結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Will Marry(ウィルマリー)
最優秀成婚賞全国TOP10受賞の圧倒的な成婚実績。
【速報:㊗ご成婚!34歳男性Tさん/30歳女性Bさん】 よっしゃ〜!きた〜! 某東証プライム企業S取締役のご紹介でご活動をスタートしたTさん、1年2ヶ月のご活動で無事、素敵な年下女性との良縁に恵まれました。プロポーズ大成功です! ご紹介頂きましたSさんとTさんは大学の体育会系運動部での先輩、後輩、いわゆる”絶対的”なご関係w 「いい男がいるんです。条件的にもピカ一なんですが、何せ奥手で。いい奴なのでよろしくお願いします」とS先輩の強いススメで御入会頂いた経緯がありました。 Tさん、お会いしてみると高身長、高学歴、高年収、お育ちのよさがわかる品のある優しいお顔立ち、何より性格抜群のナイスガイ(^^) 当然、これまでもモテてこなかったわけがないはずですが、青春期を男性社会で過ごされ、女性がまわりに少なかったことの影響か、とても照れ屋さんでした。 (その部分はS先輩に似なかった⁈w)も、そのお人柄と性格の良さから妻をはじめWillMarryの女性カウンセラー全員からも大人気でした。 僕も大好きで「男同士だから出来る話」をビールを飲みながらしたこともありました。 「スピード婚よりも、本当に好きな人と結婚して欲しい。なぜならそれが幸せな結婚生活の近道であり王道だから」をモットーにするWillMarryですが、Sさんに所々、中間報告を入れて、あたたかく見守って頂き、Tさんのぺースで婚活できたことが”勝因”だったように思います S先輩、Tさん、幸せの扉を開けましたよ!さあ、Tさん、Bさん、幸せになるのに遠慮はいりません!思いっきり、そして末長くお幸せになってください!WillMarryはいつまでも応援させて頂きます! S取締役も一緒にお祝い会、楽しみましょう!
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!思いこみは誰もが持っていますし、ある程度の経験を積めば、その経験値から物事を判断するのは当たり前です。しかし、思いこみが強すぎると、視野が狭まり行動にブレーキがかかってしまい、婚活でも良縁を逃してしまうかもしれません。今回は婚活に対する思いこみを減らすためのポイントをお伝えいたします。①ネット情報だけを鵜呑みにせず自分の目で確かめる結婚相談所の需要や認知度は以前よりも高まっていますが、「結婚相談所に登録している人はモテない人ばかりが集まっている」のようなネガティブな思いこみをしている人がまだいるのも事実。相談所の無料カウンセリングを受けたわけでもなく、インターネットの情報だけでそのように思いこんでしまうようであれば、もったいないことです。他人の一方的な情報だけで判断せずに実際に自分の目で確かめてから判断することが大切。多くの相談所では無料カウンセリングを行っているので、まずは相談所に足を運んでみてから判断してからでも遅くはありません。もちろん相談所との相性もありますので、複数の相談所を見て検討して、自分に合う相談所を見つけましょう。➁相手と話し合ったりカウンセラーに相談して1人で解決しようとしない結婚相談所には入会したけれど、「お見合いをしても良い人に出会えなかった」と感じる場合は、辞める前に自分の婚活を今一度振り返ってみましょう。今までの婚活を見直してみると、条件が厳しすぎてそもそもお見合いまでたどり着くお相手が少なかったり、自分の価値観と完全に合致する相手を探そうとしていたことで交際が続かなかったなど、改善点が見えてくるはずです。また、「結婚相手は○○でなければ幸せになれない」「結婚したら〇〇であるべき」のように、結婚に対する思いこみが強すぎると、なかなかご成婚にたどり着くのが難しくなります。自分が追い求める状況と違うと感じても、相手と話し合ったり、自分の担当カウンセラーに相談することで、思いこみだけで判断せず婚活を進めることができます。1人だけで判断しようとせず、視野を広く持って婚活をしましょう(^^)
