動をされていましたが、現在のパートナーはその頃からIBJに在籍していました。前の相談所もアトラクティブも、同じIBJの相談所ですから、システムが同じなので会員さんも同じです。でも、私のところに来て、現在の素敵なパートナーとご成婚をされましたが、他にも同じような会員さんはたくさんいます。男性会員の全てを見ているようで、見切れていないということもあると思います。どんな場合も、誰にでも、常にチャンスはありますから、決して諦めず、前に進んで欲しいと思います。例えば、自動車免許を取得する時、本免の試験を一発で合格する人でも、すぐに事故を起こす人もいます。逆に、試験で何度も落ちた人も、試験を合格した以降は、無事故で運転している人もいます。途中がどうであるかではなく、最後に幸せを掴めるかどうか。そこが大事だと思います。年齢的になかなか前に進めないということで悩んでいる方もいると思います。焦りで苦しいと感じる時もあると思います。でもそれは、悩むということは前に進んでいる証拠ですから、焦りがあっても、諦めず、チャンスを待つことも大事だろうと思います。大切な人生ですから、ご自分を大切にして、そして未来に向けて頑張っていただきたいと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日も猛暑ですが、明日は遂に関東エリアが40度を超えるとのことです。40度超えというと、岐阜の多治見市とか、埼玉の熊谷市とか、群馬の前橋市とか、なんか地方のイメージがあったのですが、遂に東京も40度超えとは、もう生きることが難しくなってきましたね!🥵私もガリガリ君の消費量が徐々に増えております!😅特に都心部はビルが密集していますから、空調の室外機の数も桁違いに多く熱風の嵐です。このまま秋を待つしかないですが、それまでに熱中症にならないよう、皆さんも気をつけましょうね!さて、今日のブログは、男性との距離感、男性との向き合い方についてのお話しです。タイトルは「男性との距離は、男性との向き合い方で決まる!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「男性の分析ができていないことで、行き詰まりに繋がる!」としていますが、活動では、男性との向き合い方次第で、状況は大きく変わります。どのように向き合えばいいのか?その男性によっても個別に異なりますが、今日は基本的な向き合い方について触れてみたいと思います。例えば、お見合いはお互いに初対面ですが、実際に男性とお会いして感触がいいと思った場合、どうにかして距離を縮めたいと思うのは自然の流れです。しかし、どのようにして距離を縮めていけばいいのか?どんな話をすればいいのか?話の切り出し方など、わかっているようでわからない。自分の言動に自信がないという方も多いと思います。男性との距離感をスムーズに縮めていくためには、まずは男性の分析ができないと前には進みませんよね!😊私が見ていて思うのは、多くの女性が、男性の情報に対してのリテラシーが少ないということ。リテラシーが少なく、先入観を優先しているように感じます。中には、リテラシーがほぼ皆無の女性もいますし、意外に少なくないというのが印象としてあります。では、男性の情報というのはどういうものかについてお伝えすると、一つには、その男性のプロフィールから得られる男性の情報と、もう一つは、男性全般に言えることですが、多くの男性が女性に対して何を求めているのかという情報です。この2つの情報を理解していないと、男性と向き合った際に、万全の体制で向き合うことができなくなりますが、最も大切なのは、男性のプロフィールの情報ではなく、一般論として、男性が女性に何を求めているのか?そこだと思います。それがないと、男性の前で一歩出遅れてしまう。そのことで距離感がいつまで経っても縮まらないということになってしまいます。何となく不安そうな空気が男性に伝わったり、リテラシーが少ないことで弱々しい印象を男性に与えてしまうことにも繋がります。恋愛と結婚は、根本的に違いますから、例えば、恋愛であれば、男性の目に可愛い女性と映れば、それはそれで前に進む可能性もありますが、結婚の場合は、生涯を共にする関係となりますから、可愛いから、容姿が好みだから、そのことだけで前に進むことはありません。勿論、見た目の印象が男性にヒットすれば、最初の入口としては良いかもしれませんが、そのことで、男性がプロポーズまで熱量を高めるということは、ほぼないと思います。自分の外見を意識することは大事ですが、外見以上に中身を問われることになるので、そこは男性の強かさが垣間見れます。賢い男性は、賢い女性を選ぶという法則があります。女性自身が活動を前に進めようと思えば、そこに、賢い振る舞いが必要不可欠となります。その賢い振る舞いをする上で必要となるのが、リテラシーを増やすということですが、リテラシーを増やすということは、それだけ、男性の分析ができていないといけません。男性との距離を縮めるということは、そういうことだろうと思います。男性との向き合い方では、まず男性を理解するところから始めてください。その上で、賢い女性とはどういう意味なのかをお伝えします。ここで言う女性の賢さとは、学歴や職歴ということではなく、将来を見据えた想像力です。例えば、世の中には婚活をしている男性は多いです。いろんなタイプの男性がいると思いますが、成婚できる男性というのは、女性がプロポーズを受けてくれるから成婚となるわけですから、女性目線では、少なくとも、その男性の将来的な安心感が得られると思うからプロポーズを受けるのです。ということは、成婚できる男性の多くは、将来を見据えた生き方ができていると解釈することができます。行き当たりばったりの男性がなかなか成婚できないのは、生き方そのものが、行き当たりばったりになっていることが挙げられます。成婚できる男性の多くが将来を見据えた生き方ができるのであれば、女性に対しても同じ価値観を求めることになります。