結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
結婚相談室リライオン「RELYON」
「男の婚活」「泉州の婚活」に圧倒的成婚率を誇ります!
皆さんこんにちは。さて、今回は服装について少し書いてみます。出会いのときに好感のある服装です。誰に?もちろん異性にですよね。結婚相談所なんかでお見合いをされる方などは、この手の話をすると「いや、スーツで行けばいいんでしょ」と言われますが、スーツなら何でもいいわけではもちろんありません。これはおしゃれというより身だしなみという事になります。良くおしゃれと身だしなみの違いについて聞かれますが、おしゃれ=自分の為身だしなみ=相手の為にすることです。どちらを重視するか、お分かりですよね。余談ですが、ユニクロがあれだけ大きくなったのは、当然価格も大きいですが、おしゃれではなく、身だしなみが整うから、というのが理由の一つだと思いますがいかがですか?さて、スーツで一番大切なことは、シャツ・ネクタイ・ベルト・靴とのバランスです。何のバランス?・色・サイズ感です。特に多いのがサイズ感がいまいち合っていない男性、これ非常に多いです。これには2つあります。・体形が変わっている・スーツ自体が古い特に普段スーツを着ない人は往々にして起こっています。それにより印象ダウンになるのは非常にもったいないと思いませんか。スーツは昔と違いかなり安くなっていますので出来るだけ毎シーズン買う事をお勧めします。そして、選び方ですがフルオーダーとはいいませんが、セミオーダー位のオーダースーツを買いましょう。とにかくサイズをきちんと合わすとそれだけで何割も良く見えます。あと色(コーディネート)ですが、これは基本ネットや雑誌を丸パクリすればいいと思います。というより、スーツに斬新なカラーコーディネートは必要ありませんので出来るだけベーシックな装いでいいと思います。因みにネクタイもシーズンによりサイズ(幅)が少しずつ変わったりもしていますのであまり広すぎ狭すぎなのはやめましょう。シャツは白がベストですが、それよりもきちんとアイロンがかかっている、袖口や襟元が汚れていない、事を気にしましょう。あと今はいいですが夏場はジャケットを脱ぐことも多いので夏は少し生地のいいものを選んだ方がいいと思います。ただし半袖はあまりお勧めしません。(婚活している男性で半袖が似合う雰囲気の人は残念ながら少ないです)唯一、流行り廃りがないのが靴ですので、靴はいいのを一足持っておきましょう。おしゃれは足元から、とよく言われますが女性は本当に見ています。お金ある人は、気にせずいいものを買えばいいですか、コスパも考えると、理想はスーツ5万、シャツ1万、ネクタイ1万、靴3万の10万セットです。これでも高いと思われる人もいるかもしれませんが決して高くありません。昔は同じレベルで揃えようとすると1.5~1.8倍はしていましたから自分への投資のひとつと考えると非常に回収率の高い投資であることは間違いありません。とスーツに関しては、ありきたりですがビジネスマンとして必要な要素をきちんと押さえておけば大丈夫なのですが、難しいのが私服ですよね。お見合い後、男性が1回目のデートでダメになる2番目の要因(1番は話が合わなかった)が服装です。どこかで書いたかもしれませんが、2回目に会うときの鉄則は「ギャップを見せない」ですので、本来は1回目のデートはスーツもしくはジャケットで行くべき、というのが正解なのですが、それはおいといて私服に関して抑えるべき、気にすべきポイントについて説明します。一番大切なこと、それは服の選び方です。「自分では選ばない。」私は、ちなみに約25年間、これを継続して行ってます。理由は簡単。私自身がダサいから。センスがないから。だけど女性には良くに見られたい。これだけです。有難いことに割と私は女性から「中前さんで結構おしゃれですね」「センスいい服装ですね」と言われることがあるのですが本当はそれとは真逆の人間なのです。