もらって嬉しいもの
- カウンセラーの日常
目次
- 趣味思考をきいてからにしてね
- 自分が好きなものが相手も好きとは限らない
趣味思考をきいてからにしてね
こんにちは
何を頂いても、もらったものは嬉しい
というのは、一般的な意見かと思いますが
いらないものをもらっても困るというのも事実
一昔前は
「つまらないものですが」という謙遜の言葉でお土産を渡していましたが
つまらないものを渡すなんて・・ということで現代ではNG
今は
「心ばかりですが」というのが一般的
食べ物だと
「お口にあうとよいのですが」
などといいかえることも出来ます
お花をもらって喜ばない女性はいない
と思っている方いますか?
まぁ、私もそう思っていたので、否定はしないし、ほとんどの人が喜ぶと思うけど・・・
友人は、花瓶もないし、飾ることもないからいらない
といって、一緒にいるときに受け取った場合は、こっそり私にくれます
ちなみに、私は入浴剤がいらないです
(あげるって言っていない??)
実は、よくいただくんですよ
我が家のお風呂はいわゆる24時間風呂で、常に循環をさせているものなので、入浴剤を入れれない
その友人にも伝えたことはあると思うけど、そんなの忘れているようで・・・
私だけにくれた場合はお断りするのですが、数人に、これお土産と言って配っているものは、頂いたあとに誰かに上げます
自分が好きなものが相手も好きとは限らない
お肉はミディアムに限る
っていうのも、同じ
自分はそれが美味しいって思っても
お相手は、レアが好きかもしれないし、ウェルダンが好きかもしれないよね
コーヒーを嫌いな人もいるし、お酒だってそう
自分を基準に考えがちだけど、みんな違う
自分はこれが好き!!って伝えることは大事
その、共通点が増えるほど、親密度は増すから
なにかをプレゼントしたいって思ったときは
必ず相手が何が好きなのかを探ってからあげるといいですよ
ご参考にしてください