男性にとっての賢い女性とは、将来を見据えた生き方、もっと言えば、将来に向けての想像力がどれだけあるのか?その想像力を自分の考えとして、如何に男性に見せていくのか?そういうところで男性との距離は縮まり、自然と男性と向き合えるようになります。行き当たりばったりの男性は将来に向けての想像力がないので成婚が難しくなりますので、その論理で言えば、将来を見据えた想像力のない女性も、成婚が難しいということになります。お見合いも交際も、雑談だけでは限界が出てきます。それなりに会話が盛り上がっても、中身の薄い雑談で終わってしまうと、やがて男性は離れていきます。ここを解決していくためには男性との向き合い方が大事なのですが、そのためには、自分なりの将来を見据えた想像力で語ることが、最終的には男性に賢い女性だと映り、他の女性との差別化に繋がると思います。では、将来を見据えた想像力とは、具体的には、どのようなものなのかについて触れてみたいと思いますが、将来を見据えた想像力とは、簡単に言えば自分なりの具体的な結婚観です。それも、相手の顔色を見ながら話すのではなく、自分の生き方として、自分自身がどんな夫婦生活にしたいのか。そこは、具体的に男性に伝える必要があります。例えば、夫婦としての理想とするライフスタイルが自分にあるのであれば、そのことを男性に伝えることは大事ですし、そこは自由な発想でいいと思います。目の前の男性に伝えるというよりは、自分が結婚をするのであれば!😊という前提で、〇〇のようなライフスタイルが理想だと伝えることが大事です。また、結婚後の人生では、必ず老いてきますから、将来的に終の住処をどのように考えているのか、そういうことも、「自分が結婚をするのであれば!」という前提で、男性に語ることが大事です。このように、結婚をするということは、夫婦で生きていくことになるので、男性にとっては、目の前の女性がどういう考えを持っているのか。どのような理想を描いている女性なのかがわからないと、そもそも男性の熱量が上がらないのです。男性自身も自分の将来を見据えた想像力を持っているのであれば、女性に対しても同じ考えを持って欲しいと思いますから、お見合いや交際では、そういう、自分自身の将来を見据えた想像力をはたらかせて、男性に伝わるように話さないといけません。それが、男性と向き合うということです。自分の考えを自分の言葉で語ることが、男性にはダイレクトに伝わります。男性がプロポーズをする際の心理状態は、その女性にプロポーズをするという気持ちが固まり、腹を括る時です。腹を括るということは、その女性の考え方や理想とする結婚観が男性に伝わり、それを男性が受けた時に、プロポーズがあります。逆に言えば、女性が自分の理想とする具体的な結婚観を語らないまま、そのまま男性が女性にプロポーズするということは、万が一にもありません。仲良くしているようで、肝心なことを言えない関係性では、いつまで経っても進展はないと思います。こういった、将来を見据えた結婚観を女性が語ることで、そのことで、男性の意識は2つに別れます。離れていくか、男性からより距離を縮めてくるかのどちらかです。離れていくタイプの男性は、その男性自身が将来を見据えた想像力がない男性だと言えますから、老後のことまで考えていない。ある意味、早い段階で離れて行ってくれた方が女性にはいいです。逆に、男性の熱量が更に上がった時というのは、その男性とのベクトルが同じであることを意味します。つまり、ちゃんと将来を見据えた想像力を持てる男性であることが分かりますから、その後は急速に進んで行きます!多くの女性が魅力を感じる男性というのは、常に前を向いて進んでいる男性だと思いますから、そういう男性に対しては、私も同じなんだよ!ということを伝えることが、何より大事だと思います。ボタンの掛け違い!という言葉がありますが、表面的な会話で進んで行くと、必ずといっていいほど、途中でボタンの掛け違いが生じます。しかし、自分の想像力をはたらかせて、自分の理想とする結婚観を語ることは、ボタンの掛け違いを未然に防ぐことになりますから、勝負が早いのです。無料カウンセリングでいつも感じることですが、本当は自分の理想とする結婚観を語りたい。しかし、それをそのまま伝えてしまったら、男性にどんなふうに見られるのか?そこが不安でなかなか語れない。そういう、自信のなさが、男性に不安や不信感を与えます。結局は逆効果になってしまいます。女性目線でも、自分のことをちゃんと語れない男性に対して魅力は感じないと思います。ちゃんとした目標があって、生き方が明確になっていて、将来設計を語れる男性に魅力を感じると思いますが、男性も同じなのです。自分のことをちゃんと語れる女性に、男性も魅力を感じるのです。うちの会員さんにも、ここぞ!という場面では、男性に何を語ればいいのかを具体的にアドバイスしています。お互いが、相手のことをよく知る。そこが最初の一歩だと思います。お見合いや交際で、感じがいいと思う男性がいて、でも男性からは自分のことをあまり話してくれないという場合は、お伝えしたように、「私が結婚をするとしたら!」という前提で、自分の理想とする具体的な結婚観をどんどん語ることで、自然と仕分けされます。自分に不都合な男性は篩に落とされ、自分に相応しい男性だけが残ります。相談所での活動は、そうやって進んで行くことが間違いないと思います。個別の案件についてはそれぞれにアドバイスが異なりますが、一般論としては、今日のブログでお伝えしたことをしっかり理解しておけば、これまでとは違った展開になるように思います。自分の考えを自分の言葉で語るということは、それ自体が、相手に対しての誠実さの現れですから、その分、男性からの好感度も上がって行きます。いい男性との出会いがあった時、そのチャンスを逃さないよう、今後の参考にされてください。人生は厳しいし、いろんなことが起こります。会員さんにとっても、自分の年齢から焦りを感じたり、諦めかけたり、時には泣いたり、マインドが不安定な時期もあります。そういう中でも、必ずチャンスは巡ってくると、私は信じています。