実は「自分はオシャレではない」ということを把握できていることが僕のファッションに関する一番の強みでもあるのです。ということで、では誰に選んでもらえばいいのか?「異性」に選んでもらう。つまり男性であれば、女性にチョイスしてもらえばいいのです。簡単ですよね。女友達、会社の同僚女性、従姉妹・・・どうしても居なければ、姉や妹。できれば自分の対象となる年齢と同じか近い女性がいいですけど、最悪はお母さんでもいいです。とにかく服は女性に見繕ってもらう。当たり前のことですが出来ていません。ほとんど皆さん自分で選ぶのです。自分で選ぶからおしゃれに走ってしまい失敗します。とにかく服は女性に選んでもらう。この癖をつけましょう。どうしても自分で選ぶ場合は、同じ世代の女性店員がいるショップで買ってください。…これはセンスというよりその女性と話をするというのがポイントになります。もう一度いいますね。「服は女性に選んでもらいましょう」そして、もうひとつ。ファッション雑誌を見ること、オシャレな人を見ること。これを続けることでやはりセンスというものも多少は良くなります。で、実際にファッション誌をみてそのままのものを購入してもなかなかしっくりこないという経験をされた方も多いのではないでしょうか?これは、当然モデルの差!もありますが、一番大きな原因はファッション誌は最新のファッション、つまり世間の一歩先を行くように創られているからなのです。だから発売3ヵ月後あたりに(季節感のあるものは難しいですが…)再度その雑誌を見て気になるファッションをチェックする、というのが結構お勧めです。もしくは、簡単なのが、男性誌ではないファッション誌、例えば、女性誌にでてくる男性のファッションを参考にするというのもいいでしょう。実際に女性が見て「この男性の服装いい!」と思うのはそういうのですから好感をもたれやすいです。だって逆に考えると女性ファッション誌にでている女性モデルを実際男性はほとんど見ていないでしょ。男性が見ているのは男性ファッション誌に出ている女性なのです。何となくそれがいい女性と思って頭に刷り込まれるので、その逆を狙えばいいのです。あとは、○○ウォーカーなどの情報雑誌に出てくる男性の服装などもなかなかリアリティがありつつもおしゃれで良いでしょう。合コン、カップリングパーティー、お見合いなど短期間で結果が決まる出会いに関しては、服装の比重が高いのはなんとなく理解できるでしょう。でも特に女性はその目を厳しく持ってますからね。オシャレになれとはいいませんが、身だしなみを整えること。そして、せめて女性のストライクゾーンからは外れないようにしましょう。…これは服装に限らずです!とはいえ、印象の大きなウエイトを占める服装を失敗しないように頑張りましょう!服装に関するご相談のある方は、いつでもお気軽に!◆今号のまとめ◆・服は異性に選んでもらおう。・雑誌やオシャレな人のファッションも参考にしよう。・合コン、パーティー、お見合いなどの短期決戦では服装が重要。#ファッション#婚活#デート#結婚相談所#オシャレ#スーツ#センス#服装#成婚
こんにちは大阪府和泉市、堺市の結婚相談所リライオンの中前です。さて、今回のテーマはプレゼント。男性はこれが苦手、という方も多いですよね。プレゼントと言っても様々なシーンがありますが、結婚相談所においては仮交際の段階での話だと思ってお聞きください。つまり、付き合う前段階のことについて主に取り扱いますので、付き合ったもの同士が相手のために贈る、という類のものではありません。あくまで知り合ってから、お付き合いまでに発生するもっと日常のプレゼントということでご認識ください。ちなみに、付き合う瞬間、つまり告白のタイミングではプレゼントはない方がいいです。その方がうまくいきます。もしどうしてもというなら花がいいですね。さて、本題。プレゼント。貰うと嬉しいですよね!ただ、渡す立場としては、何をあげればいいのか?どういうときにあげればいいのか?悩みますよね。でもそんなに考えすぎないでください。プレゼントに関して意識するのはこの三つだけです。