結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ウイン虎ノ門結婚相談所
ハイスペック男性との成婚を1年以内に目指します。
「10年前に子どもを産んでいたらと思うとゾッとする」43歳で“高齢出産”した水野美紀(48)が振り返る、5年間の育児生活9/20(火) 11:12配信237コメント237件水野美紀さん©佐藤亘/文藝春秋 交際0ヵ月から42歳でスピード婚し、翌年、出産。俳優の水野美紀(48)さんが、突然はじまった怒涛の子育てを綴った『水野美紀の子育て奮闘記 今日もまた余力ゼロで生きてます。』(朝日新聞出版)を刊行した。【画像多数】透明感がすごい…水野美紀さん48歳の美しい“純白ワンピース姿”を写真ですべて見る 夫で俳優の唐橋充さん(45)との「取り合い」育児の日々や、「兼業より専業がキツい」現代の子育てのむずかしさについて話を聞いた。(全2回の1回目/2回目に続く)◆◆◆夫とは子育ての「取り合い」――先日、お子さんが5歳の誕生日を迎えられたそうですね。誕生日プレゼントはなにを?水野美紀さん(以下、水野) 鬼太郎が着ている縞柄のちゃんちゃんこが欲しいと言っていたので、メルカリで手作りされている方のを入手しまして。さらに、夫が木箱にニスを塗って蓋の部分に紐を通した玉手箱みたいなものを作り、そのなかにちゃんちゃんこを入れてプレゼントしました。――夫とは、俳優でイラストレーターの唐橋充さんですね。熱量というか、凝り方がハンパじゃないですね。水野 クリエイターの血が騒ぐみたいで、完璧にやりたくなっちゃうみたいです。というか唐橋は、子育て全般に対して熱量や意欲がすごいですね。――たとえば普段はどんな感じで育児を?水野 毎日の幼稚園の送り迎え、お風呂、歯ブラシ、寝かしつけ……ほぼすべてにおいて彼がやりたがりますね。なんなら、「今日は私が寝かしつけする」「いや俺が」と、夫婦で取り合いになっています。――子育ての「押し付け合い」でなく「取り合い」って、はじめて聞いたかもしれないです。水野 唐橋の場合は歯磨きも丁寧すぎて時間がかかるので、子どもが嫌がるんですけどね。赤ちゃんのときからおむつ交換、沐浴、ミルク全部やりたがって。本当に助かってます。 あと、子育てを経験してはじめてわかったのは、専業ママの大変さですね。――水野さんご夫妻は共に仕事をしながら子育てをされていますが、「兼業」でなく「専業」のほうが子育てはキツいと。兼業主婦より圧倒的に専業ママの方が大変水野 「小さい子どもを育てながら仕事なんて大変だね」と言っていただくことがありますが、私の体感としては、圧倒的に専業ママの方が大変だと思いました。 子どもを生んですぐにドラマの現場に入ったんですが、そのとき、仕事のあまりの楽さに驚いて。だって、基本的にみんなと意思疎通できるし、その時間は仕事「だけ」すればいいわけで、「休憩時間」や「トイレ」という誰にも邪魔されない時間・空間まである。それがどれだけ贅沢なことだったのか、子育てをしてはじめて知りました。――小さい子どもと二人きりだと、常に子どもを見ていなければという緊張感もあるし、トイレ含め、ゆっくり「自分の時間」なんて区切りはつけられないですよね。水野 だから、それを日々こなしている専業の方が気持ちを病みやすいのは当然だと思いました。しかも、一日ちゃんと命を守り抜いたとしても、誰かから褒めてもらえるわけでもない。「お母さん」になると「母性」や「本能」で子どものことが手にとるようにわかるから、できて当然――みたいに思われがちですよね。でも、私は赤ちゃんが泣いている理由なんてわからなかったし、母親だって不安で仕方ないんですよ。――パートナーに「お前のほうが泣き止むから」みたいに言われても困りますよね。それは触れている時間の長さという経験値の問題で、エスパー的な能力ではないというか。水野 うちは唐橋もめちゃくちゃ育児をやっていますけど、そんな彼ですら、子どもが赤ちゃんのときに丸一日子どもと二人っきりになったときは、本当にげっそりしていました。帰ってくるなり私に子どもを渡してきて、「トイレ行きたい!」。ずっとトイレにすら行けなかったんですね。ワンオペ育児中のディレクターの奥さんが号泣してたワケ――体験してはじめて「こんなに大変だと思わなかった」とわかるんですね。水野 あれだけ一緒にそばで子育てしてきた人ですらわからないなら、本当にちゃんと伝えないと、と思いました。それで、専業ママについてエッセイにも書いたんです。――ニュースサイト「AERAdot.(アエラドット)」の連載中でもっとも反響があった回が、まさに専業ママのことを書いた回だったそうですね。水野 そのエッセイをきっかけに「専業主婦の大変さについて語ってほしい」と、テレビ番組からゲスト出演のオファーもありました。聞けば、番組ディレクターが家に帰ったら、ワンオペ育児中の奥さんが号泣してたそうなんです。その涙のきっかけが私のエッセイだったらしく、「そんなに妻が孤独になっていたとは思わなかった」と話をされていました。子育て中のお母さんたちは、大変さをわかってもらえるだけでも救われる部分ってあると思うんです。だから、もっともっと子育ての孤独とか、大変さを伝えていきたいと思っています。それこそ、ワンオペ育児を政治家全員が経験したら国家安泰じゃないですかね。――本当にそう思います。核家族かつコロナ禍で、いまは本当に子育てがやりにくいですよね。水野 アフリカでは「一人の子を育てるのに村人100人の力がいる」というらしいですよ。私も夫や母や弟夫婦とその子どもたち、ママ友……とにかくそういった“借りられる手”の数やネットワークが子育ての生命線だと思ってます。「今は高齢出産が普通」と言われて――水野さんが出産されたのは43歳のときですよね。高齢出産の怖さみたいなのはありましたか。水野 当時は中目黒の病院に通ってたんですけど、「今は高齢出産が普通ですから」と言われて。