先日、一人の会員さんからお電話がありました。私に何か用事があったわけではないのです。ただただ、一人では苦しかった。だから、私に電話をかけてきました。彼女は電話口で泣いていました。その泣いている理由はわかっていました。どうしようもなく、胸が苦しくなる時もありますが、でも、その会員さんにも春が訪れ、交際が決まった男性から、早速、デートのお誘いがありました。しかも、熱量が高く、私の目から見ても内容のいい男性です。私、失敗しないので!🤣どんな人にも、必ず幸せになるきっかけがあります。そのきっかけを掴むために、明日からまた頑張りましょう!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。連日、猛暑続きですが、昨日はいつもの名古屋の手のかかる会員さんからご連絡がありました!🤣名古屋から松本に嫁いで、今日は朝からお散歩をしたようですが、ソフトクリームを食べている画像が送られてきました。お菓子大好き女子なので、ソフトクリームは一つにしておきなさい!と苦言を呈したのですが、次に送られてきたのは、看板に「アイスは別腹!」と大きく描かれたアイスクリーム屋さんの画像でした!🤣たまたま見つけたお店のようでしたが、タイミングが良すぎるというか🤣、反抗期の中学生のような女性で、先日も和菓子のお店を見つけたと、私に画像を送ってきました。41にもなって、そろそろお菓子から卒業をして欲しいと心から願っております🤣それから、夏と言えば台風です。今朝は関東エリアに再接近をしましたが、10月あたりまで台風シーズンとなりますから気は抜けませんね!猛暑に台風と、ホント何かと煩わしい季節ですが、ともあれ、健康管理の徹底は必要ですね!😊また、政治の世界にも変化があり、昨日から臨時国会が始まりました。先日の参議院選で新たに当選された新人議員さんたちが国会の門をくぐり、皆さんそれぞれに抱負を語っていましたが、私も国民の一人として応援したいと思います。国会議員は選挙で当選することが前提ですが、正式には特別公務員という職責になります。これまでは民間人として生きてきた人も、政治家になれば公人となりますから、襟を正して頑張って欲しいところですが、一方で、民間人から政治家になることで勘違いを起こす人も出てきます。本来は、国民の生命と財産を守り、国民に対して奉仕をすることが国会議員の使命であるはずなのに、「政治と金」という問題で不祥事を起こす政治家が後を絶ちませんよね!😭残念としか言いようがありませんが、これは、環境が変わると見える景色が変わるということで、人の心理変化が影響しています。環境の変化から見える景色が変わると、人の心はどんどん変化していきます。問題は、良い方向に変化をしていくのか、悪い方向に変化をしていくのか。ということだろうと思います。今日のブログのテーマは「私の、ひとりごと!😊成婚後の現実!」としていますが、独身から既婚者になることで、男性にもいろんな変化が出るようになります。いろんな変化というのは、交際中には見えなかった男性の価値観や習性などが挙げられますが、特に、成婚後に男女の関係になった途端、男性にスイッチが入る場合があります。相談所でのご成婚というのは、概ね、お見合いから成婚退会までが最長でも6ヶ月間ですが、早い方は3〜4ヶ月でご成婚をされます。一般に、その人物の人間性を見る場合、普通は年単位で慎重に見ていく必要があるのですが、相談所の仕組みはそうはなっていないので、当然ですが、成婚後に男性のいろんなものが見えてくるようになります。今日のブログでは、男性自身の独身から既婚者になることで起こる変化について触れてみたいと思います。例えば、相談所の存在というのは、会員さんが成婚退会をしてしまえば役務提供が終了しますから、その後に関係が白紙になろうと、離婚をしようと、それは当事者間の問題で、相談所は一切関係ない立場となります。しかし現実には、成婚後にいろんな問題が発覚し、そのことで入籍をするかどうかで迷っている女性は多いです。無料カウンセリングでも、婚姻前に不安が生じて相談される方や、婚姻後に離婚を考える女性も、今では珍しくないというのが現実です。どうして成婚後になっていろんな問題が浮上するのかについては、やはり、圧倒的に交際期間が短すぎるという点は否めないように感じます。相談所はルール上、6ヶ月以内に白黒つけないといけませんから、そうなると、その期間の中でどれだけの確認ができたかが重要なポイントとなります。相性が良くて、会話も噛み合う。居心地も良くて安心感がある。優しいし、会うたびに楽しい!でもそれは、女性から見える景色で価値判断していることになるので、その奥に何が潜んでいるかまでは女性にはわからない。あるいは、気づかないのです。わからない。気づかない。だからその後にいろんな問題が生じることになります。一般に、会員さんが活動中はしっかりサポートをするのが担当者の役割ですが、私個人の見解としては、成婚後から本格的なサポートが始まる!そんな印象を持ちます。無料カウンセリングでご相談をされる方も、アトラクティブの会員さんも、成婚後にいろんな新たな事実がわかり、相談に来られます。私の会員さんは、幸い、今のところは離婚に至ったケースはありませんが、それでも、新婚当初はお互いに生活習慣の擦り合わせが上手くいかないこともあったりして、その度にサポートをしています。会員さんによっては活動中よりも成婚後のサポートの方が多い場合もありますが😅、そのくらい、夫婦になる関係は難しいということが言えるのだと思います。では、具体的にはどのようなことが原因でトラブルが起こっているのかについてですが、少しお伝えすると、新生活が始まって最も多いのが、家事全般を女性に任せてしまう男性が多いという点です。勿論、全ての男性がそうであるわけではないのですが、そういう男性が多いというのは事実としてあります。男性の年齢による傾向も含まれますが、例えば、男性が30代の場合は結婚後も夫婦で家事をする傾向は高いですが、男性も40代後半から50代以降というのは、基本的には女性に全てをお願いしたいという潜在意識の男性が増えてきます。