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!結婚している人達は価値観が似ているから結婚しているものと思いがちですが、価値観といっても、金銭感覚・家族観・居住地・仕事など、様々なことに対しての価値観があり、全て同じ価値観を持って結婚している夫婦はそういるものではありません。お互いに共感できる部分が多い方が衝突も減りますが、違った価値観を持っている2人でも円満に夫婦生活を送っている人もたくさんいます。今回は価値観の違いをポジティブにとらえるポイントをお伝えします(^^)お見合いをした時に、趣味が全然違う人は結婚しても合わないだろうなと思いがちですが、相手に好意を持つと、最初は興味・関心がなかったことでも、ちょっと試してみようかな思えたり、実際試してみたら意外と楽しかったり、ハマってしまうことも。金銭感覚も、結婚する前と結婚後ではお金の使い方も変わってくるので、今までは自分のことにお金を沢山使っている印象が強い人でも、貯蓄は別にちゃんとしていたり、将来設計をしっかり立てている男性もいます。プレ交際中に、歩み寄れるお相手なのかを見極めることは十分できるので、自分の価値観と合わないかもと感じたらすぐNOとするのではなく、むしろ「そういう考え方もあるんだな」とポジティブにとらえて、柔軟性を持って婚活できると、ご縁をたぐり寄せやすくなります。もちろん、どうしても譲れない価値観に関してはしっかりと主張してOK。そこで歩み寄る姿勢がなく、合わないと感じた男性はご縁につながる相手ではないということです。結婚は異なる価値観との出会いであり、結婚生活の中でお互いに歩み寄りながら2人の新たな価値観を作り上げていくものだと思います。価値観の違いだけにとらわれず、どんな時も一緒に支え合えるお相手とのご縁に向けて婚活を進めていきましょう♬
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!お見合いで楽しく話せたけれど、プレ交際に進む決め手がなくて、交際希望を出そうか悩む。。ということは、婚活あるあるの1つだと思います。そんな時はとりあえず交際希望で返事を出しましょう!そもそも、お相手も交際希望を出してくれなければプレ交際に進めませんので、交際希望を出したからといって必ずしもプレ交際に進めるとは限りません。最初からプレ交際に進む可能性を無くしてしまわず、可能性を広げることがご成婚への近道です。また、お見合いは1時間ほどしかお話できないので、その中で「この人と結婚したい!」と運命を感じるお相手に出会えることは難しいのが現状です。ご成婚した方々は、交際に進んで何度かお会いする中で、お互いにリラックスできる関係性が築けるか、一緒にいて楽しいかを見極めています。逆にお見合いで好印象だった人でも、プレ交際に進む中で緊張感がなかなか取れなかったり、良くない一面が見えることも。会ってみることでわかることはたくさんありますし、初回デートで違和感を感じたら、相談所経由で交際終了にすることができるのも相談所を利用するメリットでもあります。特別な決め手がなくてもお見合いで楽しく過ごせたと感じたり、すでにプレ交際中の方がたくさんいてキャパオーバーにならない限りは交際希望を出して、ご縁を大切に育んでいきましょう(^^)
「結婚相談所での婚活と就職活動は似て非なるもの」のタイトル通り、WillMarryでは実はまったく違うものだと考えております。しかし、似ている点が多々あるのも事実で、それが勘違いしやすい点だと思うわけであります。ということで、まずは整理をする意味で「結婚相談所での婚活と就職活動の”似ている点”」を挙げてみます。1.プロフィールが重要→自己PR、経歴や性格、価値観などを相手に伝える場面がある。2.面談や面接がある→お見合いやカウンセラー面談、企業面接など、人と話して相性を見る過程がある。3.フィードバックや改善が大切→結果を踏まえて、プロフィールの見直しや話し方の工夫を行う。4.マッチングという概念→相性や条件の合致が重視される。などでしょうか。
33歳男性Aさん(パティシエ)と、32歳中国ご出身の女性Bさん(メーカー研究職)。業界で実績を出し続けるパティシエのAさんと、トリリンガルでメーカー研究職として活躍するBさん。きっと、普通に生活していたら出会うことのなかったお二人。それが結婚相談所という場で出会い、結ばれました。これぞ、結婚相談所の出会いの醍醐味ですね。(WillMarry自社内成婚)将来、お二人で手を取り合い、ビジネスの世界でも活躍するような予感です。末長くお幸せに!いつまでも応援させて頂きます!