だから特に危機感もなく、クリニックも当たり前のこととして対処してくれました。逆に、10歳若く産んでいたら、ちょっとむずかしかったかもしれないです。――それは精神的な意味ですか?水野 10年前の自分が子どもを持っていたらと想像すると、ゾッとしますね。私が今48歳で、子どもは5歳。子どもの体力がついていくのに反比例するように、こっちは体力が落ちていくし、脳のハードディスクもどんどんメモリーが小さくなってきているから大変なんですけど、気持ちの余裕はある気がするんです。――お子さんは水野さんのお仕事をどう思っているのでしょうか。お母さんが役で別人になるとびっくりしませんか?水野 現場に連れて行ったりするのでなんとなくわかっているみたいです。ただ、私が化粧して帰るとものすごく嫌がります。この前もイベントがあったのできらびやかなメイクで帰ったら、子どもが洗面器に水を汲んで玄関まで持ってきて、「洗って!!!」と激怒。仕事モードなのが嫌なのかもしれないです。――水野さんは13歳でデビューされているので、お子さんも10年後には独立している可能性もありますよね。水野 10年は意外とあっという間なんですよね。だから、一旦走りきっていけるところまでいったら休憩するのもありかな、と最近は思ってます。 ただひとまずは来年、小学校受験があるので、2023年の今頃はものすごくテンパっているんだろうなと。それを乗り越えたらまた考えたいと思います。(2回目に続く)撮影=佐藤亘/文藝春秋ヘアメイク=面下伸一(FACCIA)スタイリスト=山下友子◎衣装情報・シャツ¥48,400(YOHJIYAMAMOTO/ヨウジヤマモトプレスルーム)・シャツワンピース¥48,400(YOHJIYAMAMOTO/ヨウジヤマモトプレスルーム)・ピアス¥22,000(Grossé/グロッセ・ジャパン)・眼鏡¥36,300(MOSCOT/MOSCOTTokyo)・その他スタイリスト私物「昔は『女優としてのイメージ』を気にしていたけど…」水野美紀48歳が妊娠・出産後に“攻めたキャラ”を演じるようになったワケへ続く確かに、専業主婦は、大変ですよね!!!息抜きできせんからね、育児休業とってもらって、息抜きしてくださいね。
矢沢永吉、台風接近も18日福岡公演決行「安全を確保できる方のみご来場ください」HP呼びかけ9/18(日) 9:55配信6956コメント6956件 歌手矢沢永吉(73)が、デビュー50周年記念全国ツアー「MYWAY」の18日福岡公演を決行すると同日、公式サイトで発表した。台風14号接近のため、前日17日に開催可否を当日に発表するとしていた。ただし、来場者には「ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください」と呼び掛け、来場を断念する人には、全員に返金するとしている。【写真】キャデラックのオープンカーで姿を見せる矢沢永吉 公式サイトでは「9月18日(日)福岡PayPayドーム公演について」と題し、「この度の台風14号の上陸における福岡PayPayドームの公演について、判断に時間を要し、誠に申し訳ございませんでした」と謝罪しながら「情報を収集したところ、福岡に本格的に上陸するのは18日の夜と確認しております。当然夕方前くらいから雨や風が強まるのは承知しております」と前置きした。 続けて「ただ福岡ドームは屋根があり、頑丈に作られた会場であること。雨風が中に入ってこないこと。そして何より『矢沢さん!中止しないでください!』『開催して下さい!』というお声がものすごい数のメールが届いております」と報告し、「こういった事により、福岡PayPayドームのコンサートを決行することに決めました」と報告した。 来場者に向けては「ただしチケットをご購入いただいたみなさんにお願いです。ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください。決してご無理なされず、ご自身で判断してください。今回は断念するという方には、全員ご返金させていただきます。後日、返金手続きのご案内をさせていただきます」とした。 最後は「こういう形を取るのは前代未聞のことかもしれません。ただ『開催』の判断に至った今回のコンサートを、みなさんのご協力とご理解で、最高のものにしたいと考えています。よろしくお願いいたします」と説明している。 前日17日には矢沢の公式サイトで、「9月18日福岡PayPayドーム公演について」と題して「台風14号の上陸に伴い、その動きを我々も注視しています。私たちの気持ちとしては『開催したい』という気持ちは今も変わりありませんが、最終的な判断を、明日18日の正午12:00までに行いたいと思います。チケットお買い上げのファンの皆様にはご迷惑おかけして誠に申し訳ございません。追加情報を必ずご確認の上、お待ちください」と告知していた。 台風14号の影響で、特に西日本地区でのコンサートやイベントの中止が相次いでおり、小田和正(74)の18日の福岡公演、高橋真梨子の18、19日の福岡公演、KingGnuやYOASOBIらが出演を予定した山口県の野外音楽フェス「WILDBUNCHFEST.2022」の18、19日の公演なども中止となっている。73歳!!!素晴らしいですね、昔から大好きです。私もこんな大人をめざしたいです。
