結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ウイン虎ノ門結婚相談所
ハイスペック男性との成婚を1年以内に目指します。
大谷翔平帰国「去年に引き続き、個人的には良いシーズン」二刀流挑戦の2022シーズンを振り返る10/18(火) 19:38配信559コメント559件エンゼルスの大谷翔平(28)が2022年シーズンを終え18日に帰国した。ベーブルース以来メジャーでは104年ぶりとなる“2桁勝利&2桁本塁打”、メジャー史上初となる“規定打席&規定投球回”をマークした快挙を成し遂げた2022年シーズンを振り返った。白のTシャツに紺のジャケットに身を包み会見場に現れた大谷翔平、移動の疲れも見せずに笑顔を見せた。今季、投手では28度登板し166回を投げ15勝9敗、防御率2.33、奪三振219、打者では157試合出場し打率.273、本塁打34、打点95をマークした。大谷は「リフレッシュして、他のことを終わらせて今日、帰ってきたのでまたここから来年に向けて目標をもって頑張りたい。去年に引き続き、個人的には良いシーズンだった。まだポストシーズンなので来年はなるべく長く試合をして頑張りたい。安定して試合に出続けられたのは一番いいところ。来年も良い状態で試合ができるように頑張りたい」と振り返った。来年3月に開催されるWBCに関しては「向こうでは一度、栗山監督にお会いして話はしたんですけど、決断はしていないですけど、日本に帰ってきたのでゆっくり考えたい。時期が時期なので良い状態で、出るか出ないか考えたい。出たいなという思いはある」と話した。さらに「前回は足首の怪我もあって中々、タイミングが合わなかった感じなので良い状態でコンディションが整ってないと時期的に難しいかなと思う。出たいという気持ちはある。いつかそういう大会で日の丸を背負って戦いたいなという気持ちはもちろん持っていたので前向きには捉えています」とWBCへの思いを述べた。印象に残った本塁打には9月1日(日本時間)のヤンキース戦でエースのコールから6回に放った逆転30号3ランを挙げ、チームを3ー2の勝利に導いたため「シチュエーション的には一番いいホームランだったんじゃないかな」と語った。帰国しての楽しみを問われると「美味しいものをまずは食べたいなと思うのでゆっくり、トレーニングしながらゆっくりしたい」と笑顔を見せた。8月10日(日本時間)大谷は敵地・アスレチックス戦に先発し、6回無失点の好投で今季10勝目を挙げた。この日、7回の第4打席に25号ソロを放っており、これで1918年のベーブルース以来となる104年ぶりの“2桁勝利&2桁本塁打”をマークした。さらにエンゼルスの今季最終戦となった10月6日、規定投球回数まであと1イニングに迫っていた大谷は敵地・アスレチックス戦に先発、1回を三者凡退に抑え規定投球回数をクリア、メジャー史上初めてとなる“規定打席&規定投球回”をマーク。119年の歴史で誰も成し遂げたことのない記録を樹立しメジャーの歴史に新たな名前を刻んだ。WBCで、大谷さん、ダルビッシュさんの揃い踏みに、栗山監督!!!観たいですね!コンディション次第ですね。
約26キロ減の華原朋美、ピンクのバーキンを持った私服全身ショット公開…「パパと一緒にお買い物」10/18(火) 11:00配信130コメント130件 歌手の華原朋美(48)が18日までに自身のインスタグラムを更新し、前髪ありの新ヘアで私服姿を公開した。【写真】めっちゃ痩せた!細パンツの全身ショット 華原は「仕事終わってからパパと一緒にお買い物」とコメント。黒ニットとロングスカート、白スニーカーのモノトーンコーデにピンク色のエルメスのバーキンをアクセントにした全身ショットをアップ。ハッシュタグには「#私服 #お買い物 #もうすぐ秋だね」と記した。 華原は2021年8月に芸能事務所「伝元」代表の大野友洋氏と結婚。19年8月、外資系企業勤務の一般男性との間に45歳で男児をもうけているが、昨年8月が初婚だった。ダイエットにも励み、約26キロの大減量に成功したことも話題になった。今年8月には、第2子妊娠のため不妊治療を受けていることをブログで公表。 9月30日に個人事務所を設立したことを発表していたが、大野氏が17日に「華原本人と協議した結果、華原朋美は再び弊社所属アーティストとして、弊社が直接マネジメントを行う事となりました」とマネジメントの再開を報告していた。スマート!!!ダイエット前に、モニタリングに出演されたときも素敵でしたけどね!!!可愛い!!!