スペックがそれなりに高い男性の場合は、飲食を楽しむ経済的余裕があるので、結婚後は飲食の頻度が増えていく傾向があります。ここについても人によりますが、ただ、傾向としては増えて行きます。私は「飲食依存症」と命名していますが、男性はとにかく飲食が好きな生き物だと言えます。同僚や上司とのお付き合いがある。なかなか断れない。仕事に繋がる場合もある。いろんな理由で飲食を続けるのですが、本質的には、飲食をするために、そこにいろんな理由が出てきます。そうなってしまうと、奥さんとのコミュニケーションが徐々に少なくなっていきます。次に、夫婦のスキンシップがなくなります。最後に、夫婦間に隙間ができて、やがて亀裂が生じます。この、負のスパイラルが続くことが、夫婦としての継続がとても難しくなるのです。では、なぜ、男の人はそういう傾向にあるのかというと、その理由についてですが、弱い立場の人間に対しては、自分の価値観を押し付けてしまうという潜在的心理が芽生えるからです。例えば、男性が女性と結婚をする時、その女性に対して怖いと感じる男性はいませんが、逆に女性から見れば、怒ったら怖い人かもしれない?そういう不安は、何となく感じる時があると思います。腕力では敵わないし、圧についても男性を跳ね返すだけのマインドを持つ女性は少ないと思います。ここ最近のニュースでも、教職員の性犯罪が目立ちますが、被害者の大半は小学生です。勿論、真面目に頑張っている教員の方々が大半です。例えば、中学生や高校生への性犯罪は少ないのですが、何故か、小学生をターゲットにした犯罪は増えています。中学生や高校生になると、子供ではあるけども、半分は大人になっていますから、反撃される可能性があることから、そう簡単には犯罪者も手を出せないのですが、小学生という児童に対しては、教職員に反抗することがなく、反抗もできない状況があるから、そこを突いて犯罪に手を染める人間が出てきます。これを犯罪心理学でいうと、自分の思い通りにしたい意識が全開になることで、それが可能になる対象が小学生だと言われています。つまり、怖くない存在、反抗してこない存在、そういう弱いところを突いてきます。だから犯罪がなくならないのです。これを夫婦に置き換えるとわかりやすいのですが、夫婦の関係性では犯罪にはなりませんが、男性にとっては、女性は弱い存在であり、反抗もしてこない。あるいは、女性が反抗しずらい存在という認識でいる男性は意外に少なくないのです。だから、モラハラやパワハラが横行しています。今日のブログでお伝えしたかったのは、どんな場合も、相談所での成婚は短期間になりますから、成婚をする以上は、その間に、いろんな確認をしていくことが何より大切であるということです。いろんな確認を怠った成婚では、必ずと言っていいほど、成婚後に問題が発生します。社会が混迷をすると、いろんなところに歪みが生まれ、いろんな問題に発展して行きます。それが夫婦間の中にも生まれるケースが増えています。相談所業界全体としては、成婚率〇〇%というキャッチコピーを良く目にしますが、成婚率が何%であろうと、トラブルが起こればそれが全てです。結婚後の人生は長いですから、活動をしている今だからこそ、先々のことを想定したパートナー選びをして欲しいと思います。ここで言う、男性自身が家事をどこまで考えているのかは、単に家事をするしないの問題ではないのです。家事を安易に捉える男性は、女性を安易に捉えている心理となり、他のことでも安易になる傾向が高いということです。つまり、自分の仕事以外は全て面倒。できれば奥さんにやってもらいたい。自分は好きなことを、好きなようにさせて欲しい。そういう男性が現実にいますから、簡単に言えば、そういう男性を排除して、残った男性の中からパートナーを絞り込んでいくことが大事だと思います。どんな人間にも欠点はありますから、男性の一つ一つの欠点を突いても仕方ありません。本質はそこではなく、女性は相手の欠点はある程度は受け入れる寛容さが必要ですし、しかし、家事を安易に考える男性だけは避けた方がいいように思います。夫婦になる関係は、夫婦で幸せになることが目的ですから、どちらか片方の不幸の上には、幸せはやってこないのです。大変な時には、どちらか気づいた方が相手を支え、助けることが普通にできないと、そもそも夫婦としての継続はありません。交際中、どんなに優しくても、どんなに配慮や気遣いができる男性でも、そのことと家事に対する意識がどのくらいあるかは、そこは別なのです。成婚後にトラブルが多発していることは事実ですから、私の方針としても、どんなに交際が順調でも、安易に成婚への背中は押しません。ちゃんといろんな確認をして、確認が取れていなければ、そこを明らかにして解決した上で、プロポーズを受け入れることが、最終的にはそれが一番だと思います。このブログが、皆さんの参考になれば幸いです!😊あっという間に8月に入りましたが、お盆休みが終われば、あっという間に秋です。最近は秋の時期になっても暑いですが、でも、その暑さの中でも時間だけはどんどん進んで行きます。肌感覚として、時間が経つのは本当に早いと感じます。そうこうしているうちに、秋が来て、クリスマス、お正月と続いていきますから、年内決着を目指している方は、この時期をどのように過ごすかで、今後の状況は大きく変わると思います。女性の需要は年単位ではなく月単位で下がっていきます。少々厳しいことを言いますが、それも事実としてあります。皆さん一人ひとりに、それぞれに、いろんな想いはあると思いますが、途中は関係ないと思います。最後に幸せを掴んだ人が本当の幸せですから、これまでの自分の活動が思うようにいかなかった人も、活動の体制を立て直して、新たな一歩を踏み出して欲しいと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今朝、ロシアのカムチャツカ半島沖合でM8,7の地震が起こりましたね。それを受けて全てのテレビで地震と津波の報道番組が続いていますが、太平洋側沿岸で津波が起こっていますので、心配ですよね!