山田優、子育ては「子供たちの個性を伸ばすこと」を大切に母になってからの変化や今後も語る9/16(金) 14:00配信333コメント333件出産はやはり大変「それより怖いものは何もないという気が」モデルで女優、そして母親として子育てにも奮闘している山田優。公私共に充実しているに違いない山田は、年を重ねるごとに、より一層輝きを放つ。そんな山田のモットーは「いつも素直に自分らしくいること」だと言う。肩肘張らず、常に自然体な印象を受ける山田にインタビューし、仕事と子育ての両方について話を聞いた。【写真】TGCのシークレットゲストとしてランウェイを歩いた山田優9月3日に開催された「第35回マイナビ東京ガールズコレクション2022AUTUMN/WINTER」(TGC)では、颯爽とランウェイを歩き、スポットライトを浴びた山田。「衣装とメイクをまとい、ステージに立つと、勝手に仕事のスイッチが入ります。TGCに参加するのは3年半ぶりでしたが、会場の熱気や見にきてくれた方々の熱い視線を久しぶりに体感できてすごく楽しかったし、気持ちよく歩かせていただきました」と笑顔を見せる。変わらぬ抜群のスタイルで観客を魅了したが、体型をキープする秘訣を尋ねると「毎日少しでもストレッチをやるとか、お風呂上がりにマッサージを欠かさずやるぐらいで、あとは“ながら運動”です。掃除しながら、ごはんを作りながら、足上げをしてみるとか。基本的に、毎日続けられないことはあまりしません」と、無理のない範囲で体を動かしているようだ。今年38歳になった山田。ファッションについては「30代後半になってからのほうが、いろんな挑戦ができるようになりました。例えば今まで苦手だった薄いパステルカラーの服も着るようになったし、どんどんファッションを楽しめるようになってきた感じです」と語る。モデル、女優として活躍しながら、今は子育てに主軸を置いた生活を送っている。そんな山田に、子育てで大切にしていることを尋ねると「子供たちの個性を伸ばすこと」だと明かしてくれた。「子どもがやりたいと言ったことは、とりあえずやらせてあげたいと思います。もちろんちゃんとダメなことはダメだと言ったり、怒ったりもすることもありますが、そういう時も、なぜダメだったのかという理由をきちんと言い聞かせて、必ずその日のうちに解決するようにします。次の日に引きずりたくないので」母になってからの変化についても聞くと「やはり自分自身が子供たちを守っていかないといけないと自覚するようになりました」と語る。「あとは出産ってやはり大変だなと。私の出産は何もかも軽いほうだったとはいえ、1人の体からもう1人の人間が出てくるという神秘的なことですし、それより怖いものは何もないという気がします。だからこそ、自分自身も強くなれたし、成長できたと思っています」そして、「元々の性格もあると思いますが、あまり考えず、のびのびと育てていければいいやと思いながらやっています。基本的には楽しみたいし、また、大変な時は『大変だ』と口に出し、みんなに支えられているなかでお仕事ができていると思っています」と周りの人々に心から感謝する。モットーは「どんな時でもプラス思考に考えていくこと」今後、やってみたいことについて尋ねると「今はそんなにバリバリとお仕事ができる感じではないので、落ち着いたら、頑張っていきたいです。お芝居もまたやりたいし、モデルの仕事でも、カッコイイ撮影や面白いことができたらいいなと思いながら探しています」と力強く答えた。そんな山田が仕事をするうえでのマイルールを尋ねると「その日の自分をちゃんと100%出し切ること」だとキッパリ。「中途半端で終わらせたくないし、妥協はしたくないです。そういう風にしないと、あとから『やり残した』と気持ち悪くなるから」と、何事においても次の日にしこりを残さないようにしているそうだ。ちなみに、今回のTGCのテーマは「GOINGMYRUNWAY」、すなわち“私らしさ”だったが、山田が常に大切にしている信条は「どんな時でもプラス思考に考えていくこと」だという。「生きていくうえで、もちろん嫌なこともたくさんあります。私だってこういうことって好きじゃないなとか、この仕事は気が進まないなと思うこともありますが、そういった要素もすべてプラスに変えていけたらいいなと。例えばこの仕事をやれば、この人に会えるからラッキー!と思うとか、ちょっと考え方をプラスに変えるだけで、いい方向に進むのかなと。そうやって日々を過ごせていけたらいいなと思っています」山田からあふれでる美しさは、外見だけではなく、内からあふれ出ているものなのだと改めて実感。今後も、たくさんの経験を経て、心身ともに磨かれていく山田優に期待せずにはいられない。■山田優1984年7月5日生まれ、沖縄県出身のモデル、女優。ファッション誌『CanCam』の専属モデルを務めた後、女優としても活動の幅を拡大。主な出演ドラマは『ショコラ』(08~09)、『崖っぷちのエリー~この世でいちばん大事な「カネ」の話~』(10)、『VISION-殺しが見える女-』(12)など、主な出演映画は『The焼肉ムービープルコギ』(07)、『劇場版カンナさん大成功です!』(09)や『新宿スワン』シリーズなど。経験は出来ませんが、出産!!!大変ですよね(笑) 本当に神秘的です。
ASKA“チャゲアス”復活に含み「何らかの機会で、という思いもある」10・5ライブブルーレイ発売9/16(金) 5:00配信862コメント862件 歌手のASKA(64)が、今年1~4月に行われたコンサートツアーのブルーレイを10月5日に発売する。取材にツアーへの思いや近況、今後の目標などについて赤裸々に語った。【写真】また2人で歌う姿が見たい!ソウルでの親善コンサートで、ヒット曲を披露するCHAGE and ASKA ASKAが「このツアーにしかなかった音を届けたい」と願う作品。「CHAGE and ASKA」時代から支えていたドラムス菅沼孝三さんが昨年11月に62歳で死去。その後を引き継いで娘でドラマーのSATOKO(40)がツアーに同行。「4、5歳くらいから知っていて、そんな彼女の演奏でツアーを回れて感無量だった」と力を込めた。 「最近は会場で若い世代も見るようになった」とファン層の変化も実感。2014年には覚醒剤事件による逮捕もあった。「よくも悪くもいろいろなことがあり、結果として自分の音楽を好きになってもらえた」と振り返る。チャゲアス復活を待ち望む声も多いが「それは2人の間のことなんでね…」としながらも「もちろん心のどこかに何らかの機会で、という思いもあるね」と含みを持たせた。 