・渡す頻度・渡すモノ・渡す理由めちゃ簡単でしょ。でもこれをしっかりと分かっていないと・気が利かない・物足りない・しんどいのようになってしまいますので、まぁ簡単なようで難しくもあります。そんなことを考えていると女性って面倒くさいな、と感じている方いると思います。それ、やめましょう。女性って面倒くさいな→女性って面白い生き物だなと思ってください。残念ながら思っていることは顔や態度や言葉に出てしまいますのでまずは思う事から始めましょう。ま、それはいいのですが、プレゼントに関してのポイントは以下になります。(まず渡す頻度)基本的にはしょっちゅう渡してあげればOKです。会うたびに何か贈る、でもいいです。先ほどのフレーズ「プレゼントは貰うと嬉しい」だからどんどんあげましょう。但し、嬉しくない場合があります。それは、負担になるもの。これは嬉しくありません。むしろ困ってしまいます。で、この場合の負担というのは・金銭的な負担→やたら高いものは貰いづらい。・精神的な負担→いきなり指輪、なんてのはつらいですよね。・物理的な負担→大きなものや生き物など、邪魔なものです。に分けられます。このあたりを総合的に判断して初期段階で望まれるプレゼントは(渡すモノ)・予算は高くても3,000円以内・大きくないもの(かばんに入る、持ちやすい、持っていて恥ずかしくない)・できれば消耗品で考えるといいのではないでしょうか。具体的には、花・お菓子(スイーツ)・チケット関連・本などでしょうか。負担にならず喜ばれるプレゼントとしては、旅行先からのお土産。これもいいですよね。出張や遠出の仕事がある人はきっかけを作りやすいですよね。特に、現地から写真をLINEで送っておいて、帰ってきたら土産を渡す、というこの連携はなかなかいいですよ。そして(渡す理由)。ここで大事なのは、以前のブログにも書きましたがformeとforyouの使い分けです。プレゼントの種類はforyou、渡す理由はformeというのが正解です。だから渡す理由としては・きれいだから買ってきた。・おいしそうだと思って買っちゃった。・面白そうだと思って2つ買ったのでひとつあげるよ。となります。逆に駄目なのが・喜ぶかと思って・似合うかなと思って・甘いもの好きっていってたよね。などです。これはお付き合い以降に言うと喜ばれますがこのタイミングでは適切ではありません。貴方自身が○○だから(forme)でいいのです。言葉は悪いですが、「少しの投資で大きなリターンへと繋がるプレゼント」使わない手はないでしょう。でも使い方を間違えると逆効果ですので上記の注意点を守って有効に使いましょう。プレゼント上手な男は気が利く男として好印象に大いに影響を与えることが出来ます。プレゼントを制して、お相手の心もギュッと掴みましょう!◆今号のまとめ◆・プレゼントはマメに贈ろう。・但し、負担(金銭・精神・物理)のないもので。・渡すときはformeで。#婚活#プレゼント#結婚相談所#成婚
皆さんこんにちは。大阪府和泉市と堺市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。今日は異性との会話が苦手でなかなか話題が出てこない…という貴方のために、話題に困ったときに簡単に使えるものをご紹介します。それは、「あなたは、どっち派?」です。例えば、「セリーグ派?パリーグ派?」「野球派?サッカー派?」「朝はご飯派?パン派?」と質問することができます。これ非常に簡単ですが結構この後、話が展開しやすいです。いいでしょ、これ。簡単で使いやすい!余談ですが、お見合い以外、例えば合コンや会社の飲み会でも使えます。これにより共通点を見つけて、そこから上手くいくこともあります。また、これをお題にしてゲームっぽくもできます。使い方はいろいろです。本題に戻りますが、この質問は多少繰り返しても不自然ではありません。なので、一会話に何度か使えばいいのですが、効果的に使うにはできれば徐々にニッチな質問にするのがいいと思います。「コーヒー派?