結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アオキ マリッジ サポート オフィス
婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。
私の場合、妻と交際前に父親の余命が分かっていたので、母親の面倒を見ることを想定し実家近くに中古マンションを購入、そこに住むことにしました。40代男性の成婚会員は結婚後すぐに中古住宅を購入しました。40代女性の成婚会員は旦那さんと自分の職場の中間地点の賃貸住宅に住み、将来は自分の家を購入したいと言っていました。今年2月に成婚し、9月挙式する30代女性会員は職場に自転車で行けるところの賃貸住宅を契約しました。私の成婚会員は現在の職場と将来設計を考えて新居を決めています。新居を決めたら、自宅の不要なものを処分、引越しや生活用品購入などやることはたくさんあります。二人で結婚前の新生活作りを楽しんで欲しいと思います。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/rgTCdWEizJo
コロナが落ち着いてきていると言え、まだ新婚旅行で海外は難しそうです。方針としては「海外の新婚旅行を目指す」「国内の新婚旅行にする」「新婚旅行しない」があります。「海外の新婚旅行を目指す」カップルは旅行会社からの最新情報を入手して結婚式の半年後・1年後に行くことを計画しましょう。「国内の新婚旅行にする」カップルは結婚式の直後、新婚旅行に行けそうです。北海道、沖縄などの地方でゆっくり過ごす旅行が良さそうです。私の40代女性成婚会員のカップルは沖縄の新婚旅行でした。「新婚旅行しない」カップルは新婚旅行のお金が別のところで使うことができます。私の40代男性成婚会員は住宅購入資金の一部に充て、結婚直後に中古住宅を購入しました。新婚旅行は日常から離れた二人の時間を過ごすことができます。個人的には新婚旅行に行って欲しいと思いますが、現状を考慮してカップル二人で相談して決めましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/9pcvFxNdwKk
コロナが落ち着いてきており、結婚式・結婚披露宴を行うカップルが出てきています。今年2月成婚した女性会員は9月に椿山荘東京で結婚式をすると報告がありました。コロナ感染状況によりますが、成婚したら、人生のビックイベント結婚式・披露宴をした方が私は良いと思います。自分のために女性は純白のウェディングドレスを着て欲しいと思います。学生時代の目黒雅叙園でアルバイトのとき、社会人の披露宴司会者のとき、たくさんの新婦を見てきました。綺麗だと思います。親御さんのためとしては子供が親の手もとから離れていく、一家族となるべくご両家から送り出す式典として行って欲しいと思います。結婚式・披露宴では家族・新郎新婦の感動や感激が生まれます。成婚カップルには体験して欲しいと思います。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/FBk30I4qadc
婚約指輪は男性が女性に送るものではあり、ダイヤは男性が選びます。最近では彼女の前で箱を開けてプロポーズリングでプロポーズをする人が多くなっています。そしてプロポーズを受けてもらった後に婚約指輪、結婚指輪を購入します。指輪購入は女性の方が詳しく、男性は同伴をしますが、女性がリングデザインやサイズを決めることになると思います。個人的には、女性は婚約指輪を使用する機会は少ないのでダイヤモンドを指輪ではなく、ネックレスやイヤリングにすることも良いと思います。結婚指輪は男性も意見が言えます。リングデザインは妻と意見が別れましたが、結局、シンプルなリングデザインになりました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/uQaVk48dI2E
厚生労働省は2021年の人口動態統計を発表しました。1人の女性が生涯に産む子どもの数、合計特殊出生率が2021年は1.30人になり、2005年の過去最低値1.26人に近づいています。現在の人口を維持するためには2.06人政府が掲げる目標は1.8人外国ではフランス1.83人アメリカ1.64人です。しかし、これらの先進国でも日本同様に低下傾向にあります。結婚や出産に関する価値観の変化、育児費用の増加が理由として挙げられています。約30年前、大学の先輩女性の話では30歳以上の母親の子どもの母子手帳に〇高の印が押されるため20代で子供を産みたがる女性がたくさんいました。現在の女性晩婚化傾向から昔の早婚化、20代で結婚、第1子誕生となる家族を増やすことが重要であると思います。私の結婚相談所は40代専門ですが、20代で結婚・出産を目指すカップルを増やしたいと思います。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/zt4NGmwRuEw