津波は時間経過と共に高さが増すそうなので、太平洋沿岸にお住まいの方は注意が必要ですね。全国200万人超に避難指示が出されているそうなので、うちの会員さんも沿岸部にお住まいの方がいるので心配していますが、場所によっては避難が必要です。津波というと東日本大震災を思い出しますが、改めて、日本は海に囲まれた海洋大国なんだということが言えるのだと思います。今朝の津波警報で公共交通機関が至る所で止まっているようなので、もうしばらくは続きそうです。また、今は猛暑の時期ですから、避難をされる方は熱中症対策にも注意が必要です。これだけ暑いと体調の管理が難しくなりますから、小さなお子さんや高齢者の方が心配ですよね。皆さんも水分補給をしっかり摂ってください!さて、いつものブログに戻りますが、毎日、暑い!🥵夏なのだから当たり前なのですが、でも、暑いと言いたくなるのが人の常です!今日も暑い暑いといいつつ、ガリガリ君を2本も食べてしまいましたが🤣、でも、よくよく考えると仕事中は空調の効いた涼しいお部屋でお仕事をしているので、そもそもアイスを食べる必要はないのですが、なぜか、猛暑というワードを理由にアイスを食べてしまう自分がいます!🤣アイスが食べたいので、暑さのせいにして、涼しい場所にいることを意識から排除する心理を、心理学では「確証バイアス」と言います。私、これを普段から会員さんや心理カウンセリングの生徒さんに伝えているのですが、自分には甘いということがわかりました!🤣こういう時は、素直にアイスが食べたいと思った方がいいですね!でも、アイスは食べたら美味しいです!食べ過ぎるとお腹を冷やすので、皆さんも気をつけましょうね!また、先日はイチローがメジャー殿堂入りを果たし、日本人としての偉業を成し遂げましたね!シアトルマリナーズ時代では、シーズン中に262安打の大リーグ記録を打ち立てるなど、19年間にわたって活躍し続けましたし、日米通算のヒット数では4367本となり、もうここまで来ると神の領域という感じですね。結果を出す男性というのは、常にカッコイイですよね!同じ日本人として誇らしいです。彼は殿堂入りのスピーチの際に、自分がここまで来れたのは、関係する全ての方々のおかげであると感謝していましたが、その際に、奥さんである弓子さんに対しても感謝の思いを述べていました。妻が最高のチームメイトであることを、しかも、奥さんのいる目の前で、大勢の観衆にしっかりとした口調で語っていました。弓子さん、さぞや嬉しかったでしょうね!🥹世の中的には、モラハラやパワハラが横行している社会で、夫が妻のことを最高のチームメイトと賞賛する姿は、それ自体が素敵で、最高のご夫婦だと思いました。何十年経っても奥さんに感謝できる男性は、本当に素晴らしいと思います。皆さんも、イチローとは言わないまでも🤣、イチローのように奥さんを愛し続けてくれる男性をゲットしましょうね!そういう男性、必ずいます!😊そのためには、まずは男性のことを知らないといけません。男性選びをする際に、自分に合う男性がどのような男性なのか、自分自身がしっかり知っておく必要があるのですが、でも、自分に合う男性ってどんな人なんだろう?🤔あまりに抽象的過ぎるので、活動をしていても入口の部分で躓いている女性が多いというのが実情だろうと思います。なので、今日のタイトルは、「自分に合う男性がわからない女性が急増している😊!」とさせていただきました。サブタイトルでは「言いにくいことも、ちゃんと伝えてくれる男性を選ぶこと」としています。もっと言えば、自分の弱いところを、自ら女性に語れる男性が理想です。自分に合う男性ってどんな人なんだろう?🤔確かに、気になりますよね!いろんな男性がいる中で、どういう男性が自分に合っているのか。何を基準にすればいいのか?悩むところだと思います。でも、そこはシンプルに考えた方がいいんじゃないかと思っています。自分に合う男性というのは、つまり、離婚をしない、仲の良い関係が継続できる男性ということになるので、言い換えれば、夫婦になる関係というのは、お互いに弱いところを見せ合うことができる関係というふうに解釈することができます。そういう男性を選べはいいわけですが、では、そういう男性って、どんな人?ということになりますが、私が思うに、それは「言いにくいことも、ちゃんと伝えてくれる男性」だと思っています。女性に対してどれだけ誠実に向き合ってくれるのか。そういうところだと思います。顔の好みは人それぞれですが、男性の中身については、言いにくいことも、女性にちゃんと伝えてくれる男性!それに尽きると感じます。男性心理で言えば、男性は女性に好意を抱いた時、その相手に対しては自分の良いところを前面に出そうとする心理が生まれます。つまり、自分の良いところを見せて、時には背伸びをしたり、悪いところを隠したり、誤魔化したり、あるいは、都合の悪いことには触れなかったりと、そういう心理が出ます。その女性を自分に振り向かせたい心理や、自分に好意を抱かせたい心理が芽生えるので、それが行動として、女性への配慮や気遣いというところに繋がっていきます。普段は周囲への配慮や気遣いができない男性でも、好きな女性の前では、配慮や気遣いができるのです。その女性が欲しいと思うから、そういう心理から生まれる行動となります。例えば、離婚相談ではモラハラやパワハラが原因となっている場合が多いのですが、モラハラやパワハラをする男性も、結婚をする前は女性には優しいのです。気遣いや配慮もしています。その女性が欲しいから、だから優しいのです。そんなふうに考えると、お見合いや初デートでどのように男性を見極めればいいのか、普通、なかなかわからないと思うのです。そういう時には、一つには、お見合いの段階で結婚観のことを聞いて、男性の反応を見ることが大事になります。ここでは、男性の誠実さを確認する意味がありますが、なんでもいいと思います。結婚後の新居の問題をどのように考えているのかや、定年後の将来設計をどのように考えているかなど、そういった内容を聞いてみることで、男性に誠実さがあるのかないのか?