結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アトラクティブスタイル
男性心理が学べる「女性専門の相談所」男性の見極めが強み!
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。明日から三連休となりますね!お見合いやデートで忙しい方もいると思いますが、この三連休が終わると、まだ暑いですが、徐々に気温も落ち着いてくると思います。あいにくお天気が悪い地域も多いようですから、足元には十分を気をつけてください!😊先ほど、名古屋の手のかかる会員さんから、新たな動画が送られてきました。壊れたインターフォンの動画でした!🤣私にはどうすることもできませんが🤣、相変わらず可愛い会員さんです。もう随分前に成婚したのに!明日にでもお電話をしてみようと思います!🤣ブログ読んでいると思いますから、明日、午後からお電話しますね!昨日は昨日で、東京、神奈川と、関東エリアの集中豪雨は凄かったですね。ニュースで商業施設の階段から滝のように水が流れている映像を見て驚きました😳ここ、本当に東京かな?都内は目黒区や品川区など、神奈川県は川崎市など、都心部でこんなに水害が発生するなんて想像さえしていませんでしたが、アトラクティブの会員さんのお住まいも水害の地域にいましたから昨日は本当に心配していました。地方都市は車社会ですから、こういう時、車で移動する人が大半ですが、都市部の方の交通手段は電車やバスが多いので、何かあると、途端に交通手段を奪われてしまうので、こういう時が都市部の弱点かも知れません。タクシー乗り場に数十人もの行列なんて、尋常ではないですからね。自然災害ですから気をつけようがないのですが、でも、成婚後に新居を構える際は、水害を受けやすい可能性も含めて新居探しをした方がいいかも知れません。ともあれ、お天気が早く落ち着いて欲しいです。話は変わりますが、先日、静岡県の38歳の会員さんがプロポーズを受けました!👏👏👏おめでとうございます!😊お相手は33歳の男性で、今年5月11日に交際が成立して、9月7日にプロポーズがありました。10月は花火大会にお泊まり旅行に行かれるそうです。花火大会いいですよねー!私も行きたーい!😊彼女は交際期間4ヶ月弱でのプロポーズでしたが、振り返るとお見合い数が4人で、その中のお一人と仮交際に進み、そのままプロポーズとなりました。これから両家のご両親へのご挨拶があるので、今月下旬か来月上旬にはご成婚の予定です。活動中、交際人数が一人という、スーパーミラクルを実現した女性でしたが、活動当初から私と二人で意見交換をして、かなり吟味して男性選びをしていましたので、その見極めが功を奏したという気がしています。ひたすらお見合い数を増やす方針の相談所も多いですが、私は、絞り込んだ上でのお見合いを一つの方針にしています。活動方針というのは、そこに正解はなく、それぞれの相談所の方針で進めていくのが一般的ですが、ただ、パートナーを探すために、ひたすらお見合い数を増やしていけばいいのかと問われれば、そこには、違和感を覚えます。勿論、お相手に会ってみないと相性などは分かりませんが、だからといって、お見合いだけで何十人もの男性と会うというのは、懐疑的に感じています。例えば、気の遠くなるほどの数の男性とお見合いをして、本当に成婚に辿り着けるのだろうか?その根拠はどこにあるんだろう?ということを想像すると、それで本当に成婚に繋がるなら、それも一つの選択肢だと思うのだけど、現実を見ると、そこまで頑張っても成婚に繋がらない人の方が多いというのが相談所業界の実情だろうと思います。また、その過程で、中途退会する人の方が多い印象を受けます。であれば、お見合いにしろ、交際成立にしろ、可能な限り見極めをしていくことは、あながち間違ってはいないと感じます。お見合い数を限りなく増やして、それで多くの人が成婚に繋がるなら、今頃、会員さんの大半は成婚をしていることになります。でも、現実はそうはなっていないので、あらためて、活動方針をよくよく検討する必要があるように感じています。さて、少々余談が長くなりましたが🤣、今日のブログのタイトルは、「男性の根底にあるもの、男性心理とは!😊」とさせていただきました。この、男性の根底にあるものとは、男性の本質、本能のようなものと解釈することができます。お見合いや交際過程では表面的には見えなかったものが、結婚後に表面化するもので、その男性自身がもともと持っている潜在心理というやつです。全ての男性が当て嵌まるわけではないのですが、そういう男性が世の中的には多いということを理解しておくと良いかと思います。例えば、今の社会はハラスメントという言葉が常態化していますが、どんな職場にも、パワハラ、セクハラ、モラハラをする人間はいます。倫理的にも、法的にもやってはいけないとわかっていて、相手が嫌がるとわかっていて、それでもハラスメントをする人間はたくさんいます。それはそのまま、職場でハラスメントをする人間は、自宅でも同じことが繰り返されているということで、社会の中だけでなく、一人ひとりのご家庭でも同じことが常態化していると判断できます。過去のアンケート調査でも、結婚をして一度でもモラハラを受けたことがあると回答した既婚女性は、女性全体の80%を超えていましたし、日常的にモラハラを受けていると答えた女性は30%を超えています。離婚には至っていなくとも、もう少しデリカシーが欲しいとか、配慮や気遣いが欲しいと考える女性はとても多いです。皆さんは、そういう社会の中で生活をされていて、そういう社会の中で相談所に入会をし、活動をされていることになります。であれば、活動を進める上で、少しでも男性のことを理解して欲しいというのが今日のテーマとなります。今日は男性の習性について、また、その習性が女性との関係性でどのような傾向にあるのかなど、詳しくお伝えできればと思います。まず、男性とは、どういう生き物なのか?ということを女性の皆さんは理解しないといけませんが、男性の根底にあるものとは、ズバリ、自由です!では、この「自由」とは何を指すのかということですが、「自由」ですから、結婚後も全て自由にしたいという心理が生まれます。例えば、一つ前のブログでも少しお伝えしましたが、「お金の管理は自分がしたい」「独身時代の預貯金は知られたくない」「通帳は見せられない」「家事は奥さんにして欲しい」「交際費は自由に使いたい」「何に使っているかを言いたくない」「先々は自分の両親と同居を考えている」という自由を潜在的に求めています。ざっくり言うとこんな感じです。全ての男性がそんなふうに思っているわけではないのですが、ただ、かなりの割合の男性がその傾向にあることは間違いないので、女性にとっては見過ごせないものとなります。ここで問題となるのが、男性特有の複雑な心理状態です。例えば、目の前の女性を気に入っているが、本当のことをなかなか言えない。言えば女性が離れていくだろうと男性は察知します。こういった、男性の求める「潜在的自由」というのは、女性自身も嫌がるだろうということを男性自身もわかっているので、自分の求める自由が女性には通じないことも知っています。ですから、男性は自分の本音、自分が求める自由はなかなか口に出せないでいることが多いのです。伝えるとすれば、真剣交際に進み、スキンシップがあるような段階に進んでから、あるいは、成婚退会後の状況を見て、更には、入籍後になってカミングアウトする男性もいます。いずれも、女性が後戻りしずらい状況になって、そこまでの段階に進んだ上で、いろんなことが見えてきます。デリケートなことなので、ここで誤解がないように少し丁寧に解説すると、男性は最初から女性を騙そうとする意識があるのではないのです。男性自身が心が弱いと本音を言えず、結果、嘘をついてしまう。あるいは誤魔化してしまう。言おうと思っていたことが、最後まで言えなかった。一部は正直に女性に伝えても、その伝えた中にも、実は、誤魔化しが一部含まれているなど、または、小出しに伝えるなど、そういうことが現実にあります。最初から女性を騙そうと思っていたわけではないのですが、でも、女性からしたら、大きな裏切りとなってしまいますよね!😭いきなり爆弾を投下された心境になります。なぜ、こういったことが起きるのか?なぜ、都合の悪いことほど先送りにして、後になって話す男性が多いのか?女性が活動をする上では、そこを見ていく必要があります。実は、今の社会というのは、結婚に対する適正を欠く男性がとても多いのです。多いのですが、自分は結婚をしたい。そういう男性が増えています。そういう、辻褄が合わない状態で活動をしているところに、矛盾が生じたり、誤魔化しがあったり、嘘があったりします。活動をするということは、本来は結婚ができる環境が整ったから活動するという流れになるのですが、それは、一部の男性に限定されます。それ以外の多くの男性は、結婚は難しい状況にあると推測しています。例えば、経済的問題で言えば、結婚後の新居をどのように確保するかまでは考えていない。老後の将来設計がないことも大きなハードルとなります。でも、男性が結婚はしたいとなれば、どのように生活を維持していくかまでを男性自身が具体的に自分の考えを女性に伝えないといけませんよね!真剣交際の申込みも、プロポーズも、全て男性側からするわけですから、であれば、女性が安心できるだけの情報を伝えないといけない。しかし、それもできない状況が続いていますね。また、夫婦の関係で言えば、結婚をすれば夫婦で生きていくわけですから、家事や子育てはお互いに助け合うことが大前提です。ですが、現実には家事はできれば奥さんにして欲しいという心理が出ます。ただ、それをなかなか面と向かって言えない。あるいは、男性心理として良く出てくるワードとして、家事や育児を「手伝う」というふうに男性は表現しますが、この「手伝う」という表現は、男性自身に主体性がないことの表れで、深層心理としては、家事や育児は女性がするもので、自分は何かあれば手伝う!ということが男性の表現から読み取れます。だから、何の確認もないまま成婚をしてしまうと、かなりの確率でトラブルが生じることになります。正しくは、「手伝う」ではなく、お互いに主体性を持って「一緒に助け合う」ということだと思います。夫婦の関係で「手伝う」という言葉自体が間違っているのです。このように、夫婦になる関係というのは、元は他人同士で価値観の異なる関係性で生涯を共にするわけですから、とにかくいろんな確認作業が必要となります。その確認作業をしていくのが、相談所での活動だと思います。もう一つお伝えすることが、男性の複雑な潜在心理の中にあるのが、自分の優位性です。この、自分の優位性というのは、男性の本能のようなもので、無意識に女性を下に見ている心理のことを指します。お伝えしたように、お金の問題や家事や子育てといった問題は、本来は夫婦が助け合っていかないと良好な継続は不可能なのですが、でも、自分自身が潜在的に女性より上にある存在だと思っていることが、そのまま言動に出ますから、そこでも、いろんなトラブルに発展して行きます。例えば、これは日本の文化でもあるのですが、日本人は欧米とは違って、年齢による上下関係が割と明確になっている社会背景があります。学生時代の先輩と後輩の関係や、職場の同僚でも年齢や勤続年数に違いがあれば、僅かに対応も変わってきます。昭和の時代であれば、女性が男性の身の回りの世話をする。過去のそういう文化が、令和の現代においても、そのまま家庭に持ち込まれることになるので、男性が女性より年上で収入も多いとなれば、男性によっては、無意識にある程度は自分の意見は通るし、通って当たり前という心理になることが多いのです。そういう意識が潜在的にあることで、お見合いや交際中に全てをカミングアウトしなくても、それは成婚後ならどうにでもできるだろうと、そうたかを括る男性が出てきてもおかしくないのです。ですから、そういう関係性で夫婦で対立が起こると、やがてモラハラやパワハラに変化していくことになります。結婚をする関係ですから、本来は男性も女性を愛して結婚をするわけですが、ただ、そこには見えない上下関係が存在するケースがありますし、その文化はしばらくは続くであろうと想像しています。男性には、そういう、男性にしかない感覚、習性というものがあるので、女性が活動をする上では、出会った男性が、どういう考えを持った男性なのかを、早い段階で探っていくしかないだろうと思います。私が会員さんをサポートする過程では、その男性のプロファイリングをお見合い成立から交際までしていますが、成婚に繋がる男性の場合は、最初のプロファイリングと、その後、何度プロファイリングをしてもさほどズレがなく変化がないのです。ズレがない男性と判断できますから、その場合は、成婚への確率がグッと上がります。先ほどの静岡県の女性のパートナーは、最初からほぼズレを感じませんでしたので成婚に繋がっています。他方で、お見合い成立の際のプロファイリングから交際過程で何度かプロファイリングをして、その都度プロファイリングにズレを生じる場合は、その男性に違和感をもちます。警戒アラートを会員さんに伝え、早期の交際終了を伝えます。男性の習性は、いろんなところに兆候が出ていますから、そこを如何に見極めるかが、活動では大事なポイントのような気がしています。今の社会は毎日のように犯罪が起こり、社会全体も混迷を極めていますよね!また、人の心というのは、時間経過と共に、価値観も変わり、環境が変わることで人の心も変化していきます。長い人生の中では、今、想像していないことも起きる場合があります。人は追い風の時には相手に優しいですが、向かい風になると我が身を優先する傾向があります。それがその人間の本質として現れますが、何十年と続く良好な夫婦関係にある人は、常に、自分よりパートナーを大切にする意識を持っています。一般的には、男性の「懐の大きさ」と解釈できますが、女性の皆さんには、そういう男性を選んで欲しいと思います。だから、誰よりも賢く活動することが何より大事だと思います。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。男性を見る目、大事ですよ!😊一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/婚活のご相談窓口 https://attractive-style.com /free_counseling/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ、今月13日から世界陸上が始まりますね!織田裕二の顔が浮かびます!🤣私、楽しみにしておりました😊世界陸上といえば、男子100mのサニブラウンアブデルハキーム選手が注目されていますが、忘れてはいけない存在が、桐生祥秀選手です。2017年、大学四年生の時に日本人初の9秒98を叩き出して一躍有名になりましたが、その後、難病との闘いで東京オリンピックに選出されることはなかったのですが、今回、難病を乗り越え8年ぶりの代表選出に返り咲きとなりました。どん底から8年かけて代表選手を取り戻した!👏👏👏凄いですよねー!😊諦めずに、一つ一つ日々の小さな目標を着実に積み重ねてきた結果だと思いますが、若い時に、この、「努力の継続ができる」こと自体が、実は、その男性の才能だと解釈することができます。今日は男性選びで必要な2つのことにフォーカスしてお伝えしたいと思います。1、20代までに集中的に努力をしてきた男性を選ぶこと。学生時代も社会人になっても、誰もがそれなりに努力はするものですが、若い頃の努力というのは、その努力がそのまま、その後の人生を決定づけると言われています。例えば、今の社会を見るとわかりますが、今現在、30代、40代、50代で結果を出している理想的な男性というのは、どの職業であれ、10代、20代までに集中的に努力をして、何らかの資格や結果に繋げてきた人たちばかりです。中には、最難関と言われる国家資格を勝ち取った人も大勢いますし、それがその人のその後の人生に直結していきます。分かりやすく言えば、例えば人生を100年生きたとして、10代から100歳までの努力の合計が仮に100%とした場合、10代が10%、20代が10%、30代も10%、40代も10%・・・というように、同じペースで大した努力もせず均等に生きているようでは、社会に出て結婚をする段階では、大きな結果を出すことは、ほぼ不可能に近いのです。この流れで言えば、30代、40代の男性は人生の30%、40%程度の努力を消化して婚活をすることになりますが、それでは社会で生き残る力を手にすることはかなり難しいと言えます。当然、それらは年収にも直結しますから、女性目線で言えば不安が大きいですから、男性自身の婚活も難しいということが言えます。社会で生き残るためには、男性自身が若いうちに人生の70%程度の努力を消化していることが重要で、それができている男性は、努力ができる耐性が若い頃に身に付いているので、40代、50代になっても自分の人生を切り拓いていくことができます。ということは、人生に影響を与える努力の消化というのは、10代、20代で人生の70%程度の努力を消化していないと社会の中で勝ち残れないということが言えると思います。弁護士や医師の資格も、基本は20代の頃に猛勉強して資格を取得しますよね!例えば、有名大学に進学をしようと思えば、若い頃にそれなりの努力、勉強が必要になります。社会人になっても仕事をしながら国家資格に挑戦する人もいます。若い頃に職場でスキルを身に付ける人もいます。皆、20代の頃までに集中的に努力をして、人生の基盤をつくり、未来に繋げています。40代でも50代でも学ぶことは大事ですし、努力は常に必要ですが、人生の基盤を作る時期というのは、やはり社会に出てからの20代だと思います。そこで早い段階で人生の基盤を作るから、その後の人生に期待が持てます。実際、若い頃に努力を継続して一定の基盤を作った人というのは、時間を有効活用する意識が高く、一つの時間軸で幾つものタスクをこなす能力を身につけている人は多いです。そのマインドが道を拓いていくんですね!