紅茶派?」と聞くのもいいですが「ジョージア派?BOSS派?」と聞いてみてください。同じ答えだったときの共通感が大きいですよね。これ少しですが好意へと繋がるのです。つまりニッチな質問をして答えを合わせてあげることがポイント。「あっおんなじだ!」と思わせることが二人の距離を縮めるのに効果的なんです。そのためにも、まず最初のほうの質問は、自分が先に答える。(一答一門方式)最後のニッチな質問は相手に先に言わせて、貴方はそれに合わせる。例)※分かりやすくするために簡素化してます。「お酒は飲める派?飲めない派?僕は結構、飲める派です!」「私も飲める派です」「そうなんだ。じゃあビール派?焼酎派?それともワイン?」「最近、芋焼酎に少しハマってます!」「うわ、嬉しい!実は僕も芋焼酎派。おんなじですね!じゃあ、気になる焼酎バーがあるから、今度一緒に行こっか!」「いいですね!是非」とまあこんな感じです。非常に簡単ですし、使い方次第では好意を引き寄せる事だってできるのです。いいでしょ。是非、使ってみてくださいね!それともうひとつ。会話に困ったら今日、もしくは昨日あったことをそのまま喋ってみましょう。まるで日記のように。実はこれが出来るのが女性、出来ないのが男性なのです。男性は、ただダラダラと出来事を喋ることに抵抗があります。起承転結がない。オチがない。笑いがない。驚きがない。etc.でも女性はそんなこと気にせず喋ります。喋る=聞くこともできる、ので、上記のようなことが当てはまらない会話(起承転結がない、etc.)でも気にせず女性は聞いてくれます。そしてその中から、また違う話題が出てきたりしてながーいおしゃべりへと繋がっていくのです。これは最初なかなか抵抗があるかもしれませんが、特に会話で笑いが取れないことに、慣れるとスッとできるようになります。(別に女性はギャハハと笑いたいわけではないことに気づきます。)毎日ブログやツイッターを書くことができる人なんかは恐らく簡単に出来るのではないでしょうか。ただ、この時にとても大切なポイントがひとつあります。これがないと「だるい人」という印象になる場合があります。話の中に「感情」を入れること。これが大事です。女性はこの「感情」に共感して話題をポンポン返してくれるのです。つまり「○○した。」だけではなく「○○した。すごく楽しかった!」「○○した。めっちゃ腹立った!」などの感情を表してください。お分かりになりましたか?この2つの技があれば大抵の女性と大抵の会話は継続できます。そして自然と盛り上がるでしょう。実は僕は今でもこの方法を良く使います。何を隠そう僕も、もともと女性と話をするのは苦手でプレッシャーでした。そのため色々な方法を試しながら異性との会話に慣れる練習をしてきました。その中で発見した簡単で効果的な2つの方法です。是非、身につけて実践してください。そして最後にメンタル的な話をひとつすると、女性との会話が続かないことを悪い事だと思い込まないこと。女性に限らず、人と会話が苦手な人はどうしてもそれが悪い事だと思ってしまうのですが、決してそんなことはありません。世の中、口数少なくても幸せになっている人はたくさんいます。その違いは、それを悪い事だと思っているかどうかです。先ほども言いましたが決して女性は、ガハハと面白い話を期待しているのではないです。貴方は芸人でもないのでそんな必要はありません。逆に言うと、芸人の話術を一緒に笑ってあげることが出来れば楽しい時間は共有できます。無口も個性の一つ、でも女性と話したいと思った時には今日の話を参考にしてみてください。では、また!◆今号のまとめ◆・「どっち派?」で会話を弾ませよう!・同じ答えを見つけて(誘導して)共感をもたせよう。・貴方の周りで起こったことをありのまま話そう。・話の中で「笑い」はなくてもいいが「感情」は入れよう。#婚活#会話#恋愛相談#結婚相談所#成婚#会話が苦手