青木さやかさん2度の肺がん手術を振り返る「症状らしいものが何もなく、間違いかなと…」10/17(月) 9:06配信92コメント92件青木さやかさん(C)日刊ゲンダイ【独白愉快な“病人”たち】 青木さやかさん(女優/49歳) =肺腺がん ◇ ◇ ◇大腸全摘手術も経験…漫画家の島袋全優さん潰瘍性大腸炎との苦闘 2017年8月に「胸腔鏡下右肺上葉区域切除」という手術を受けました。肺には左右合わせて5つの肺葉という区域があるらしいです(右肺は上葉、中葉、下葉の3つ、左肺は上葉、下葉の2つ)。私の場合、右肺の上葉部に小さい腫瘍があり、それを切除しました。 それから2年後、19年には左肺に同じような腫瘍が見つかり、それも手術で切除しました。転移ではありません。「このタイプの肺腺がんはできやすいので、できたらその都度取っていきましょうね」と最初から言われていました。 がん家系なので、がんはそんなに遠い病気ではありませんでしたけれども、自分がなるというのは全然違う話でしたし、なるとしても婦人科系かな、と勝手にイメージしていて「肺がん」はまったく想像していませんでした。症状らしいものが何もなかったこともあり、「間違いかな」と思ったくらいです。 発見のきっかけは14年の人間ドックでした。健康について特に気にかけていたわけではなく、先輩に誘われたので受けてみたら肺に影が見つかったのです。 その時点では影の正体が何かわからないので、経過観察になりました。初めの頃は3カ月ごとに検査をし、その後、半年に1度、1年に1度と間隔が空いていった中、17年春の検査で「がんの可能性が高い」と診断されました。 3人の先生に相談して、2人の先生は取ったほうがいいとおっしゃって、1人はもう少し経過観察でもいいんじゃないかという見解でした。 私が手術を選んだ理由は、職業的なものと性格的なものの2点があります。職業的には「周囲に迷惑をかけたくない」という思いです。急に入院になるより、ある程度タイミングを選べるうちに手術したほうがいいと思いました。何より、母(当時闘病中。19年に他界)に自分の病気を知られたくなかったのが大きいです。もし、急な降板などになれば病気を公表しなければならない。そうなると母にも知られてしまう。それは避けたかったというのが本音です。 性格的には、精神衛生上、がんの可能性が高いといわれているものを抱えたまま生活するのは、私には向いていなかったということです。 ちょうど舞台の稽古中だったので、主治医の先生と相談して公演終了後に手術をしました。手術は初めてのことだったので怖かったです。体や声がどうなるかもわかりませんでしたし、娘のことや経済的なことがやはり心配でした。 腫瘍は小さかったのですが、できた場所が難しいところだったようで、手術は約5時間かかり、術後は麻酔が合わず、気持ち悪さと高熱で大変でした。それでも1週間ほどで退院でき、公表することなく仕事復帰できました。■7月にはコロナ感染で入院も経験 2年経って新たに左肺に見つかったときは、「早いな」と思いました。ただ、前回よりも取りやすいところだったようで手術時間は短く、やはり1週間ほどで退院できました。 手術をしてみてすごく勉強になったのは、「手術を受けるには手術ができる状態の体にしておかないといけない」ということです。一気に体力を奪われるので、標準的な体重であったり、基礎的な体力は大事だなと。 術後は、より健康的な生活を心がけています。自炊が非常に多くなりましたし、調味料は無添加にし、ときどき酵素玄米を食べたりしています。あとは早寝早起き。もうすっかり元通りになっているので、こうした取材がないと病気したことを意識しないくらいです。 ところが、今年7月に新型コロナウイルスに感染しまして、娘と一緒に9日間入院しました。初めはカロナール(解熱鎮痛剤)を飲んで自宅療養していましたが、熱が39度になり、血中酸素飽和度は93%、何より喉の痛みがつらくて息がしづらく水も飲めない状態になりました。 主治医に相談したところ、「入院を視野に入れて保健所に相談してみて」と助言され、その通り保健所の指示を仰いで入院しました。肺腺がんという基礎疾患があったから入院できたのだと思います。 病気から得た教訓は、病気になったことよりも、病気になるかもしれないという不安のほうが怖いと気づいたことです。「また病気になるかもしれない」と思いながら生活するのは楽しくないし、健康的ではないでしょう? 不安をまったく持たないで生きるのは難しいですけれど、なるべく不安を持たずに生きるにはどうしたらいいかを考えるようになりました。 心掛けているのは「日々きちんと生活する」ことです。早起きをして家事をして、仕事をして、子供のあれこれをして、時間があれば運動もするといった日常です。忙しくすることもそのひとつかな。後悔しないよう、楽しく生活することを考えています。(聞き手=松永詠美子)検査は、重要ですね!!!がんは、治りますからね!私も気をつけております。