勿論、50代で脱サラして起業する人もいますし、そこで大きく成長する人もいますが、結果に繋げる人というのは、50代で起業をしても、若い頃に努力ができる耐性が身に付いている人だと思います。時間は平等にあるのに、チャンスを掴む人と掴めない人がいる理由は、若い頃にどれだけ努力をしてきたか、その差が、人生の後半になって響いてきます。努力ができる「耐性」を身につけた男性を選ぶこと!😊ここ、結構大事なポイントだと思います!将来性のある、努力できる男性というのは、相談所で言えば、男性のプロフィール情報からある程度は見極めができます。見極めのポイントは、高学歴と資格欄と家族構成です。それらが全てではありませんが、それ以外でプロフィール上からの見極めは難しいので、まずはこの3点を見ていけばいいと思います。最終的にはその男性とお会いしてみないと相性などは分かりませんが、男性の自己PR文については、ここは女性に対してのアピールの箇所になりますから、そのまま額面通りに受け止めるのはリスクが高いです。ですから、あくまで参考程度に頭に入れておけば良いかと思います。高学歴も資格欄も、若い頃の実績となりますから、ここでは性格や相性は分かりませんが、少なくとも、若い頃に努力を継続してきた男性ということは確認できます。また、家族欄については、男性の場合、育った環境が努力の耐性に繋がっていますから、ご両親の学歴や職種、兄弟の学歴や職種などから、恵まれた環境で育った男性であるか否かがある程度は見えてきます。お伝えした3つのポイントに該当しない男性でも、努力で結果を掴んできた人はたくさんいますから、ここは男性を偏見で見て欲しくないのですが、普通にプロフィールを閲覧した際は、まずは、この3つのポイントを確認した方が分かりやすいということは言えるかと思います。人は幼少期の育った環境で人格形成されていきますが、人間性の良し悪しというのは定義がありませんから、そこは女性から見て、その男性が自分に合っているかどうか、個別に判断することが大事だろうと思います。なぜ、こういうことをお伝えするかというと、長い人生の中では、いろんなことが起こりますよね!😊大手企業に就職できても、順風満帆の人生が約束されているわけではありませんし、どこかでリストラに遭う可能性もあります。転職を余儀なくされる場合もありますから、そういう、いざいという時に、人生の選択肢を常に持っているかどうかで、安心が担保されます。努力する人はそれなりにいますが、努力を継続して結果に繋げる男性はかなり限られます。その努力を継続するためには、努力できる耐性がその男性に身に付いていないといけないのですが、努力できる耐性というのは、大抵は若い頃に身に付きます。人生の半ばになって、耐性が身に付くことは殆どありません。例えば、30代、40代までに何度も転職を繰り返している人や、ある程度の年齢になっても平均年収前後で推移している人というのは、厳しく言えば、将来の未来予想図を描く想像力に乏しいことが言えると思います。若い頃に努力ができる耐性が身に付いている人であれば、このままでは自分の将来や老後が不安となれば、若い頃に資格を取得したり転職したりなど、何十年という時間軸の中では、いくらでも状況を整えるチャンスはあったはずなのです。それができる男性なのか。あるいは、それができない男性なのか。それも、活動での男性選びでは大事なポイントになるかと思います。もう一つ付け加えると、努力のできる耐性が身に付いている男性というのは、本人の努力もありますが、育った環境から、幼い頃からそういう耐性が身に付いている場合が多いのです。ですから、そういう男性のご両親、特に母親の躾や教育が、そのまま男性に影響している場合があります。女性が結婚をする際は、女性は嫁ぐ側ですから、できれば、男性のご両親が尊敬できることが、結婚後の人生もそれなりに安心が担保されると思います。2、男性選びでは、女性よりお金を優先する男性は注意が必要!相談所での交際期間は、一人の男性との交際期間の上限は6ヶ月間です。交際成立からご成婚まではこの期間で確定しないといけないわけです。しかし、最大でも6ヶ月間ですから、その短い時間の中で男性の全ての知ることは不可能に近いことだと思います。であれば、可能な限り男性のいろんなことを知って、理解することが必要不可欠になるのですが、相談所での交際で、真剣交際に進んだ関係性であっても、だからと言って何でも理解できているというところまでは難しいのが現実です。例えば、真剣交際に進んだ場合の男女の関係というのは、かなりプロポーズに近いところまで来ていると言えますから、その頃にはお互いに下の名前で呼び合ったり、スキンシップがあったり、結婚観についての話をしたり、それなりの親密な関係にありますが、成婚間近の段階になってもお互いに触れにくい話題が、お金の話です。ここは、女性としては将来が不安だから、男性がお金についてどういう考えを持っているのか、そこに触れていろんな話をしたい。しかし、自分からお金の話をするとお金目当てだと思われるのが嫌だから、なかなか聞きづらいということがあります。他方で、男性は男性で、あえてそこには触れたくない心理がはたらきますから、お互いにいちばん大事な話に触れないまま、そのまま成婚に踏み切る会員さんが意外に多くいます。そのことで何の問題もなければ、それはそれで良いのですが、問題は、お金のことで成婚後に揉めるケースが増えているという現実です。例えば、結婚後の住む場所やそれぞれの収入を知って、そこからどのように生活設計をすれば良いのか、家賃や生活費などの固定費をどの程度の予算内にするのか、変動費はどうするのかなど、そこは二人で話し合って、いちばん良い方法を探っていけばいいのですが、ここまでは誰もが共通して前に進んでいきます。問題というのは、それ以外のお金についてです。男性の場合、よくあるのが独身時代に持っていた貯蓄などを女性に教えないというケースです。独身時代に幾らのお金を持っているのか、どこの銀行に幾ら貯蓄しているのかなど、女性に通帳を一切見せない男性も増えています。うちの会員さんからも相談がありますが、要するに、結婚はしたいけども、幾ら持っているかは言いたくない。知られたくない。何に使っているかも言いたくない。そういうケースです。女性が自分の通帳を見せようとしても、男性は自分の通帳を見せないのです。今、そういう男性が増えています😭これ、何が問題かというと、例えば、将来的に子供を授かって、そこにもお金がかかりますよね!子供が大きくなるにつれて、私学に行きたいと希望するかもしれなし、今の時代ですから子供が留学したいと相談してくるかもしれない。あるいは、住居を購入する際に頭金を幾らにするかなど、月々の住宅ローンの返済額を幾らにするかも含めて、夫婦としての総額が我が家に幾らあるのかを女性が知らないと、夫婦として、何一つ計画が立たないことになります。そいうことを考えると、男性が通帳さえ見せないということ自体が、既に夫婦の関係は破綻していることになります。また、成婚退会前にお金の問題が解決されていないとすれば、結婚する前から破綻している関係だと解釈することもできます。もう一つは、夫婦としての毎月の生活費や貯蓄はお互いの手取りのお給料の合算から、お互いの収入の比率に応じて生活費や支払いなどの固定費に充当しますが、必要な生活費を除いたお金については自分で管理したいというケースが増えています。当然、大抵は女性より男性の方が収入が多いですから、毎月手元に残るお金は男性の方が多いのです。例えば、夫婦の毎月の収入が仮に70万円だとして、生活費などの固定費や変動費の概算が30万円で、夫婦としての毎月の貯蓄が10万円だとします。ということは毎月40万円が必要になりますが、夫婦としての収入が70万円であれば、夫婦で30万円が毎月残ることになります。その内訳は女性が10万円、男性が20万円手元に残ると仮定すれば、男性は1年間で240万円を自分で自由にできることになります。10年で2,400万円が概算として残ることになります。しかも、その使い道は女性には言いませんから、幾らを何に使って、今、残高が幾らあるのかさえ、女性は知らされないままとなります。男性にとってはそれが理想でも、その関係性で夫婦生活が何十年も続くということは、ほぼ不可能に近いということが言えます。目を疑うようですが、現実にそういうことが普通に起こっています。男性には、女性より自分のお金を優先させてしまう心理があります。つまり、成婚退会できても、男性の独身時代の貯蓄額が幾らあるかがわからず、且つ、毎月の収入の残り分についても自分が管理したいとなれば、夫婦としての老後までの将来設計が立たないことになります。であれば、それは夫婦の関係ではなく、シェアハウスで共同生活をしていることと変わらないですから、健全な夫婦関係を継続することはほぼ不可能と言えます。独身時代の貯蓄額について、あるいは、結婚後の新生活での収入の割り振りについてなど、本来は成婚前にそこまでの話し合い、擦り合わせが必要になるのですが、相談所の会員さんで、そこまでの擦り合わせができている方は少ないと感じます。なぜ、こういったことがわかるのかと言うと、アトラクティブは相談所とは別に心理カウンセリングを運営していますので、そこでは、相談所でご成婚後に金銭トラブルで悩んでいる女性からのご相談が多いからです。金銭トラブルの大半は、男性側が女性に情報提供しないことがダントツに多いという現実です。女性の多くは、男性の独身時代からの貯蓄や毎月の収入から残ったお金を全て女性が管理したいということではなく、そこは男性の自由でもいいのですが、通帳を見せないことや、何に幾ら使っているかも教えてくれないというところに違和感を覚え、不安を感じています。結論としては、情報を出さない男性が悪いのですが、でも、それを確認しなかった女性側にも問題があることになります。いつもこのブログでもお伝えしているように、女性は賢く活動をしないといけないということです。こういった場合は、すぐに男性の考え方が変わり、情報を提供することはありませんが、成婚から概ね半年以内に、その間に話し合いを続けて男性の理解を得る必要があります。その期間を過ぎると、おそらく、その状況が一生続きますから、その過程で離婚の二文字が浮上する可能性が高まっていきます。夫婦の関係というのは、人には言えないことも夫婦なら共有できる。それが本当の夫婦です。お互いが独身時代からの過去の全てを知る必要はないですが、例えば、お金の価値観や擦り合わせなど、夫婦としてこれから生きていく上での情報共有は、そこは絶対に必要だと思います。今は三組に一組が離婚をする時代ですが、その背景には、今日お伝えした男性のお金に対する後ろ向きな傾向というものがあるように感じています。私からお伝えしたいのは、今の社会というのは、男性の経済力や将来の見通しや、お金に対する価値観なども含めて、夫婦になるという意味が分かっておらず、そもそも結婚ができない。あるいは、結婚に不適格な男性が大半のように感じています。あくまで私個人の主観ですが、でも、それはさほど間違ってはいないように感じています。女性は女性で男性を見る目を養う必要がありますが、男性との関係で交際が一歩前進した場合は、一歩前進した分だけ、いろんなことを話し合う。いろんなことを確認していくことが重要だと思います。結婚は恋愛とは違いますし、恋愛の延長でもありません。恋愛から結婚に繋がる場合は、延長ではなく、結婚をすると決めたら、そこからは恋愛ではなく、夫婦になる前提でいろんな確認をして、その先に結婚という未来があります。ですから、相談所での活動については、成婚はあくまで通過点です。成婚退会しても、その後に離婚をしてしまえば自分が不幸になるだけなのです。成婚をする場合は、男性が本当に向き合ってくれる男性であるのか、そういうところを見ていく必要があると思います。その見極めは、今日お伝えした、お金の使い道、擦り合わせを聞いてみれば、男性の本音が一目瞭然でわかります。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。お金の擦り合わせは、必要だと思いますよ!一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/婚活のご相談窓口 https://attractive-style.com /free_counseling/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。相変わらず暑いですねー!🥵猛暑の後は台風15号が日本列島を縦断して、その後はまた猛暑と続き、今の日本、なかなか厳しいなーと、そういう気がしています。そんな中、いつもブログでご紹介している名古屋の手のかかる会員さんですが🤣、新たな画像が私に送られてきました。スーパーの買い物カゴの中にいる「カマキリ」の画像でした!🤣名古屋から長野の松本に嫁ぎ、今は新婚生活を楽しんでおりますが、相変わらずおかしな画像やLINEが未だに送られてきます!🤣換気扇が壊れたとか、修理ができましたとか、そういう情報はいらないと伝えておりましたが🤣、次は、まさかのカマキリでした!そうきたかー!🤣と思いましたが、何とも平和な人生を過ごしているなーと、微笑ましい限りです。昨年11月にご成婚をされ、今では彼女とは家族のような関係になっていますが、なんだかんだと、いつも面白い情報を提供してくれることを嬉しく思っています。換気扇やカマキリの情報は要りませんが🤣、でも、それも彼女の魅力の一つなのだろうと思います。今のご主人も、彼女の、そういう素直で不思議ちゃんなところが気に入っているのかも知れませんね!人の魅力というのは、そこに定義はなく、相手の男性の目にどのように映っているのか。それに尽きると思います。まさに、ご縁です!😊無料カウンセリングでご相談をされる方の多くは、自分に自信がないといいますが、それは自分で自分をそう思っているだけで、皆さんの魅力に気づいてくれる男性は、必ずいます!だから、どんな時も、自分らしく、前を向いて欲しいと願っています。素直になることで、不器用でも、新たな自分を発見できると思いますし、その新たな発見に気づいてくれる男性は必ずいますから、背伸びをせず、自分らしく振る舞って欲しいのです。必ず、チャンスは巡ってくると思います!😊さて、今日のブログは前回のブログの続きになりますが、仮交際から真剣交際にはどのようにして進めばいいのか。今日はもう少し掘り下げて、具体的にお伝えできればと思います。なので、今日のタイトルは「仮交際から真剣交際は、先手の布石と見極め!😊」とさせていただきました。仮交際から真剣交際に進む過程では、最初の段階で幾つかの条件をクリアしておかないといけないのですが、その条件というのが、まずはお見合いの段階で双方に好感度が高いこと。自分も含めて、お相手の男性も、それなりに熱量が高いことが前提になります。ここが曖昧だと、そもそも前に進まないということになりますが、男性の熱量の高さをどのように確認すればいいかですが、ここは2つポイントがあると思っています。一つは、お見合いの際は、直接、お相手の男性と話をするわけですから、女性の皆さんも、会話の中で男性が自分に興味を持ってくれているかどうかは、何となく五感で察知できると思います。もう一つは、男性から交際希望があった際に、その場で交際を成立させず、交際希望の理由を担当者経由で確認してもらうことです。それまでは、女性側から男性には交際希望は出さないことです。私の場合は、この段階で徹底して男性の熱量を確認するようにしています。先方の担当者に交際希望の理由を確認して、そこで男性会員さんが自分のコメントとして担当者経由で私に丁寧なコメントを送ってくれる場合は、かなりの確率で男性の熱量が確認できますので、その後の進展が早いのです。真剣交際に進む確率もグッと上がります。しかし、ここで曖昧な返事や、あるいは「とりあえず交際成立させ欲しい」などのコメントであった場合は、女性に対しての熱量も「とりあえず交際希望」という程度と解釈することができますから、その場合は交際不成立の方が賢明です。熱量のない男性が、ある日突然、いきなり熱量が高くなることはないですから、複数の交際女性の一人として、その女性会員さんとの交際ということになるので、最初から時間のムダだと判断した方がいいです。男性側からの交際希望というのは、その女性をリスペクトして交際希望する場合もありますが、大抵は、「とりあえず」という熱量の状態で交際希望してくる男性は多いですから、安易に交際は成立させない方がいいです。交際を成立させる場合は、女性の熱量は勿論ですが、男性側の熱量をそれなりに確認して、それからでないと物事は前には進んでいきません。例えば、男性の熱量がさほどないのに、女性側の熱量が高いだけで交際を成立させてデートを重ねても、最初から一方通行の熱量で交際がスタートしますから、常に女性が男性を追いかける構図になってしまいます。追いかける構図は、常に上手くはいかないのです。どんな場合も、女性は男性を引き寄せて、それを最初だけでなく、真剣交際まで引き寄せ続けないといけません。その流れが維持できて、プロポーズに繋がります。それ以外の流れで男性が女性にプロポーズすることはないと思います。次に、担当者経由で男性の熱量をそれなりに確認できたとして、その上で交際成立をした場合は、その時点では男性に一定の熱量があると判断できますので、そこから先は、男性の熱量を真剣交際まで更に上げていかないといけませんよね!😊多くの女性が、ここで躓いていると思います。だから、仮交際には進んでも、真剣交際には進めないのです😭では、どのようにして男性の熱量を上げていくのか、その方法ですが、常に先手先手で「布石」を打っていくことが大事になります。いい男は引き寄せる!😊引き寄せたら熱量を押し上げる!😊「布石」とは、将来の成功や有利な展開を目指して、あらかじめ手を打っておくことを指す言葉ですが、女性の相談所での活動においても、この「布石」というのはとても重要な意味を持ちます。想像すればわかることですが、相談所の男性会員さんは将来のパートナーを探すために活動をしています。そして、自分に相応しいと思う女性を探しているのです。