「僕女性には優しくしているのに、なぜ上手くいかないんだろう?」というかたは是非しっかりとお読みください。優しい人が女性からモテる!と認識している人は多いと思います。以前「理想のタイプ優しい人というなかれ」の中でも書いているのですが、基本婚活ではこの表現が出た時点で、婚活が上手くいかない素質ありと私は判断して、出来るだけ具体化するようにしています。それでも、ざっくりと「優しい人」だと思われようとする男性も多いのですが、その優しさを間違えて捉えて単なる「お人好し」になってしまっている人、これ結構います。優しさをはき違えなければ確かに「優しい人」は女性から好かれるのですが、「お人好し」はどこまで行ってもモテません(上手くいきません)その違いですが、些細なことかもしれませんが実は大きく違います。優しい人:自分で考えて行動するお人好し:相手の希望通りの行動するどちらもお相手に気に入ってほしいという一心で行動しているのですが、自分で考えるという部分と相手の意見そのまま、という大きな差。そしてもうひとつ、ここの部分でお人好しに決定的に抜けていることがあります。それは「相手の為を想って」という部分です。とにかく気に入ってほしいから、相手の希望することをそのままやる、というのは一見よさそうに聞こえますが、実は女性からするとこれも一見よさそうに見えますが、最終的なオチは「いい人なんだけど、魅力に欠ける」人で終わります。婚活なので刺激を求める事ではないのですが、やはり少しは異性としての刺激を感じなければ交際へとは発展しません。残念ながら、私の為に頑張ってくれているという一番伝えたい部分が伝わりません。優しい人:私の為を想って色々と考えてくれているお人好し:単に私が行ったことしているだけ頑張っているのにこの差は辛いですよね。そしてそうなってしまう原因の一つが、「嫌われたくない」なのです。特に女性との交際経験が少ない方だとこの嫌われたくないという感情が過度に出て自分を押し殺してしまう人がいます。極端な例ですが男「今度のランチ何食べに行きましょうか?」女「何でもいいですよ」男「〇〇さんの食べたいものなら僕も何でもいいですよ」これが典型的なお人好しの会話パターンです。なんだかんだ女性はやはりリードしてほしい部分を持っていますのでこれは残念な結果になるのはわかりますよね。そして「自分がない人」と思われてしまいます。人によっては私は貴方の母親じゃないのよ、と捉える方もいます。ちなみに男性が望んでいる「私の希望をいつも叶えてくれる素敵な人」という印象は残念ながら持ってくれません。これは10代や20代のまだ世間を良く知らない女の子が包容力のある男性に出逢った場合のみ有効なのです。あとはごく稀ですが、年上女性がイケメン年下男性をはべらす際くらいです。つまり「お人好し」は残念ながら婚活においてはいいことはありません。以下に当てはまる方はその兆候があると思われます。よく出る言葉・何でもいいです・あなたにあわせます・同じでいいです持っている内面・本心とは違うけど我慢する・どういっていいか分からない・二の足を踏む・挨拶が苦手これを直す方法ですが、これに関してはひとりひとり実は違うので文章ではお伝えはしにくいのですが、でも直す方法はあります、そして治ります。そうして上手くいくようになった人はうちの相談室でも何人もいます。さわりだけ言うと判断軸を・好かれる/嫌われるから・喜ばれる/残念がられるに切り替えること。その為に自分に対しての自信を少しだけ身につける事。そして①相手の為を想って②自分で考えて行動に移すこれを練習して慣れる。これによりあなたが本来持っている優しさがお相手に伝わるようになります。お人好しではなく本当の優しさを持った大人の婚活でお相手の心をギュッと掴んでください!優しさを伝えたい男性の皆様。ご相談はいつでもどうぞ。それでは今日も素敵な出会いを!#結婚#婚活#男性#優しさ#お人好し