そういうところが見えてきます。それともう一つは、お見合いや初デートでもいいのですが、男性自身が女性に対して自分の弱いところに触れた話をしてくれるのか。あるいは、言いにくいことも、ちゃんと伝えてくれる男性であるのかどうか。背伸びをせず、そのままの自分を女性に見せてくれる男性は希少性動物の価値があります!🤣そういう男性は自分に正直に生きていますから、女性に対しても誠実で正直な男性は多いです。タイプとしては、どちらかと言うと、大抵はあっさり系の男性で、粘っこい男性は少ないと思います。常に前を向いて歩いている男性というのは、自然とあっさり系になります。粘っこいタイプの男性は過去に拘る傾向があったり、自分の価値観を女性に押し付ける傾向があるので、それが全てではないけども、今後の参考にしていただければと思います。今日のテーマにもあるように、自分に合う男性というのは、どんな場合も誠実な男性ということになるので、女性から見れば、一緒にいて疲れない男性ということが言えるかと思います。常に前を向いて歩いている男性は、それができる時点で、何らかの未来予想図を持っていたり、目指す目標がありますから、そもそも、モラハラやパワハラをする必要がないのです。そういった男性であるかどうかの確認作業というのは、基本的には女性から男性に対して、いろんな質問を投げ掛けることで、その際のリアクションで確認ができます。最初からたくさんの質問をするのは良くないですが、男性は爪を隠す傾向があるので、自らでは都合の悪いことには触れたくないのです。だから、まずはジャブ程度で男性に幾つかの質問をして、その質問に対して真摯に向き合ってくれる男性であるかどうか。そういう所で確認して行けば良いかと思います。その辺りがしっかり確認できていれば、あとは自分との相性やフィーリングだと思います。今日も無料カウンセリングで40代女性からのご相談があったのですが、何の進展もなく、1年以上活動をされている方でした。男性を引き寄せることができておらず、そのための戦略も戦術も持たない場合は、女性は月単位で需要が下がっていきます。大事なポイントをお伝えしましたが、あとはご本人次第だと思います。まだ真剣交際に進んだことがないと話していましたが、できれば年内中にはご成婚をして欲しいですね!😊かなり厳しいこともお伝えしたのですが、ともあれ、幸せを掴んで欲しいと思います。また、相談所での活動を通して、多くの方が感じていることだと思いますが、今のままで本当にいいのかな?今の活動は本当に正しいのだろうか?そういう疑問が生じている方もいると思います。それぞれに、どのような活動をされているかは私には知る由もないのですが、ただ、結果に繋がらないということは、何かが足らないのか、活動方針や男性との向き合い方が間違っているのかのどちらかだと思います。間違っていても、そこに気づかない自分がいる。そのことで婚期を逃す可能性もあります。例えば、生活習慣病というのがありますよね!不摂生な生活をしていると、やがていろんな病気を発症させます。代表格としては糖尿病などがありますが、糖尿病になれば、幾つもの深刻な合併症を発症させることになります。何故、生活習慣病が増加しているのかと言えば、深刻な状況になるまで自覚症状がないからです。自分では特に問題ないと思っていたことが、実は深刻な健康被害に繋がる生活習慣を続けていた。後になって、深刻な状況になって、そこで初めて、自分のこれまでの生活習慣に問題があったことに気づきます。でも、気づいた時にはかなり厳しい状況になっていることが多いですから、その時点で後悔をしても遅いのです。これを活動に置き換えると分かりやすいのですが、自分の活動に何の疑問も満たずに進んでいくと、気がついた時には何年も時間が経過してしまい、後には後悔しか残りません😭後になって後悔をしても、それは自分自身の行動の結果ですから、そうなると、悔やみきれないですよね!😖そういう人が常にいるということは、間違った活動をしているという自覚症状がないことで、そこになかなか気づけない。そういうことが言えるのだと思います。病気は早期発見が鉄則です。ガンも早期に発見できれば根治も可能ですが、末期になれば手の施しようがありませんよね!相談所での活動でも、同じことが言えるのだと思います。優しい男性はたくさんいます。配慮や気遣いができる男性もたくさんいる。でも、その優しさや配慮や気遣いが、どこからきているのか?深層心理の領域でそう思っているのか?好みの女性が欲しいと思っているだけなのか?同じ配慮や気遣いでも、どこからきているのかで、男性の評価は大きく異なります。その確認を怠ると、後になって大変な事態になる可能性があります。女性の皆さんには、そういう大事なことも含めて、慎重に進んでいただきたいと思っています。結婚をするということは、自分の残りの人生を男性に預けることを意味します。本当に自分の人生を預けてもいい男性なのかどうか、そこはしっかり確認することが必要だと思います。相談所によっては、いろんな確認をせず、そのまま成婚に推し進める担当者もいますが、私は、担当者がいる活動中だからこそ、いろんな確認が必要なんだと思っています。相談所にもいろんな方針があるので、それはそれで相談所の自由ではあるけども、成婚後の白紙撤回や離婚がある以上は、活動中にいろんな確認をすることは、決して間違いではないと思います。考えさせられることが多いというのが相談所の実情ですが、正しく活動ができれば、その後の展開は早いと思います。全会員数10万人の中で、毎年1万組が成婚をされている現実がありますから、成婚への道は狭き門ということが言えます。自分自身が1万組の中に入れるかどうかは、今後の自分自身の意識の問題だと思います。あと最後に、男性は結婚をすると、徐々に女性を自分の流れに染めて行きます。その傾向が高いのです。染められない女性に対しては、モラハラやパワハラが起きる可能性も、それだけ高くなります。であれば、そもそもそういう意識にならない男性を選ぶ必要があるということも言えるのだと思います。