公衆電話はどうしてあんなに大きいままなのか?NTTが語る“納得の理由”10/9(日) 12:00配信1001コメント1001件公衆電話(イメージ画像) 電話はもちろん、ネットもゲームもカメラも幅広く機能をカバーするスマートフォン。それに対して、公衆電話は電話しか機能がないにもかかわらず、いまだにスマートフォンの何十倍もの大きさです。一体、なぜ小型化されないのか? その理由について、公衆電話を管理するNTTに話を聞きました。【画像】公衆電話を設置した電話ボックス「公衆電話には何が入ってるのか」という疑問 「持ち歩けない。音楽も聴けん、YouTubeも映らん、ネットも繋がらん、LINEもSNSもできん。電話しかできん。なのにこのサイズって。何が入っとるんキミ」――先日、公衆電話について、こんな厳しめなコメントを添えたツイートが話題になりました。Twitterユーザーの陽介さんによる投稿です。 Twitterでは、この投稿に対し「無くて困る事があっても、有って困る事は少ないバイプレイヤー的存在」「災害時に通話が優先されたり、チケット取る時も優先だったし、家族に聞かれずに通話できるってとても有り難がった」と公衆電話の有用性を唱える声が寄せられました。また、中には「みんながこの電話で誰かに伝えた言葉や想いを貯めています いつか解放されて人々に優しい気持ちが降り注ぎますように」といったステキな考えをする人も。 実際のところ、技術が発展した現代において、公衆電話はなぜ小型されないのでしょうか。公衆電話を管理するNTTに、その理由について聞いてみました。「現在の機能をもたせたまま、小型化するのは一定の限界がある」 まず、公衆電話の構造について尋ねると、NTTからは次のような回答が。 「主に、硬貨を投入してご利用いただいた際の硬貨を収納するスペースや、テレホンカードを用いてご利用いただく際に、テレホンカードを読み取って、利用に応じて利用度数を減じて返却するための機能が内蔵されています」 公衆電話があれほどの大きさであるわけは、これらの機能を内蔵するためなのだと言います。編集部が公衆電話の小型化が可能か聞くと、NTTは「現在の機能をもたせたまま、小型化するのは一定の限界があると想定されます」と回答。 スマホに比べてかなり大型に思える公衆電話ですが、その理由はスマホとは異なる用途であるがゆえに機能上の制約があるためでした。ツイートへの反応では、この他にも「公共施設はある程度の大きさがないといけない」や「そう簡単には動かないぐらいには重くしないと、昭和の頃とて、盗難されたり、あの頃流行していた不良の子に破壊されたり、災害時に飛んだりしてしまう」など、機能面以外からもさまざまな考察がなされています。確かに、大きいですから目立ちます!!!それに、ポケットには入りませんから、安全ですね (笑)
研ナオコ「同じ顔」の兄と2ショット「ホントだ!」「そっくり」「双子みたい」「わ~似てる」驚きの声10/11(火) 9:33配信55コメント55件 歌手の研ナオコ(69)が11日までに自身のインスタグラムを更新。「そっくり」という実兄との写真を公開した。【写真】“宇宙人っぽい”投稿写真 研は「兄と同じ顔なんです」と、笑顔の兄妹2ショットを公開。「#実の兄 #旅行 #研ナオコ」と、旅行を楽しんだ様子をつづった。。 研のデビュー当時、街中のデビューレコードを買い占めて友人や知人に広めたというお兄さん。兄妹エピソードはバラエティー番組で取り上げられるなどファンの間では有名だが、インスタでの2ショットは“レア”なことから「よく似てらっしゃいますねぇ」「お二人共お元気そうで素敵な笑顔に癒されます」「わァ~…似てる」「双子さんみたい」「ほんとそっくり」「似てる~ハムサムなお兄さま」と称賛するコメントが多く寄せられた。研ナオコさんの笑顔は、何か見るだけで、心があたたまりますね (笑)