みなさんこんにちは。今回は、ズバリ「最強の誘い方」について書いていきます。結婚相談所を運営している立場上、このテーマはどうしてもナンパ的なイメージになるので扱うかどうか迷っていましたが、まぁいっか!という事で皆様にお伝えいたします。この「誘う」という行為は、いままでにも様々な恋愛本やマニュアルで論じられてきました。大きく分けて誘い方には2つあります。例えばデートのお誘いの場合、(1)「もし良かったら、今度の日曜日、遊園地にいきませんか?」(2)「今度の日曜日、一緒に遊園地にいこうよ。」こんな感じですね。で、このどちらがいいかというのが議論されます。強引に誘うと最初は相手が嫌がるから(1)のように多少お伺いを立てる感じで下手に出る。そしていつでも断れるように(また次回誘いやすいように)疑問形で問いかける。この方が結局成功率が高い、という考え方がひとつ。もうひとつが、(1)のような誘い方じゃ、断ってくださいといってるようなもの。そうではなく、成功するイメージで、もっと自信を持って質問・疑問形ではなく、OKしてもらうことを前提に(2)のように誘う、という考え方。最近の傾向ではこちらの考え方のほうを支持するものが多いような気がします。さて、ここで皆さんはどちらが正解だと思いますか?強気で誘うべきか、相手を尊重して誘うべきか。難しいですね。では、正解を・・・どう誘うかは「相手による」、でした!ガクッとなった方も多いかもしれませんね。答えになってないぞ!とお思いの方。でもこれが正解だから仕方ないんですね。しかし、もっと細かく正確な答えをいうと以下になります。「俺は女をわかっている」といいつつモテない方は大抵ここが分かっていません。また、そりゃ相手次第でしょ、と答えた人も正解ですが上手くいかない方はここの部分が抜けています。それは、「貴方のキャラと相手による」ということになります。(これは憶えておいてください)営業のお仕事をされている方なら分かると思いますが自分のスタイルというものも勿論大事です。ただ、それだけでは多くの契約を取る事ができませんよね。だからといってスタイルやキャラが確立しているとそういうのがない方よりはいい結果を出しているのも事実です。なので、まず(その相手に対してだけで結構です)あなたのキャラを確立させること。その上で相手がどういう人なのかによって誘い方を決定する、という事をやらないといけません。結婚相談所の会員様にはこれをヒアリングして提案していくのが、お見合い~仮交際後の一番最初にやっていく仕事になります。一般的には、周りの人に「俺って何キャラかな?」と聞いて回るのがよいでしょう。まず自分を知ること。その上でどういう誘い方がいいのか、あなたのキャラをはっきり答えてくれる方であれば、abどっちの誘い方がいいか、もしくはもっと別の誘い方がいいかアドバイスくれるでしょう。それは恐らくプロに聞くよりも正しい意見が聞けると思います。ですので最強の誘い方は、仲の良い友人に聞け!という事になります。そんなことで今回はここまで。というと、どこが「最強の誘い方」やねん!となるので、私個人が考える最強の誘い方を特別に教えてあげます。その誘い方とは「っか!」です(笑)これだけじゃどう発音すればいいかも分かりませんね。つまりは、誘い言葉の最後にこれをつけるのです。「一緒に遊園地にいこっか!」「デートしよっか!」ということ。これが一番相手にOKをもらいやすい言い回しなのです。これ実は、先ほどの(1)と(2)の融合ともいえるのです。ポイントとして、特にLINEやメールの場合に気をつけないといけないのが「っか?」(“?”ではダメ)「いこうか!」(“っ”がない)となってはいけないんです。微妙なニュアンスですが、こうなると(1)と(2)の融合ではなくなります。あくまでも「っか!」。これで誘いの成功率は飛躍的に上がりますよ。<ここから先は、特別サービス情報としてご覧ください。>※相談所のブログにはそぐわない内容なので、あくまでも一般的な世界での、という事でお読みください。そして、この誘い方、実はある場面の誘いに一番の威力を発揮します。それは・・・それは・・・「ホテルに誘うとき」(実証済み)なんです。これ知りたかった方、多いんじゃないですか?「どうやって誘おう?」「何ていえばいいのか?」よく僕も質問を受けていました。