では、男性にとって自分に相応しい女性像とは、一体、どういう女性なのでしょう?そういうところに想像力を働かせないといけませんね!ここは男性それぞれに理想とする女性の好みは異なりますが、ただ、男性には概ね似たような傾向があります。ここをしっかり押さえておくことです。一般には、男性心理と言われるものですが、例えば、女性の誠実さや堅実さ、フットワーク、金銭管理や気遣いや気配りなど、あるいは、女性らしさや所作など、数えればキリがないですが、そういう、夫婦生活を持続する上で、男性が安心できると思う具体的な材料を、女性がどれだけ持っているのか!男性は常にそこを見ています。例えば、男性が安心できる材料を持っている女性が二人いたとして、片方の女性は3つ持っていて、もう片方の女性は10持っていれば、男性は迷わず、安心できる材料を10持っている女性を選びます。また、二人の女性がそれぞれ、男性が安心できる材料を10持っていても、片方は5つしか男性に伝わっていなければ、結果として、10全てが男性に伝わっている女性が選ばれる可能性が高くなります。せっかく、男性が安心できる材料をたくさん持っていても、それが男性に伝わらなければ意味がありませんよね!アピールの仕方にもセンスは必要ですが、安心感をどれだけ与えられるのか、そういうところも意識する必要があるように思います。男性が、安心できる材料をたくさん持っている女性を選ぶ理由は、安心感が得られる女性の方がいいと思うのは自然の流れで、女性も男性に対して安心感があれば好感を抱くと思います。また、結婚当初は夫婦二人の関係ですが、子供を授かった場合は、女性は母親の側面も持つことになります。そうなった時に、食事での健康管理や躾がどのくらいできる女性なのか?家を任せられるのかなど、子育ては夫婦でするものですが、とはいえ、母親として何ができるんだろうと、そういう視点でも女性を見ています。女性も男性との関係をいろいろ模索するように、男性も女性との未来を模索しているのです。私が見ていて思うのは、極端に素行が悪い女性はともかく、普通に考えれば、金銭感覚や食生活も含めて、いろんな意味で男性より健康的に過ごしている女性の方が多いです。ということは、男性が安心できる材料を多くの女性が持っていることになるのですが、しかし現実は、その材料を男性に十分に伝えきれていない状況があるように感じます。情報の出し方、伝え方が上手くいかないと、せっかくの男性を手放してしまうことにもなります。男性は女性との楽しいデートよりも、女性の地味な日常に興味を抱いているものです。知りたがっているのです。見た目の印象からくる好感度は好みの問題ですから、そこは努力しても仕方ないのですが、安心できる材料を伝えるというのは、努力次第で可能なのです。そこは女性次第ということが言えるかと思います。今日のブログのタイトルは「仮交際から真剣交際は、先手の布石と見極め!😊」としていますが、先手の布石とは、言い換えれば、男性が安心できる材料を、プロフィール作成の段階から始まり、お見合いから交際の初期段階でどれだけ男性に伝えることができるのか。これがそのまま、男性への「布石」となります。この「布石」を先手先手で打っていくことができれば、男性の周囲にどれだけの交際女性やお見合い女性がいても、布石を打てる女性は常に存在感を増していきますから、真剣交際への確度が高まっていきます。例えば、こういうことがあります。年収やその他のスペックが高くて内容のバランスがいい。お見合い写真の見た目の印象もそれなりにいい。職種も将来性があるとすれば、そういう男性には、毎月、何百人という女性からの申し込みがあります。何十人ではなく、何百人なのです。そういう男性は普通にたくさんいます。例えば、皆さんも経験があると思いますが、自分に申し込みがくる男性のレベルと、自分が申し込みをする男性のレベルには、大きな差があることを感じると思うのです。自分が興味のある男性からの申し込みは少ない。自分から理想の男性に申し込みをしてもお見合い自体がなかなか成立しない。でも、興味のない男性からは申し込みがくる。どうしてそういったことが起こるのか、それは、スペックの高い男性ほど、女性を選べる環境にあるからです。そもそも、それなりの男性を選んだ場合は、それなりにハードルも上がるということで、そういう中で他の女性と競合して男性の目を自分に向けるためには、他の女性と同じ土俵で勝負してもダメなのです。最初の段階、例えば、男性目線でのお見合い写真の撮影や、男性が安心できる材料を散りばめた自己PR文や担当者コメントなどで、頭一つか二つ出ていないと、男性の目には止まらないのです。最初の布石で言えば、お見合い写真の見直しと、自己PR文、担当者コメントの見直しだと思います。次の布石が、お見合いの場です。女性自身が、そこでその男性への関心度が高いと感じた場合は、1時間半程度の僅かな時間軸の中で、どれだけ安心できる材料を男性に伝えることができるのか。ここは最大の勝負するポイントとなります。その男性とのチャンスは一回限りです!ここで上手に安心できる材料を会話の中に盛り込んで男性に伝えることができれば、男性の熱量を一気に押し上げることができます。お見合い成立前に一定程度の熱量の確認を取っていることを前提とすれば、その上で安心できる材料を男性に伝えることができれば、更に熱量を押し上げることができます。しかし、お見合いの場で、仮にいい男性との出会いがあっても、お見合いでの対応に失敗すれば、チャンスを逃すことになります。男性の目に留まらなければ、その男性との関係はそこで終わりです。この失敗を何度も繰り返している女性は、実際多いと思います。ここをクリアできるかどうかが、成婚に繋がる一つのラインだと思います。次に、3つ目の布石が、仮交際での男性との関係性です。お見合いで安心出来る材料を伝えることができたとしても、お見合いは所詮は短時間ですから、十分なだけの情報を伝えることは難しいです。交際に進んで、デートを繰り返す段階では、特に初期の段階で、集中的に男性の安心できる材料を会話の中で間接的に伝えることが重要になります。ここまでを整理すると、お見合い成立前に男性のある程度の熱量を確認した上でお見合いを成立させて、そしてお見合いの場では、確実に男性の興味をひく流れを作ることが大事で、そのためには、男性が安心できる材料を女性がどれだけ伝えることができるかどうかです。その上で、交際成立の理由を確認して仮交際に進み、且つ、交際の初期の段階で更に男性が安心できる材料をデートの中で間接的に伝え、男性の、女性への熱量を確実なものに引き上げていくのです。男性がどこまで反応するかはその男性次第ですが、でも、こうやって先手先手の布石を打っていくことで、正しい男性の見極め、価値判断ができるようになります。現状、多くの方が抱えている悩みというのは、その男性との関係性では、ある程度の時間をかけないと先が見えないという点だと思います。先が見えないのに、ずるずると交際を続けていることで、それがダメになると、また最初からやり直しになってしまいます。それなりに交際が続いていれば、交際終了された場合の心の傷もそれなりに大きくなっていることが想定されますから、その後の活動にも大きな影響が出ます。活動の進め方が下手だと、必ずそうなります😭いつもブログでお伝えしていることですが、女性は賢い活動をしないといけないということです。活動はシンプルに捉えることが大事で、まずは男性の引き寄せで、それはお見合い写真や自己PR文や担当者コメントである程度の引き寄せは可能です。あとは、お見合いの場で相手の男性に対して好感を抱ける人物であるかどうか。また、お見合いの場では、男性自身が自分に関心や興味を持ってくれていると感じるかどうか、それも大事です。その上で、男性が安心できる材料を、女性自身がどれだけ伝えることができるかどうか。これらを確実にクリアすることができれば、相談所での活動は、そんなに難しくはないと思います。成婚を難しくしているのは、もしかすると、女性自身の方かも知れませんね!どんな場合も、今見えている景色が全てではなく、景色というのは、見る角度が変わることで、景色そのものも変わるということです。景色そのものが変わると、見え方にも変化が出てきます。自分自身の先入観で男性を見るのではなく、いろんな角度から、その男性との可能性を探っていくことも大事なことだと思います。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。あと、前回のブログでは「結婚心理学の1ヶ月集中特別コースを開設いたしました。」とご報告をさせていただきましたが、当初、申し込みの受付期間を9月末までとさせていただきましたが、5名という少ない数でしたので、告知から二日間で定員が埋まってしまいました。昨日今日も多くの方からお問合せがあったのですが、通常業務もあり、しばらくは結婚心理学のコースの受付が難しい状況となりましたので、申し訳ありません。今後の状況を見て、機会があれば改めてお知らせさせていただきたいと思っています。定員数に上限がありまして心苦しいのですが、そこはご理解いただきますようお願い申し上げます。最後に・・・人との出会いは偶然で、会う人それぞれに、過去があり、価値観の違いがあり、生き方があります。見ている方向性が違うと感じることもあると思います。そんな他人同士の関係性で、人生のパートナーとの巡り合わせは、奇跡に近いものがあると感じます。相談所の会員さんたちにも、男性も女性も、誰もが悩みがあり、欠点があり、もがいている人がたくさんいます。前に進みたいと思っていても、それができないもどかしさに悩んでいる人もいますが、でもそれは、自分の心が前に進んでいる証拠だから悩むのです。であれば、やがては突破口が見つかり、未来に向けて進んで行けるのだと、私はそう信じています。人の心が動く時というのは、相手の素直な心の動きに触れた時です。素直さは、相手の警戒心を取り除き、多くの人を引き寄せていきます。相手に対して自分を作るのではなく、身構えるのではなく、自分はこういう人間なんだ!ということを、率先して見せていくことで、相手も心を開いていきます。背伸びをしないことです。自然体でいること。そして、お互いの心が開けば開くほど、二人の距離は縮まり、人生を共に生きようと思える関係に発展していきます。それが、夫婦になる関係だと思います。そのチャンスは、誰にでもあるということ。今日のブログは結構大事なポイントに触れていますので、きっと参考になると思います。攻めの婚活は、必要だと思いますよ!一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日から9月ですね!でも、猛暑で焼肉か干物になりそうなので、9月というイメージはかけらもないですが🤣、街中を飛び回る鳩の集団も、今日は日陰で過ごしておりました!🤣昨日のニュースでは、熱中症対策としては水分補給が大事とありましたが、その他では、たんぱく質を多く摂るようアドバイスがありました。暑いと食欲が失われ、食事を通して摂取するはずのタンパク質やミネラルが不足することで、体が疲れやすくなるそうです。確かに、食欲はなくても水分は欲しくなる時期ですから、お野菜やお肉はたくさん摂取した方がいいかも知れませんね!私も人のことは言えませんが💦、昨日も名古屋の手のかかる会員さんから連絡がありまして、結婚のお祝いでいただいた友人や知人からの贈答品やお中元のお菓子をたくさんいただいたそうなのですが、彼女一人で殆どを食べてしまったそうで🤣、旦那さんから、もう食べてしまったの?と突っ込まれ、その場の空気が悪くなったらしく、罪悪感でいっぱいだったそうです!🤣私はご夫婦二人とも良く知っているので、想像すると笑ってしまいますが、でも、今どき珍しいくらい、素敵なご夫婦です。ただ、40過ぎていつまでお菓子に夢中になっているのかと、そこは私のアドバイスは無視され続けておりますが🤣、でも、幸せな新婚生活が続いているようでした!きっとブログを最速で読んでいると思うので、もう換気扇が壊れた連絡はしなくていいです!あと、換気扇が直りましたという報告もいいです!🤣さて、今日のブログは男性との距離感についてのお話です。タイトルは「男性との距離感は、その男性によって異なる!😊」とさせていただきました。昨日も無料カウンセリングでご相談があったのですが、「男性の温度感や男性へのアプローチの仕方がわからない」というご相談でした。つまり、男性との距離感がわからないまま交際を続けることで、結果、男性のいろんなことがわからないまま同じところで躓き、その検証もせず進んでいくことで、次に活かせないという状況に陥ってしまうのです。そういう会員さんからのご相談は常に多くあります。毎日といってもいいかもしれない。今はそういう状況です。個々の会員さんの相談所の方針にもよりますから、具体的にどのようにサポートを受けているかは不明ですが、気軽に何でも相談ができない。あるいは、相談はできても具体的なアドバイスがなく次に繋がらないという場合には、もうそうなってしまうと担当者を頼っても仕方ないですから、自分で何とかするしかないと思います。例えば、レストランも星の数ほどあるけども、美味しいお店、雰囲気の良いお店、次は行きたくないお店いなど、色々です。美味しくないからと言って、お店の批判をしても仕方ないですから、相談所の批判をしても仕方ありません。方針やスキルに納得がいかないのであれば、あとは自分で何とかするしかないというのが自然な流れです。本来は、担当者のサポートがあって、会員さん自身が男性心理を身につけて、男性との距離感がわかるようになれば悩みの多くは解決できるはずなのですが、それができないということであれば、自分自身で男性心理を理解していくしか方法はないように感じます。アトラクティブの会員さんの中には相談所のサポートとは別に、私の心理カウンセリングで個人セッションを受けている方は多いですが、その方々には男性心理をベースに、男性との向き合い方や距離感などを教えています。他の相談所の会員さんの場合は、コンプライアンスの関係上、他の相談所の会員さんへのサポートが禁止されていますので、直接サポートをすることはできませんが、このブログを通じて、僅かでも前に進めるように、担当者に頼らず一人でも活動できるための大事なポイントを項目別に幾つかお伝えしようと思います。また、ブログはあくまで一方通行の情報となりますから、このブログだけで物事が前に進むということはありませんが、男性と向き合う際に何の知識もなく丸腰で対峙すると、せっかくのチャンスを掴むことさえ出来なくなります。特に、男性経験がない方や恋愛経験が乏しい女性というのは、そもそも男性との接し方さえわかっていない方も普通にいますから、せめて男性との接し方や距離感などを知識として覚えておくと、何かの際に役に立つかもしれません。以下を参考にしていただければと思います。1、相談所での活動は、最初の時点で明確な成婚時期を決めること!相談所の活動は1年間の自動更新となりますから、月会費を払い続ければ何年でも在籍ができます。ですが、長く在籍する意味はないですから、基本的には活動期限を決めて、成婚のゴールを決めることが大事です。今で言えば、今日から9月ですから、12月までに成婚をする!と、そういう感じで決めることが大事です。ゴールは後ろにズラさない!そういう意識というか、覚悟は必要だろうと思います。何かの試験を受ける際も、自分の実力がどうであれ、試験日は決まっていますよね!試験日が決まっているということは、そこから逆算して、今何が必要で、何から手をつければいいかが見えてきますから、そうやって勉強をすると思うのです。相談所での活動も同じことが言えます。過去や現在の活動状況に関わらず、まずは、いつまでに成婚したいかを明確することが大事で、活動の開始は、そこからだと思っています。目標時期を決めても実現するかどうかわからない場合でも、それでも、目標設定は大切だと思います。2、仮交際から真剣交際に進めない理由は2つ。2−1、そもそも真剣交際に進めない男性と知らずに交際している場合。そもそも真剣交際に進めない男性と知らずに交際している場合は、何をやっても前には進みません。その男性との関係を前に進めようとする心理は、その時点で既に男性の気持ちが自分から離れているのではないかと、そういう空気を感じるから、そこに、無意識に男性を追いかけてしまう、女性側の潜在心理があります。女性が男性を追いかけるようでは、その時点で詰んでいます。どこまでも引き寄せないといけないのですが、結論としては、男性が自分に引き寄せられていないと感じた場合は、交際を長引かせず、早めに交際終了をして次に目を向けるべきだと思います。また、担当者から、しばらく男性とお付き合いをしてみては?というアドバイスがありますが、あくまで私の見解ですが、しばらくお付き合いするという場合は、しばらくお付き合いする何らかの価値が確認できた場合のみ、お付き合いという判断でいいと思いますが、そこまでの確認が取れない場合は、やはり早期に交際終了した方がいいです。できれば交際成立後、2回目のデートが終了した時点で、男性の自分への食い付きを見ることです。食い付きが悪い場合は、一応、交際希望しました!という程度の男性だと思いますから、その後の進展はかなり難しいと思います。いい男性だった場合、どうしても追いかけたくなる心理、よくわかります!🤣でも、追いかけてどうにかなるものではないので、そこは現実を見て、速やかに見切りをつけることも大事です。相談所の男性会員さんは、相談所のルール上、同時進行で複数の女性とのお見合いや交際が可能です。一人の女性をリスペクトして、その女性との関係性だけを重視する、自由恋愛のような男性がいないわけではありませんが、仮交際の場では、よほどの熱量を感じない限り、先がないと判断して、熱量の高い男性を探してください。相談所での活動というのは、そうやって早期に価値判断することが大事です。自分への熱量が高い男性との出会いがない場合は、お見合い写真や自己PR文などを工夫して見直すことです。方法は幾らでもありますし、うちの会員さんがそうですが、前の相談所での申し込み数の5〜10倍に増えた人は普通にいます。