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!仕事ができる人はレスポンスが早いという印象はりませんか?レスポンスが早いことで、仕事先の相手に信頼感を与えるだけでなく、判断力が高い人と評価されて、好印象を持ってもらえるものです。レスポンスの早さは、婚活においても実は重要。レスポンスが早い方は婚活をスムーズに進めることができます♪お見合いの日程調整を進める場合、お互いの相談所が入って調整を進めるため、当人同士でのやりとりよりどうしても時間がかかってしまいますが、相談所からお相手の日程の連絡が入ってから翌日までに返信して、お相手もレスポンスが早めであれば、1週間以内にはお見合いを確定させることができます。時折、レスポンスが遅い理由を仕事が忙しいからと言う方がいますが、レスポンスが早い人はどんなに仕事が忙しくても、仕事の合間や仕事後にスケジュールを確認して返信をしています。スケジュールを確認して返信を入れる作業は5分もかからないと思うので、相談所から連絡が入って遅くても3日以内には必ずスケジュールを確認して返信するようにしましょう。シフトが出ないとわからない、海外出張など、どうしてもスケジュールを確定できない時もあると思いますが、レスポンスが遅れる理由を事前に共有することでお相手は安心して待つことができます。状況がわからないまま返信を待たせてしまうと、お相手にマイナスイメージを持たれてしまうので、回答に時間がかかってしまいそうな場合でも、一度は連絡を入れて現況を伝えることが大切です。このように、レスポンスを早めることで、婚活に対する本気度や誠実さを印象づけることができますが、お見合い調整の段階でレスポンスが遅い人だなと男性に思われると、お見合後にプレ交際に進んでも、スタート地点での印象があまり良くないため、デート日程がなかなか決まらなかったりLINEの返信が遅くれてしまうと、「自分とテンポが合わない」「自分は優先順位が低いのでは?」など、マイナスイメージがさらに強まり、交際終了になることが多いです。レスポンスを早めて好印象につなげ、スムーズに婚活を進めましょう(^^)
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!IBJでは、お見合い時に男性がお茶代をお支払いすることがルール&マナーですが、プレ交際に進んだ時のデート代については、なるべく男性がお支払いしましょうという程度で、必ずしも男性が支払う決まりはありません。とはいうものの、男性がデート代を支払うことがほとんどですし、多くの相談所がデート代も男性がお支払いしましょうというアドバイスしていると思います。ただ、女性がおごってもらうのが当たり前という態度でいると、男性側がモヤモヤしてしまったり、気持ちが冷めてしまうことも。。「おごられたことに対して、感謝の言葉や態度を示してほしい」「実際に支払う必要はないけれど、出すそぶりをしてくれるだけでも印象が違う」男性の本音としては、上記のように感じていることがあります。女性側からすると、男性がデート代を支払ってくれると「自分のことを大切に考えてくれている」と感じられてうれしいものです。だからこそ、男性が払って当たり前と思わず、デート代をお支払いただいた時は、お財布を出して自分も払う意思があることを伝えたり、「ありがとうございます。今日はごちそうさまでした!」のように、感謝の言葉をしっかり伝えることが大切。言葉や行動で感謝の気持ちをしっかりと示すことができれば、お相手に伝わりますし、次回のデート代も快く支払おうという気持ちになります。また、お見合い時も男性が支払うのが当たり前と思わず、感謝の気持ちを示すようにしましょう。中には、女性が出す意思を示した時に、女性の言動を素直に受け止めてしまったり、ここで断ると逆に悪いかもと感じて、「じゃあ割り勘でお願いします」と言う男性がいるかもしれません。そのことをきっかけに毎回割り勘が続いてしまうと、今度は女性がモヤモヤしてしまいますよね。たまには男性がお支払いしてほしいと直接言いづらいので、そんな時はご自分のカウンセラーに相談して、相談所を通して自分の気持ちを伝えてもらうと良いでしょう。気遣いのある謙虚な気持ちを忘れず、お互い楽しい時間を過ごしてご縁につなげていきましょう!
【結婚3周年&1歳誕生日】昨日は、一昨日に続き卒業生がご家族で遊びに来てくださいました(^^)神奈川の超人気焼肉屋さんをご家族で経営され、日頃はとてもお忙しい毎日を送られていますが、現在お店が改装中とのことで、お時間ができたそうです。来月1歳になるNくん、もう可愛くて可愛くて。ハイハイしたり、つかまり立ちしたり…さすが男の子!元気いっぱいで目が離せませんでした。 すでに体幹がしっかりしていて、将来はスポーツ選手になりそうな予感⁈ご両家のご両親様も大変喜んでいらっしゃるとのこと、本当に良かったです(^^)奥様は、実のお父様がお孫さんをあやす姿を見て、「お父さんじゃないみたいで…もうメロメロなんですw」と嬉しそうに話してくださいました(^^♪ご家族の幸せな姿を見ているだけで、こちらまで幸せな気分になり、改めて仕事のやりがいを実感しました。ありがとうございました!Nくんの成長を、これからもずっと見守らせていただきますね!そして次回は、リニューアルオープンする焼肉屋さんに娘夫婦と一緒にお伺いする約束をしました!Nくんがさらに成長した姿を見るのを楽しみにしています!
IBJ公式YouTubeチャンネルにて、カウンセラーの一日密着をして頂きました✨WillMarry流、婚活カウンセラーの仕事がイメージ出来る内容になっておりますので、よろしければお時間のある際にご覧ください!結婚相談所選びに迷われている方のお役に立てれば幸いです😊ーーーーーーーーーーーー「WillMarry8周年キャンペーン(入会金2万円OFF•4月30日まで)をスタートしました!!WillMarry公式HP( https://www.willmarry.jp/ )から、お気軽にご連絡ください!
この相談所を知る
Will Marry(ウィルマリー)
東京都 / 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!