ゆきぽよ、騒動後に気づいた“自分の最大の欠点”復帰後初収録で救われたダウンタウンの言葉10/10(月) 8:40配信52コメント52件 最近、徐々にバラエティ番組にも復帰し、ブランクを感じさせない頭の回転の速さを発揮している「ゆきぽよ」こと木村有希。とは言え、スキャンダル前と比べたら出演本数は程遠い。自らには非のない騒動に巻き込まれ、世間の厳しい風当たりを受けたことで彼女が向き合った「自分の最大の欠点」とは。そして今、それをどう乗り越えようとしているのか。【画像】「まだまだJKに勝てる…」ルーズソックスに制服姿で“平成JK”になりきるゆきぽよ■瞬発力という“最大の欠点”に「誰かを不快な気持ちにさせてたこともいっぱいあったんだろうな」──朝倉未来vs.メイウェザー戦での花束贈呈式で、プレゼンターがメイウェザーに花束を手渡さずにリング上に投げ捨てたことについて、直後につぶやいた「花束を投げていいのは花嫁だけ!」は名言でした。あのツイートはどんな気持ちでつぶやいたんですか?【ゆきぽよ】あれがブーケトスのシーンだったらみんな幸せだったのになって思って。本当にいい試合であれだけが悲しかったので、パッと浮かんだ言葉を書いただけでした。まさかあんなに反響をいただけるとは思わなかったです。──試合直後のツイートで、ゆきぽよさんの瞬発力の高さを改めて感じました。【ゆきぽよ】でも、それも良し悪しというか(苦笑)。頭に浮かんだことを考えなしにパッと言っちゃうほうなので、それで誰かを不快な気持ちにさせてたこともいっぱいあったんだろうなって、休んでる間にいろいろ考えてましたね。──瞬発力という才能こそが、ゆきぽよさんの武器だと思うのですが。【ゆきぽよ】たしかにバラエティって会話のテンポが早いから、考えてるとしゃべるタイミングを失うんです。だけどやっぱりテレビで長く活躍されてる方って、その一瞬の間にもいろんなことを考えてるんですよね。私はただ「今が楽しい!」みたいな瞬発力だけで生きてきたから、しょっちゅうやらかしちゃう。自分の言葉や行動に責任を持つというか、その先に起こることを見通す力がないのが自分の最大の欠点なんだって気付かされました。■復帰後、自分のふるまいに葛藤も…感銘受けたダウンタウンそれぞれの迎えられ方──先日出演された『人志松本の酒のツマミになる話』で、松本人志さんが「ゆきぽよが悪いことをしたわけではないから、今まで通りでいい」とおっしゃっていました。やはりスキャンダル後は、バラエティでどう振る舞えばいいか悩んでいたのですか?【ゆきぽよ】変に取り繕ったり、自分を偽ったりするのだけは絶対にしたくなかったんです。ただそれで世間に受け入れてもらえるのかわからなかったので、芸能界で長く活躍されているダウンタウンさんに意見を聞きたかったんです。──1年以上ぶりにお会いしたダウンタウンさんとは収録前にもお話しされましたか?【ゆきぽよ】本番前に「呼んでいただいてありがとうございます」ってご挨拶に行きました。浜田(雅功)さんが「おかえり、戻ってこられてよかったな」ってすごく優しく迎えてくれて、松本さんは「おう、久しぶり」ってサラッとだけ。でも番組のトークでは騒動の本当のところもちゃんと理解してくれてて、悪いことがクローズアップされる報道が多かった中で本当にうれしかったです。──実際、ゆきぽよさんに非がないことや潔白も証明されています。だけど騒動を経て、松本さんの言うように「今まで通り」の振る舞いはできそうですか?【ゆきぽよ】ギャルの価値ってそこにいるだけでみんなを明るくできることだと思うんですね。私はビジネスギャルじゃない、ストリートでやってきたギャルだってことは誰にも負けない自信があります。たしかに今回の騒動は“ビジネス”じゃないから起こってしまったことかもしれないけど、「今まで通り」でいなかったら自分じゃなくなってしまう。だからこれからはギャルの価値(みんなを明るくできる)をどれだけ活かせるかが問われてくるのかなと思ってます。──現在25歳、いくつまでギャルでいたいですか?【ゆきぽよ】私のお祖母ちゃんは大正生まれなんですけど、めっちゃギャルなんですよ。明るいし、高齢者向けのモノは「イヤ」って感じで。ギャルは年齢じゃなくてマインド。私も一生ギャルでいたいですね。■テレビ以外で活動の幅を広げる芸能人が増えるなか「私はぜんぜんテレビ離れしてない」──今月から競輪バラエティ「競輪LIVE!チャリロトよしもと」(BSよしもと)の新レギュラーとなりました。【ゆきぽよ】実は過去も含めて、テレビのレギュラーは初めてなので今までにない感覚で不思議だし、何より今の私を起用しようと頂いたことが有難いなと思います。レギュラーメンバーとして名前が上がったことが素直に嬉しいし、その気持ちに応えられるよう頑張りたいです。本番前は正直不安と緊張がありましたが、始まってみるとカンペを噛んだりもほとんど無く、気づいたら楽しんでいる自分がいました。お仕事でご一緒する方はもちろん、それを見て頂く方、変わらず応援してくれるファンの方に少しでも楽しんで頂けるよう一つ一つ頑張りたいです。