結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ぽかマリ
夫婦でこまめに寄り添う結婚相談所
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「結局どこの結婚相談所に行けばいいのか?」 https://youtu.be/elQnzwTHCgc 現在、ネットで「結婚相談所」と検索すると、かなりの数が出てくるので、どこの相談所に行ったらいいのかわからない方は多いと思います。そこで本日は、簡単にですが、結局どこの相談所に行けばいいのかのお話をしております。まず、どこを判断基準にすればいいのかというお話になるのですが、それは「人」です。要は、結婚相談所の仲人の人間性で選んだ方がいいと思います。理由としては、もちろん実績や口コミなども大事なのですが、結婚相談所の場合は、入会したら成婚まで二人三脚で仲人と走って行くため、自分が一緒に走りやすい仲人じゃないと、途中で転んでしまうからです。じゃあどうやったらそんないい仲人に巡り合えるんだという事なのですが、それはとにかく何件か無料相談に行き、直接でもオンラインでもいいので、実際にその結婚相談所の仲人の方に会ってみてください。そして自分の希望を伝えてみてください。例えば、婚活中は放置プレイがいいのか、マメに対応して欲しいかなどですね。それを伝える事で、仲人がしっかりとそれを聞いてくれて、仲人自身のやり方にこだわらずに、臨機応変な対応ができる仲人が、成婚まで一緒に走りやすいのではないかと私は思います。あくまでも私個人的な意見ではございますが、ぜひそういう仲人がいる結婚相談所を選んでみてはいかがでしょうか?応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「20代女性が成婚しやすい理由は若さだけじゃない」 https://youtu.be/GHq_Rm3W0gk よく、「20代の女性は、若いから婚活すればすぐ結婚できるからいいよね~」という言葉を耳にするのですが、これは決して年齢だけが理由ではありません。他にも理由があります。では、他にどんな理由があるかと言いますと、・若い世代ほど、デート代は割り勘にしている・行きたい店や食べ物などがあれば、女性から積極的に提案している・男性がリードするのが当たり前だと思ってないこんな感じです。ちなみにこれを聞いて、現在婚活している男性の皆様はどう思いますか?私なら、こういう女性と結婚したいと思ってしまいます。なぜなら、結婚というのは共同作業であり、お互いがリードしたり、お互いの将来のためにも節約して行かないといけないので、こういった女性が現れたら、お付き合いが始まった段階で、もうその人との結婚のイメージが湧いてしまうんですね。そう考えると、20代女性が成婚しやすいのは、年齢だけじゃないと言うことなんです。正直、30代・40代と年齢が上がるにつれて、デートは男性がリードして、男性が支払うというのが当たり前だと思っている人も多いのですが、今の時代、若い世代から学ぶ事も多いので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「再婚者の婚活は結婚相談所の方がいい理由」 https://youtu.be/6uE1_xBuIu8 「再婚」という言葉を聞いて、あなたはどんな印象を受けますか?ひと昔前でしたら、バツが付いている人との結婚はもちろんの事、バツが付く事すらあまりいいい印象を持たれなかったと思いますが、今の時代は再婚した事で、やっと本当の結婚生活が手に入れられたと思う人がたくさんいらっしゃるくらい、すごく前向きな印象になってきております。つまり、今はもうあんまり離婚歴とかにこだわらなくなり、どちらかと言うと、相手がどんな過去を乗り越えて、今どんな考えで生活しているのかを重視しているという傾向があります。それを具体例で言いますと、まず男性の場合、当時仕事が忙しくて、妻を大事にできなかったのが離婚の原因となったので、そうならないためにも今は転職して余裕を持って仕事ができているので、次の結婚では妻をちゃんと大事にしたいと思ってる方がいたり、女性の場合ですと、外見や収入を重視して結婚をしたものの、性格が全然合わず半年で離婚したので、次は外見や収入よりも、一緒にいて居心地がいい人を優先にして婚活を頑張っているという方がいらっしゃいますので、このような部分を重視して、判断されているという事です。