コロナ下では音楽に没頭する生活が続いていた。そんな中、おうち時間でハマったのが韓国の大ヒットドラマ「愛の不時着」だという。「実際にはありえないピュアさ。それが良い」と主演のヒョンビン(39)とヒロインのソン・イェジン(40)の愛の物語を絶賛した。「実は韓国でコンサートをやらないかという誘いも受けているんだけど、2人をぜひゲストに呼びたいね」と楽しそうに語った。 18年に活動再開してから剣道の鍛錬を続けてきた。現在四段を取得しており今年11月に昇進試験がある。「おかげさまで学生たちに指導する機会も頂いた。まずは試験を目指して、大会にも挑戦したい」と五段に挑む。夢を語る口調は明るく力強かった。立ち直って、チャゲアス見たいですね!!!他にも、昔好きだった、田代まさしさん・・・。番長の清原さんにも球界に戻ってほしいですね。
ryuchell&peco「新たな家族の形」で4歳長男への影響は?息子に「男の人が好き」と告白9/15(木) 9:06配信1015コメント1015件 8月25日、自身のインスタグラムを通しpeco(27)との夫婦関係を解消し、新しい家族の形となったことを発表したryuchell(りゅうちぇる・26)。「人生のパートナー」「子供の親」として同居は続けることや、pecoの「墓場まで持っていってほしかったと一瞬たりとも思ったことはないと言えばうそになります」というコメントから、一時は炎上状態になった。ryuchell&pecoの離婚に、LGBTQ問題とは違うところでモヤモヤする人が続出 しかし、その後、pecoが一部週刊誌のインタビューで「ryuchellは壊れかける寸前だった」と述べ、ryuchellも「打ち明けると、すべて終わってしまうと感じていました。だから、すごい怖かったです」と本音を吐露したこともあり、ネットでは《2人で決めたことを、子どもに負担がかからないことを第一に頑張ってもらいたい》《親の仲が良く、子どもを愛情深く大切に育てようと思っているなら、子どもの育成には問題は無いと思う》と、2人の決断を肯定的に捉える意見も散見されるようになってきた。 発表当初より、もっとも多く心配の声が寄せられていたのが、2人の間に生まれた、現在4歳になる息子への影響だ。■「男の人が好きだけど、あなたは紛れもなく愛し合ってできた子」 2人は離婚発表の前日、息子に父であるryuchellが「男の子だけど男の子を好きな人である」ことと、「だけど、何より私たちが伝えたいのは、あたなは紛れもなく愛し合ってできた子なんだよ」と伝えたという。 親子・家族関係専門心理カウンセラーの三浦くみ子氏に話を伺った。「子供は家庭が男女の父母という構成や環境によって育つだけではありません。ダイバーシティが当たり前であるという価値観の子供に育つということで、それ自体で子供に変な影響は出ません」 ただ、ryuchell自身もこれから友達などに「お家のパパとママはどういう感じなの?」とか、「どうなっているの?」と聞かれた場合や、息子の成長過程に応じて、その都度向き合って話し合わなければならないと思っていることを明かしている。「学校に行くようになって、友達に『お前んち、変だよな』などと言われることで傷つくのではないか、と思われるかもしれませんが、心理学的に見ると、仲良しの2人から愛情豊かに育っていれば、『みんながなんと言おうと、うちはみんなハッピーに笑って暮らしてるよ』と胸を張って言える子供に育つことができます。仮に親二人が自分達の選択に自信を持って生きていかない場合は、周りの中傷に耐えられず、思春期に飛び出すことも危惧されます」 母であり、妻だったpecoに対する心配の声も多く上がっていたが、両者とも「息子の親として」ということを最優先に考え、出した答えであったことも2人の言葉から察することができる。「『親』というスタンスは二人とも投げ出しておらず、どちらも親としての愛情は深い。そのことから、息子さんが『父親がわりのポジション』になることも考えにくく、きちんと『子供のポジション』にいられるなら、子供の心も健康に育ちます」 pecoはインタビューで、その日の夜に息子が突然「僕はママのことを大切にしているよ」と伝えてきたといい、「息子にはりゅうちぇるとの話がまとまるまで気づかれないようにと日々過ごしてきたけど、どこかで気づいていたのだろうなと思う」とも語っていた。 カミングアウトしたryuchellだけでなく、pecoや息子にとっても「新たな家族の形」が幸せを与えてくれる居場所となることを願ってやまない。(文=SALLiA/ライター)簡単ではないですね!!!この問題。皆様は、どう思われましたでしょうか。
妻夫木聡・マイコ夫妻に第2子誕生「家族で日々大切に過ごしていきたい」9/13(火) 14:07配信213コメント213件 俳優の妻夫木聡と女優のマイコの間に第2子が誕生したことが13日、分かった。所属事務所が発表した。なお、名前、性別、誕生日などプライバシーに関することは公表しない。 2人は12年に出会い、16年8月に結婚。19年12月に第1子が誕生したことを発表している。 2人は事務所を通じコメントを発表。「私事ではございますが、この度、第2子が誕生致しました。ここまで支えて下さった皆様と、無事に私達のもとにきてくれたかけがえのない我が子に、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。家族で日々大切に過ごしていきたいと思っております。今後とも、どうか温かく見守って頂けましたら幸いです」と喜びをにじませた。 マイコは今後は体調は育児の状況と相談しながら、仕事復帰する予定としている。コロナで、出生率が大変低くなっていますから良いニュースですね!!!友達夫婦の娘さんも先日、出産されました!!!めでたいめでたい!!!おめでとうございます!