思うように進まないという方は、お見合い写真と自己PR文を改めて見直してみると良いかと思います。自分のアピールだけの原稿になっていないか?自分の人間性が伝わる内容になっているのかどうか。そういうところも見直す必要があります。2−2、真剣交際に進める可能性がある男性との関係性で、自らでチャンスを逃している場合。今日のブログの本丸になりますが、真剣交際に進める可能性がある男性との関係性で、男性側から交際終了してくる場合というのは、全てとは言いませんが、女性側に問題がある場合があります。女性自身が、今の関係が進展して真剣交際に進みたいと考える場合、大抵はある程度デートを重ねて相性がいいと感じていることが多いです。ということは、その間、男性もデートを重ねて相性がいいと感じていることになりますから、男性自身もちゃんと女性と向き合っていることが想像できます。では、どうして交際終了になってしまうのかですが、男性目線では、女性の人間性がなかなか見えてこないということが挙げられます。例えば、デートを重ねていく中で、毎回、いろんな話をすると思いますが、いろんな話の中に、自分は結婚をしたらどういう生活をしたいのか。どのような夫婦関係になりたいのか。理想とする結婚観がぼんやりしていて、ハッキリとした部分がなかなか男性に伝わらない。そういう、女性自身の結婚に対する具体的な理想や考えを言わなかったり、あるいは、言えない、言いずらい。そういう状況が続くことで、男性目線では、イマイチ女性の中身が見えないということになり、その間にもいろんな女性からの申し込みがあったりしますから、男性はあっという間に他の女性に目を向けてしまいます。つまり、大事なチャンスを取り零すことになります。理想とする具体的な結婚観や女性の人間性が男性に伝わっていない段階で、真剣交際やプロポーズを期待しても、男性がアクションを起こすことはありません。例えば、男性が女性と真剣交際に進みたいと思う心理は、その女性の人間性や具体的な結婚観がそれなりに男性に伝わっている証拠で、だから真剣交際の申し込みをしようと考えます。女性の背景全てがわかっていなくとも、男性が安心できるだけの女性の何かが確認できていれば、真剣交際やプロポーズが視野に入ってきます。それだけ本気度が増すからですが、でも、相性はいいけどまだまだわからないことだらけの場合であれば、いくらデートを重ねても、それは薄っぺらい恋愛対象としてのデートですから、男性自身の本気度が増すことはないと思います。デートは重ねたけど、女性の深い部分までは結局わからなかったことで、逆に、女性への熱量は下がっていくと思います。ここで、婚活をする男女の深層心理をお伝えしたいと思いますが、女性の場合、理想とする男性を探す場合、相性や人間性、見た目の印象、年収や男性の仕事の将来性など、そういうところを見ようとする心理が出ます。中には、会話の中でそういった情報を探ろうする意識が芽生える人もいますが、これはごく普通な感覚で、特に問題はないのですが、ただ、それらの情報を得るために、その間、自分の情報をどれだけ男性に出しているのか?そういうところを男性は意識します。自分にどれだけ本音を語ってくれたのか?本当に自分と向き合ってくれる女性なのだろうか?男性も必死ですから、男性は男性なりに、女性を見極めようとします。そこで女性が自分の本音を自分の言葉で男性に伝えることができれば、おそらく、二人の関係は前に進んでいきますが、そうではなく、まずは相手の男性のいろんなことを先に知りたい!だけど、自分の具体的な結婚観を早い段階で口に出すのは抵抗があるとなれば、自らで男性にバリアを張っているようなものですから、現実はかなり厳しいということが言えるかと思います。今日のブログのタイトルは「男性との距離感は、その男性によって異なる!😊」ですが、一般的な男性の習性はありつつも、タイトルのように、距離感をどのように保てばいいか、関係性はその男性によって異なりますから、それがわからないということは、男性そのものが理解できていないということになります。男性そのものが理解できていないから、結果、活動で苦戦を強いられることになります。同じところで躓いて、同じ失敗を繰り返すたびに、時間だけは過ぎ去ってしまう。負のスパイラルが続くことになります。料理をする際に、食材だけあってもレシピが分からなければ、いくらやる気があっても美味しい料理はできませんよね!男女の関係にも男女の法則というものがありますから、料理のレシピのように、男性心理を知ることでしか、関係は深まっていかないということです。女性はパートナー選びでは慎重になりますが、それは男性も同じで、男性の場合は、慎重というよりは、用心深いという印象がやや強いかな?という気がしています。全ての男性がそうではないのですが、年収などスペックについては、概ね、スペックの高い男性が人気の傾向にあります。スペックの高い男性に女性が集まりやすいという傾向があるのは事実ですから、そのスペックの高い男性から見れば、交際中の女性が本当に自分がいいと思って交際してくれているのか、最初はどうしても警戒心が出ます。自分ではなく、自分のスペックやキャリアや背景に寄ってくる女性ではないのか?という意識が出ますから、どうしても用心深く女性を見てしまうことがあります。男性にとっては、そういった不安を払拭するためには、その女性の人間性がどうなのか、ちゃんと自分の考えを正直に伝えてくれる女性なんだろうか。そういうところが気になるのです。事実、成婚に繋がる女性との関係性では、割と早い段階から、お互いの結婚観の話が出てきたり、女性も自分の理想とする具体的な結婚観を男性に伝えたりなど、男性目線では、自分の考えをちゃんと伝えてくれる女性なんだな!ということが男性に伝わっています。それが男性に伝わることで、男性の熱量と本気度も更に高まることになります。今日のブログでは、どうして真剣交際に進めないのかということについて、その原因が何であるかをお伝えしましたが、相談所業界全体としては、男性のことをよく知らない女性が多い印象ですが、私の感覚としては、男性のことを知らなさ過ぎる!そういう見立てもできるかと思います。担当者を信頼できる方は、男性心理のことを教えてもらってください。また、現在の担当者との関係が厳しいと感じる場合は、担当者抜きでも前に進めるよう、このブログを参考にしていただければと思います。それなりにスペックの高い男性を掴まえたいと思う場合は、真剣交際やプロポーズは男性側からするものですから、男性の信頼を勝ち取ることが大事です。そのためには、先に男性のいろんなことを知ろうとする前に、男性より先に、自分の理想とする結婚観を口にできるかどうか、その辺りはかなり重要だと思いますよ!男性は、そうやって引き寄せるのです。あと、最後に一つ大事なアドバイスを!仮交際から真剣交際に進む直前というのは、女性は期待値が高まり、男性は真剣交際を申し込む側ですから、最後の最後で慎重になります。男性が慎重になっている状態での女性心理としては、早く真剣交際に進みたいという意識が高まっている状況なので、男性の反応が鈍いと感じた場合は、無意識に男性を追いかける心理になります。早く真剣交際の申し込みをして欲しいという潜在心理が出ますから、そうなってしまうと、過度にアピールをしたり、LINEが増えたり、女性自身も気づかないところで、本能的に動きが微妙に変化していきます。男性は、その微妙な変化を察知することで、自分が追われていると感じる。あるいは、急かされていると感じることで、更に慎重に考えるようになります。これは、追われると逃げたくなるという、人間の本能的な感覚なのですが、こういう状況になると、最後の最後で男性を逃してしまう可能性が出てきます。例えば、日頃から信頼している知人の男性でも、その男性から口説かれるような言動があると、男性は悟られないように女性に近づいていきますが、でもその空気は女性に伝わることが多いのです。そうなると、よく分からないけど、とりあえずこの男性と一定の距離を保とうとする心理になります。女性自身が身構えてしまうんですね!男性も、女性から追われる空気を察知すると身構えてしまうのです。こういう時には、その空気感が理解できる担当者であれば、男性を追いかけようとする意識の女性に待ったをかけたり、あるいは、一気に背中を押したりなど、タイミングをみて、チャンスを確実に掴むためのアドバイスやサポートができるので、こういう状況の時こそ、追いかけるのではなく、男性を引き寄せる戦術に会員さんを誘導して行きますから、真剣交際に進む可能性が飛躍的に高まっていきます。私も会員さんのサポートをしていて、真剣交際が近づいてきた段階では、女性にあえて待ったをかけたり、あるいは、タイミングをみて一気に会員さんの背中を押したりします。現実には、そういうところまでを含めてのサポートだと思っていますが、しかし、そこまでのサポートがない場合は自分で価値判断するしかないですから、そういう場合は、そろそろ真剣交際に進んでもいい頃かな?というふうな関係性に感じた場合は、そこから先は焦らず、寧ろ、ここからどうすれば引き寄せることができるのか?そういうふうに自分で自分を客観的に捉えることが大事です。目の前の状況を冷静に捉えることができれば、物事は前に進んで行くと思います。真剣交際に進めるかどうかのギリギリの状況の中では、男性との接し方は、さじ加減一つで決まります。焦る気持ちが強い方は、あらためて、今が、自分自身と向き合う時じゃないかと思います!今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。また、今回から結婚心理学の1ヶ月集中特別コースを開設いたしました。このコースは通常の心理カウンセリングの個人セッションの「特別版」として、カウンセラーブログをご覧になってくださった方の限定コースとして、1ヶ月間で集中的に男性心理を教えていくコースとなります。セッションのポイントは、会員さんそれぞれが抱えている悩みをピンポイントでアドバイス、解決に繋げていく集中コースとなります。受講は週一回、2時間コースとなりますので、ご興味がある方は、アトラクティブの下記のアドレスから「特別版」の無料カウンセリングをお申し込みください。定員数に上限がありまして心苦しいのですが、そこはご理解いただきますようお願い申し上げます。一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/結婚心理学(1ヶ月集中特別コース) https://attractive-style.com /free_counseling/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。明日で8月も終わりとなりますが、しかしこの猛暑!🥵どんだけ暑いんだ!💢という日が続いていますよね!昨日も埼玉の会員さんとお電話で話をしていたのですが、いつしか話題はアイスクリームの話になってしまい、猛暑続きですから、つい、そういう話になってしまいます🤣それで、「チョコモナカジャンボ」の話題になって、1個を全部食べると罪悪感があるので、私の場合は中身のモナカを半分手で折って食べる話を会員さんにしたんですね!でも、食べ終わって10分も経たないうちに、結局、冷蔵庫から残り半分のチョコモナカジャンボを取り出して食べてしまう話をしたら、私もそうです!とまぁ、私と会員さんが同じ心理でいたことが判明しました!🤣人間、暑い時に考えることは同じなんだなーと、二人で笑っておりました!その前は、いつもこのブログでご紹介している名古屋の手のかかる会員さんですが、昨年ご成婚をして、今、長野県の松本市に嫁がれているのですが、彼女からもお電話をいただきました。彼女の場合は、いつも意味不明なお電話やLINEが多く🤣、壊れたメガネの画像を送ってきたり、換気扇が壊れた動画が送られてきたり🤣、その後は丁寧に、換気扇が動くようになりました!😊というご報告の連絡など、相変わらず楽しくて可愛らしい女性なのですが、今回は地元でクマ🐻が出没したという連絡がありまして、クマは怖いのですが、彼女から連絡があると、なぜか笑ってしまう自分がおりました。でも、クマの出没では全国で被害が出ていますから、真面目な話、今後は住宅街であっても気をつける必要がありそうです。今のところ九州と四国にはクマがいないということですが、逆に言えば、その他の地域はどこにいても出没する可能性があるということですから、やはり気をつけた方がいいですね!私もまだクマに遭遇したことはないですが、これから日本はどうなるんでしょうね!😭老後は田舎で静かに暮らしたいという方もいると思いますが、老後にクマに襲われたら田舎に住む意味ないですからね、皆さんも観光で地方の自然に触れる際は、くまスプレーは必要になるかもしれませんね!とはいえ、まだまだ猛暑が続いていますので、この分だと10月くらいまでは暑さが続きそうです。うちのスタッフさんも、昨日は午後からの出勤だったのですが、午前中からプライベートで動いていたようで、それで熱中症になり救急搬送されました。病院から連絡があってびっくりしましたが、幸いすぐに退院できるようなのでホッとしていますが、日傘を差していて熱中症になったようなので、もはや日傘さえも役に立たないくらいの猛暑と言えますから、ほんと、水分補給と熱中症対策は必須ですね!活動で忙しい方も多いと思いますが、水分補給をしていても、汗をかく量の方が多ければ熱中症になりますから、十分に注意が必要のようです。さて、今日は日頃から感じていることを書こうと思いまして、タイトルを「相談所の活動は、私はこう思う!😊」とさせていただきました。私が日々、会員さんと接していて感じていることを、そのまま書きます!😊いろんな相談所で活動をされる方は多いと思いますが、無料カウンセリングの中で、比較的多いご相談というのが、仮交際までは進むけど、そこから先の真剣交際になかなか進まない!そういう方が多い印象です。毎週のように、こういった同じ悩みでご相談をされる方がいますので、今日のブログでは、相談所全体の流れについて、あるいは、問題点や改善点について触れてみたいと思います。一般に、女性も30代後半に差し掛かると男性からの反応が鈍くなります。アトラクティブの会員さんは30代後半から40代がとても多いのですが、その方々も他の相談所で厳しいと感じられるから私のところにご相談があるのですが、物事というのは原因と結果で成り立っていますので、物事が思うように進まないということは、そこには、何らかの原因が必ずあることになります。その原因を顕在化して、何をどのように進めていけば前に進むのか、そこをちゃんと理解しておく必要があるように感じます。悩んでいる方にとっては参考になると思うので、ぜひ、今後の参考にしていただければと思います。まず、相談所で活動をするということは、将来のパートナーを探すために活動をしているわけですが、活動を前に推し進めていくためには、私は、大きく2つのポイントがあると思っています。一つは、女性会員さん自身の問題です。男性とどのように向き合ってコミュニケーションすればいいのか。どのような会話をしていけばいいのかなど、いかにして、自分の人間性を男性に伝えるのかが一つのポイントとなります。もう一つは、相談所の担当者の問題です。会員さんに対して、具体的なアドバイスがどこまでできているのか。そのアドバイスの信憑性がどの程度担保されているのかという点についてです。全国にはIBJだけでも数千の相談所がありますから、それぞれの相談所の担当者さんが具体的にどのようなアドバイスやサポートをされているかは私にもわかりませんが、ここで適切なアドバイスやサポートがないと、会員さんは相談所の活動で迷走することになります。一つの事例をお伝えすると、アトラクティブの会員さんの多くは、他の相談所からの乗り換え組となります。過去に幾つも相談所を転々とされた方も少なくないのですが、基本的には不安の中でご相談があります。先が見えなくて前に進まない。迷走してもがいている会員さんからのご相談は多いです。で、そのご相談は無料カウンセリングを通じて私にご相談があるのですが、多くの会員さんが口を揃えて言うのは、担当者は業界的に女性が多いので、女性会員さんの場合、女性同士ということもあるのかもしれませんが、担当者と会員さんの関係性の中で、会員さん自身が何となく上下関係を感じたり、思っていることをなかなか担当者に言えない。あるいは、上手く進まない原因は会員さん側にあると、担当者がそう結論づけて、会員さん自身が問題点を指摘され続けてきたというご相談は、実際多いです。ですが、担当者がサポートやアドバイスをする際のポイントというのは、会員さんが活動が思うように進まなかった場合、何かのことを指摘することは簡単なのですが、大切なことは、指摘するだけなら誰でも言えますが、指摘をした上で、何をどのようにすればいいのか、そのアドバイスやサポートが、本当に前に進むことができる内容になっているのか、そこには客観的なスキルが必要になり、そこを丁寧に伝えて、理解してもらうことが大事になります。欠点は欠点でわかるけど、そこをどのようにすれば欠点が改善するのか。その根拠はどういったものなのか。そこがふわっとして語尾が濁るようだと、それはアドバイスでもサポートでもないですから、会員さんはいつまで経っても前に進むことができません。ざっくり言えば、担当者自身に会員さんの悩みを解決してあげられるだけの解決能力が備わっているのかどうかです。それがあれば相談所で活動する意義はあるけども、そこが曖昧になっていれば、そもそも相談所で活動をする意味がないのです。担当者の方も、上から目線で指摘だけをするという方もいるかもしれないし、そういう意識はなくサポートしている場合もあると思いますが、会員さんとのコミュニケーションが希薄だと、会員さんがいろんな問題を乗り越えていくことが難しいのです。担当者には、そういう、いろんなアドバイスや会員さんとのコミュニケーション能力が必要不可欠となります。単に会員さんとコミュニケーションをとるだけなら、それは担当者でなくともいいことになりますが、必要なのは、会員さんとの距離を縮めるコミュニケーション能力です。