結婚相談所で現在再婚を希望されて、婚活を頑張っていらっしゃる方というのは、色々乗り越えた上で活動をされておりますので、基本的に結婚観がすごくしっかりしてます。そのため、モテますし、実は成婚もしやすくなっております。もちろん結婚相談所じゃなくても、アプリで探すのも問題ないのですが、次の結婚を最後にしたいと思っているような真剣な婚活だからこそ、相手の方の素性がしっかりと把握できている結婚相談所での婚活の方が、私は再婚者にとってはいいのかなと思っております。ぜ日参考にしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「お酒を飲む人は成婚しやすいのか?」 https://youtu.be/pB3m8hgKDPo あなたはお酒を飲みますか?私は飲みますし、今でも仲間とワイワイ飲むのはすごく楽しいです。では実際、お酒を飲む人と飲まない人って、どちらが成婚しやすいのか?という事について本日は簡単にお話をしております。まず、去年2020年のIBJ成婚退会者8624名の中で見てみますと、男性の方は約86%、女性の方は約80%の方が、多少なりともお酒を飲む方だったという結果でしたので、データによりますと、お酒を飲む方同士の方が成婚されているという結果でした。だからと言って、成婚のためにはお酒を飲んで下さいという事を言いたい訳ではございません。このお酒を飲むという方の中には、付き合い程度でほんの少しだけ飲まれる方も含まれていますので、そういう方は大体、お酒を飲まない人と成婚をされております。ですので、単純にどちらかと言うと、お酒を飲む人同士の成婚が多いという事だけを参考にしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「女性との会話やデートが全然うまく行ってない男性の方へ」 https://youtu.be/mnnw4nEGGIY 最近、女性から「空気読めないね」とか「女性の気持ち全然わかってないね」とか言われてませんか?本日は、最近女性との会話やデートが全然うまく行ってない男性の方へ、こんなことを意識したら女性は喜びますよというポイントをお伝えしております。それはどんなポイントかと言いますと、「女性は共感型の脳だと理解する」という事です。一体それはどういう事かと言いますと、まずは遺伝子のお話からしていきたいと思います。まず、私たちの遺伝子の進化というのは非常に遅く、狩猟採集時代の遺伝子を未だに引きずっていると言われております。では、男性と女性に分けて、遺伝子の進化を見てみますと、男性は昔、狩猟している最中に会話なんかをしていたら獲物が逃げてしまうため、必要最低限の目的のある会話しかしなくなったことにより、その結果「目的を解決するための解決脳」になっていったと言われております。一方、女性は昔、いつ獲物に襲われるか分からないので、声を出すことでお互いの存在を確認しなくてはいけないという環境だったため、目的がなくても会話をする必要があるという習性が身に付き、その結果、女性は声を出して共感し合う「共感脳」になったと言われているんですね。つまり女性は、「お互い声を出し合っていた」↓「おしゃべりが好き」という様な形で共感脳は進化し、よく脈絡のない話をしている光景を見る事もあるかと思いますが、これもお互いが共感をすることで、自分の存在意義を認識、つまり、色々と自分の事を話すことによって、自分の中にあった悩みや問題を共感してもらう事で、整理し、解決しているという事をしている方が多いのです。ですので、女性が会話の中で欲しいのは、とにかく「共感」なんです。これで本日のテーマである「女性は共感型の脳だと理解する」という意味がおわかりいただけたかと思います。しかし、この「共感」が欲しい女性に対して、解決脳の男性がよくやってしまう事というのが、「アドバイス」なんです。これが「空気読めないね」とか「女性の気持ち全然わかってないね」に繋がるのです。よくあるダメな会話を例で表しますと、女A「今日も部長本当にうるさかったんだけど!」という話に対して、男A「仕方ないよ、部長も大変なんだしさ」と答えてませんか?これは全く共感してません。もし、ここで言葉を返すのならば。男A「わかるわかる、それは本当に大変だったね…」です!