ファイザー、新ワクチン申請オミクロン株BA・5対応9/13(火) 12:09配信13コメント13件 米ファイザーは13日、新型コロナウイルスのオミクロン株派生型の「BA・5」と「BA・4」に対応した新しいワクチンを接種に使えるよう、厚生労働省に申請したと発表した。BA・5は現在主流のウイルスで流行「第7波」の原因となった。 厚労省はオミクロン株の初期に流行した「BA・1」対応のファイザーと米モデルナのワクチンをそれぞれ12日に承認しており、来週にも接種が始まる見通し。その後、BA・5などに対応したワクチンを導入することが検討されている。 申請したのは、現行のワクチンにBA・5とBA・4の両方に合う成分を混ぜた2価ワクチン。どんどん、化けますからね!!!日本製のお薬で、インフルのように、スパッと効くのがそろそろ出ても良いと思いますよね。というか、承認待ちなのでしょうか!!?今年は、インフルも要注意ですから、マスクは、当分外せないですね。
菅田将暉ロングインタビュー。唯一無二の存在感を放つ彼が29歳の今、思うこととは。9/11(日) 21:00配信298コメント298件フレッシュな才能とルックスで注目を集める、旬な男の子の素顔にせまる連載。レトロポップなインテリアで国内外のファッショニスタが足繁く通う新宿の「Café&BarCHAOS」を舞台に、VOGUEGIRL副編集長とゲストが本音のボーイズトーク。記念すべき第50回は、編集部からの長年のラブコールが実り菅田将暉くんが登場!俳優・ミュージシャンとして唯一無二の存在感を放つ彼が29歳の今、思うこととは。60分のロングインタビューをノーカットでお届けします!---記念すべき50回目にラブコールが実って菅田くんが登場!夢が叶ったって感じです。(笑)よろしくお願いします。---デビューしてからもう13年になりますが、どうですか?振り返ってみて。時間に対して、体感スピードみたいなことはわからないですけど、あっという間のような気もするし、でも長かった気もする。個人的には一歩一歩、一段一段登ってきた感じです。しいて言うなら、ありがたいことに、思っていたよりも早めにその階段を上がった感覚みたいなのはありますけど。人生というか、一歩一歩こうやって進んでいくんだなみたいな感覚ですね。---自分のキャリアの転機になったなと思う出来事とか、作品はありますか。作品だと『仮面ライダー』、『共喰い』、『あゝ、荒野』の三作品が僕の中ではあります。---振り返るとそれらが転機になったな、と。作品でいうとそうですね。メディア的にはauの鬼ちゃんとかいろいろ。---たくさんの作品に出演されてきましたが、菅田くんの作品選びの基準、最終的にやってみたいな、やってみようと決断するポイントは?今でこそ選ぶというか判断するっていうこと、自分でジャッジすることが増えましたけど、昔は別にそんなつもりはないし、その立場でもなかったです。ただ共通して言えるのは「今、これをやらなきゃな」っていう感覚みたいなのが、全部にあって。例えば、友達と喧嘩している時期に、喧嘩するような映画のオファーがきたり、大好きな人ができたときに恋する映画の話しがきたり。今回の映画『百花』で言うと、ちょうど僕のおばあちゃんが記憶が不確かになってきていた時期で、そのことに数年対峙し、新しく知ることがたくさんあったタイミングだった。コロナ禍で仕事が止まり、家に川村元気さん(監督・脚本・原作)から小説が送られてきて読んだときに、しかもちょうど結婚を考えていた時期というのもあったので「今これはやんなきゃいけないんだな」と。そんな感覚を大事にしていますね。---その作品に運命を感じるような。そうですね。そういうふうに捉えた方が楽しいですね。---自分の好き嫌いじゃなく、ちょっと受身というか流れに乗る。本当、そうですね。---素敵ですね。いや、ありがたいですよね。本当に何も考えず流れで生きてきたので、そういうふうに導いてもらったような気もするし、自分で選んでいるような気もするし。---9月9日公開の出演作『百花』、僕も先に観させていただきました。すごく印象的だったのは、どんどん記憶をなくしていく原田美枝子さん演じる母・百合子に対して、菅田さん演じる泉が「なんで俺を置いていったの?」って聞くシーン。泉がどうしても知りたかった「なぜ」なんだろうなと、すごく胸が苦しくなりました。現場で面白かったのが、原田さんとも話していたのですが、あのシーンが一番通じ合った感じがしたというか。映画の中では、泉、息子的にはお母さんはやっぱりずるいんですよ。それは、決定的に話したい話があるし、確認したいことがあるんだけど、母は忘れていくし、会話ができなくなっていくから確認のしようもない。そのもどかしさがずっとあって。泉はお互いの未来のために母をホームに入居させるわけですよね。それで、2人は距離をとったことによって、やっとできた隙間みたいなものによって初めて素直に喋れたのがあのシーン。すごく楽しかったし、唯一会話が成立したシーンかもしれない。だから切ないのかもしれない。---泉と母親との関係は、冒頭からザワっとくるものがありました。ディープですよね。---観た後は、映画で深く語られていない部分にも思いを馳せていました。お母さんが出ていった1年間、泉はどんなふうに過ごしていたと想像しますか。どうしていたんでしょうね……。いわゆるネグレクトと呼ばれるものの状況というか。米の炊き方もわからなくて、でもお腹がすいたから生米を食べて。けど味はしないし、お腹も膨れないし、口んの中でずっとなめてたらお米になるかなとか、何かいろんなことやっていたりするんでしょうし。調味料だけ吸えば味もあるし、万引きしたのかなとか。経験値も知恵もない状態で生きるっていうことを1年間したんでしょうね。肉体的な空腹っていうしんどさもそうだけど、幼少期に形成される人格において反響ってすごく大事じゃないですか。親って大事だし、周りにいる大人、触れる人って大事。……別の作品の話になるんですけど『ミステリと言う勿れ』に出てくる「子供は渇く前のセメントみたいだ」というセリフが好きで。子供の心は固まる前のセメントのような心だから、物が落ちたら、型がついてしまい、それが一生残るんだよ、修復するにはすごく大変なんだよっていう例え話なんですがすごく共感しました。まさに泉の心もそういうことなんですよね。---泉のように「許す」って難しいなと思うんですが、菅田くんは許せるタイプですか。そこもすごく今回考えました。覚悟と許す、この2つが泉的なテーマだなと思います。この映画をやるまでは両方を点で考えていたんですよね。ここから覚悟を決めるとか、ここで許すみたいな。でも、改めて演ってみると点じゃなくてグラデーションがあるなって。