これを教えるのは僕の基本スタンスとは違う考え方なのであまり多くの方には教えてこなかったのです。でも、ノウハウのなかでもテクニックが一番皆さん知りたいということで、もう教えちゃいます。「ホテル行こっか!」「エッチしよっか!」これで大丈夫です。もうホテルに誘うことで悩むことはありません。でも忘れないでくださいね。これで確率を上げるのではなく、本来はその前段階でOKになる状況まで作り上げること。その際にも、「っか」でのやり取りを浸透させておくとよりスムーズです。「遊びにいこっか!」「ご飯食べよっか!」「元気だそっか!」「頑張ろっか」など使いながら最後に勝負しましょう。これが大事なのです。そして万が一断られたときは「そっか!残念」「そっか、また誘ってもいい?」と明るく返しましょう。でももっといいのは(最高の返しは)、「そっか!まだ早かった?」と返すのが100点です。大抵は、「うん」と返ってきます。「まだ早かった」ということはいずれそうなることです。それに対してのYESがもらえているというのは大きいですよね。そして返事することで仮に「いや、そうことじゃない」と完全NOだったとしても、相手はイメージし始めます。この場合、相手の頭に残すことが一番大事なことになります。いずれにしても悪く終わりませんのでリスクも少なくめちゃくちゃ可能性の高い誘い方であることは間違いありません。ちなみに私の本日の文面の前半にも結婚相談所を運営している立場上、このテーマはどうしてもナンパ的なイメージになるので扱うかどうか迷っていましたが、まぁいっか!という事で皆様にお伝えいたします。とありましたよね。いろんなことを中和させる魔法の言葉でもあります。是非、使いこなせるようになりましょう。<特別サービス情報おわり。>結婚相談所で交際中の方は、婚約してからにしてくださいね。ということで、いろんな意味で「最強の誘い方」を上手く使って、いい結果を出してください。健闘を祈ります。ではまた次回、お楽しみに!◆今号のまとめ◆・誘い方は「貴方のキャラ+相手しだい」ということを忘れない。・その中でも、共通して使える誘い方は「っか!」。・でもあまりテクニックばかりに頼らない。#恋愛#結婚#婚活#デート#ノウハウ#結婚相談所#お誘い#成婚出来る相談所
皆さん、こんにちは。大阪府和泉市と堺市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。さて、今回のタイトル「教えてもらう」。もしかしたら過去にも書いた事があるのですが大事なことなのであえてもう一回言わせていただきます。これ、実は恋愛や婚活における男性の魔法の言葉なのです。恋愛の魔法の言葉は実は2つあって、ひとつは「ありがとう」。これは恋愛や婚活に限らず人生においても、言える言葉ですね。そしてもう一つが「教えて」。これを当たり前のように発する事ができる男性は100%確実にモテています。そしてうまくいっています。では、教えての実用法。よくある会話のパターンで比較してください。<パターン1>男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「そうなんや、今度作ってよ。」↓男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「へぇー、僕、作った事ないけど肉じゃがってどうやって作るの?(教えて)」<パターン2>男「今までに一番面白かった映画って何?」女「うーん、やっぱり『ゴースト』かな。」男「俺は、ターミネーターやな。めっちゃよかったで」↓男「今までに一番面白かった映画って何?」女「うーん、やっぱり『ゴースト』かな。」男「ゴーストってそういえば主役誰でしたっけ?(教えて)」と、まあ簡単ですがこんな感じですかね。それぞれの後に続く会話を想像していただければその違いが分かると思います。ピンとこない方は、こう考えてください。その後に続く会話はどちらが主にしゃべってますか?分かりますよね。