ここが明確になっていて、その上で的確なアドバイスやサポートが実現できると、最初にお伝えした、会員さんが活動を前に推し進めていく上での「女性会員さん自身の問題です。」という項目については、すぐにクリアしていきます。私が思う、理想とする相談所の活動というのは、まずは担当者自身が会員さんの悩みの原因を顕在化してあげて、それを伝えてあげる。その上で、悩みの原因を具体的にどのようにすれば改善できるのかを、語尾をはっきりと明確に伝えてあげることです。そして、一緒に伴走してあげること。自分が担当する会員さんとは誰よりも距離が近い。そういう関係性を構築することで、会員さんは安心して前に進んでいくことができます。逆にそこがないと、そもそも会員さんと担当者が一緒に活動を進めていくことは不可能だと思います。会員さん自身にも頑張ってもらわないといけないけども、頑張るにしても、どのように頑張ればいいかを、何度も話し合いする中で、その会員さんにベストな活動ができるようにサポートしていくのです。私が思うに、物事に100%はないけども、成婚は、ほぼ担当者で決まるということを、皆さんにお伝えしておきたいと思いました。今の相談所が不十分であると感じている場合は、担当者の方と良く話し合うことが大事だと思います。もしくは、別の道を模索することも必要になるかもしれません。時間は有限ですからね、女性の需要はどんどん下がっていきます。目標設定を明確にして、迅速に動くことです。今日は、「相談所の活動は、私はこう思う!😊」ということについて、私なりの見解を述べさせていただきましたが、相談所の活動は奥が深いということを、僅かでも皆さんに伝わってくれたら嬉しく思います。女性にも、男性にも、双方の担当者にも、それぞれに問題が潜んでいるという現実です。前に進まない原因は、どれか一つに問題があるのではなく、全てに繋がっているということです。活動は生身の男性を相手にする活動ですから、男性にもいろんな考えや価値観があり、それを交際中に全て見抜いていくことは至難の業です。ですが、それでも、可能な限りの情報を得て、見極めていく作業は必要で、同時に、自分自身をいかに男性に知ってもらうかも大事になります。男性を追いかけるのではなく、関係性の中で引き寄せていく戦略も戦術も必要ですし、その戦略や戦術は、会員さん自身にはわかりませんから、そこは担当者が最適な流れに誘導していくことが大事になります。また、それを実現するだけの客観的スキルも担当者には求められますから、活動開始からご成婚までには、とにかく、いろんなことが必要になります。物事というのは、常に自分の思い通りにはなりませんから、そういう中で思い通りに進めていくには、思い通りに進めていくための行動と、その根拠が明確になって、そこで初めて前に進んでいきます。あと、男性によく見受けられるケースとして、交際が進展するにつれ、女性が担当者にいろんな相談をすることを嫌う男性がいます。これは、女性が担当者と何でも相談できる環境があると、男性にとって都合の悪いことを担当者が女性に助言するのではないか、そういう心理が生まれることで、「聞きたいことがあれば直接話してくれ!」と女性を誘導するケースがあります。男性に突っ込まれて困ることがあれば、それ自体が黄色信号ですから、その男性がどんなに優しくても、そこは注意が必要です。活動では、そういうことを理解した上で、進んで行っていただきたいと思います!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読される価値はあると思います。その他、相談所へのご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。また、今回から結婚心理学の1ヶ月集中特別コースを開設いたしました。このコースは通常の心理カウンセリングの個人セッションの「特別版」として、カウンセラーブログをご覧になってくださった方の限定コースとして、1ヶ月間で集中的に男性心理を教えていくコースとなります。セッションのポイントは、会員さんそれぞれが抱えている悩みをピンポイントでアドバイス、解決に繋げていく集中コースとなります。受講は週一回、2時間コースとなりますので、ご興味がある方は、アトラクティブの下記のアドレスから「特別版」の無料カウンセリングをお申し込みください。定員数に上限がありまして心苦しいのですが、そこはご理解いただきますようお願い申し上げます。一日も早い、皆さんの幸せを願っています!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/結婚心理学(1ヶ月集中特別コース) https://attractive-style.com /free_counseling/
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日、一昨日と、東京中野区では阿波踊り大会がありましたね!😊約3時間の踊りですが、毎年多くの方が踊りに参加されるそうですが、ニュースでは見物に来られた観客も大勢いたようです。が、この猛暑で、踊り子さんも観客も熱中症が相次ぎ、救急搬送された方も多かったようです😭30度を超える中で3時間踊り続けるわけですから、ある意味、熱中症になる可能性は高いと感じますが、それでも、塩飴を舐めたり給水所で水分補給してでも踊りに参加したい人の気持ち、何となくわかる気がします。でも私は絶対参加したくない!🤣汗をかくのが苦手なので、参加したい気持ちはあるものの、本音は空調の効いた涼しいお部屋で過ごす方がいいです。私は水泳が大好きで、水泳も汗をかくのですが、水に浸かっていると汗をかいている感覚がないので、同じ汗をかくならプールの方がいいですね!🤣好みはあると思いますが、適度に汗をかきつつ、水分補給もしつつ、気持ちいい時間を過ごせたらと思っています。因みに昨夜は浴衣を着て過ごしましたが、やっぱり私も日本人ですね!🤣浴衣を着ると、何となく心地良い感覚があって、涼しく感じられます。人の心理というのは、仕事であれ、プライベートであれ、お見合いやデートでの男性との関係もそうですが、この、「何となく心地良い感覚」というのは、言葉で上手く表現できない感覚なのですが、リラックス効果があり、実はメンタルにはとてもいいのです。汗をかきながら暑い中で仕事をしようとすると業務の効率が下がりますが、適度に涼しい環境で仕事をすると業務も捗ると思います。心地良い感覚が得られる中で仕事をするから業務の効率化にも繋がるわけですが、この感覚が一日の中で日常的に体感できる生活習慣が実現できると、自然と自己肯定感が上昇していきます。自己肯定感が上昇すると、全てのことに対してメリハリがついて前向きになれるので、その意味では、皆さんも自分なりの「何となく心地良い感覚」というものを探してみるといいかも知れませんね!もうしばらく猛暑は続きそうですが、色々と工夫をしながら、この猛暑を乗り切りたいですね!😊さて、今日のブログはピンポイントの情報となりますが、結婚後の住宅ローンについて色々とお伝えできればと思います。なので、今日のタイトルは「住宅ローンは、実は女性には最高のメリット!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは「住宅ローンは、女性の場合、やがて年金と同じ効果に繋がる!😊」としています。住宅ローンといえば、いわゆる借金ですが、これがなんで女性にとって最高のメリットと言えるのか?どうして年金と同じ効果に繋がるのか?何で何で!😳という方も多いと思いますが、実は、住宅ローンには必ず団体信用生命保険(団信)というものが契約上に盛り込まれています。住宅ローンを日本中のどこの金融機関で申し込みをされても、必ず団信が付帯されることになっていますが、団体信用生命保険(団信)とは、住宅ローン契約者が事故や病気で死亡または高度障害状態に陥った場合に、金融機関が加入している保険会社から、保険金で住宅ローンの残高が完済される保険となります。目的は、住宅ローンの返済中に契約者に万一のことがあった際に、残された家族が住宅ローンの返済に困らないようにするためのもので、これにより、家族は返済ゼロで引き続き家に住み続けることができます。更に、住宅ローンを組む際に、特約をつければ契約者の死亡や高度障害以外にも、重度のがん・脳卒中・急性心筋梗塞などの三大疾病の際も、残債務が完済されます。特約を付けても三大疾病で入院などの保険は適用されませんが、住居の残債務が保険会社から完済されるので、住宅ローンは意外に安心できる制度となっています。今現在、既に住宅ローンを組んでいる人はローンを組む際に金融機関からアナウンスがありますから(団信)のことは知っていますが、相談所で活動をされている方の中で住宅ローンを既に組んでいる人は少ないですから、殆どの方が、この団体信用生命保険(団信)の存在は知らないと思います。戸建てやマンションを購入する際は、最近は共同名義での申し込みも増えていますが、依然、購入する際の契約主は男性が多いので、喩えばですが、仮に結婚後に住居を購入して、契約者が男性だった場合、ローンの支払いが開始されてすぐに男性が事故や病気で亡くなった場合は、住宅ローンの返済額の全てが完済されゼロになりますから、その後は借金なしでその住居に住み続けることができます。結婚後は子供を授かる可能性もありますから、男性が亡くなった際も、安心して子育てをすることができます。子供を授かることができなかった場合でも、男性が先に逝った場合は、その時点で残債務が保険会社から完済されることになりますから、女性にとっては万一の際の保険にもなります。男女それぞれの平均寿命は常に女性が上ですから、万一のことを想定して住居の確保だけはしておいた方がいいというのが私の見解です!今の社会を見渡すと、周囲には70代以降の女性で贅沢をしなければ安心して暮らしていける人は普通にいますが、その多くは、皆、戸建てであれ、マンションであれ、住居を購入している方々が大半を占めます。結婚当初はお互いに仕事をしていますから、賃貸でも夫婦で頑張れば家賃くらいは支払える状況にありますが、長い人生の中では、男性が病気で亡くなったり、事故に遭ったり、あるいは、三大疾病のような重度の障害を患ったりすると、途端に生活の維持ができなくなる可能性があります。高齢になって、年金暮らしを余儀なくされた場合は、片方が亡くなれば、年金も半分になります。夫婦で賃貸に住んでいれば、片方がいなくなることで収入が減りますから、同じところに住み続けることができず、仕方なく家賃の安い賃貸を探さないといけません。しかし、マンションであれ、戸建てであれ、住宅ローンを組んで住居を持っていれば、万一の際は、自分や子供が住む場所だけは高齢になっても確保することができます。しかも、男性が亡くなった後は、住宅ローンの返済が自動的に完済されますから、生涯を賃貸で過ごす人との差は、あまりに大きいと言えます。私が会員さんのサポートをする際も、男性自身が将来的な新居の問題をどのように考えているのか、まずはそこを確認するようにしています。ここを確認しないと恐いからです。婚活では、自分の好みや相性やフィーリングも大事ですが、夫婦の関係は生涯続きますから、先のことを何も考えていない男性だった場合、女性は不幸な人生で終わることになります。物事に100%はありませんが、今の社会はとても厳しいですから、高齢になって体が動かない状態になって生活が脅かされる恐怖は、想像を超えると思います。老後のことですから、現在、活動中の会員さんの中にはピンとこない人もいると思いますが、私からは、常に、現実を見るようアドバイスしています。喩えば、相談所の会員さんの中にも、男女共に若い会員さんはたくさんいますが、そういう方は最初は賃貸でも、仮住まいという捉え方で、最終的には住居の購入をされる方は多いですから、そこは安心できるのですが、問題は、男性が40代以降、もしくは50代の男性だった場合、そこから住居の購入を考えた場合、住宅ローンを組む年数が短くなります。頭金もそれなりに用意しておく必要があります。その場合、新たに住宅ローンを組んでも、その際のローン返済の額と、賃貸で支払う額が同じであれば、わざわざ頭金を支払って住宅ローンを組む必要があるのだろうか?そういうふうに考える男性は多いです。ですが、お伝えしたように、仮にローンの返済額と賃貸での家賃が同じであっても、賃貸の場合は男性が亡くなっても住み続ける以上はずっと家賃を払い続けないといけませんが、住宅ローンであれば、男性が亡くなった場合、返済はそこで終わります。そのことを男性自身がどのように受け止めるのかが、一つの見極めポイントだと思っています。40代、50代の男性は社会に出て何十年も経ちますから、ちゃんと貯蓄や資産運用をしている堅実な男性もいれば、そこそこお給料はもらっていても、貯蓄が殆どない男性もいます。中には、貯蓄どころか、一人での生活もままならない男性も相談所にはいます。将来的な定年後のビジョンがない人もいれば、賢くプランを考えている人もいますから、一つ前のブログでもお伝えしたように、今の独身男性の実情は、かなり厳しいということが言えるかと思います。そういう厳しい現実の中でパートナーを探さないといけないわけですから、女性には、それなりに男性を見抜いていく賢さが必要になります😊まずは、賢い女性になることが大切で、そのために、私もいろんなアドバイスを会員さんにしています。逆に言えば、女性自身が賢くならないと、篩にかけられて落とされてしまうからです。篩にかけられ落とされてしまった後では、その段階で這い上がることは、ほぼ不可能だと思っています。男性にとっても成婚は厳しいですが、女性にとっても、現実は厳しいというのが実情だろうと思います。では、女性が賢くなるためには、男性のどこを見ていけば良いのか、そこをお伝えします。今日のブログのテーマは住宅ローンに関することなので、そこに言及してお伝えすると、住宅ローンに対する捉え方は、男性のタイプは3つあります。1、住宅ローンを組む際の頭金が用意できない。2、住宅ローンのメリット聞いた上でも、それは自分が亡くなった後のことなので、頭金が勿体ないし、興味がない。3、住宅ローンのメリットを理解して、残された家族のために住居購入への意欲が湧いた。概ね、男性はこの3通りのタイプに分かれますが、残念ながら、40代以降の男性で(3)を選ぶ人はかなり少ない印象です。背景には、年齢的に40代以降の男性で貯蓄や資産運用が十分にできていない人が多いので、そういうことができないということは、将来に向けての想像力が欠如していると判断できます。もう一つは、相談所はお見合い結婚ですから、自由恋愛のように何年もお付き合いがあって、その上での成婚とは異なりますので、男性も自由恋愛ほど「情」が湧いていないのです。好きだから女性にプロポーズをするのですが、そのプロポーズも、自由恋愛の関係性と比べれば、どこかドライに、冷めたところが潜在的にあったりします。以前、うちの会員さんが交際していた40代男性がいたのですが、結婚後の新居の問題をどのように考えているのかを、私から男性の担当者に聞いたことがありました。後日、交際男性の会員さんがうちの会員さんに直接その件について触れてきたのですが、彼曰く、まだ40代なので、定年まで賃貸に住んで、その間に貯蓄を増やして、あとは退職金も含めて、その時に新居を一括購入すればいいだろう!というような、あまりにいい加減で不透明なコメントを言ってきた男性がいました。でも、そういうコメントを言う男性、他にもたくさんいました🤣男性は、とにかく、手持ちのお金を出すのを渋る。新居の購入を渋る。後ろ向き。そういう現実があるというのが、一つの傾向としてあります。だからと言って、相談所の男性が安易に女性にプロポーズをするという意味ではないのですが、短い期間で熱量が高まってプロポーズするということは、逆に言えば、熱量が冷めるリスクも高いということが言えます。そういう中で、住居の購入ということになれば、男性も内心、二の足を踏むという心境にもなります。だから、そこには、圧倒的な男性の覚悟が必要になります。私が最終的に見るポイントはそこです😊圧倒的な覚悟のある男性なのか、表面的な相性レベルで結婚を考える男性なのか、その見極めは、極めて重要だと思っています。それがあるかないかで、結婚後の人生は大きく変わります。そういう現実があるんだなー!ということを、しっかり覚えておきましょうね!😊男性は、恐いという側面を持っていますが、他方で、将来に対する安心を担保してくれるような、そういう立派な男性もいます。どういう男性を選ぶかは、最終的にはその女性自身の判断になりますが、判断する際は、このブログを参考にしていただけると幸いです!経済に明るい男性!そこはちゃんと押さえておきましょうね!あと、最後に一つ!😊女性を見ていて感じるのは、男性との一番の違いは、決断力のなさです。良くも悪くも、物事に対して曖昧で、なかなか決断できない女性は意外に多くいます。これは女性特有の傾向でもあるし、その女性の性格にも起因している場合がありますが、決断力のなさは、物事が後手後手に回り、チャンスを逃すことに繋がりますので、過去を振り返っても、実際、決断力が早い女性は成婚も早いです。しかし、いつまで経ってものらりくらりする性格の女性は、行動が伴わないので、自分の本音を男性になかなか言えないということがあります。だから、自分が決断をする頃には、男性から交際終了されてしまう人は意外に多いのです。決断力の欠如は、男性との関係性以外でも、いろんな意味で自分が損をすることが多いので、検討することは大事ですが、それはそれで、しっかりと早期に決断ができる女性になることを目指しましょうね!また、お会いしましょう!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんにちは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は二十四節気の「処暑」とのことです。処暑(しょしょ)とは、二十四節気の14番目に当たる節気のことで、暑さが和らぎ始める時期という意味なのですが、今の日本、まだまだ処暑は程遠いという気がしますね!