結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
クラブ・マリッジ
業界トップクラスの男性成婚率。3人に1人を成婚に導く。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラーです。友だちが結婚相談所で出会った男性と成婚…。 マッチングアプリで知り合う男性とは続かない…。 それで結婚相談所で活動を始めたけど、未だ理想の男性とめぐり逢えない。こうした女性は大変多くおります。今日はそんなお悩みにフォーカスし、理想の男性と出会うためのマインドについてお伝えします。結論から申し上げると、婚活で最も大切なことは謙虚さと自己肯定感のバランスで、それはすなわち「素直な心」です。素直な心があることで、男性とのコミュニケーションも円滑になり、またお相手からも結婚相手として選ばれやすくなります。 そう聞くと、「無理にでも男性に合わせなければいけないの?」と言う人がいますが、それは違います。では一体、素直さというのは具体的にどんなことを言うのでしょうか。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。気になる男性とのLINEは内容や回数など、何かと気遣うことが多いと思います。特に返信の遅い男性にはヤキモキしてしまうこともあるでしょう。そこで今回は、交際を進展させたい婚活女子の方に男性とのLINEコミュニケーションのコツをQ&A形式でご紹介します。 Q1:28歳女性・会社員 先週から仮交際が始まったのですが、お相手とLINEでどんなやりとりをすれば良いかわかりません。 A1: 基本的にはお相手への労いや感謝の気持ちを忘れず、きちんと表現することが大切なので、デート前でのセッティングでのお礼に加えて、デート後にもきちんと女性からお礼連絡をするのはマナーです。些細なことですが案外できてない女性も多くいます。かけひきや、男性からの対応を試すように男性からの連絡を待つような姿勢はやめたほうが印象が良いです。そのような受け身な姿勢や、相手を見定めているような態度はなんとなく相手にも伝わってしまうものです。男性が結婚相手として求めるような女性は、礼儀正しく心遣いのある素直な女性です。Q2:33歳女性・会社員 仮交際がスタートして、デートは週1か隔週でしているのですが、お相手の男性からはあまり連絡が来ません。女性からも連絡をしてもよいのでしょうか?A2:そうですね、状況にもよるかと思いますが、女性から連絡するのはもちろんOKです。むしろ喜んでくれる男性が多いくらいです。とはいえ、相手の返信スピードに合わせることも大切です。あなたと同じく、男性もいろんな女性とあなたを比べています。 たとえば、他の女性が積極的に連絡してくれるのに、あなたはデートの予定を合わせる連絡しかしていないとしたら、どうでしょうか。 些細なことかもしれませんが、男性はあなたより、他の女性の方が気遣ってくれる、その子のほうが好感触と思うはずです。交際初期で、あなたもきっとまだお相手のことを好きになれていないですし、これからお互いを知っていくという段階です。だからこそ男性側としても、まだあなたに深い思い入れがない以上、業務連絡しかない気のなさそうな女性よりも、コミュニケーションがとれていて自分とのデートを楽しみにしてくれていそうな女性のほうが優先度が高くなるのは至極当然でもあります。分かりやすく言うと、婚活ではクールビューティな女性よりも、普通だけど愛嬌のある素直な女性が圧倒的に支持されやすくなります。ましてやお相手がハイスペックな男性なら、たくさんの女性とお見合いやデートをしているので尚更でしょう。日頃から連絡をとり合うことで、普段の日常からお相手もあなたのことを気にかけるようになります。「また会いたい」と思われるためにも、自分からも連絡をとるようにしたほうが距離が縮まりやすくなり、ライバルとも差をつけやすくなります。
こんにちは!クラブ・マリッジのカウンセラー笹岡でございます。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。 皆さまこの三連休はいかがお過ごしでしたか?当社では11月22日(いい夫婦の日)に成婚会員さまから入籍報告や会員さまから入籍報告が届いたり楽しくお仕事させて頂いておりました。今回は無料カウンセリングでどのような話を聞けるのか紹介させて頂きます。この記事は、 ・結婚相談所に興味がある ・カウンセラーに相談してみたい ・入会を検討している 方向けです。 コロナ禍でご入会を迷っている方はこちらの記事をご参考ください。