この映画が終わったときに泉は全部許したわけではないし、彼自身にも子供ができるっていうところで、過去の経験もあって自分が父親になれるのかなという不安もあるし。覚悟を決められているのか、決められてないのかっていう不安な中で、妻にも「実は私も妊娠したとき嬉しくなかったんだよね」って言われたときに「君もそうなんだ!」みたいな。そういう覚悟。日々積み重なっていく覚悟がこの映画にはあると思う、それが多分お母さんに対してもそうで、許す覚悟というような……この映画の中で変化があるとするなら、少し許せるものが増えたってことなのかなと思います。---なるほど。「許す」って心の状態だと思いがちですが、「覚悟」というある種の意思とのバランスだったりすると。そう思えば楽だなとも思いました。人間ってそんな簡単にできていないから。「こういう理由があったからこう覚悟しました」っていうのもあるんだけど、どっちかというと僕はそういう覚悟は仕事の方が多いなと。家族とかプライベートにおける覚悟とか許すみたいなことは切り替えではないから。切り替えになっちゃうと、嘘つくことになるから。じわじわ覚悟、じわじわ許していければって思えば「あ、生きられる」って。---自分もその感情を受け入れるってことですよね。そうですよね。ちゃんとそこに時間がかかることを認めてあげる。---いろいろ本当に考えさせられる作品だなと思うんです。もし菅田さんが、お母さんの立場になってしまったら「最後までとっておきたい記憶」って何かありますか。何だろうな……ちょっと前におじいちゃんが亡くなったんです。何回か危ないかもみたいなことを繰り返していたので、みんなも大往生だねっていう気持ちではあるんですけど、1回危ないかなってなって復活したときがあって。そのとき病院で朦朧としながらメモを書いていたらしいんです。そのメモをおばあちゃんが見せてくれたんですが、おばあちゃんと初デート場所が書いてあって、みんなで号泣しちゃって。なんてロマンチックなんだと思いつつもそれなんだ、と。その下に家のこととかも書いてあったんですけど、不思議ですよね。そういうこともあるんだと。結局、初心みたいなところの記憶って一番強いんだな、と。---幸せの原風景というか。そうですね、やっぱりはじまりを思い出して終わりに向かっていくみたいなことなのかなと。それを見た時に固まっちゃって。よく走馬灯とか言うじゃないですか。その一端がこういうことなんだろうな。でも、ある意味そうなったら幸せだなと。---菅田くんは今おいくつですか?29歳です。---20代で「やっておいてよかった」ことはなんですか今ぱっと思ったのは、20代って善悪を結構目の当たりにする。子供の頃って、いいことも悪いことも実行する能力がなかったから、あんまり怪我もしないし、すごくいいこともしないんだけど、20代になると自由と時間がある。ちょっとしたお金もあるし時間もあるし、行動力もあるから、何でもできる。僕は20代でダメなことも、いいことも両方やりました。ダメって言っても法に触れることではなく、倫理的に自分の中でかっこ悪いなと思うこと。いいこともダメなことも両方やろうって思った時期があって、それは演者としても活きるからなんだけど、この年代で怒られたり失敗をしないと、30代40代になって失敗できないな、というのを直感で思っていたんです。親にも事務所にも怒られたけど、でも、20代でそれをしてこれたのはよかったなと思います。今はもうしようとは思わないですけどね。なぜならちゃんと「かっこ悪いこと」を知っているから。---人生ではかっこ悪いことも大切ですよね。オールしてそのまま仕事行くとかもそうですけど、仕事としてはダメじゃないですか(笑)。---僕もやっていました(笑)。でも、それを経験でやってみてダメっていうのと、やらずにダメっていうのはちょっと違う。それを今やるとちょっとかっこ悪いなと思うけど、そういうことをやってみるとか。目標を見つける時っていいことだけを考えるとしんどいから、駄目なことを消していく、やってみて消していくと、なんかいいなと思いますね。---本当に20代で必要なことですよね。先輩とかに、今できる失敗だねと言われたときに、「あ、いいこと」なんだって。そういう失敗はいろいろやれたなと思います。いまだに怒られるけど(笑)。---忙しい20代だったと思うんですけど、逆に「これをやっておけばよかった」と思うことはありますか。旅ですね。特に国外。海外に全然行ってなくて、ずっと日本にいたなって思いがあって。ちょうどコロナ禍になる前ぐらいに、いろいろ海外に行こうと決めたら行けなくなったので。20代で飛び出してみる。知らない土地で、裸一貫で。もちろん嫌なことも最悪なこともあるんだろうけど、海外でスリにあった話とかしてる人ってちょっといいじゃないですか。その怖さを知っている人の歩みはちょっと違うよなと。---その人の面白さになってますよね。人生経験ですよね。---もうすぐ30歳。30代になって始めてみたい、やってみたいと思うことはありますか。いっぱいありますよ!言わないですけど(笑)。さっき言った旅はしたいです。仕事的なもので言えばこの世界にいると、いろんな人に出会えて、いろんなものを作っている人がいっぱいいることを知るんですよ。でも、物を作ることに長けている人って、人にプレゼンするのが得意じゃない人が多い。だから、そういう人のハブになる何かができたらいいな、みたいなことは、すごく思うんですよね。自分が今までこれだけやってきたからこそあるもの、それを影響力と言ってしまうとチープなんですが、僕が何かをしたら人に知ってもらえるという力を何に使おうかなと思った時に、ギャラリー的な役割ができたらいいなあと思うんですよね。すごくいい絵を描くのにまだ知られていない画家とかいっぱいいるから。---いい意味で、自分が利用されるようになるって素敵なことですよね。歳を重ねるってそういうことだったりもするなと。本当にそうなんですよね。この間ミュージシャンのVaundy(バウンディ)と仕事をした時にもそれをすごく感じました。別に利用させてくださいとは言わないんだけど、彼が言葉でそういうことをまっすぐ言ってきたことがあって、面白いし嬉しいな!と。---いいですね!「こういう菅田さんの使い方したいんです!」みたいな。嬉しいですよね。自分の過去を肯定された気もするし。いい感じに使える素材でいなきゃいけないな、と思います。---俳優、ミュージシャンなど幅広く活躍されていますが、菅田くんにとって表現することってどんなことですか。表現することですか。めちゃめちゃ大きい問題じゃないですか。---表現する上で大切にしていること。芝居だといつもぶち当たるのが、僕の中で何が嘘で何が嘘じゃないかみたいなところなんです。