──テレビでの活動にこだわらない芸能人も増えています。ゆきぽよさんはどうですか?【ゆきぽよ】私は今もぜんぜんテレビ離れしてないです。YouTubeも楽しいけど、あらゆる世代に届くのがテレビのすごいところですよね。テレビに出ると両親が喜んでくれるし、自分的に一番うれしかったのは小さい子がイベントに遊びに来てくれるようになったことでした。子ども大好きなんです。──自分が子どもを産み育てる未来はイメージしていますか?【ゆきぽよ】はい。いつか仕事ではなくウェディングドレスを着てブーケトスもして、子どもも欲しいです。だけど今じゃないですね。それはさっきも言ったように、今の自分には先を見通す力がないから。「今が楽しい」だけで生きてたら子どもを作っちゃダメだと思うので、これからもっと仕事を頑張っていろんな経験をして大人としての考えを持てるようになりたいです。──今後してみたい仕事はありますか?【ゆきぽよ】タレント活動するようになったきっかけがアメリカの番組(『TheBachelor』)だったので、もっと世界に出ていきたいですね。英語はぜんぜんダメなんですけど、何日か滞在するうちにいつの間にかアメリカの雛壇の真ん中でベラベラしゃべってて(笑)。だから行けばなんとかなる気がしてるんです。夢はデッカく、日本のギャルの価値を世界に広めたいですね。(取材・文/児玉澄子)明るいのが本当に場の空気を和ませてくれますよね!!!前向きに頑張ってほしいですね。
「水素エンジン」は本当に実用化するのかトヨタの本気が周りを動かし始めた10/5(水) 8:21配信231コメント231件「水素エンジン」は普及するのか 水素エンジンが急速に注目を浴びている。2021年、トヨタがスーパー耐久レースへカローラスポーツに水素燃料仕様としたパワーユニットを搭載して参戦してからというもの、その熟成ぶりと他メーカーも巻き込んで開発が一気にヒートアップしている。【画像】GRヤリスのコンセプトモデル そもそも水素エンジンは1990年代から2000年代かけて開発されていた。マツダやBMWが実用化を目指したものの、インフラが十分に整っていなかったこともあって、実証実験レベルで終わってしまい、人々の記憶からも消えていた存在だった。 しかしインフラはFCV(燃料電池車)の登場により、2000年代とは比べ物にならないほど(といってもまだ完全普及にはほど遠いが)整えられつつある。つまり燃料電池による水素利用によって、再び水素エンジンの可能性を引き上げたのである。 燃料電池に比べ、水素エンジンを利用するメリットはそれほど多くはない。エネルギーの変換効率から言えば燃料電池のほうが高く、モーターで走行したほうが同じタンク容量では航続距離を稼げるのは明白だ。 純度の低い水素が使える、というのは燃焼させる水素エンジンの持つメリットではあるが、インフラを考えれば燃料電池用の純度の高い水素と、水素エンジン用に純度の低い水素の両方を用意するのは負担でしかない。 水素エンジンは何よりもゼロカーボンでエンジンが使える、ということが魅力であり、エンジンを使うことは前々回の当コラムで解説したとおり、クルマとしての魅力が大きい。 ところで水素は現在のところ天然ガスから取り出しており、その時点でCO2を発生させている。エネルギー効率も化石燃料をそのまま使う場合と比べて3割前後は低下するため、燃料電池の変換効率も6割前後であることを考えれば、トータルでのエネルギー効率はガソリン車と比べて特出するほどではない。 実際、現時点での水素利用はエコでも何でもないのは、EVと同じだ。それでもガソリンやディーゼルエンジン以外の選択肢をもつことは重要であるし、ここからの技術革新や普及を目指すには、持続していく必要がある。水素はさまざまな燃料と組み合わせても燃やせる 純粋に水素だけを燃料とするのではなく、既存の燃料と組み合わせる「混焼」も水素利用では、珍しくない。むしろ安定して燃やすためには、まず混焼させる、という考え方が一般的で、トヨタの水素エンジンはかなり大胆なアプローチだ。 もちろん前述のようにBMWやマツダが水素だけを燃やすことに成功しているから、基礎的な技術は確立されているが、トヨタは手探りで技術をモノにしているのだろうから、やはりスゴいと思う。 ちなみに既存のエンジン車で燃料と組み合わせる水素発生器はかなり以前から研究されており、実用化もされていた。9月に開催された展示会「FCEXPO」でも、米国のベンチャーが開発した水素発生器が展示されていた。 トラックのディーゼルエンジンに搭載することで軽油と水素の混焼を実現するもの。