😭これだけ暑いと、もう永遠に暑い日が続くのではないかと錯覚をおこしそうですが🤣、連日の猛暑でバテている方も多いと思いますが、10月あたりまではかなり暑いようなので、しばらくは我慢が必要のようです。また、先日のニュースでは、小池都知事が都民に対して、省エネ対策としてエアコンの買い換えを促す発表をしましたね!65歳以上の高齢者が対象のようですが、購入代金から8万円の補助金が出るそうです。私にも補助金を出して欲しいですが😭、でも、これって財政に余裕がある東京都くらいですから、地方の方には恩恵がないので、災害級の猛暑というくらいですから、そこは国がなんとかして欲しいですよねー!あと、先日ご成婚をされた岐阜の会員さんからお中元をいただきました!海老を丸々使った上品で高級そうなお煎餅でしたが、とても美味しくいただきました!😊いつもブログを読まれていると思うので、岐阜の会員さん、ありがとう!😊海老といえば、名古屋の手のかかる会員さんを思い出します🤣。かっぱえびせんが大好きな女性で、私に画像を送ってくるくらいですが、この上品な海老煎餅を見たら、さぞや羨ましがるだろうな!🤣と思っていましたら、噂をすればで、今日も先ほどお電話がありました!引っ越しが終わってすぐで、現在はまだお仕事をしていなくて専業主婦のようなことをしているのですが、気乗りしないと、愚痴を溢すために私に電話をしてきたのですが、かっぱえびせんでも食べたら?と、伝えると、もう食べました!😱という、わかりやすーい返事が返ってきました🤣相変わらず、可愛くて面白い彼女でした。早く新生活に慣れて、幸せになって欲しいと願っています!さて、今日のブログのテーマは、「男性心理の難しさ」についてです。男性が100人いれば100人それぞれに価値観が違いますし、それぞれの考えや性格も違う。女性を見る意識もさまざまです。そういう中でパートナーを見つけ、共に人生を過ごすことは奇跡に近いくらい難しいことだと感じています。ですから、今日のタイトルは、「男性心理から読み取る、男性の結婚観!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「男性の現実は、かなり厳しい!女性の賢さが成婚に繋がる!」としています。相談所で活動をするということは、生涯のパートナーを探したいから活動をされていると思うのですが、その上で、女性の皆さんにもそれぞれに男性の好みや条件があると思います。でも、その前に知っておかないといけない、大事なことがあります。今日はそこをわかりやすくお伝えできればと思います。そもそも、結婚をするということは、生まれ育った環境の異なる男女が共に生活をして、生きていくことになります。男性と女性とでは、ライフスタイルや生活習慣にも違いがあります。男性と女性とでは、意識するポイントも異なります。でも、結婚をすれば一緒に住まないといけないわけですが、男性に求める条件や好みの前に、一緒に生活ができる関係性であるかどうかが、とても重要になります。そこが担保されていないと、いくら顔の好みや条件が整っていたとしても、相性が良かったとしても、それは絵に描いた餅になってしまいます。成婚後の離婚というのは、そういうところに原因が潜んでいる場合が多いのです。ですから、理想や条件など、いろいろあると思うけども、それらを踏まえた上で、まずはライフスタイル・生活習慣が本当に自分に合っている男性なのか?あるいは、自分が違和感なく生活ができる男性であるのか?ちゃんと話し合いができる男性なのかも含めて、男性のいろんなところを見ていく必要があるのだと思います。そういう価値判断をしていく上で必要となるのが、自分のパートナーに相応しい男性であるかどうかの確認となります。つまり、その男性の考え方、気質を見ていくことが大事になるのですが、今日は男性の基本的な結婚観と、その具体例をお伝えできればと思います。結婚をする上では、いろんなところを確認したり、双方ですり合わせをする必要がありますが、その中の一つに、男性心理としては、好きな女性の前では無理をして誤魔化してしまうという心理がはたらく場合があります。例えば、夫婦になれば共同生活ですから、家庭内のいろんなことをお互いに協力することが必要になりますが、交際中は結婚をしたいから、男性も女性が安心するように、家事も積極的に協力したいと振る舞いますが、実はそれは無理して背伸びをしている男性だった場合は、結婚後も、家事は殆ど奥さん任せになります。本音では家事は手伝いたくない。お風呂掃除やトイレ掃除はしたくない。仕事だけして、あとは自宅でゆっくりしたい。そういう男性はとても多いです。しかし、自己PR文でも、交際中も家事を手伝うと約束したから、それはそれでそれなりに手伝わないといけないことになるので、結婚当初は手伝うのですが、そもそも、率先して家事を手伝おうという意識が希薄な男性だった場合は、結局は続かないのです。そんな時に、奥さんから家事をもう少し手伝ってよ!と言われた場合、男性にスイッチが入る場合があります。これが、モラハラのスイッチとなります。あるいは、モラハラをする度胸がない場合も、奥さんとの距離を離して会話が減る場合もあります。いずれの場合も、本当は家事はしたくない。できれば奥さんにやって欲しい。しかし、そういう、自分自身の本音を言えないまま結婚をするので、家事の協力が形だけになってしまうことがあります。モラハラに進んでいくと、その後は離婚の可能性が高くなるのです。このように、本音を言わないまま成婚に進んでいく男性は意外に少なくないので、女性目線から見れば、そこをどう確認していくのかということが、とても大事になります。私の場合も、男性のコメントや自己PR文をそのまま鵜呑みにすることはしませんので、交際過程では、その男性がどの程度、家事に積極的であるのかどうかを、いろんな角度から確認していきます。男性の、家事への積極的参加は、それ自体が女性への配慮となりますが、積極的な参加ができない男性は、簡単に言えば、奥さんに対する配慮や気遣いは必要ないと考える男性と解釈することができます。配慮や気遣いが不十分な関係というのは、その後、家事だけでなく、いろんなところに夫婦の綻びが出ますから、夫婦仲が継続することは難しいです。全ての男性がそういう男性ではないのですが、ただ、一つの傾向として、家事に対しての積極性がないことが挙げられます。それは、年齢層に応じて、ある程度の濃淡があります。例えば、男女それぞれが20代や30代前半という関係性においては、お互いに社会の中でまだまだ頑張らないといけない世代です。何をするにしても、お互いに対等にいろんな意見交換をして、一緒に考えて、そして前に進む流れが多いのですが、男性の場合、40代半ばから50代の男性の場合は、人にもよりますが、結婚後は家事は奥さんにしてもらいたい心理が出やすくなります。例えば、男性も奥さんに対して、家政婦のように全てお願いしたいとは言えません。家政婦という表現は見下した言葉になるので、男性もそこまで露骨には言えませんが、ただ、奥さんが自然に家事をする方向に誘導することは、男性にとっては難しくないのです。命令も強制もしていない。自然と、奥さんがするようになった。そのことで自分自身が楽でいられる。でも奥さんは、仕方なく全ての家事をしているという背景があります。そういう流れを作る男性は現実には多いと感じます。例えば、男性がトイレ掃除を積極的にすることが想像できるかと問われれば、それはかなり少数派だと思います。20代30代の男性の場合は、それが想像できますが、40代から50代前後の男性がそれをするかと言えば、かなり難しい印象を受けます。難しいということは、他のことも難しいということになりますから、結局のところ、仕事と飲食以外は、家のことはほぼ奥さんに任せっきりというご家庭は多いです。そういうことが現実に起こっています。良好な夫婦になる関係は、家事一つをとっても、お互いに、相手のために率先して協力し合う姿勢が前提ですから、活動過程では、そういうところを男性に確認して行けば良いかと思います。女性の結婚観とは、安定した生活の維持と、子育てや家事の夫婦としての協力関係が挙げられますが、男性の結婚観というのは、家のこと、身の回りのこと、家事全般をサポートしてくれる女性を好むケースが多いです。そういう男性ばかりではないけども、そういう結婚観の男性が多いことも事実なので、お互いの相性や男性のスペックなど、条件も大事ではあるけども、どれだけ率先して家事に協力してくれる男性なのかを、ここはしっかり確認した方が良いかと思います。例えば、私が男性の担当者経由でいろんな確認をした際は、その時はさほど違和感がなかった場合も、その後にいろんな角度から確認した場合は、あれ?と思う場合があります。疑ってはキリがないのですが、男性も人間ですから、身を守る意味でも、欲しいものを手に入れる意味でも、人の心理というのは、自分の都合の良い方向に進む性質があります。一つの事例ですが、よくある男性の傾向として、うちの会員さんが交際中に交際終了を申し出ることがあります。交際終了の理由を聞いてみると、例えば、男性の食の好みが細か過ぎて、自分の母親の手料理を女性に対して強要したりなどすると、当然ですが、女性は気分が悪いです。二人の関係性に母親の存在を出して欲しくないという心理になるからですが、そのことを男性の担当者に伝えて交際終了を告げた場合、素直に認めて交際終了になる場合もありますが、交際終了を受け入れても、うちの会員は食に拘りがありませんとか、母親の話をしたことがないなど、男性会員を擁護する前提で、不満の中で交際終了する相談所は少なくないです。ここで見えてくるものは、交際が前に進むのであれば、いろんなことを受け入れたい心理が男性にも出ますが、交際終了となれば、前に進む可能性はありませんから、そうなると、男性が女性に語ったことでさえ、都合が悪くなると、事実無根という言い方をされるケースは多いです。私も何度もそう言われたことがあります。女性との交際がNGになった場合は、それはそれで仕方ないのですが、男性自身がそのことで担当者との関係がギクシャクするとそれはマズイので、女性の意見を切り捨てる形で、自分自身を守る方向に意識が向きます。つまり、その時々の状況に応じて保身に走る傾向が常にあるということが言えるのだと思います。他人同士が生涯を共にするということは、どこまでも、相手を尊重し、お互いの協力関係が必要ですが、今の社会では、結婚はしたいけども、それは、自分のメリットのためという認識の男性が少なからず存在していることになりますから、見た目やスペック、相性だけで判断することは、極めて危険であると想像できます。女性が男性の本質の見抜くことは難しいですが、男性の本質は、家事をどれだけ積極的にしてくれるのか?そういうところから、男性の全容が見えてきます。夫婦になる関係は、信頼関係があるから結婚に繋がるのではなく、信じてみよう!という腹が括れる関係だから夫婦になるのです。夫婦としての本当の信頼関係は、結婚後、5年10年と経過する中で、そこまでいって、ようやく信頼関係が構築できます。ですから、交際過程では、いろんな角度から、男性を探っていく、本気度を確認していくことが、とても大事になります。今後の参考にされてください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。8月15日は戦後80年の節目となる終戦記念日でしたね。実は、私、思うところがあって、日帰りで広島の原爆ドームに行ってきました。同じ日本人として、何かを感じたかったのかも知れませんが、結論として、行って良かったと思いました。大昔、中学校の修学旅行で行った以降、一度も足を運んだことがなかったのですが、こういう時しか行く機会がないと思ったので、トンボ帰りでしたが、帰りにお好み焼きを堪能して帰ってきました。キャベツたくさんのお好み焼きは美味しかったです!🤣普段、ニュースや新聞ではロシアとウクライナの戦争や、イスラエルとガザ地区の紛争など、情報としては入ってくるのですが、原爆ドームに行ったことで、戦争がどこか他人事になっている自分に気づかされました。世界中の核の脅威というのは、今現在も進行形であることを再認識しました。戦争は絶対悪でしかないですから、本当の意味で、世の中から戦争がなくなり、平和な社会になってくれるといいですね!国民の一人として、そう願っています。さて、今年のお盆休みは最大で9連休とのことですから、今日が連休最終日となります。皆さんはどんなお盆休みを過ごされましたか?旅行に行かれたり、ご実家に帰省された方も多かったのではないかと思いますが、他方で、相談所業界は会員さんのサポートでフル回転でした!🤣会員さんのサポートの合間の時間の多くは、無料カウンセリングと結婚心理学の個人セッションで私のスケジュールはほぼ埋まっておりましたが😭、そんな忙しい最中、うちの会員さんからLINEが届いたんですね!今、草津温泉にいると!😳な、な、なんと!羨ましいなー!😊気持ち良さそうな温泉の画像と彼女の満面の笑みの画像が送られてきたので、いいなーいいなー!と、返信をしたところ、今度は美味しそうな釜飯しの画像が送られてきました!いいなー!自分だけ美味しいもん食べて、楽しんでるなー!とまあ、羨ましい限りでした!🤣皆んな、それぞれにお盆を楽しんでいるようで、気分転換ができたんじゃないかと思います。暦の上では立秋は過ぎましたが、もうしばらくは暑い日が続きそうです。お盆休みが終わると、不思議と時間の経つのが早く感じられます。短い秋を迎え、その後は長い冬を迎えます。だからこそ、今のうちに先手先手で勝負をかけて行くことは大事だと思います。秋頃までに可能性の高い男性が見つかれば、年内中の真剣交際や、その後のご成婚にもつながりますから、その意味でも、今という時期を大切にされてください!😊さて、今日のブログは「女性の弱点」についてのお話です。なので、今日のタイトルは、「女性には、共通する大きな「弱点」がある!😊」とさせていただきました。サブタイトルは「女性は、具体的な結婚観を伝える「勇気」が試される!😊」としています。皆さんにとっては耳が痛い話かも知れませんが、ただ、女性が婚活をする上ではとても大事なことなので、このブログを参考に頑張って欲しいと思います。相談所での活動は、いわゆるお見合い結婚となります。多くの会員さんがいて、それぞれが、申し込みをしたり、申し受けがあったり、そこには、必然的に競争原理が生まれます。女性は男性を検索して、好みの男性がいれば申し込みをします。申し受けもあります。男性もまた、女性を検索して、好みの女性がいれば、どんどん申し込みをします。そうやって、チャンスを掴み、お見合いに繋げていきます。日々、皆さんがやっていることだと思います。しかし、せっかくお見合いのチャンスを掴んでも、あるいは、交際成立になっても、その後の進展がない。男性の反応が鈍い。結果、中途半端な形で終わってしまう。男性を引き寄せられないまま、それを何度も繰り返している。そういう女性が多い印象を受けます。それって、何が原因なんだろう?どうして中途半端に関係が終わってしまうのだろうと突き詰めて行くと、そこには、女性特有の弱点があることに気付かされます。その弱点とは、自らで自分の考えや結婚観を語らない心の弱さ。そのことで男性の心に刺さらない。男性の記憶に残らない。男性の記憶に残らなければ、その男性は別の女性に目を向けます。そういうことが言えるのだと思います。例えば、お見合いはお互いに初対面ですが、結婚をしたい男女の関係ですから、男性を振り向かせようとするのであれば、男性の心に刺さる何かが必要になります。一つの傾向として、女性はお見合いでいろんな話をする中で、気になることがあれば男性に質問することはあると思います。あるいは、男性との会話の中で、いろんなことを五感で感じ取って、その上で、その男性の印象を判断すると思います。そこまでは正しい判断だと思いますが、弱点というのはその先です。お見合い中にいろんなことを感じ取って判断材料にすることは正しいのですが、自分の考えや自分の理想とする結婚観を男性に語ることに抵抗を覚えます。何故なら、自分の考えや結婚観を語ることで、それが男性の目にどのように映るのかを潜在心理の中で恐れているからです。自分とは違った考えを持つ男性だったらどうしよう!男性が、自分とは合わない女性かも?と思われたらどうしよう?嫌われたくない!😭その男性が素敵な男性であった場合、少しでも気に入られたい心理が出ますから、そうなると、余計なことは言わない方がいいのでは?という身を守る意識が芽生えてくるのです。知りたいことは聞いても、自分の本音をなかなか伝えられない自分がいる。つまり、攻めの活動ができない状態になっていることが、活動自体を難しくしていることになります。お見合いやデートで大事なことは、男性の目に、この女性は自分の生き方が明確になっている。自分の結婚観をしっかり持っている女性だと、男性に思わせることが何より大事になります。例えば、結婚観については、女性は将来的な不安をそのまま男性に伝えればいいのです。自分が高齢になった時、年金で家賃を払って生活していくことは現実的ではない。だから、今のうちに将来に向けての資産運用や貯蓄も大事なことだと思う。将来的には〇〇のような生活を実現できたら理想です。そのために、今のうちから将来に向けて〇〇を勉強していきたいと思う。などなど、そういう、将来に向けた堅実な考えをしっかり語ることで、女性の人間性や生き方が、間接的に男性に伝わります。目の前の男性に対してというよりは、もし自分が結婚をするのであれば、そういうこともしっかり考えている男性がいい!そういうことをさりげなく、会話の中で話すことが大事です。そこには、そういうことを伝える「勇気」が必要になります。それができるようになると、男性目線では、将来に向けてしっかりした考えを持っている女性なんだな?ということが伝わります。また、そういうことを会話の中で語ることで、そこまでの未来予想図が描かれていない男性は、自信のなさから、自然と離れていきますが、ちゃんと未来予想図を描いている賢い男性は、逆に女性に寄ってきます。自分と同じ考えを持っている女性であると男性に伝わるからです。