「男の気持ちにもなって」成婚できない彼のぼやき
- 婚活のお悩み
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 恋愛の感覚が忘れられない
- 結婚を前提にした交際が始まった
- 成婚退会するも、実らず・・・
- 婚活は最も利益率の悪い投資?
恋愛の感覚が忘れられない
こんにちは。
婚活アドバイザーの平健次です。
今回は、ある仲人さんが男女で違う結婚を決める経緯とその時の気持ちについてお伝えしている記事をご紹介します。
「男性は考え方や行動が論理的、女性は感情的」と、よく言われています。
男性は、行動を起こすときにはそこに“目的”があり、その行動によって得られる結果を欲しがります。一方女性は、どんな行動を起こすにも自分の感情を優先し、“共感”がモチベーションになっています。
これを婚活に置き換えると、男性は婚活をスタートさせた時点で“結婚”が目的であり、その結果を欲しがります。
その一方で女性は、相手が自分の気持ちを分かってくれるのか、また自分が相手を好きになれるのかと、結婚に至るまでの気持ちの共感を求めています。
つまり、女性は付き合っていく過程が大事なので、そこを飛ばして結婚を決めることができません。
ここで、ある例をご紹介します。
32歳女性のDさんは20代で結婚しましたが、30歳手前で5つ年上の夫と離婚しました。
女子校育ちで恋愛経験がほとんどなかったDさんの前に現れた彼は、頻繁にデートにも誘い、女性が喜ぶような愛の言葉で口説き、瞬く間に彼女を恋に落としてしまったのでした。
そして結婚し、3年が経った頃に、彼は会社での人間関係がうまくいかなくなり、家で塞ぎ込むようになりました。目の前に現れた素敵な王子様は、いつしか仕事に疲弊したつまらない男になっていました。
「毎朝、会社に行く前に洗面所の鏡に向かって、ブツブツと何か独り言をつぶやいている。ある時から奇声や大声を出すようにもなって、これは普通じゃないと感じるようになりました。」
彼は会社にも行けなくなり、精神科に通うようになって、夫婦関係がギクシャクし出しました。話し合った末、子どももいなかったので離婚をすることにしたのです。
それから2年後、再婚をすべく婚活をスタートさせましたが、Dさんは前夫と出会った時の、恋愛に夢中になっていた感覚が忘れられずにいました。
婚活をスタートさせ、いくつかお見合いをしたものの、ピンとくる人がいないと言ったそう。
そこで仲人さんは、「自然に出会っての恋愛結婚と婚活での結婚は、性質が違うんですよ」と伝えました。
「自然に出会って恋愛結婚するときには、好きという気持ちができあがって恋人になり、そこから結婚という気持ちができあがって結婚をしていく。“気持ち先行型”なんです。
でも、婚活での結婚は、お互いのことを知らなかった2人が1時間程度のお見合いをして、交際をスタートさせる。スタートさせた時点で、まだ気持ちができあがっていないのに、結婚が灯るんです。
婚活で結婚していくためには、交際に入ったら気持ちを育てていかないといけないのです」
生活圏内で大恋愛するときは何か突発事故のようなもので、そこにドラマがあったりします。女性はそこで感情が揺さぶられると、一気に恋に落ちてしまいます。モテる男というのはそれを知っていて、ドラマを作るのが上手なのですが、婚活市場にいる多くの男性はそれが最も不得手です。
とも伝えました。
「だからフラットな気持ちで相手にお会いして、交際に入ったらご自身の気持ちを育てていくようにしてみましょう」
結婚を前提にした交際が始まった
こうして、Dさんはいくつかのお見合いを進めていくうちに、36歳男性と交際に入りました。
その男性は毎日LINEを送って週末はデートに誘うなどし、順調に交際は進みました。出会ってから1カ月半で、結婚を前提にした真剣交際へと進んだのです。
そして、お見合いから3カ月になろうとしていた頃、デートの別れ際に、男性からこんな提案をされました。
「僕は所属する相談所から、『お見合いから、3カ月くらいで結婚を決めてください』と言われています。僕らもそろそろ結婚を考えませんか?」
そのデートを終えた後で、Dさんは仲人さんに連絡を入れました。
「そう言われたんですけど、相談所から言われているから結婚をするって、私の気持ちを無視していませんか? 私自身、彼と結婚するというところまで、まだ気持ちが育っていません。悪い人ではない、嫌いではないけど、もう少し時間をかけて彼を見ていきたい」
そこで、仲人さんは男性側の相談所に連絡を入れました。
「結婚したいという気持ちはあるようなのですが、まだ時期尚早のようです。もう少し、彼女の気持ちが育っていくのを待っていただけませんか?」と。
すると、男性側の相談所の仲人は言いました。
「分かりました。今ここで、無理に進めてもいい結果にはならないと思うので、女性の気持ちが結婚に舵が切れるようになるまで、待つように男性には伝えます」
そこから、また2人は週末にデートを重ねていたようでした。そこから3週間が経った頃、仲人さんがDさんに交際の進捗を尋ねると彼女は言いました。
「彼が私のわがままを聞いて、待ってくださっていることにとても感謝しています。彼は、私の中でどんどん大切な存在になってきています」
ところが、その2日後に、男性側の相談所から“交際終了”の連絡が来ました。
気持ちを育てていたDさんの速度に、“結婚”という結果を欲しがっていた男性は痺れを切らしてしまったのです。
「交際終了がきましたよ」
そう伝えると、Dさんは呆然としていましたが、結婚を決断するタイミングがズレたというのは、縁がなかったということでしょう。
成婚退会するも、実らず・・・
また、次にご紹介する37歳男性Eさんは、相談所で婚活を始めて半年になります。