本質的には男性の気質によりますが、今日のブログでご紹介したような、そういう男性を選んでください。よくよく考えて、今後の参考にされてください。また、何かあればお気軽にご相談ください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんには!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。猛暑から酷暑となり、体が溶けてなくなりそうです🥵ベランダで洗濯物を干そうとしたら、腕がジリジリ焼き肉になりそうでした🤣また、洗濯物を干しながら洗濯物が次々と乾いていくという、なんとも不思議な光景を目にしました💦北海道も40度という信じられない暑さなので、もはや北欧に住むしか方法がないのかも知れません!私もあまりの暑さに、二日続けて浴衣を着てお仕事をしております!こう見えて、私、着物の着付け2級の国家資格を持っております!✌️呉服屋のせがれですので、着付けは完璧です!いつか職を失った時は、着付けの先生でもやろうかな!と思っております🤣皆さんも、浴衣くらい自分で着れるようになると楽しいですよ!😊女性の皆さんはお見合いやデートでお化粧をするから大変だと思いますが、水分補給をしっかり摂って、この夏を乗り切りましょうね!連日猛暑が続いていますが、うちの会員さんも次々と大きく前進しています。三連休の20日は、岐阜の37歳の会員さんがプロポーズ後の両家へのご挨拶が完了し、来週には成婚退会となります。また、同じ日には、栃木の34歳の会員さんはプロポーズをお受けしました。お相手の男性は一つ年上の薬剤師の方で、将来有望の素敵な男性です。神奈川の47歳の会員さんはプロポーズを待つだけの段階まで進んでいますし、静岡の38歳の会員さんも早々と真剣交際に進み、あとはプロポーズを待つだけの段階となりました。千葉の49歳の会員さんは最短最速でご成婚に進んでいる状況で、男性の相談所からは、既に結婚を前提にお付き合いさせていただいているという、そういう状況にあります。皆んな、猛暑の中、額に汗をかきながら💦、良く頑張ったなー!😊という、嬉しいご報告があり、任務完了!😊となりました。今回の会員さんらは、30代後半、40代、50代という、厳しい年齢にある方々でしたので、心配はしていましたが、私もホッとしています。ですが、世の中には、なかなか思うように活動が進まないという方がたくさんいて、無料カウンセリングでも、いろんな相談があります。IBJには10万人近い会員さんがいますから、そんなふうに考えると、相談所という場は、「すぐに成婚できる人」「すぐに成婚できない人」「中途退会される人」のコントラストが、業界全体でより鮮明になっているように感じます。何が原因で、ここまで差が広がっているのかといえば、そこにはいろんな理由があると思うのですが、私が感じるのは、一つには、活動をする上で全体像を俯瞰して見れていないことが理由としてあるように思います。例えば、その原因は男性のことがわからず、女性側の意識に問題があったり、男性を見る視点が間違っていたり、男性自身に問題があったり、あるいは、将来、お互いに衝突をする関係性を女性自身が見抜けなかったり、担当者からの適切なタイミングでのアドバイスやサポートがなかったり、実は、成婚の妨げになっている要因が幾つもあることに気付かされます。何か一つを頑張ればどうにかなる問題ではないということが言えるのかも知れません。例えば、男性との距離は、男性との向き合い方次第で決まるという法則がありますし、活動に行き詰まりを感じている人は、男性の分析ができていない人に多く見られる傾向です。どれか一つが欠けていれば、実質的には成婚は厳しいということが言えます。相談所は競争原理がはたらくプラットフォームですから、真面目に活動していれば何とかなるというような、そういう場ではないので、やはり、活動全体のバランスが必要になります。今日のタイトルでは「活動はバランスが大事!捉え方を見直すこと!😊」としていますが、バランス良く活動ができていないと、思うような結果には繋がらないと感じています。活動自体が、実は繊細な一面があるように思います。バランス良く!というのは、相談所での活動は総力戦なので、成婚に繋げるためには、成婚に繋げるためのいろんな要因があります。逆に言えば、何か一つが足らなければバランスが崩れてしまい、活動自体が上手くいかないことになります。相談所に入会すれば、確かに成婚の可能性は高まりますが、それは、活動をする上で全体のバランスが取れている場合のみ、前に進む。そういうことが言えるのだと思います。今日は、そのバランスについて触れてみたいと思います。相談所で活動をしていると、日々、いろんなことが起こります。例えば、異性の会員数が少なければ、成婚に繋がるパートナーを探し出すのは難しいですが、IBJには10万人近い会員さんがいますから、男性会員さんは少なくとも5万人はいることになります。ということは、数だけで言えば、そもそも成婚する上で十分な会員数がいることになります。では、どうしてパートナーが見つからないのか?そういう疑問が生じます。また、お見合い数はたくさんこなしていて、男性との接点は過去にたくさんあった。でも、前に進む相手が見つからない。あるいは、お見合いや交際でいい感じの男性との出会いがあり、それなりに進展していたけど、途中で男性から交際終了と言われてしまった。中には、お見合い自体がなかなか組めない人もいれば、お見合いに繋がっても交際に進まないという人もいます。これって、何かがおかしいんですね!どこかで空回りをしていることになります😭何が原因で、どこに問題があるのかが本人もわかっていない。わかっていないから、自分が気づかないところで、同じところで躓いていることが、永遠と繰り返されていることになります。また、活動では相談所の担当者側にも問題がある場合もあります。十分なサポートがなかったり、会員さんがどこで躓いているのかが担当者自身が見えていない状況でのサポートは、ほぼ意味がありません。