賢い男性というのは、女性のそういうところを見て、関係を前に進めるか否かを判断していきます。逆に言えば、会話が幾ら楽しくても、相性がいいと感じても、肝心なところを女性が語らなければ、その女性が何を考えているのかが男性にはわかりませんから、やはり、賢い男性はやがて離れていきます。相談所には5万人もの女性がいるわけですから、男性は一人の女性に拘る必要がないからです。一緒にいて、自分の考えをしっかり伝えてくれる女性の方が、男性にとっては信頼できると判断します。ですから、お見合いで自分の考えをしっかり伝えることは、男性を引き寄せる最初のステップだと考えています。私も、アトラクティブの会員さんには個別にお見合い前にアドバイスをしていますが、その男性のプロフィール情報から事前にいろんなことを読み取り、お見合い前に具体的なアドバイスをします。その際のアドバイスも、お伝えしているように、その男性に何を伝え、何を確認するかを実践するようアドバイスして、その上で、男性がどのようなリアクションをするのか、そういうところも見極めた上で、交際を成立させるかどうかを価値判断しています。物事には、ちゃんと意味があります。また、そういう理想とする男性を引き寄せるには、相談所は会員数が多いですから、男性の意識を駆り立たせる何かが必要になります。皆さんの中には、いい人との出会いがあれば何とかなるのでは?そういう、ふわっとした希望的観測の考えの女性も多いと思いますが、現実はそうはなっていません。例えば、アトラクティブに入会をされる会員さんの多くは、過去に1年とか2年とか、長い方は3年以上とか、他の相談所で年単位で活動経験がある方が多いです。仮に、過去に1年間の活動経験がある女性がいたとして、1年間活動をしていて成婚ができなかったということは、1年間で言えば、結果論として、成婚率0%の活動をされていたことになります。成婚率0%の活動であれば、翌年も0%のままで推移する可能性があります。ここで、私が日頃から意識している活動サポートをお伝えすると、まずはお見合いが必要になりますよね!しかも、内容のいい男性を引き寄せてこないといけません。申し込みであっても、申し受けであっても、いずれも男性を引き寄せることが大事ですが、そのためには、前の相談所でのお見合い写真と自己PR文、担当者コメントの見直しから入ります。例えば、成婚率0%の状態が続いている会員さんであれば、私の方で、お見合い写真の撮り直しと、自己PR文、担当者コメントの作成で、0%から20%程度まで引き上げます。ここまではどんな女性でも私は確実に押し上げます✌️でも、20%程度では成婚には程遠いことになりますから、そこから先は、その会員さんのプロファイリングから、何が男性に刺さるのか?その女性のどこをフォーカスすればいいのかを、一つ一つ精査して、その上で男性を引き寄せるためのアプローチ方法や具体的な対応をアドバイスし、教えていきます。その繰り返しの中で、20%から30%、30%から50%、50%から80%へと、男性との関係を徐々に押し上げて行きます。成婚というのは、いきなり上から降ってくるものではなく、いろんなことを積み上げていく中で、そうやって掴んでいくものなのです。例えば、相談所で男性が最初に目にするのは、女性のお見合い写真と自己PR文、担当者コメントですが、ここで失敗をすると全てが台無しとなります。活動で男性と向き合う段階では、プロフィール上は最高の自分になって勝負する必要があります。中途半端ではダメなのです。お見合い写真も、原稿も、文句のつけようがない、最高のクオリティを実現する必要があります。男性にアピールするための見せ方という意味でもありますが、そうやって、男性がプロフィール情報の閲覧の段階で、男性を天国にぶっ飛ばすくらいの、そういうインパクト、戦略が必要になります。男性をぶちかます!😊活動では、そういう勢いが大事です。プロフィール情報は、お見合い写真も含めて2次元の情報でしかありませんが、これを3次元の情報に押し上げることが一つのポイントになります。2次元から3次元の修正は、男性心理を爆発的に駆り立てます。男性の心を揺り動かすのです。つまり、自己PR文を読んだ男性が、その女性を立体的に想像できるような、そういう内容にすることが重要です。また、担当者コメントでは、男性が原稿を読むことで、担当者のコメントから生身の女性としてどれだけ男性に感じさせられるのか。そういうことも必要になってきます。全てのクオリティを最高のものして、そこで初めて、男性はその女性をリスペクトします。女性に申し込みをしてきた男性は、リスペクトして申し込みをしてきますし、女性から男性に申し込みをする場合は、男性が女性のプロフィール情報を見て、リスペクトして申し込みを受けます。女性自身が、男性の見た目の好みが理想ではなかった場合は、それはそれで仕方ないことですが、ただ、そうやってプロフィール情報を最高のクオリティに仕上げておくことで、必ず、どこかのタイミングでチャンスが生まれます!😊チャンスというのは、そうやって掴んでいくものなのです。望んでも望んでも、自分の理想を手に入れることができなければ、どうすれば手にすることができるのか、どこをどのように修正していけばいいのかを、そこを考えないといけません。物事は原因と結果で成り立っていますから、今現在、結果が思うようにいかないとすれば、そこに、何らかの原因があるはずで、その原因を解決できれば前に進むことができます。その原因というのが、今日のブログでお伝えした内容になります。女性は賢く活動する。止まっている暇はない。そして、攻めの活動に徹して男性を引き寄せる。それに尽きると思います。人それぞれに、いろんな理想や考えがあると思いますが、成婚に繋がれば、言葉にできない喜びがあります。その喜びを、一日も早く実現して欲しいと思います!😊そしてこのブログが、皆さんの今後の参考になれば幸いです。お盆休みの後の初出勤は何かと憂鬱かもしれませんが🤣、明日からまたお仕事頑張ってください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよお盆休みですね!😊今回は最大9連休のお盆休みの方もいるそうで、ホント、羨ましい限りです!海外旅行に行かれる方は国内で9万人もいるとのことですが、他方で、九州地方では豪雨の影響で被害に遭われた方もたくさんいました。特に熊本県は記録的な大雨特別警報が7つの市町村で発令され、甚大な被害が出ました。実は、私の実家も熊本でしたので、個人的には胸が痛みます。何人かの会員さんからも、先生のご実家は大丈夫でしたか?という心配してご連絡をいただきました。私の実家は大丈夫でしたが、他の地域では本当に辛い思いをされている方がたくさんいらして、本当に残念に思います。お盆休みですから、本来なら楽しい休日を過ごすはずだったと思います。人間は自然の猛威には勝てませんが、ただ、今の時代は何が起こるかわからない。そんなふうに感じています。さて、昨日は嬉しいご報告がありました。いつもブログでご紹介をしている最多出演の名古屋の手のかかる会員さんですが🤣、昨日、正式に入籍をされたそうです!😊昨年11月下旬に成婚退会をされた彼女ですが、名古屋と松本市の遠距離交際からご成婚をされましたので、彼女の仕事の都合や引き継ぎなどもあり、なかなか進展がなかったのですが、そんな中でも着々と準備を進めて、先月になってようやく新居が見つかり、そして昨日、無事、入籍となりました👏一言でいうと、長かったなー!😊という感じでしたが、晴れてご入籍となりました。よく頑張りましたね!😊昨日は二人で松本城を背景に婚姻届を持った幸せそうな画像が送られてきましたが、これまでの数々の彼女から送られてきた画像の中で、いちばん嬉しい画像でした!🤣これまでは、壊れたメガネやお菓子の画像が送られてきたり、新居に住んでからは換気扇が壊れた画像や動画が送られてきたりと、何かとイライラする画像が多かったのですが、彼女もこれでやっと落ち着けるのではないかと、兄として父として🤣、安堵しております。パートナーの男性も素敵な税理士さんですから、間違いなく幸せになると思います。このブログもきっと読むと思うので、私から一言!おめでとうございます!😊もう変な画像は送ってこなくていいですよ!🤣大きな文字は、私の気持ちです!素敵な人生を送ってください。また、先日10日は栃木の34歳の会員さんのプロポーズ後の両家のご挨拶が無事に終わり、今週、成婚退会の予定です。お相手は一つ年上の男性ですが、とても素敵な男性で、お見合い成立前のプロファイリングの段階から、実は、私が目をつけていた男性でしたが、その彼と、見事にご成婚となりました。彼女の成婚までの軌跡については今日のブログで後ほどお伝えしたいと思いますが、ホント、幸せを掴めて良かったです!😊本当におめでとうございます!👏👏👏素敵な人生を送ってください!😊また、嬉しいことにもう一人、千葉県在住の49歳の会員さんですが、同じ日に、真剣交際に進むことができました。なんと、相談所で仮交際一人という状況の中で、そのまま真剣交際に進んだ、スーパーミラクルを起こした女性です。男性はプロポーズを前提に、今回、真剣交際の申し込みをしましたので、事実の上で、超がつくスーパーミラクル会員さんとなります。彼女にも、幸せになって欲しいですね!ご成婚までもう一息!必ず、幸せになりましょうね!😊お応援しています。お盆休み直前で、たくさんのミラクルが起こり、実は、私自身が超嬉しいです!大雨の被害は辛いですが、でも、それぞれが、それぞれの人生を謳歌して欲しいと願っています。うちの他の会員さんもこのブログを読んでいると思うので、私から一言!次は皆さんの番ですよー!一緒に頑張って行きましょうね!😊応援しています。他にも続々とご成婚目前の会員さんらもいますので、何なら年内中に私が担当する会員さん全員にご成婚して欲しいと願っています!54歳の埼玉県の会員さんも真剣交際に進めるような彼を見つけました!47歳の神奈川県の会員さん、38歳の静岡県の会員さん、31歳のアトラクティブ最年少の神奈川県の会員さんも、ご成婚までもう一息!なので、厳しいなーと思っている方も、必ずチャンスはあるので、前を向いて頑張って行きましょうね!😊さてさて、少々余談が長くなりましたが、そろそろ本題に入ります。今日のテーマは男女間の認識の違いについてをお伝えしようと思います。タイトルは、「ある会員さんの交際成立からご成婚までの軌跡!😊」とさせていただきました。サブタイトルは「男女間の認識の違いが、ミスリードを生む!」としています。今現在、日本中のどこかで、いろんな方が、それぞれの理想を抱いて活動を頑張っていると思います。男性との関係性について言えば、これは仕方ない!諦めるしかない!そういうケースもたくさんあると思いますが、中には、女性自身の勝手な思い込みや先入観で、自ら交際を終了している場合があるのではないか?そんな気がしています。そのことで、大事なチャンスを失っている可能性すらあります。というのも、先ほどご紹介をした栃木の会員さんですが、今回、めでたくご成婚となりましたが、彼女の活動過程では、交際成立からプロポーズまでに、実は、2度の交際終了の可能性がありました。いずれも会員さんの先入観から起こったことでしたが、それを乗り越えて、今回のご成婚に至りました。彼女は今年4月29日に仮交際が成立しましたが、交際成立からご成婚までの期間は概ね3ヶ月半程度となります。アトラクティブとしては、まあまあ早いご成婚です。最初の初デートは5月5日のGW期間中でしたが、その際に男性から次のデートの約束がなかったことと、その後の連絡が途絶えていたことで、5月8日に私に連絡があり、私に興味がないように感じるので、先が見えないということで交際終了がいいのではないか?と、私に相談がありました。私、彼のことは散々プロファイリングを何度もしていたので、そんなはずはないと思っていましたが、ただ、物事に絶対はありませんから、彼の担当者に直接状況を聞いたんですね!すると、彼の担当者からは、熱量は高いままであることが判明しました。では、どうして次のデートの約束をしなかったのか、連絡が途絶えていたのか?そのことを確認したところ、彼なりに、次のデートをどこにしようか悩んでいて、デートプランをいろいろ考えていたそうなんですね!あとは、当時、仕事が忙しかったということもあって、しばらく連絡ができなかったということが判明したので、その点については配慮が足らなかったことを彼も反省していたようでした。私のプロファイリング、絶対ではないのですが、そんなに外さないので🤣、不思議に思っていましたが、でも、担当者に確認することで誤解が解けて、その後の交際に拍車がかかりました。ここまでが最初の先入観による勘違いです。その後も日々の連絡や交際は順調に進んでいましたが、デート3回目の後に、また、交際終了をした方がいいのではないか?そういうご相談があり、当時、本人もかなり悩んでいました。順調に進んでいた最中にあった連絡でしたので私も驚きましたが、その際も理由を確認すると、理由は、彼自身が几帳面で綺麗好きであったことで、自分には合わないのではないかと、そこを心配していたんですね。具体的には、彼女は車で彼に会いに行ったのですが、その日はたまたま風が強くて、車が埃まみれだったそうです。その際に、彼が彼女の車を見て、彼自身は何も意識していないのですが、彼女自身が、彼は私の車を見て、埃まみれだったことを嫌だと思ったのではないか?彼の表情から、そういう先入観を持ってしまったんですね!その際も、改めて彼の担当者に確認をしたら、彼自身はそんなことは感じておらず、彼は綺麗好きではあるけども、大雑把なところもあるので、そんなことで彼女を嫌うわけがない。そういうコメントだったんですね!後日、そのことを彼女に伝えて誤解を解いてあげたのですが、ここでも先入観で勘違いをしていたことになります。二度に渡って勝手な勘違いをしていたことになります。もしあの時、私がそのまま彼の相談所に交際終了を伝えていたら、今という結果を掴むことはできなかったと思います。些細なミスリードが、その後の人生を大きく変えます。私、彼女に対して強引に背中を押したことはありませんが、仮に、本当に彼女に相応しくない男性であれば、多分、私から彼女に理由を伝えて交際終了を提案したと思いますが、私のプロファイリングの見立てでは、どの角度から見ても、彼女に合っている男性でした。だから、先入観で男性を見るのではなく、彼は今でもちゃんと熱量があって、本気度も増していることを伝えて、それで前に進めるようになりました。もともと、彼女も彼のことを真剣に考えていましたが、自分の気持ちとは裏腹に、彼が自分から離れて行ったのではないかと、そういう不安が常にあったようでした。しかし、その後は互いの距離が縮まり、5回目のデートでは正式に真剣交際となり、9回目のデートでプロポーズを受け、8月3日と10日に双方のご両親へのご挨拶が無事終わり、ご成婚に至りました。相談所での交際は、ややもすると、大して熱量がないのに、無意味にデートを何度も継続している男性がいますが、よくよく状況を探って、その男性のプロファイリングをしていけば、その男性の熱量や本気度がどの程度なのかが早い段階で見えてきます。しかも、それはデート2回目が終わったあたりで大抵は見えてきます。男性にもいろんなタイプがいますから、LINEを送ってもすぐに既読する男性もいれば、既読はするけど返信がなかなかこない。そういう男性もいます。女性側から見れば、LINEのやり取りを楽しみたい人もいますが、LINEのやり取り自体が苦手という男性もいます。そのことと、女性に対する熱量や本気度は別であるということを、今日のブログでお伝えしておきますね!😊男性のことを知らず、無知であることで、時に、自分で自分の首を絞めてしまうこともあります。ボタンの掛け違いという場合もあります。男女の関係はセンシティブであり、デリケートなんですね!😊ちょっとしたことで空気がギクシャクする場合もあれば、物事が一気に加速する場合もあります。活動中はマインドが乱高下し、神経質になり、敏感であり、繊細であるのが男女の関係です。栃木の彼女は、その後、一気に加速して成婚を掴みました!😊成婚に繋がる男性の心理というのは、女性の何らかの欠点があっても、そのことで熱量が下がることは殆どありません。女性の欠点が見つかれば、寧ろ、その欠点を補おうとする心理が芽生えます。成婚を見据えた男性というのは、そういうものです。欠点は人間である証拠であるし、お互い様なのです。そんなことで関係が破談になるようなら、そもそもその男性に熱量や本気度がなかったことになります。その女性に対して成婚を意識する場合は、男性は無意識に、その女性の匂いや仕草、声を覚えているのです。まさに、五感で心地よい感覚になっているのが、成婚に繋がる男性と言えます。ですから、自分を取り繕うという意識ではなく、あらゆる角度から、男性を引き寄せていくことです。男性の引き寄せ方については、このブログでもたくさんお伝えしてきたと思いますが、ご縁に繋がるかどうかは、どのようにして引き寄せるのか。それ次第かと思います。アトラクティブの会員さんの多くは、相談所が初めてという方ではなく、その大半は、どこかの相談所で活動をされてきた方々です。中には、幾つもの相談所を転々とされてきた方もいます。それぞれに、それぞれの立場で悩みがあり、辛い思いをされてきた方も少なくありません。でも、最後は会員さんがチャンスを掴んでいることを振り返ると、成婚できるかできないかは、ほぼ、紙一重だと感じています。チャンスをものにするかしないかは、まずは男性の習性を知ることが大事ですが、その上で、どれだけ引き寄せることができるのかは、女性側の問題だと思います。成婚を手にするまでは悩みは尽きないと思いますが、大事な場面でチャンスを逃さないよう、女性の皆さんにも成長は必要だと思います。夫婦になる関係は、共に幸せになることですが、そのためには、共に成長できる関係であることが大事です。また、お会いしましょうね!😊楽しいお盆休みをお過ごしください!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日は旧暦で立秋とのことでした。