実は、それ以前に大手相談所で活動をしていて、そこで成婚退会をしました。
ところが、結婚の話を具体的に進めていく中で、結婚に向かうお互いの意向にズレが出てきたそうです。Eさんは、「なんとか調整をしたい」と思っていたのですが、女性側から「婚約解消したい」という申し出があったとのこと。
そのときの女性側の理由は次の通りでした。
「なんでもかんでも、そちらのペースでことを進めようとしている気がしました」
Eさんにそのつもりは全くありませんでした。
結婚する時期、住む場所、結婚後に女性側が仕事を続けるかどうかなど、毎回会うたびに同じ話になる。
“堂々巡りで話が進まない”と感じたEさんは、順序立てて
「○月○日までに住む場所を決める」
「×月×日に両家顔合わせ」
「△月△日入籍」
と、計画表を作りました。
もちろん計画通りに進まなくても構わない前提でした。あくまでも提案だったのが、女性はそう捉えなかったらしいのです。
「私の気持ちをないがしろにしている」
彼女はじっくりと自分の話を聞いて、そこに寄り添ってほしかったのでしょう。
一旦切り替わってしまった女性の気持ちが、再び裏返ることはありませんでした。婚約は破談になり、その後、この仲人さんの相談所で新たに活動を始めることになりました。
Eさんは、大卒で大手メーカーに勤め、見た目も清潔感のある好青年。年収も1000万円近くあったので、お見合いはスムーズに組めました。
ところが、交際に入っても1度か2度会うと、断ったり断られたりが続いていました。
そんな中で35歳女性とは、お見合い後に3回のデートをすることができました。
「次は4回目になるので、少し遠出をしようということになっています。そこで、真剣交際に進む話をしてみようと思っています。」
そのように仲人さんに連絡を入れましたが、そのデートの場所決めをする前に、女性にLINEで軽く前振りをしたようです。
「次のデートは4回目になりますよね。僕としては、この日いろいろな話をしながら、交際を前に進めたい気持ちがあります。」
すると、こう返信が来たそう。
「それは、真剣交際にステータスを変えるということですか?もう少し時間をいただけませんか?」
と。
この返信を読んで、自分と相手とでは“結婚に向かうスピード感が違っている”と感じたようです。Eさんは仲人さんに言いました。
「遠出したら、1日一緒にいることになります。時間もお金も使って結局お断りが来たら、ガッカリしてしまいます。遠出はやめて、やっぱり都内の食事のデートにしたほうが無難かな」
そうこうしているうちに4回目のデートを前にして、女性側の相談所から「交際終了」の連絡が来ました。
相談所からの終了理由には、こう記されていました。
「真剣交際を打診されて進むかどうかを考えたときに、まだそこまで気持ちが育っていない。その答えを今出さないといけないのなら、ここで交際を終了しようと思ったようです。」
仲人さんが交際終了がきたことを伝えると、Eさんは肩を落として言いました。
「またダメでしたか。こんなことは言いたくないけど、女性は“気持ち”ばかりを優先させていますが、デートの度に散財している男の気持ちにもなってほしいです。
今回も有名焼肉店に行ったり、ホテルでアフタヌーンティーをしたり、それは全て女性からのリクエストでした。車で出かければ、ガソリン代や駐車場代もバカにならないじゃないですか!」
婚活は最も利益率の悪い投資?
“結婚”という結果に結びつくなら、デートで使うお金は生きた投資となります。しかし、“交際終了”が来た途端、それは水の泡となるのです。“婚活は、最も利益率の悪い投資だ”と言った男性会員もいたくらいです。
そこで、その仲人さんは婚活男性に言います。
「毎日LINEを入れる、週に1回はデートを企画してリアルに会うというのは、婚活で結婚をしていくには、とても大切なことです。ただ、これらは、婚活をうまくいかせるためのアクションにしか過ぎません。
“結婚”という結果が得たいがために、着実にタスクをこなすような行動をしていても、それは結婚には結びつかないのです。そこが仕事とは違うところです。
感情を優先させる女性だから、難しくなります。女性は自分のことを理解してくれる人、気持ちに寄り添ってくれる相手を探しているのです。
清潔感は大事ですが、イケメンである必要はありません。デートで行く店も見栄をはって有名店や高級店に行く必要もありません。身の丈の店でいいのです。その身の丈の店を、「こんな店しか知らないのね」という女性は、そもそもあなたの結婚相手ではないのです。
誠実で謙虚を心がけ、女性の話をきちんと聞き、気持ちに寄り添いながら婚活を前に進めていく。アクティブに行動しながらも、そこに着眼したほうが婚活はうまくいきます。
そして女性たちは、“自分のことをわかってほしい”と、共感ばかりを求めるのではなく、男性が頑張っていることを認めてあげる、受け入れてあげる大きな器を持ってほしいと思います。
とのことです。
→結婚という結果を得るためにひたすらタスクをこなすだけでは、仮に運良く結婚できたとしても、長続きはしません。
お互いのことを理解し共感し合える関係がとても大切だと私は思います。
結婚を焦る気持ちはあるかもしれませんが、焦って結婚しても良いことはありません。
かと言って、結婚相談所での活動は目安の交際期間があるため、のんびり出来るものでもありません。だからこそ短期間で真剣にお相手と向き合えることと思います。
忙しくも充実した日々を送り、素敵なお相手とご成婚されることを祈っています。
※婚活でつまづいたときや、何をやっていいか迷ったときに参考としていただける、具体的な行動を記した「女性の思いやり55項目」をプレゼントしております。
LINE友だち追加から無料進呈中です!
女性向けですが、男性も参考にしていただき、女性の気持ちを理解して婚活に役立ててください!