おわかりいただけましたでしょうか?女性は共感脳の方が多いので、共感するとそれで落ち着く方が多いのです。そのためにも、反射的にアドバイスや自分の意見を言うのではなく、まずは共感し、相手が落ち着いてから、アドバイスや自分の意見を言ってみて下さい。ケンカというのは、「共感脳」と「目的を解決するための解決脳」の受け答えを混ぜてしまう事が原因だとよく言われてます。あまりケンカをしないためにも、女性は「共感脳」なんだということを少しでも理解していただき、共感してあげることで、女性を安心させて下さいね。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「なぜ私が毎日婚活動画をあげているか?」 https://youtu.be/Ii6XazRroJg 今日は婚活のお話ではなく、なぜ私が毎日婚活の動画をあげているのかのお話しております。率直に申し上げますと、単純に現在婚活を頑張ってるあなたに、毎日婚活に向き合って欲しいからなんですね。まず婚活は長くやるものではありません。だからと言って、婚活はそう簡単にはうまく行きません。だからこそ、せめて婚活中は、婚活を生活の一部にするくらい向き合わないと、結局ダラダラ長引いて、最終的には嫌になってしまいます。そうならないためにも、毎日向き合うための手段の1つとして、長くなくて、余計な話をしないサクッと婚活情報がゲットできる婚活動画だったら、取り入れやすいかなと思い毎日発信しております。たまに代表吉川との2人のロング動画も挟んでますが(笑)私も婚活には大変苦労しましたので、お暇な時にラジオを聴く感覚で構いませんので、婚活成就のためにもぜひご参考にしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「婚活女性のプロフィールに載せるおすすめしない写真とは?」 https://youtu.be/4sCD_bPwUhM 女性会員様に、サブ写真として載せる写真は、これはちょっと避けた方がいいとお伝えしている写真がありますので、本日はそれはどんな写真なのかについてお伝えしております。その避けた方がいい写真と言うのが、「リア充写真」です。つまり、インスタによく載ってるような、ヨガをしている写真や、海外旅行に行った時に撮った写真や、なんかすごく高そうなお料理の写真などの事をいいます。これは別に、普段SNSに載せる分は全然構わないのです。しかし、婚活のプロフィールに、ヨガや海外旅行や珍しいお料理の写真を載せてしまうと、相手男性に、「この方は結婚したら色々お金がかかってしまう方なのかな」とか、「結婚しても自分優先に好き勝手されてしまうのかな」とか、会う前から勝手な先入観を抱かせてしまって、自分じゃ釣り合わないなと思われてしまい、結局お見合いをを申し込まれない傾向があるんですね。ですので、自分らしさをアピールするのは全然問題ないのですが、一応婚活のプロフィールなので、可能でしたら、手作りのお料理のお写真(手作りのお弁当とか味噌汁とかハンバーグとかですね)など、そう言った良妻賢母のイメージを持たせられる写真も一緒に載せた方が、お相手の男性にとっては結婚のイメージが湧きやすく、お見合いを申し込まれやすいのではと思っております。あくまでも私の意見でございますので、参考にしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「ペットがいると婚活は不利なの?」 https://youtu.be/bqn2CuHLeAc ペットがいると婚活は不利なの?という質問をいただきましたので、本日はそれについて簡単にお話しております。結論から言いますと、人によります!でもこれだけでは答えになってないので、メリットとデメリットに分けて、少しみて行きたいと思います。まずはデメリット・お相手の方になんらかの動物アレルギーがある・お相手の方が単純に動物が嫌い・動物を飼う事に関して、お金がかかってしまうイメージを持っているペットの毛でアレルギーを引き起こしてしまう方や、単純に動物が苦手で、触れることさえできない方もいますので、ペットと一緒の生活に抵抗を感じる人は、少なからず多いのかもしれません。