●コロナ禍の今、結婚相談所に入会するタイミングはいつがいい? https://club-marriage.jp/blog/20201125_information/ いつもは婚活ハウツー系の記事を書いているので、そちらにご興味がある方はクラブ・マリッジのカウンセラーブログ( https://www.ibjapan.com/area/tokyo/46697/blog/ )をご覧頂けると幸いです! ●無料カウンセリングで聞けること 以下の内容について、対面orオンラインで60分前後でご案内しています。項目が多いように感じるかもしれませんが意外とあっという間です^^) 話を聞けて良かったなと思ってもらえるよう、わかりやすく、楽しくお伝えできるよう心掛けています!【当社について】 ・ごあいさつ、自己紹介、当社特徴など ・会員数、会員属性、男女比 ・IBJ(日本結婚相談所連盟)について 【入会~成婚までの流れ】 ・お申し込みやお申し受け方法 ・お見合いについて(成立後の流れや進め方、場所、お見合い当日のこと) ・仮交際(仮交際の定義、期間、複数交際okなど) ・真剣交際(真剣交際の定義、期間、タイミングなど) ・成婚について(成婚の定義=婚約、タイミングなど) 【活動疑似体験】 ・お客様の希望(お相手の希望、結婚時期など)をヒアリング ・希望のお相手が何名いるのか ・希望のお相手と実際にお見合いや交際は成立するのか ・ご成婚までの想定日数 【料金やサポート内容】 ・入会コースについてメインコース、20代限定、男性限定、成果報酬型など5つのコースについて ・サポートの内容 ・返金保証(お見合いや交際に至らない場合3万~最大23万円を返金しています)・入会に必要な提出書類 ・活動開始までの準備や期間(写真撮影やプロフィール作成など) 【その他】※適宜お応えしています。 ・どんなお相手が合っているのか ・オンラインお見合いについて ・コロナ禍の現状について(2020年8月から入会者急増中) ・入会規約、中途解約時の返金などについて・他相談所との比較(データマッチングや仲人型、料金やサポート、成婚の定義の違いなど) ※IBJに加盟している相談所会員様から稀にですが、乗り換え相談を頂くことがありますが、乗り換えると新たに費用もかかりご負担が多くなるので今の相談所の担当者様にしっかりと相談して、課題があるなら一緒に解決していくことをおススメしています。【方針】 ・無理な勧誘は行っておりません 聞きたい事、質問したいこと、お気軽にお聞かせください ・成婚を大切にしています 「入会」ではなく「成婚」を大切にしています。お客様のご希望条件や状況により成婚への可能性が低い(希望条件の異性会員様が少ないなど)、または、決して安価ではない料金が必要になりますので、料金に見合った成果を提供することが難しいと判断した場合は、入会をお断りすることがあります。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 結婚相談所に登録すると、最初に行う作業はプロフィール作成(PR文章)です。お見合い候補を探すとき、プロフィールを見ない人はいません。 あなたがお見合いの申し込みをして、お相手の女性が「あなたに会ってみたい」と思うかどうかはプロフィールで決まると言っても過言ではないでしょう。 しかし、男性の中にはイケメンや高収入でも、残念なプロフィールを掲載している方が少なくありません。 そこで今回は、プロフィールのNG事例から女性が見るプロフィールのポイントをご紹介します。 (1)文章量が少ない男性の中にはプロフィール作成が面倒なのか、簡潔に書いた方が良いと考えているのか、短文で終わらせる方がいらっしゃいます。 中には「よろしくお願いします」の一言しか書いていない男性も過去にはいらっしゃいました。 たしかに、長すぎる文章は読まれにくい傾向があります。しかし、短すぎる文章だと、女性は情報が少なくて、判断できないのです。 その結果、他に「いいな」と思った男性を見つけると、あなたをスルーしてそちらに目が移ってしまうでしょう。 PR文章は必要な情報を割愛せずにきちんと書くことで、適度な読みやすい長さになりますから、短文で終わらせることはやめましょう。 (2)仕事についての記載が少ない 現代は夫婦共働きが珍しくないものの、男性がどんな仕事をしているかは非常に重要です。 もちろん、細かい業務内容や専門的なことを書く必要はありません。しかし、仕事が充実していること、やりがいを持って働いていることなどは書くべきです。ちなみに、国家公務員の方や会社を経営されている方は、仕事が忙しいことが多いと思います。しかし、それをそのまま書くと「一緒に過ごす時間がなさそう」と否定的に捉えられやすいです。 なので、「ハードは業務ですが毎日が充実している」のように、前向きな文章を書くようにしましょう。女性はあなたの頑張っている姿に魅力を感じるので、仕事との向き合い方や働き方についてはきちんと情報を共有してくださいね。 (3)休日の過ごし方が不明趣味がなかったり、休日の過ごし方を書いていなかったりするのはNGです。 当然ですが、デートはお互いの休日にしますよね。また休日以外でも一緒に過ごすのはオフの時間帯なはず。 それが、趣味もなく休日は家で寝ているなどでは、「人間味がない」とか「一緒に暮らしてもつまらなさそう」と思われてしまいます。 女性は男性の趣味に対して、「楽しそう!一緒にやってみたい」と感じたり、お互いに興味があるものについて同じ時間を過ごしたいと思ったりするものです。 なので、休日の過ごし方は掲載必須と言えます。 (4)ニッチすぎる趣味の記載しかない趣味があることは良いことですが、ニッチ過ぎる趣味の記載だけというのは相手も関心を持ちにくいものです。お見合いではプロフィールから共通点を探しながら話題を拾うのが一般的です。そのため、ニッチ過ぎる趣味をアピールされてしまうと、女性はお見合いで何を話していいか困ってしまいます。 またインドアかアウトドアかが極端すぎる方がいらっしゃいます。 たとえば、 ・休日のたびにキャンプや魚釣り、バーベキューに行っている・休日は、時間があれば常に新作をチェックして自宅で映画を観ているのように。 これは同じような女性なら相性がピッタリの可能性もあるのですが、マッチング率は下がるので、一長一短ありますね。 (5)結婚後のビジョンがない 将来のビジョンが何もないと、女性は不安を抱いてしまいます。 どんな家庭を築きたいか、結婚生活をどのように楽しめるのか、といったことも大切なので、きちんとアピールしましょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 お見合いでは話が盛り上がって交際が成立したのに、初デート後に交際終了の連絡が・・・。しかも、その理由が「服装がダサい」とか「清潔感がない」といったものだったら、男性の皆さんはどう思われますか? 男性の立場から言えば、「そんなことで判断してほしくない」というのが本音だと思いますが、婚活でこうしたお断り事例は決して珍しいことではありません。 そこで今日は、初デートで注意すべきメンズコーデについてお伝えします。 最初に気をつけるべきことはお見合い時の服装とのギャップです。 婚活の場合、お見合いではプロフィールとのギャップをなるべく少なくするためにスーツの着用を推奨しています。なので、お見合い時にファッションセンスで交際が成立しないことは、ほとんどありません。 でも交際成立後、デートで毎回スーツを着ていくのは、逆にかしこまり過ぎて女性側も疲れてしまいます。とはいえ、スーツを着ていたときと印象が違いすぎると、それもまたお相手に不安を与えてしまう可能性があります。 そこでオススメなのが、ジャケパンスタイルです。ジャケパンはスーツの印象に近いので、少なくとも服装で失敗することはないはず。 もちろん、交際が進んで3回目、4回目…というデートなら、ラフな格好でおしゃれに決めるのもアリです。しかし、ファッションセンスに自信のない方はジャケパンが無難です。 それに、初デートとして臨んでくれている!と、女性側も男性の意識を受け止めます。 逆の立場も考えてみましょう。初めてのデートで女性がスニーカーにジーパンで来たら、男性の皆さんも違和感を覚えるのではないでしょうか。 男女の交際は内面的な部分での相性や価値観の一致が大切ですが、最初はどうしても外見を気にしてしまうので、デートの服装は重要ポイントの一つです。 なので、初デートの服装はお見合い時とのギャップがなるべくないように、無難なジャケパンスタイルが良いでしょう。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 2022年もついこないだ正月を迎えたと思ったら、もう週明けにはバレンタインですね。しかし、世間は未だにコロナ禍なので、デートの場所選びに苦労しているカップルは多いのではないでしょうか。 そこで今回は、コロナ禍でおすすめのデートプランについて、成婚カップルの事例を交えながらご紹介します。 コロナ禍では密を避けるため、また換気の観点から屋外でのデート(公園や動物園など)がおすすめですが、、、冬場はさすがに寒いですよね。女性が大丈夫!って言ってくれればよいかもしれませんが、寒いからやっぱり早く帰りたい!となってしまっては悲しいですからね(笑)なので、この季節は屋内でのデートの方が無難でしょう。 ただ屋内といってもお食事デートで飛沫や店内の環境を気にする女性もいらっしゃいます。 実際に女性から「地下の居酒屋に連れていかれて、換気がきちんとされているのか不安だった」「お相手の男性の声が大きく、それが気になって楽しめなかった」という意見も上がっています。 