結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アオキ マリッジ サポート オフィス
婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。
今年2月に成婚退会したカップルからの「成婚者から学ぶ」です。プレ交際の期間で朝から夜までの1日デートは誘いにくいものです。彼は対面デート2回目に車で山梨県に行くデートをお誘いました。コロナ感染のリスクを下げるためとは言え、2回目デートで車の1日デートは男性は誘えないし、女性は行きにくいものです。先日、二人には成婚お祝い会で伝えましたが、このデートが二人の交際のポイントだったと思います。デート後、彼女の報告で「車中で沈黙になるが、気まずくならなかった」とありました。彼女は車中、彼と一日一緒にいても自然にいられると分かったことが、2人の交際を進める上で大きかったと思います。そして次のデートで彼は「結婚を前提にお付き合いをしてください」と言って彼女は彼の真剣交際申入れをお受けしました。男性は言わない、やらないより言ってみるやってみることが大事です。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/E61t4F_qkO4
今年2月に成婚退会したカップルからの「成婚者から学ぶ」です。プレ交際のとき、私の女性会員は「彼が異性との交際経験が少ない」と判断しました。そして、彼は私に好意を抱いており、結婚をしたがっている。私も「彼をいい人」と思っている。レストランなどで彼からエスコートされることは難しいので私が彼の行動をサポートしようと考えました。女性会員の誕生日のお祝い会で彼は彼女に真剣交際を申入れることにタイミングをはかっていると女性会員は「他に何かあるの」と聞いて真剣交際を言うタイミングを作ってあげました。真剣交際に入ってからデートのときには彼の気になった発言、行動を言ってあげるようにしました。しかし、女性会員が関与できない行動がプロポーズです。彼は女性会員が予想できない、プロポーズを用意して彼女は感動してプロポーズをお受けしました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/NwBHYHWF5nc
今年2月に成婚退会したカップルからの成婚者から学ぶです。コロナが流行していたのでオンラインお見合い、交際開始後にオンラインデートを3回した、4回目で初めての対面デートで彼は彼女に「新生活は彼女の住まいに近い田無駅周辺にしたい」と言いました。彼女は「彼が自分と結婚をしたがっている」と思いました。真剣交際に入って彼女はデートで今を楽しみたいと思っていました。しかし、彼はプロポーズをしていないのに結婚式の話をしました。彼は常に彼女より先のこと、結婚を話題にしていました。彼女はちょっと時期が早いと思っていても彼は自分を好きでいてくれる、結婚を意識してくれる安心感が成婚につながったと思います。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/rJ9tjE3lYV4
3年以上婚活経験のある入会希望者と面談をしました。入会希望者のこれまでの婚活状況をヒアリングした後、私はつぎのことを伝えました。「今までと同じことをしたら、結果は同じです。これまでのお見合いのやり方に変えてください。」1.来るもの拒まずにお見合いすること2.お見合いを楽しむ、楽しませること3.お見合いを含め3回は相手と会うことこの3つを入会希望者はこれまでしたことがありません。入会希望者は行動を変えなければ、結婚に近づくことはないでしょう。私は2回目の婚活、42歳でようやくお見合いのやり方を変えて結婚できました。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/rD8 -6wYhzuc
プレ交際ではホテルラウンジや喫茶店でデートを重ねていたときから場所を飲食店でランチ、美術館で絵画鑑賞など、食べたり見たりして、楽しむ場所でデートすることがあります。楽しいデートをして交際を継続するために必要なことです。しかし、デートを楽しむことばかりになってしまい、相手のことを知る、確認する機会であることを忘れてはいけません。真剣交際のときは、なおさら二人の時間を楽しむことが多くなります。デートでは必ず何か、結婚に向けた確認、話をしてください。完全に楽しむだけのデートはプロポーズの後にしましょう。婚活は短期決戦、6か月成婚を目指しましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/qLLKxoUt -X0
私の結婚相談所にプレ交際中の男性会員がいます。5回デートをして3回が焼肉屋でデートでした。男性会員は毎回、デート候補を3つ出しますが、交際相手は焼肉が好きで、焼肉屋を選択し、同じデートを繰り返しています。男性会員は希望を叶えてあげることが優しさと勘違いをしています。私が男性会員にアドバイスしたことは毎回、交際相手に最終決定権を与えるのではなく、「自分が行きたい場所のデートを誘うこと」です。昔から見たいものがあるから、一緒に行きましょう。今話題になっている音楽イベントがあるので聞きに行きましょう。自分がデートを企画してデートに誘う。それによって自分の好みや興味があること、企画力や熱意を伝えることができます。デートでは場面・場所によって異なる交際相手の発言や振る舞いを見ることができます。真剣交際前に見ておきましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/BDjCmacHUtM
私の会員2組はプレ交際中です。一組は真剣交際に入りそうな雰囲気です。もう一組はプレ交際で終了しそうです。前者では男性は楽しいデートをして好きと言う気持ちを交際相手に伝えています。後者では男性は自分が行きたいところでデートして交際相手との結婚の可能性を探っている。この2組交際のポイントは男性が相手に「好き」と言う感情を伝えているか、どうかです。学生のとき、意識していない異性に「好き」と言われて自分も恋愛感情が出てくることに似ています。男性はプレ交際でこの人と結婚したいと思ったら、早めに「好き」を言う言葉を相手に伝えましょう。その後の交際が全く違ってきます。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/btp4NCoMf6A
プレ交際の2~3時間デートから真剣交際では半日・1日デートをしましょう。長時間一緒に過ごしたときの相手とのフィーリングを確かめます。長時間一緒にいても気持ちが落ちつくか、沈黙が嫌で気持ちが焦ってしまうか沈黙後の会話が自然に始められるか長時間一緒にいてもお互いが自然体でいられて居心地が良いことが一番です。電車・車でちょっと遠出する、イベントに参加する二人で長時間一緒に過ごすことで何を感じるかを確認してください。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/uvQwXsr1oIU
男性はプレ交際中、この人と結婚したい、必ず良い返事をしてくれると自信を持って、交際相手に「結婚を前提にお付き合いをしてください」と言ったら、相手に交際自体を断られたケースを私は何回も見ています。女性は「あなたとまだ結婚を考えることができない」ひどい場合は「そんなつもりはなかった」と言われます。女性が交際上手で、男性はあまり交際経験が無い場合、自分の思い込みで男性が真剣交際を申し入れることがあります。結婚相談所に入会している男性は真剣交際を申し入れる前に結婚相談所に相談をしてください。交際相手の結婚相談所に相手の気持ちを確認してくれます。そして交際相手の気持ちも結婚しても良いとなったときに真剣交際申入れのゴーサインを出してくれます。この点が結婚相談所のメリットと言えます。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/DIaosoxJoy0
プレ交際でお見合い、交際を複数の方と進めていきます。そしてその中で「私はこの人と結婚したい」と思い、1人の交際相手に絞って結婚に向けて交際する段階です。真剣交際のイメージは男性が交際中の女性に「結婚を前提にお付き合いをしてください」と言って女性がそれを受けた状態です。IBJの会員アプリでお見合い相手の検索ができなくなり、お見合い申込みもお見合いを受けることもできなくなります。私も2回目の婚活、42歳の時に今の妻に池袋のレストランで言いました。その場で「ハイ」と言ってくれて安心したことを覚えています。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/TF5NLLPDzgs
この相談所を知る
アオキ マリッジ サポート オフィス
東京都 / 福生市
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!