厚生労働省は2021年の人口動態統計を発表しました。1年間に生まれた子どもの数(出生数)は81万人で、6年連続で過去最少を更新しました。少子化の傾向が止まりません。確かに私の長男と次男の小学校のクラス数は2クラスで変わりませんが長男は一クラス39名、3学年差の次男は33名とクラスの人数が少なくなっています。少子化対策は待機児童を減らすなどの子育て支援や医療費補助・教育費無償化などの経済的支援がありますが、私は婚活支援で結婚する人を増やすことで少子化対策に貢献したいと思っています。YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/PvVmDX9jSwA
お相手の両親にご挨拶が終わり、次に行う結婚前に行うイベントとして結納式があります。しかし、最近ではほとんど行われていません。ある調査機関によると「結納の実施率」の全国平均は11%です。地域別にみると多いのが九州で25%、少ないのが北海道5%。私が住む東京都11%。結納を行った理由は「けじめの儀式として」が最も多く43%。「地域や家のしきたりで行った」が24%、「親の希望」19%でした。結納を行った時期と場所は結婚式の4~7カ月前に、料亭・ホテルで行います。最近は結納の代わりにご両家顔合わせ会を行います。(85%)私も結納はせずにご両家顔合わせ会をしました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/7p8o1oRhrP4
自分の親に結婚を承諾されたら、次はお相手の両親に結婚のためのご挨拶をします。「彼が彼女の両親にご挨拶をするとき」を例にすると、事前に彼女のお父さんが好きな話題、嫌いな話題を彼女に確認しておきましょう。例えば、彼女のお父さんは野球が好きだけど巨人は嫌いとかご挨拶の前後は彼が彼女の両親と話を進めていくことになります。当日は手土産を用意しましょう。彼の地元のものですと話題の一つになるかもしれません。訪問時間は14:00が良いでしょう。家に上がったら、靴を直すのを忘れずに。彼女のご両親に結婚の承諾をもらう言葉として「お嬢さん、○○さんを下さい」はダメです。彼女はものではないのでこの言い方はやめましょう。「○○さんとの結婚をご承諾いただけますでしょうか。」(お許しいただけますでしょうか)にしましょう。家には2時間位の滞在で長居をしないようにしましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/AuUNM -9h_Uc
プロポーズ後、二人で決めることはたくさんあります。①結婚式の日取り/入籍日②お相手の両親にご挨拶③ご両家顔合わせ会(結納式)④婚約指輪・結婚指輪の購入⑤結婚式場の見学⑥新婚旅行の手配⑦新居選び結婚式準備は二人で結婚という人生のビックイベントを作り上げていく印象です。二人の意見が合ったり、合わなかったり、家族と相談することもあり、大変です。結婚式当日は充実感・達成感・感動・感激が待っています。二人で結婚の準備、頑張ってください。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/HNFzpro9F1U
プロポーズを受けてから、まず親に結婚することを伝えます。交際のときに、結婚を考えている彼氏・彼女がいると親に伝えていた場合は問題ないと思います。女性で親に交際していることを言わずにいきなり結婚すると言った場合、家族に衝撃が走ることがあります。私の妻は交際していることを親に言っていなかったので妻のお父さんは心の準備ができておらず、かなりショックを受けました。女性の場合、親に言うときはお母さんにまず結婚することを伝えてお母さんを味方に付けておきましょう。そしてお父さんにはお母さんに同席してもらって伝えましょう。お母さんのフォローがはいる状態にしておくことが大切です。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/gxuXjTvf3S4
この相談所を知る
アオキ マリッジ サポート オフィス
東京都 / 福生市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!