立秋は秋の始まりという意味で、夏の暑さが極まり、秋に向けて季節が移り変わり始める日という意味です。つまり、暦の上では立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。「残暑見舞い」というのは、立秋以降からになります。と、これまではそうでした🤣でも現実は、夏の暑さのピークは、まだまだ先のようですね!これからの時代の立秋は10月くらいじゃないかと、私の肌感覚ではそんな感じです。まだまだ猛暑が続きますし、40度超えも珍しくない日常になりましたので、旧暦の話を聞くと、何となく感覚のズレを感じますね!でもそれって、昔は涼しかったという意味ですよね!昔が羨ましいです😭私たちはいつの間にか、自然界では生きられない時代に生きているように思います。40度超えなんて、普通なら人間は生きていけませんが、科学とテクノロジーのおかげでエアコンが生まれ、辛うじて生きていられます。思わず、エアコンに手を合わせてしまう自分がいますが🤣、ともあれ、しばらくは水分補給をこまめに摂取して、外出時は日傘が手放せませんね!😊この分だと10月あたりまで猛暑続きになりそうですが、それが終わる頃には、短い秋があって、すぐに寒さが増す季節になります。そんなふうに時間は過ぎていきますから、この猛暑の時期こそ賢い活動をして、年内に向けて成婚を目指して欲しいと思います。昨日も今日も名古屋の手のかかる会員さんからご連絡がありまして🤣、新居に引っ越しをしたばかりなのですが、トラブルが多発しているとのことで、換気扇が回らない。トイレの水が止まらない。エアコンの効きが悪いなど、何故か、毎回、私に連絡をしてきます!🤣先日は壊れたメガネの画像が送られてきましたが、今回は部屋の修理箇所の動画が送られてきました。私、管理会社の人間ではありません!🤣それなりにいい設備のマンションに引っ越しをしているのですが、何故か、彼女の部屋にだけトラブルが続いているようで、可哀想と言えば可哀想なのですが、管理会社に連絡をして修理をしてもらうようアドバイスをしました。ご成婚して8ヶ月が経過がしているのですが、未だにかなりのハイペースでご連絡をいただくので、在籍の会員さんより連絡が多いです。多分、あと20年くらいは続きそうです!🤣私、もしかして愛されているのかも知れません!🤣出来の悪い子ほど可愛いと言いますから、成婚まで手がかかった分だけ、可愛らしさを感じています😊また、明日はオンラインで関西の女性と男性心理の個人セッションを予定しているのですが、前回、たまたま着物の話になり、彼女も着付けに興味があるとのことでしたので、今回、浴衣の着付けは覚えたらしく、連絡がありました。素晴らしいですね!明日はお互いに浴衣を着てセッションをすることになっています!😊夏らしくていい感じですね!私も着物の着付けができるので、心理学のセッションと浴衣は無関係ですが、何となくワクワクして明日が楽しみです!どんな浴衣なんでしょうね!😊どんな浴衣が似合うのか、呉服屋の息子としては、つい想像しておりました。心理学の個人セッションは相談所のサポートとは別に、主に男性心理を掘り下げて詳しく教えている特別コースとなっていますので、相談所の会員さんの中にも個人セッションを並行して受けている方は多いです。活動中の男性との向き合い方や、結婚後の夫婦の関係維持を目的に継続セッションをしているので、ご興味がある方はご相談ください。相談所はお見合い結婚ですから、成婚から1年間はかなり不安定な時期を迎えます。特に最初の半年間は不安定になる可能性が高いので、そういう意味でも個人セッションのニーズは高いと思っています。ともあれ、人が10人いれば、10通りの過去があり、悩みがあり、人生があります。悩みの数だけ、それをクリアした数だけ、人は成長していきます。でも、できれば、悩みは少ない方がいいですよね!😊楽しい方がいいです!そして、早くご成婚に繋がることが望ましいと思います。さて、今日は「センス」のお話です。今日のブログのタイトルは、「女性の婚活は、センスが問われる!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「センスのある男性ほど、伸びしろがある」としています。センスといえば、最初に思い付くのが、洋服のセンスとか料理の盛り付けや美的感覚など、そういうイメージですが、たまに、上から下までハイブランドの洋服を着ている人を街で見かけますが、素敵だなー!と思う人もいれば、何となく残念!😭という人もいますよね!🤣どうして残念なのか?センスがないとそうなります。自分で自分を客観視できていないところに、センスのなさが顕在化します。センスとは、本来は、感度や五感の意味とされ、美的感覚や感性という意味になります。持って生まれた才能という意味も含まれていると解釈できますが、更に掘り下げていくと、私たちの日常のいろんなところにもセンスが影響していることに気づかされます。例えば、仕事やプライベートでの人とのコミュニケーションにもセンスが発揮されます。饒舌に話ができる人の中にも、雑談ばかりで中身がない話をいつまでも話し続ける軽い人もいれば、相手を引き寄せて好感を抱かせる話ができる人もいます。どういう場面で、どのような話をすれば相手を引き寄せられるのか?関係が深まるのか?そういうことができる人はコミュニケーションのセンスがいいと判断できます。それが仕事であれば取引先との関係が良くなり業績にも繋がるでしょうし、プライベートであれば、友人知人はどんどん増えて人脈が広がります。努力したから、頑張ったからだけでは解決することは難しく、そこには、常に行動に対するセンスというのもが必要となります。では、これを相談所での活動に置き換えてみると、そこにもセンスの必要性が見え隠れします。例えば、お見合いやデートでの男性との向き合い方というのは、基本的にはセンスが求められます。どのように接して振る舞うかで、女性の最初のイメージが男性に伝わるからです。ブログはテキスト情報のみとなりますから、全てを伝えることはなかなか難しいですが、センスというのは、何かを伝えたとか、何かを話した、そのことで会話が盛り上がったとか、そういうものではなく、その場の空気づくりも含まれますので、女性の所作も影響してきます。振る舞い、佇まい、そこから見える女性の景色全体を通して、その女性のセンスと言えます。もっと言えば、その男性に合った振る舞い、所作、話す内容というものがありますから、私の場合は会員さんとの電話やLINEでのやり取りを大切にしています。話す頻度が増えれば増えるほど、いろんな情報が得られ、適切なアドバイスができるからですが、それは、その男性に対してどのような話をすればいいのか、どのような振る舞いが必要なのか、どういう空気づくりが必要なのか、いろんな意味でのタイミングです。会員さんとお電話で話すことで、いろんな情報を伝え、アドバイスしています。例えば、男性とのコミュニケーションは会話が盛り上がることが目的ではなく、会話を通して男性に好感を抱かせるかが目的となります。話して盛り上がるだけなら、ただの雑談です。お見合いで会話が盛り上がっても、交際不成立になったご経験がある方は少なくないと思います。あんなに楽しい時間を過ごしたのに、何で不成立なんだろう?思わず、男性不信になってしまう!😭そういう方も中にはいると思います。当然、話す内容から、その場の空気からどのように雰囲気づくりをするのか、どのように男性と向き合っていけば良いのかなど、そこは個別に異なりますが、センスを身につけることで、男性のいろんなことが見えるようになります。引き寄せることもできるようになります。活動が上手くいかない人というのは、もしかすると、男性との向き合い方のセンスが身についていないのかも知れません。自分では頑張っているようで、しかし、男性に対するセンスが欠如していると、男性を見極める以前に、男性との関係自体が前に進まないということになってしまいます。そうなっている場合は、お相手の男性が誰であれ、進展が難しいということになってしまいます。女性が婚活をする上では、男性に対しての接し方、センスが必要ということを覚えておきましょうね!😊次に、男性のセンスについてお伝えします。サブタイトルには「センスのある男性ほど、伸びしろがある!」としていますが、実際、センスのある男性は社会の中で伸びしろがあります。柔軟性もあり、視野が広いことが一つの特徴と言えます。簡単に言えば、その場の空気を読む力があります。いろんなものが見えているんですね!例えば、センスのある男性の多くは美意識が高いですから、さりげなく、おしゃれな男性が多いです。相手に対しても好印象を与えますし、相手の目や表情から、いろんなことを読み取ります。それができるから、先手先手で物事を前に進めることができるので、会社から評価され、スペックも高くなります。センスのあるコミュニケーションができるから、そこからいろんなところに繋がって行きます。仕事でも、婚活でも、いろんなものを引き寄せていくのです。センスとは、視野の広さであり、想像力であり、その場の空気を読む能力と評価できます。女性の皆さんにとっては、そういう男性が理想だと思いますが、であれば、そういう男性がどのような女性を求めるのか?そこも想像力をはたらかせて考える必要があるように思います。その場の空気を読める男性は、その場の空気を読める女性を求める傾向が高いのです。空気を読めるとは、その場の状況を察知して、次に自分がどのように振る舞えばいいのかを、的確に判断する能力のことで、それは、男性のことを知ることで概ね解決していきます。お見合いや交際は、男女が同じ土俵に上がっている関係ですから、対等なコミュニケーションができないといけません。男性に合わせることも必要ですが、自分の意見や考えもしっかり語れる女性でないと、男性は寄ってはきません。ということは、女性自身が二人でいるその場の空気を支配するくらいの存在感になっていないといけないのですが、支配という言葉はやや強く感じられますが、上から目線とか、何かを強く発言するということではなく、存在感を増すためには必要なことです。何もないところから男性を引き寄せることは、相手は女性に近づくためのエネルギーを使うわけですから、引き寄せるだけの何かが必要になります。それが、存在感です。その場の空気を読めて、自分がどのように振る舞えばいいのかが分かれば、自然に存在感が増し、そのことで、男性を引き寄せることができます。また、そのことで自分を守ることにも繋がりますから、男性を知ることで、男性との向き合い方、センスが培われていきます。もともと、そういうセンスのある気質を持つ女性もいますが、そういうセンスがない女性でも、そこはトレーニングでどうにでもなると思っています。個人セッションの生徒さんには、まさに、そこを教えています。無知である状態から、スキルを高めて行けば、ある程度はクリアして行くと思いますので、これまでの活動を振り返って、ご自身でセルフチェックをしてみるのもいいかも知れませんね!😊あと最後に、男性を選ぶポイントをお伝えしておきます。女性にもそれぞれ好みのタイプというのがあると思いますが、基本的には努力ができる男性を選ぶことです。例えば、学歴で大学院卒の男性は多いと思います。院卒だからいいということではないのですが、過去のエビデンスを見ていくと、院卒の男性の多くは、大学院で自分の興味のある研究がしたいから大学院に進むわけで、ですから、就職先も自分の研究を生かした専門職で仕事をしたいと考える人は多いです。院卒ですから、必然的に大手に就職する人は多いですが、そこでは、将来を見据えて楽しんで仕事をしている人が多いというのが一つの傾向としてあります。高卒や大卒の男性の中にも、楽しんで仕事をされている方は多いですが、表面上からは、なかなか分かりずらいということもあります。しかし、大学院は研究をする場ですから、社会に出る前の時点で、自分の目指す目標が明確になっていて、それを行動に起こせる人が大学院に進みます。つまり、努力ができることが証明された人となります。勿論、それが全てではないのですが、プロフィール情報の中で言えば、情報の中で努力ができる人であるかどうかについては、院卒や資格欄に資格取得が記載されている人は、忙しい中でもそれなりに努力ができる人だと評価することができます。仮に、いい男性かも?と思った場合は、その男性の学歴が高卒や大卒の男性だった場合は、この人はこれまでどんなことに努力をしてきた人なのだろう?今後も何か努力ができる人なのだろうか?そういうところを見ていくといいかと思います。というのは、こういうことがあります。会員さんがお見合いをした男性は、プロフィールの内容は良かった。しかし、実際のお見合いで定年後の将来設計を尋ねると、先のことは何も考えていない。そんなふうに答える男性は意外に少なくないのです。結婚後に新居を構えることも考えていない。結婚して夫婦で2馬力で頑張れば、先のことはその時に考えればいいだろうと、そういう考えの男性もいます。それもその男性の生き方ですから尊重はするべきですが、ただ、その状況で結婚をすると、将来的にいろんな問題が出てくるのは間違いないですから、そういうことを考えると、やはり、未来予想図をしっかり描いている男性の方が安心ということになると思います。また、これからの時代は昭和や平成の時代とは違いますから、社会の流れも早いです。企業も世の中の流れについてついていくのが大変なほど、その流れは早いと感じます。企業も生き残りを賭けて頑張っていますから、当然、そこで働く男性も、会社組織の中で篩にかけられていきます。入社当初は大手に採用が決まっても、その後、10年、20年と経過する中で、大手の場合は、関連企業がたくさんありますから、能力がなければ篩にかけられ、関連企業に異動となれば、年収1,000万から数百万円になることも今では普通です。今は、そういう厳しい社会の中で生きていることになります。パートナーは努力できる男性の方がいいという考えではなく、仕事以外にも、常に努力ができる男性!😊そこが明らかになっている男性だけが、これからの社会で生き残って行くと思います。例えば、何かを実現したいと思う人が100人いたとすると、それを実際に行動に起こせる人は10人程度です。でも、その10人も努力の途中で諦めたりする人の方が多いですから、最後まで努力を継続して結果を残す人は1人です。あくまで一つの指標ですが、このように、結果を出すまで努力を続けられる人というのは本当に少ないのです。皆さんが知っている人で言えば、芸能人でそれを実践した人の中に、鈴木亮平さんがいますよね!私も大好きな俳優さんですが、彼を見ていると、努力を結果に繋げる才能が感じられます。あるトーク番組で彼は語っていましたが、彼は、東京外国語大学を卒業していますが、まずは偏差値70近い大学受験を突破しました。そして、卒業までに英語のネイティブスピーカーになろうと決めて、それも実現をされたので、以前も外国人特派員協会の場でも、海外メディアの記者に対して流暢な英語でスピーチをされていました。また、今のように売れていなかった若い頃には、世界遺産検定1級に合格していますし、体を作るための筋トレも欠かさず、今では女性にモテモテの男性になっていますよね!行動に起こしたことは全て結果に繋げています。結果に繋げるための努力ができる人間ということが言えると思います。世の中には、そういう男性は普通にいます。どれ一つをとっても、一朝一夕でできることではなく、どれも時間をかけないと実現できないことばかりですが、それを見事に結果に繋げた一人と言えると思います。活動では、そういう男性を探さないといけません。男性の場合、努力できる人というのは、ある意味、それ自体が才能です。女性が活動をする場合は、男性のそういうところもしっかり見ていく必要があると思います。私も会員さんのサポートをする際は、交際中にそういうところを見て価値判断します。いろんな質問を会員さんから男性にしてもらったり、担当者経由で質問を投げかけたり、そういうことをしながらが、その男性に未来予想図がちゃんと描かれているのかどうかを見極めていきます。ブログでこういうことを書くと、そんな男性いるのだろうか?もうこれまでに散々申し込みをしてきたのに、これ以上は申し込む人がいない。無理かも?そういう視点で見てしまう人もいると思いますが、そう思いつつも、引き寄せていく中で、不思議と素敵な男性との出会いがあり、成婚に繋がった人はたくさんいます。いつもご紹介しているブログ最多出演の名古屋の手のかかる会員ですが、彼女もアトラクティブに来る前に、前の相談所で活動をされていましたが、現在のパートナーはその頃からIBJに在籍していました。前の相談所もアトラクティブも、同じIBJの相談所ですから、システムが同じなので会員さんも同じです。でも、私のところに来て、現在の素敵なパートナーとご成婚をされましたが、他にも同じような会員さんはたくさんいます。男性会員の全てを見ているようで、見切れていないということもあると思います。どんな場合も、誰にでも、常にチャンスはありますから、決して諦めず、前に進んで欲しいと思います。例えば、自動車免許を取得する時、本免の試験を一発で合格する人でも、すぐに事故を起こす人もいます。逆に、試験で何度も落ちた人も、試験を合格した以降は、無事故で運転している人もいます。途中がどうであるかではなく、最後に幸せを掴めるかどうか。そこが大事だと思います。年齢的になかなか前に進めないということで悩んでいる方もいると思います。焦りで苦しいと感じる時もあると思います。でもそれは、悩むということは前に進んでいる証拠ですから、焦りがあっても、諦めず、チャンスを待つことも大事だろうと思います。大切な人生ですから、ご自分を大切にして、そして未来に向けて頑張っていただきたいと思います。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
この相談所を知る
アトラクティブスタイル
東京都 / 港区
青山一丁目駅 徒歩2分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!