燃料の消費を抑え、CO2排出も抑えることができるというもので、燃料費の多い運輸業の場合、2年ほどで導入コストの元が取れるようだ。 水素という目に見えないモノをガソリンや軽油、灯油、石炭など従来の燃料と混ぜて燃やせるのか? と思う方もいるだろう。しかし化石燃料は炭化水素が成分であり、つまりはカーボンと水素が結合した状態。 燃やされるとそれぞれが酸素と結合してCO2とH2O(水蒸気)になって排出されるので、水素だけを燃やせば水蒸気しか排出されないことになる。しかも液体燃料は液体のまま燃えるのではなく気化して燃えるので、気体である水素は問題なく混焼できるのだ。水素は「蓄電池の代わり」という考え方もできる 再生可能エネルギーで発電した電気は、蓄電池にためて安定供給することもできるが、蓄電池も劣化して内部抵抗が増えるなど劣化が避けられない。そこで水を電気分解して水素としてためておくことも考えられている。 燃料電池を使えば再び電気エネルギーとして使えるし、タービンエンジンで燃焼させての発電(さらに熱エネルギーを回収して蒸気タービンを使ったコンバインドサイクルも使える)もできる。 ただそうなるとそのまま保管しておくのが難しい、という水素ならではの問題がある。軽くて小さい水素原子は、金属の分子間も通り抜けてしまうから、閉じ込めておくのが難しい。 これも専用の合金やコーティング技術の開発により、かなり解決されつつある。そうなると残る問題は運搬と貯蔵の方法だ。 最も一般的なのは圧縮した状態で運ぶもので、450気圧まで圧縮してタンクに詰め込まれる。FCVへの充填(じゅうてん)はさらに850気圧まで圧縮して行われる。これにより体積は800分の1程度となり、航続距離を伸ばすことが可能となったのだ。 それでもマイナス254度に冷却して液化すれば圧力は低くなる(それでも200気圧ほどはあるがトヨタMIRAIの700気圧よりはマシだ)。トヨタも液体水素を利用する方法を研究しているようだ。 液体水素をオーストラリアから保冷したまま運ぶ技術はすでに開発され、2週間は維持できることを証明済みだ。気候変動により夏は猛暑が続くこともあるが、真空断熱技術と冷凍技術を組み合わせれば、さらに低電力で液体水素を保管できそうだ。 水素吸蔵合金という手もある。クルマには重量増が大きく不向きだが、自らの体積よりも多くの水素をため込める合金は、水素ステーションなどには向いている。 また有機溶剤であるトルエンに水素を溶かして運搬、保管する手もある。アンモニアも水素が多くカーボンフリーな素材であるが、アンモニアから水素を取り出す方法より、直接アンモニアを燃料として使う方法も開発されているので、今後はそちらのほうも実用化が進みそうだ。水素を利用しやすい環境へと変化してきた印象も 実は4年ほど前まで、日本国内で水素利用のマーケットは非常に閉鎖的な印象だった。というのもトヨタはMIRAIを発売し、燃料電池バスを開発しても、それはトヨタグループ内だけの利用で、燃料電池スタックや高圧タンクといった燃料電池や水素を使用するための機器や部品は販売されていなかったからだ。 国内で他の企業が燃料電池などで水素を利用しようと思っても、そもそも設備が手に入らなかった。イタリアや韓国でつくられている製品を輸入販売する動きもあったが、そもそも水素自体がなかなか入手しにくいので、もっぱら工場で副生水素を利用するための需要しかなかった。 しかし現行のMIRAI発売後は、燃料電池スタックの販売も開始しており、高効率なトヨタの燃料電池を利用できる環境となっている。 先日のFCEXPOでも、高圧タンクやそれを製作する工業用ロボットなどが展示されており、新たな水素ビジネスの広がりを感じさせるものとなっていた。 クルマとして残る課題は、交通事故などのリスクをどう解決するか、ということだろう。 つい先日もガスボンベを搭載したトラックが、急ブレーキでボンベを落下させて爆発、大規模な火災(といっても延焼などはなく、通行止めになったのが最大の被害のようだ)が起こってしまった。 MIRAIでは十分な安全対策をしているとはいえ、FCVや水素エンジン車が街をたくさん走るようになれば、交通事故も増え、中にはタンクに損傷を与えるような事故も発生するかもしれない。衝突の予防技術の進化も、水素利用のモビリティ普及には不可欠な要素と言えそうだ。 トヨタが本気で水素エンジンを普及させようというのであれば、水素社会は10年先どころか7~8年先には、いや5年先にも実現できるかもしれない。(高根英幸)どうなるんですかね~、太陽光も透明で、貼れるような薄いのも出てきてますからね~、水素も魅力的ですが・・・10年後はいかに???
