結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アオキ マリッジ サポート オフィス
婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。
真剣交際中、プロポーズする気持ちが高まり、結婚相談所からもプロポーズOKの連絡がありましたら、プロポーズの準備を始めます。場所をどこにするか。夜景の見える高層ホテルのレストラン遊園地の観覧車の一番高いところで自宅でパーティーをしているとき、自分がプロポーズしたい場所を決めてください。レストランは予約が必要ですので2週間先、1か月先になるかもしれません。ホテルによってはプロポーズプランがあり、個室、生演奏、花束がついたりします。費用はかかりますが、確実で思い出になるプロポーズになります。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/_WB3DpVeMK0
真剣交際中の男性会員が交際終了になりました。男性会員は年収1000万円以上、土地や家の資産としてお持ちです。老後の経済的心配はないでしょう。しかし今回、交際終了となったのは交際相手が男性会員に恋愛感情を持てなかったからだと思います。私は成婚会員とのお祝い会でカップル二人と2時間程度話をします。仲の良い成婚カップルを見るとやはり、成婚には恋愛が存在すると感じます。私のお見合い・交際・結婚にも恋愛感情がありました。しかし交際中、相手から「好き」と何度言われても好きになれないことがあります。相手との相性があります。これは仕方がありません。男性会員には相手の恋愛を意識した婚活、まず自分から好きを伝える婚活を期待しています。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/njiY8KhUy8Q
今年3月に成婚退会した女性会員が彼について気にしていたことです。「彼は自分の経済力を考えないで夢ばかり追っている」二人で生活していく上で女性は男性の経済力を当然、気にします。真剣交際では彼の経済力を確認する必要があります。ローン(借金)はあるか、無駄なもの、高級なものを購入する浪費家かマンションを購入したことによるローンなら良いですが、趣味のためのローンは困ります。逆に株式・土地などを持つ資産家、無駄遣いをしない倹約家だったらラッキーです。真剣交際の時に彼の経済力、商品の購入パターン(高級志向・低級志向)を確認してください。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/wJrKNr9RiMU
40代以上の婚活者の場合、結婚後、親の面倒をどうするかお互いに確認しましよう。兄弟がいれば、将来誰が親を見るつもりなのかひとり親で兄弟がいない場合、親の近くに住みたい気持ちがあるのか。まず親に「結婚を考えている人がいる」と話をしたときに老後の考えを聞いておいた方が良いかもしれません。親御さんは「一人暮らしで大丈夫」と言うのか、「近くに住んで欲しい」と言うのか私の場合は交際中、母親が一人暮らしでした。妻と交際開始したときから母親が一人暮らしで私は実家近くにマンション購入済みを伝えていましたので結婚後の新居も将来、親の面倒を見ることも決まっていました。真剣交際になったら、自分の親に将来、子に世話を期待しているかを確認しておいた方が良いでしょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/F6xbxkFaj5g
プレ交際で5回以上デートをして真剣交際に入ろうか、交際終了にしようか悩む会員がいます。理由は結婚相手としてピンとこない、本当にこの人と結婚して良いのだろうかと考えます。男性の場合、相手に『好き』と言えますか。言えなければ交際終了にしましょう。交際相手と恋愛に発展しないでしょう。『好き』と言えるならプレ交際中、または真剣交際を申し入れるときに相手に『好き』と言いましょう。女性の場合の判断は、男性から『好き』と言われたと想像したら、嬉しいのか、嫌なのか、困るのか『好き』と言われて、嫌な感情が出るなら交際終了にしましょう。困るなら2~3回デートして自分の感情に変化があれば交際継続、感情に変化がなければ、交際終了にしましょう。さらに交際を継続しても恋愛感情は生まれないでしょう。男性は勇気を出して交際相手に「好き」と言いましょう。結婚の早道になります。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/jJ7b1yODoq8
私のプロポーズのときには聞いたことがなかったのですが、今はプロポーズをするときにはプロポーズリングは必須アイテムです。プロポーズで「結婚してください」と言うときに箱をパカーンとあけて指輪を見せることが女性の憧れになっています。真剣交際になり、プロポーズをしたくなったら、早めにブライダルリング専門店に行き、プロポーズリングの相談をしましょう。私の会員の成婚カップルは彼が彼女に婚約指輪が欲しいかを聞きました。彼女は「いらない」と言いましたが、プロポーズの時に彼はプロポーズリングを用意しました。彼女はこのサプライズのプロポーズに感動してプロポーズをお受けしました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』 https://youtu.be/_EV36ODawPQ
真剣交際になって二人の関係は距離が近くなります。話し方は敬語ではなく、普通の会話になり、名前は苗字ではなく、下の名前またはニックネームで呼ぶことになります。どうしても苗字で読んでしまう人は意識して相手の下の名前にさん付けをしてみましょう。または二人でどのように呼ばれたいか、仲間で呼ばれているか聞くこともよいでしょう。呼び方が変わることで二人の親近感が変わります。私の場合は妻の下の名前にちゃん付けをしていました。しかし、私の妻は結婚するまで私の名前にさん付けでした。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/nRiXe_VOg9Y
真剣交際を進めていく中で、プロポーズをするタイミングを考える必要があります。目安は交際をしていることを親に伝えているかです。二人の結婚意識の確認と両親が結婚に関わってくるかの確認です。女性の場合、お父さんには交際している男性がいることをなかなか言いにくいかもしれません。しかし、お母さんにはお父さんを説得するためのサポートをしてもらえるように予め伝えておくべきです。男性の場合、真剣交際になったら、親には早めに「結婚を考えている人がいる」と伝えた方が良いでしょう。親によっては「家に連れてきなさい」と言うかもしれません。結婚は本人同士だけではできないケースがあります。真剣交際になったら、両親に早めに交際している人がいることを伝え、その後の交際に影響があるか確認をしましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/dnQxyqz94OQ
真剣交際になって必ずプロポーズ・結婚になるか言うとそうとは限りません。真剣交際になって二人とも素を出すようになります。私の成婚した男性会員は真剣交際で破局した一人です。真剣交際になって彼は彼女にプロポーズをしようとしていました。プロポーズしたら、旅行しようと計画をしましたが、この計画が破局のきっかけになりました。真剣交際になって彼女は物事を自分で決めたい、いろいろと口をはさむ面倒くさいタイプあることが分かりました。男性会員は旅行先を提案しますが、彼女は文句は言うけど決められない。彼がイラついていたときに、彼女が歯の治療で抜歯をしました。彼女が抜歯したことのLINE連絡に男性会員が「了解」の一言に彼女が怒って関係修復不可能になり、交際終了になりました。男性会員はその後、今の奥さんと知り合い、破局した半年後、今の奥さんにプロポーズをしました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/9VejeEWqYcI
プレ交際のとき、二人の結婚・将来についての懸念点を話をしていたと思います。真剣交際になるとさらに深い話で懸念点を確認することになります。プレ交際では交際している二人のことが中心でしたが、家族のこと、将来のことを確認。ご両親の健康、親子関係の良し悪し、ご兄弟の結婚・未婚、お住まい、ご両親に結婚を反対されることがあるかそもそもこの交際をご両親に話をしているか。経済的に結婚して問題はないか。貯蓄はあるか、将来給与はアップするのか、何歳まで働けるのか細かいところでは持病や宗教なども確認しておいた方が良いでしょう。結婚はお互いが好きだけでは結婚できないことがあります。プロポーズする前にお互いを確認しておきましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/XtvHj1Ip_3o
この相談所を知る
アオキ マリッジ サポート オフィス
東京都 / 福生市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!