基本的には演技というものは嘘をつく仕事。その嘘にお金を払ってもらってエンターテイメントを提供するっていう仕事ではあるんだけど、でも不思議なことに本当に感動するんですよね、エンターテイメントって。だから僕らもなるべく、嫌な嘘はつきたくないし、いい嘘をつきたい。それが何なのかが分かれば苦労しないんですが。---愛がなければいい嘘もつけないですよね。そう。そう思う中で、血の通わせ方みたいなところは自分ごととしてあるんですが。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で源義経を演じたんです。源義経ですよ!彼の気持ちなんて、誰がわかんねん!っていう。でもやらないといけない。演じるというより、義経にならないといけないんです。せめて数秒だけでも。そう考えたときに、みんなが知っている悲劇の武将、大人気の武将だけど当の本人はそんなことを思ってないわけですよ。親父を殺されて、母親を敵に奪われて、家族離散させられて。自分は山奥で育てられ復讐することだけを目的に生きてきて。大自然の中でカラダを動かして、いつか来る復讐のためにずっとトレーニングしていたようなヤツが。そんな山猿が、兄・頼朝が挙兵するという本当か嘘かもわからない情報を信じて鎌倉まで行って、というだけだったりする。その結果論として、歌舞伎等で演じられている今に伝わる義経像が出来上がっているということを、ちゃんと僕らは考えなきゃいけない。だからその役の「何者でもない時間」を一番考えなきゃいけないなと。ここで話していると真面目な話をしちゃう(笑)。---すごく心に響くいい話しです!喋りたくなっちゃう場所ですね。だからこういう空間作りとかで表現は変わりますよね。「カオス」っていうのがいい。---菅田さんにとっていい俳優ってどんな人ですか。原田(美枝子)さんもそうだし、別の現場で会った先輩もそうなんですけど、作品を見て素敵だなとかガッ!ってくるものに出ていた人って、みんな赤ちゃんみたいなんですよね。原田さんもすごい少女。この表現が合っているかわからないけど、ある種、ドライというかフラットなんです。でも人間って生きれば生きるほどルールがいっぱい乗っかてくるじゃないですか。こういうときはこうとか、こういう人はこうとか。そういうものがないんですよね。すごく無垢な状態で演じている。演じるだけじゃなくて一個一個のものに対して接している。そういう人を見ると、すごく眠れなくなる。ピュアさみたいなところは失わずにいたいですよね。---ピュアゆえの狂気、もありますよね。間違いなく。赤ちゃんがメガネとか握り潰すのってすごいですよね。よく例えて喋るんですけど「赤ちゃんって声枯れないよね問題」があって。あれだけ泣いているのに声枯れないんですよ、赤ちゃんたち。大人はそうじゃないですか。よくわかんないけど僕の中では、もし感情100%の状態で泣いたら声は枯れないのかな、と。どこか違う感情とか気持ち、嘘を乗っけているから声が枯れるんじゃないかと。でも実生活でも、わあって泣く時はあまり枯れないんです。でも、お芝居でやると枯れたり体に負担がかかったりする。面白いですよね。---菅田くんはセンスがあって独自の美意識をもっていらっしゃいます。そんな菅田くんにとって「美しい」とか「かっこいい」と感じるものはどんなものですか。面白いと思うのが、実は僕は今までかっこいい役をそんなに演っていないんですよね。なのにそう言ってもらえることが多い。僕の中の「かっこいい」はまさにそれで、やっぱり人間味あふれるもの。力みすぎて鼻血出ているやつとか、脇汗が染みている人とか、頑張っているときの必死な状態。俳優ってかっこつける仕事ではないから、誠心誠意でその人物を表現していくだけなんです。それでそう言ってもらうというのは、僕の中での「美しい」はそういうことなのかな、と思います---そういう「かっこよさ」を持っていると思う人はいますか?ミュージシャンの石崎ひゅーいくんは僕の中で美しい人。曲とかが美しさの極地というか、そういうものに思います。デビュー曲の『第三惑星交響曲』は彼のお母さんの曲なんです。デビューするちょっと前に亡くなられていて、もちろんいい曲なんです。けど、それ以上にそのMVが好きで。これ言っていいのかな。オフィシャルのMVは白シャツに黒パンで歌っているんですけど、幻の全裸MVというのがあって、ひゅーいくんがお母さんのために生まれたままの姿で歌っている。そんな話しを聞くと美しいと思っちゃいますよね。---菅田さんに憧れて俳優を目指す人って多いと思うんです。やめたほうがいいですよ(笑)。---この連載でも憧れの人いますか?って聞くと菅田さんの名前が多く挙がります。ありがたい。---そういう人から何かアドバイスを求められたら、どんな助言をしてあげますか。言葉で伝えられるものは……いい格言を残せる大人でありたいですけどね。昔、小栗旬さんに言われた言葉があって。「キラキラできるうちにキラキラしとけよ」って。「俺も昔、アイドル雑誌とかでめっちゃこうポーズとってたもん」って、ゲラゲラ笑いながら言っていて。さっきの話ともちょっと通じますけど、そのときにしかできないものってあるから、例え自分がそこに嫌悪感があったとしてもやってみる。特に俳優含めて、一見するとキラキラしている世界において、表面的なキラキラに乗るのは男としては結構恥ずかしかったり、家に帰ったときに死にたくなったりするんですよ。でも、そういうものに乗ってみる。それで1人でも喜んでくれたらいいじゃんっていう感覚みたいなものは、その当時刺さったんですよね。なるほど、余計なことは考えずにやればいいのかって。---余計なプライドは捨ててみな、と。いいアドバイスですね。話が変わりますが、どの映画のどの役でも演れるとしたら、演じてみたい役はありますか。自分の真逆なところで行くと『スーパーマン』や『アイアンマン』、『007』とか。ああいう作品は僕が生きているうちに日本で作られることがあれば嬉しいですけど、今のところおそらく難しそうなので。もう笑っちゃいますよね、あの規模。敵を倒して、その敵がいたビルが倒壊するのを背景に美女とキス!みたいな(笑)。1回演ってみたいなってちょっと思いますね。---面白いですね、意外です。日本でもあるといいですね。笑っちゃうくらいかっこいいやつ。---菅田くん、最高のオフの過ごし方ってどんな過ごし方ですか?最近ちょっと時間をもらえたりしたので会いたいと思っていたけど会えていなかった人とかと結構会っているんですよね。それが一番いいオフですね。時間がないと、ただお茶するっていうことがなかなかできなかったので。---純粋に会いたいという気持ちで会う。会う理由として仕事が常にあったから、何か別に生産性なく、理由なく会えるというのは一番贅沢。