ホラン千秋と新井恵理那は局アナ試験“全落ち”…タレント→キャスター“逆パターン”の強み10/6(木) 9:06配信387コメント387件 女子アナは新人時代よりキャリアを10年ぐらい積んだ30歳を過ぎた頃のほうがスキルもアップして安定感も出る。プロ野球の中心選手に30代が多いのと似ているが、野球選手は年齢を重ねると力も落ちる。【写真】香川照之降板で注目江藤愛が“地味キャラ”でTBSアナの出世頭に? 逆にアナウンサーは年齢とともに円熟味を増していくが、局アナは定期的な異動と直面する。実力や人気に関係なく30歳を過ぎた頃に担当番組が替わるなど、社内異動がある。局アナの誰もが悩むといわれるが、これも宿命だ。 その結果、次に進む先を模索することになる。局アナとして会社に残る人、結婚して家庭に入る人、退社して独立を選択する人もいる。民放関係者は「局アナは新人に席を譲るために世代交代がある。席を追われた女子アナは、つくり上げた技術と人気を生かすために独立するのが近年の傾向」という。 独立後は芸能プロに所属。フリーアナ、タレント、女優として活動するのがポピュラーだが、順調にやっていけるのは有働由美子ら一部の人。元局アナの肩書が「金看板」といわれた時代も遠い昔の話になっている。そんな時代の到来を察知していたかのように、タレントからキャスターという逆パターンの道をつくり、歩きだしているのがホラン千秋(34)だ。 TBS系の「Nスタ」のキャスターに就任して5年。今や夕方ニュースの顔として活躍を続けている。好感度も高くバラエティー番組にも引っ張りだこの人気。 アイルランド人の父と日本人の母の間に生まれたホランは子供の頃から始めたモデルを機に大手芸能プロに所属。高校生の時に「戦隊モノ」で女優デビュー。学業と並行しながら芸能活動をしてきた。青学大文学部英米文学科卒業後、アナウンサーを目指し全ての民放キー局を受けるも不採用に終わった。局アナに落ちたことで、芸能活動に専念。少し遠回りしながらキャスターに就いた。「局の採用試験官に見る目がなかった」ともいえるが、合否は紙一重。時の運もある。もしホランが局アナに採用されていたら、定期異動に伴い、今のホランとは違っていたかもしれない。男性視聴者をメロメロに…ほどよい妖艶さも併せ持つ新井恵理那 ホランに続いて注目度を増しているのが新井恵理那(32)。ホランと似たような経歴の持ち主だ。 帰国子女の新井はホランと同じ青学出身。キー局のアナウンサーになりたくて4社受けるが失敗。元女子アナを多く抱える「セント・フォース」に所属してタレントやキャスターとして活動を始める。日本テレビ系の早朝情報番組を皮切りに2014年4月からTBS系の「新・情報7daysニュースキャスター」のレギュラーに抜擢された。 番組終わりのお天気コーナーで徐々に人気が高まり、今や「オヤジ殺し」の異名もある才女。19年上半期出演本数ランキング女性部門でハリセンボンの近藤春菜を抜き1位になった。「まだまだノビシロがある」と今後の期待も大きい。■知的な女性タレントが求められる時代 ホランも新井もTBSの番組をきっかけに人気がアップしたのも奇遇だが、タイプは微妙に違う。「ホランは正統派のキャスターとして幅広い層に支持されるが、新井は壇蜜タイプのほどよい妖艶さも併せ持ち男性人気のほうが高い」(テレビ関係者) 個性派揃いだった女性タレントに代わり、「今後はホラン・新井のようなキャスターもできる知的な女性タレントの時代になるのでは」と話す業界関係者もいる。局アナになるより、芸能プロに入りタレントからキャスターを目指す女子が案外、増えるかもしれない。朝には、新井さん!!!夕方からホランさんと、毎日のように拝見しております(笑)
さんま関西では当たり前?“アレ”をきな粉で食べる文化「東京の人あんまりやらないよね」10/4(火) 11:14配信488コメント488件明石家さんま お笑いタレント・明石家さんま(67)が3日放送のフジテレビ「さんまのまんま秋SP」(月曜後9・00)に出演し「きな粉ご飯」について語った。【写真】堂安律 「さんまさんと食事に行かせてもらいました」笑顔の集合ショットに「最高の夏休み」「貴重」の声 さんまのきな粉好きは有名で、ファンからプレゼントでもらうことも。「いっぱいくれるんで。とんでもなく良いきな粉がうちの家に集まっているんです」と言い、きな粉もちで食べるのが好きと説明。 「ほんで、もちを焼くのが邪魔くさいと、我々関西人はご飯にかけるんです。あれがもちの役割するんで。おやつ代わりに。きな粉ご飯っていう。関西人はね、ごく普通なんですけど。東京の人あんまりやらないよね」と独特な食べ方を明かしていた。きな粉ごはん!!!やりまへんな~(笑)結婚して、もっと美味しい家庭料理を食べてほしいですね。