つづいてメリット・お相手の方も動物好きなら親密になりやすい・お相手の方が好む動物を自分が偶然飼っていたら、一気に親密度アップ・ペットを飼っている人は、基本的に人に対してもホスピタリティー度が高いので一緒にいて居心地がいいお互い動物好きだけでも会話は盛り上がりますし、ましてやお互いのどちらかがピンポイントで好きなペットを飼っていたら、一気に親密度は上がり、すぐ仲良くなれ、交際まで発展しやすいのかなと思います。以上です。ペットを飼っている側にしてみたら、ペットは家族で、結婚するときは当然一緒に連れていきたいと思っている方は多いと思います。ですが、それが有利になるか不利になるかは、やはり出会う人によると思いますので、このメリットデメリットを踏まえてペットと共に婚活をしていただけたら幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「男性の婚活を難航させてしまう要因とは?プロフィール編」 https://youtu.be/GbyZ0EpwqPY 正直、男性の婚活を難航させてしまう要因は色々ございます。そこで本日は、男性のプロフィールにこんな事が書かれていたら、どちらかと言うとちょっと選ばれにくい点を2つお伝えし、それに対するちょっとしたアドバイスもしております。選ばれにくい内容その①「喫煙者」去年IBJで成婚退会された男性の中で、約9割の方が非喫煙者でした。これを見ると、ほとんどの女性の方、喫煙者との結婚を敬遠しているというのがわかります。その理由としては恐らく、喫煙者の死亡リスクというのが非喫煙者の約2倍もあり、平均寿命は10年短いと言われているので、喫煙者の方と結婚したら老後が不安と思ってしまう方もいるからではないかと思われます。タバコは美味しいから、なかなか辞められないお気持ちは十分わかりますが、婚活を始めたのであれば、自分のためにも相手のためにも「禁煙」をおすすめします!実は私も今の妻とお付き合いした時から、タバコは辞めました。禁煙はかなりきつかったですが、その分たくさんの幸せが待っていますので、ぜひ試してみてください。選ばれにくい内容その②「特定の宗教を信仰している」これはお家柄などで仕方がない部分もあるかと思いますが、信仰をしていない人たちにとっては、理屈抜きでこれは避けたい条件に入ってしまいます。ですので、これは根気強くそれでもOKな方を探すか、相手に信仰を強要しないという事をプロフィール欄に記載した方が、多少はハードルが下がり、お申し込みがされやすいかなと思います。以上です。あくまでも私個人の意見ですので、参考にしていただければ幸いです。応援してます!
【つなぐサポート公式YouTubeチャンネル】「つなチャン!!」を配信させていただきます。今回の配信のテーマはこちら!「40代・50代男性の婚活がうまくいく方法はとにかくこれ!」 https://youtu.be/JBdnQzQv0uE 正直、婚活は大変なので、うまくいかない時期が続くと大体みなさんひねくれてしまいます。特に、40代・50代男性の方がひねくれやすい傾向にあるので、本日はひねくれる前に、まずこれだけはやっていただきたい!という事をお伝えしております。では実際どんな事をすればいいかと言いますと、「とにかく行動する」という事です。まず、ひねくれてしまう方の中で圧倒的に多いのが、お見合いの申し込みが少なすぎる方です。国勢調査による、未婚の40代・50代男性が5年以内に自然な出会いで結婚できる確率と言うのが数パーセントという結果なのですが、結婚相談所に入会し、活動する事で、その確率が約40%まで跳ね上がると言われているので、今の環境で行動しないでひねくれるというのは本当にもったいないんですね。ですので、とにかくもう四の五の言わずに、まずはたくさんの方に申し込んでください。そしてたくさんの方に会って下さい。それによって、どうやったら自分の事を選んでいただけるのかというのが見えてきます。もちろん、手当たり次第申し込むのは絶対ダメです!失礼がないように、お相手の方のプロフィールをしっかり吟味した上で、たくさん申し込んでください。待っていても何も始まらないですし、行動しなければいつまでも現状維持です。お断りが続いて凹むのもすごくわかりますが、結局諦めずに行動をし続けた人が結婚できているので、ぜひまずは行動してみてください!応援してます!
この相談所を知る
ぽかマリ
東京都 / 港区
表参道駅 徒歩5分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!