---男女関係なく、人間として好きな人ってどんな人ですか。さっき言ったそうせざるを得ない人っているじゃないですか。知り合いの画家、ギリギリ食えてるか食えないかわからない画家が、久々に東京の銀座で個展をすることになり、僕も行くと言っていたんですよ。期間も一週間しかないし初日に行けそうだったから、今から行くねと連絡したら「ごめん、今日いない」と(笑)。滋賀から上京して銀座で個展やった初日にいないのってどういうこと?って聞いたら、準備やら何やらで少し前から東京に来ていて3日間筆をとってない。そうしたら不安になって描きたくなって戻ってきちゃったって言うわけなんですよ。もう、信じられます?彼にとって個展をすることは生活がかかっているんだけど、それ以上に描かないっていう状態が気持ち悪くて、滋賀まで帰って描く。そういう生き物がいっぱいいるんですよ、かっこいいですよね。---器用に生きられない人の美しさってありますよね。特に僕らが演じている人ってそういう人が多いから、そういう人を見ると面白いなと思っちゃいますよね。どうしようもない人、いるじゃないですか。なんでそんなことになってまうん?っていう。でも何か素敵なんだよな。---ここからは思いつくままにお聞きしたいです。最初に、自分の顔の好きなところ。よく自分の顔もわかってないんだよな……前歯です。前歯(笑)。---歯っていうのは初めて聞きました!では次に自分の体で好きなところ。足首。よく褒められます。---手も綺麗ですよね、繊細。ちっちゃいんですよ。手はもっと大きい方がいいな。---気分が上がる食べ物。寿司。---好きな色。赤。---自分を動物に例えると。自分を動物に例える!?難しいですね意外に、キツネとか。---好きな季節は?秋。---最近感動したこと。奥さんと仲のいいファミリーがいて初めて会ったんですけど、中学生の女の子の眉毛が繋がっていたこと。嬉しかったですね。---好きな言葉。この間、ロケ地のトイレに「忙中閑あり」と書いてあって好きでした。忙しい中でも静かな時間はあるっていう。---寂しいときってありますか。あります。---そういうときってどうその感情と向き合いますか?でも他じゃ埋められないですもんね、結局。寝るか、漫画読むか、音楽とか。---ちょっとその感情を放っておく感じ?そうですね。その感情はそこでしか埋められないことはわかっているから、それが無理だと思うとエンタメに走るしかないですね。あとはめっちゃ服を買うとか。---最後です。10年後、39歳の菅田くんはどんな菅田将暉になっていますか。ちょっとまだ想像つかないですね39歳は。自分が29歳になるとも思っていなかった。みんなもよく「もうちょっと大人になってるって思っていた」って言うじゃないすか。まさに今それを思う。大人って勝手になると思っていたけど、新聞とか勝手に読むようになると思ったけど、読みやしないから!お父さんってすごいんだな!って(笑)。---役者としてはどうですか。演者としてか。最近は作る側のシステムの方に気がいくことが多いから、いつか自分もその方向でも何かできたらいいなとは思います。10年しかないと考えるとあっという間ですよね。---楽しみですね。素敵なお話がたくさん聞けました。今日はありがとうございました!ありがとうございます。菅田将暉さん大人気でご活躍ですね!!!大好きです!!!
新たなオミクロン株派生型を確認ベトナム渡航歴の3人9/8(木) 20:15配信2523コメント2523件国立感染症研究所は8日、8月下旬に日本に入国した3人の検体から、新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな派生型を確認したと明らかにした。3人はそれぞれベトナムへの渡航歴があったが、ベトナムを含む国内外で初めて確認されたという。感染拡大への影響について、感染研は「現時点で評価はできず、推移を注視する必要がある」とした。感染研によると、今回検出された派生型は、国内で1月下旬に初確認された「BA・2・3・2」が起源とみられ、ウイルス表面のスパイクタンパク質に変異がある。ワクチン接種や自然感染で獲得した免疫を逃避し、感染しやすい可能性があるという。日本の薬がオミクロンに有効だというニュースも拝見してますから、この新しい変異株にも効くと良いですね!!!
爆笑問題YouTubeデビューテレビで放送できない⁉時事問題テーマきわどいコント配信9/9(金) 5:00配信525コメント525件 爆笑問題がYouTubeチャンネル「テレビの話」を開設することが8日、分かった。テレビで知られた漫才ではなく、時事問題をテーマにしたコントを毎週火・金曜の週2回配信する。初回は9日午前5時から。【写真】タイタンライブで禁断のガーシーネタ大暴れショット コントの設定は、あるワイドショー番組に関するスタッフのやり取り。テレビ局のプロデューサーを田中裕二(57)、制作会社のディレクターを太田光(57)が演じる。本来、ライブなどではテレビで放送できないタブーも盛り込む芸風。収録を終えた太田は「特にきわどいことをやろうという意識はないけど、統一教会なんかもやってるね」と明かす。 きっかけは昨年5月、太田のカンニング竹山(51)の配信番組への出演だった。「YouTubeでコントができそう」と妻で所属事務所・タイタンの太田光代社長(58)に相談。太田は「テレビは数字が悪いと終わらされちゃうけど、YouTubeは(所属事務所の)タイタンがやっている分にはね」と笑う。 近年、お笑いタレントが続々とYouTubeに進出。ユーチューバー最多のチャンネル登録者数1740万人を誇る「じゅんや」に及ばなくとも、オリエンタルラジオ中田敦彦(39)のチャンネルは500万人近くを誇る。「田中の家族が5人だから5人はキープした」と胸を張る太田。田中は「5歳の子供は見ないから」と注意する。 有名人とのコラボも目指す。太田は「三谷幸喜さんが最終目標。ラスボスです。割と男気のある人だからね。三谷さん見てますか?」と語りかける。出演者リストには元タレントでもある光代社長の名前もあり、夫婦漫才がみられる可能性も。詳しい内容は「シークレット」(太田)ながらも、8月にはNHK番組で夫婦で温泉にも入った。太田は「今度は田中と山口もえの入浴シーンだな」と提案。田中は「意味分かんない」と嫌がる。 動画一本は7~8分を予定。太田は「暇つぶしにウンコしている時とかに見て下さい」と呼びかけた。(笑)(笑)人気になりそうですね!!!大好きです。
この相談所を知る
ウイン虎ノ門結婚相談所
東京都 / 港区
神谷町駅 徒歩4分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!