GACKTマレーシアに新豪邸を建築中!設計も手がけた“驚異のこだわり”を直撃告白10/4(火) 6:01配信1229コメント1229件9月下旬の朝8時ごろ、GACKT(49)が成田空港の到着口から現れた。手荷物は小ぶりなトランクだけ。待っていたマネージャーがすかさず近づきそのトランクを受け取る。ゆっくりと歩く彼は久しぶりの帰国の喜びをかみしめているようだった。映画関係者は言う。【写真あり】迎えの車に乗り込むGACKT「GACKTさんは昨年9月に体調不良で無期限の休業を発表したため、映画『翔んで埼玉』続編の撮影はストップしたままでした。しかし今年5月に年内の復帰を発表され、ようやく10月中旬から撮影が再開されます。『翔んで埼玉』はGACKTさんがいなくては成り立たないので、関係者は海外で療養生活を送っていた彼の復帰を信じ『どれだけでも待つ』と約束していたのです。今回はW主演する二階堂ふみさんら出演者との顔合わせもあり帰国したと聞いています」大作の撮影を控えるGACKTだが、実はプライベートでも大仕事を抱えているという。「GACKTさんは移住しているマレーシアに新居を建設する予定なんです。しかも今回は、自分自身で設計までしているようです」(音楽関係者)GACKTは’12年から主にマレーシアで生活をしている。「’19年の『直撃!シンソウ坂上』(フジテレビ系)で公開したクアラルンプールの高級住宅街にある豪邸は、総面積がなんと1千700平方メートル。プールやジムにバーカウンター、ポーカールームなどが備わっており、MCの坂上忍さんも『何じゃこれ。もういやになるわ!』と驚くほどデラックスなお屋敷。最低でも5億円以上はするでしょうね」(前出・音楽関係者)■「たまたまマレーシアの土地を押さえていた」本誌は帰国直後のGACKTに新居について直撃した。――そもそも、どうしてマレーシアに移り住んだのですか。「どうしてマレーシアというよりマレーシアしかないから。ボクが訪れた国は80カ国以上、350都市を超えている。ボクは昔から、常に住める場所を探して旅をしているんです。マレーシアに住んで約10年になるけれど、KL(クアラルンプール)を超える都市がほかにないんです。世界でいちばん住みやすい。食事もおいしい。物価も安い、高速道路、インフラすべて整っている。さらに世界中の人が集まっている。そして英語がメインの言語。ボクはマレーシア人とトラブルになったことは一度もないですよ。多民族国家なのに、民族間の問題もなく社会が成り立つんだっていうパワーを感じます。乾燥はのどにも肌にも悪いでしょう。ボクのマレーシアの家はエアコンをつけなくても26~28度。日本の人はイメージでマレーシアは湿度も温度も高いと思ってるでしょうけど、日本の初夏くらいですよ。日本の梅雨前くらいの感覚が続いている感じ。だから体調がコントロールしやすいんですよ」――さらに豪華な新居を建てると聞きました。「(しばしの沈黙の後)もっといい場所を見つけたから」――ご自分で設計されるんですか?「よく知ってるね。コロナ禍の前に、たまたまマレーシアの土地を押さえていたんですけど、もしかしたらもっといい場所がヨーロッパに見つかるかもしれないと思って保留にしてたんですよ。ヨーロッパで療養している間も新居はずっと探していたけどマレーシアに帰ったら、いかに素晴らしい国かということに改めて気づいて。療養生活中は、ボイトレもしていましたが時間がいっぱいあって。最初は自分で“こんな家を建てようと思っている”とうちのスタッフに絵で送ったら、“これって逆から見たらどうなってるんですか?”と言われて紙に描き直したんです。それを1日やってたら、また質問されての繰り返しで、毎回これやっていたら1日つぶれるな……と。紙に描いたものだと建築デザイナーに見せるときにすごく大変なんだろうなと思ったので建築デザイナーが使うCAD(2D&3D設計ソフト)を覚えようと思って勉強しました」「ボクの車が家具になればいいなと」――どうして自分で設計しようと思ったのですか。「今まで家を建てるときはデザイナーと打ち合わせして指示だけしていたんだけど、やっぱり完全に自分が好きな家にはならないんです。高さとか、細かい部分では。そこで自分でやろうと決めて自分でデザインして、そのあとデザイナーに渡して清書してもらうことにしたんです。実際のマテリアル(素材)まではわからないので。CADって建築だけではなくて商品を作るときにも使うので、製作物を作れるし、勉強するにはいい機会かなと」――現在のマレーシアの自宅内には滝がありましたが、今回の新居には、どんなこだわりが。「車といっしょに過ごす家がいいかなと。車ってね、切ない乗り物でしょう。車でかっこいいなと思うのは外装。でも、手に入れて運転しているときは自分で見ることができない。それが切ない。本来なら、車はそれだけで完成されたラグジュアリー。だからこれが家の家具になればいいなと」――それでは、リビングに車を入れると。「車が最高の装飾品。ボクはガレージに車を並べることには興味がない。車は乗っていないときにこそ感動があって、その車を見ることができないのは寂しい。ドライブするよりも車を眺めながら酒を飲みたい。夜、車好きの仲間が集まってその周りで飲めるような家だったらいいなと。仲間が集まって仲間とリラックスできる場所が欲しいんですよ。昔はたくさん車を持っていましたが、リビングに車を並べたいわけではないんです。ランボルギーニに乗ってから変わりました。もうランボルギーニだけでいい。彼女もこんな感じで見つかるといいんですけどね」そう笑うGACKT。“とんだ豪邸”になりそうだ。マレーシア!!!温暖でよいですね。リビングに車!!!カッコいいですね。
この相談所を知る
ウイン虎ノ門結婚相談所
東京都 / 港区
神谷町駅 徒歩4分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!