形だけのサポートになっている場合があります。会員さんが躓いているのであれば、その原因は何なのかを適切にアドバイスする必要があるし、どこをどのように修正すれば会員さんが前に進むことができるのか。そういう、具体的なアドバイスも必要になります。先が見えない状況で、ただひたすらお見合い数をこなすというのは、自らで自爆するようなものですから、そうなると、やがてメンタルが崩壊する危険性も出てきます。行き詰まりを感じた時には、どうすれば突破できるかを、明確に顕在化することが大事になります。お見合い写真は本当に男性に刺さる写真になっているのか?自己PR文は今のままでいいのか?男性を十分に引き寄せるだけの内容になっているのか?実際のお見合いの場で、交際希望を出してもいい男性なのか?そうであれば、何を根拠に交際希望するのか?交際中に早期の見極めができているのか?交際を継続する場合、継続する意味がある男性なのか?何を以ってそう言えるのか?交際中、男性の何が確認できて、何が確認できていないのか?その精査がちゃんとできているのか?男性との向き合い方が、客観的にみて、安心できる状況にあるのかどうか?男性との向き合い方に自信がなければ、どうすれば改善できるのか?その改善方法を身につけているのか?担当者とのコミュニケーションは十分に取れているのか?お見合い前のカウンセリング、お見合い後のヒアリングが徹底されているのか?デートの度に担当者からアドバイスが受けられる環境が整っているのかどうか?ざーっと思い浮かんだことを並べただけで、これだけの懸念が出てきます。実際には、もっと多いというのが実情です。相談所で活動をして、成婚に繋げるためには、こういった、たくさんのことをバランス良く実践していくことがとても大事だと感じています。相談所という存在は、少々厳しい状況でも、それでも会員さんが前に進めるように、そのために担当者の存在がありますから、宝くじで一攫当選を目指すような場ではないということです。マインドも含めて、テクニカルな戦略や戦術も必要ですし、担当者のスキル、サポート内容も、アドバイスの頻度も、会員さんの成婚に大きく影響します。成婚をする上で、必要とされる小さなことの積み重ねが、その後の成婚に繋がるということを忘れないで欲しいのです。また、相談所でのご成婚は、あくまで相談所の中での成婚ですから、婚姻ではありません。相談所の守備範囲はあくまで成婚退会までですが、会員さんにとってはその後の人生は何十年と続きます。だから、パートナー選びでは、男性の熱量が高いだけではダメですし、相性がいいからという理由だけでもダメです。価値観が近いと思っていた男性が、ご成婚後に、自分の価値観を女性に押し付けてくる男性もいます。私のところは相談所と併設して心理カウンセリングを実施していますが、そこには、成婚退会後にいろんな問題が起こり、婚姻前に入籍を悩んでいるという女性からのご相談は実際多いです。成婚退会後は相談所に相談しても、最後は自分で彼を選んだんでしょ!と言われてしまいます😭男性側の気質を見抜けなかったという場合もあれば、女性自身が男性との向き合い方がわからないままご成婚をしてしまった。そのことで、関係が上手くいかないということで離婚相談に至るケースもあります。中には、婚姻後、半年も満たない状況で離婚相談をお受けする時もあります。そういうことを考えると、活動中というのは、今がどんな状況であろうと、常に男性を俯瞰して見る意識が重要で、その上で、客観的合理性に基づいて、目の前の男性が本当に自分に合った男性なのかどうかを、いろんな角度から確認して、最終判断する賢さが必要になります。今日のブログでは、相談所での活動はバランスが何より大事であることをお伝えしていますが、皆さん自身の今現在の活動が、このブログの内容と比較して、自分がどの程度、実践できているかどうかのバロメーターにしていただければと思います。いつもこのブログでお伝えしているように、相談所の広告やHPのキャッチコピーというのは、一見、耳触りがいいように見えますが、相談所でのご成婚は本当に厳しいので、ご入会をされる際は、担当者の方にちゃんといろんな確認をした上で、その上でも再確認するくらいの慎重さが必要になると感じます。アトラクティブでは会員さんを比較的早期に成婚に導いていますが、実際のサポートでは、本当に苦労します。会員さんによっては、針の穴を通すような、そういう、きめ細かいサポートが必要になる場合もある。サポートのタイミングを違えると交際自体が前に進まない場合もあったり、他にも、男性の熱量や本気度の確認など、また、会員さん同士の関係性が本当に安心できる関係性であるかどうか、その可能性についての確認も必要になります。サクッとご成婚をされる方もいますが、そういう方でも、実情は、かなりいろんな確認をする中でサポートを進めています。相談所でのご成婚は、入会して活動を開始したら成婚に繋がる男性が見つかるのではなく、その間に、自分自身や男性のいろんな確認作業や、担当者からの適切なアドバイスやサポート、男性との向き合い方など、さまざまな要素が必要になるということを視野に入れて、そして活動をされてください!😊ここまでのことが出来ていれば、成婚への可能性は飛躍的に上がると思います。うちの会員さんらも、大丈夫かな?大丈夫かな?と言いつつも、正しい手順で確認をしながら活動をしていくことで、やがてご成婚が見えてきます。行き詰まりを感じているという方は、担当者の方と、何度も話し合うことが必要です。その上で、どうしようもない状況になった時は、女性は時間との戦いですから、別の道を模索することも、時には必要だと思います。多くの女性が、悩みだらけで、手探りで、先の見えない不安の中で頑張っていますが、自分の足元をよく見て、何度も確認をして、改善するべきところは改善して、確実な一歩にして欲しいと願います。今後の参考にされてください!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!