そこでおすすめなのが、 ・水族館 ・映画館 ・美術館 ・プラネタリウム …などでのデートです。 これらは屋内なので、公園や動物園のように天候に左右されないメリットがあります。またマスクを外さず、静かに過ごせるので飛沫の心配も少ないでしょう。 ちなみに、お相手の女性が水辺の生き物が好きな方なら、静かな環境でゆっくり話せる水族館デートがおすすめです。 もちろん、女性がコロナ禍で人が多い場所は嫌だという方も多いので要相談のうえです。お相手が何を気にしているか?何が好みなのか?は人それぞれなのでデートのお誘いは複数の選択肢を与えてあげてください。お相手が興味を持てるデートをすることが大切です。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 女性の皆さんはデートのお会計のとき、男性の対応をよく観察していると思います。しかし、男性も当然、女性がどんな態度をとるのかしっかり観ているのです。 そこで今回は、女性向けにデートのお会計マナーをお伝えします。一般的に、女性をデートに誘った男性は、デート代を全部出すつもりでいる人がほとんどです。また結婚相談所でもデート代は男性持ちを推奨しています。 なので、女性をエスコートしたいと思っている男性を喜ばせる意味でも、デートのお会計をお相手に甘えるのは問題ありません。 しかし、デート代は男性が払ってくれるのが当たり前という考えはNGです。ハッキリ言って、そのように当たり前に思ってしまうあなたは、婚活難航するでしょう。デートにおいての感謝や誠意のない態度や行動は、男性もしっかりチェックしています。 婚活ではどの男性と出会っても、その人はもしかしたら結婚するかもしれない人ですから、自分にお金をつかってくれた感謝の気持ちを示すことがマナーです。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。今年に入って再び新型コロナウイルスの影響が拡大しています。「もういい加減にしてくれ」という方も多いと思いますが、現実問題として人との接触によって感染リスクがある以上、気にしないわけにはいきませんよね。とりわけ婚活は男女のお付き合いなので、デートでのレストラン選び一つとっても、お互いの清潔感や気遣いがハッキリと見えてしまいます。そこで今日は、コロナ禍でのレストラン選びで好感度をUPさせる方法をお伝えします。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 今日は、結婚相談所に登録して婚活を始めたけど出会いに恵まれない…という男性の皆さんに朗報があります。実はこのたび、私たちクラブ・マリッジに登録いただいた男性の成婚率は、2022年1月時点でなんと!業界トップクラスの34.02%(3人に1人がご成婚)に達しました。 私自身も、担当した男性の皆さんが幸せな家庭を築いていく姿を見ていると、本当に幸せな気分になります。 さて、本題はここからです!前述した成婚率ですが、弊社でめでたく成婚された男性の中には、他の結婚相談所から乗り換えた方が意外に多いのです。 これはとても興味深いデータなので、この場をお借りしてシェアしようと思いました。 ではなぜ、結婚相談所を変えることで、理想の結婚相手と出会えるのでしょうか? その理由について、これまでに弊社で成婚退会された男性の事例を交えてお伝えします。
こんにちは、クラブ・マリッジのカウンセラー藤井です。 寒さが厳しいこの季節、相変わらずのコロナ禍でストレスを抱えているカップルは少なくないと思います。でも、そんなときこそ三密を回避できるドライブデートで愛を深めるチャンスです。 今回はドライブデートで女性のハートを掴むコツをお伝えします。 ドライブデートで好きな女性との交際を進展させたいなら、入念な準備を行うことが大切です。なぜなら、ドライブデートは二人きりになれる一方、あなたのちょっとした癖や仕草が見え見えになるからです。 とりわけ婚活の場合、女性にとってあなたは将来に結婚するかもしれない相手なので、あなたのことをしっかり観察しています。そのため、あなたの何気ない発言や動作で女性がドン引きする可能性は否めません。 そういう意味では、交際初期のドライブデートはハードルが高いかもしれませんね。事実、ドライブデートで失敗して、フラれてしまった会員様もいらっしゃいます。 でもだからこそ、入念な準備が必要であり、それが9割と言っても過言ではないのです。それに、ドライブデートが成功すれば二人の仲は想定以上に深まります。 なので、まずはドライブデートの準備をしっかり行いましょう。
この相談所を知る
クラブ・マリッジ
東京都 / 渋谷区
渋谷駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!