当然、それぞれ後半の会話内容の方が、女性が多くしゃべることになります。男性と女性、どちらがおしゃべりでしょう?例外はあるにせよ、女性はおしゃべり好きが多いですよね。そして人間、何をしているときが楽しいでしょう?色々あるでしょうが、自分の話しをしているときは大抵楽しいですよね。そんな楽しい時間を過ごせる相手の印象は当然、いい。とまあこういった理論が成り立つのです。聞き上手がモテる秘訣、というのも突き詰めればこういうことなのです。これは特に、婚活パーティ・お見合いパーティーのような短期決戦&ライバルが多い出会いでは有効となります。またお見合いではずばり好印象でもう少し話がしたい、となるのです。非常に大きな差別化へと繋がるのです。みんなと少しでも違う内容の話をして気を引こうと頑張る人は多いのですが、皆と喋る量を違えれば少なからず印象に残ります。特にお見合いやパーティーでは、大半の男性が一方的に話をし、女性はそれに耳を傾ける…。これはどういうことかというと、逆の考え方をすると、おしゃべり好きな女性の口を塞いでいる、ということになるのです。女性にとって気持ちのよくない状態が続いているのです。これではいけません。でもついつい男性は自身のことを一生懸命語ってしまいがちです。そんな時、「教えて」といえるかどうか。この違いは大きいですよ!そして、使うにあたってのポイントが3つ。それと「教えて」の本当の効用について。実はこれが大事なんです。それは・・・◎自身の素性はきちんと知らせておく→自己紹介などはきっちりしておく、ということです。全くわからない相手には流石に自分に関することは喋ってくれません。会話の基本は一答一問方式で、の回でも言いましたがまず自分の事を伝えてから相手の事を聞く、そしてそのことについて教えてもらうという流れで使いましょう。◎相手の好きなこと、興味のあることを喋ってもらう→当然、相手が興味あることや好きなことを話してもらわないと気持ちよく話してもらえません。どんな話でもいいって事ではありません。◎できれば自分の興味のないことについて教えてもらう→あなたの興味がない事のほうが、変に話を途中で止めたり、自分の話へ戻したりすることが少なくなりやすいです。但し、好奇心は持っておいてください。愛想で聞いているのは長時間になると確実にばれます。そのばれる理由の一番は表情と相槌です。ですので、興味ない話だったとしても、表情は好奇心いっぱいの顔をしましょう。そして・なるほど・それでそれで・へーっそれは面白い・わーしらなかった!という相手がより話したくなるようなリズムいい相槌を打ちましょう。このあたりを気をつけながら、女の子に色々教えてもらいましょう。教えてもらう事が増える=貴方の印象が上がる。「モテたけりゃ、無理に喋らず、喋らせろ」憶えといてくださいね。それともうひとつ、「教えて」を組み込むことの本当の効用は誘いが雑にならないという事です。先ほどの例<パターン1>男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「そうなんや、今度作ってよ。」これ「作ってよ」が速すぎです。女性からすると「なんであなたに作らないといけないの?」となってしまいがちです。男「得意な料理ある?」女「んー、肉じゃがかな。」男「へぇー、僕、作った事ないけど肉じゃがってどうやって作るの?(教えて)」女「〇〇で作るのよ」男「へー、すごい!聞いているだけで美味しそう!」「肉じゃが作れる人って料理上手っていうよね」女「いや、そんなことないよ。私なんかチャチャチャっとやってるだけだから。最近は専用の出汁とかもあるしそんなに難しくないですよ!」男「そのチャチャチャで作れるのがすごい、今度作ってほしいな!」ちょっと短絡的な感じですが本来は後2ターム位ラリーしてからの作ってよ、がいいのですが何となくのニュアンスはわかると思います。つまり断られる人というのは相手にお願いしたり、何かを誘うときのタイミングが早すぎる方が多いのです。一歩ずつ進めていき、その中で相手の会話のボリューム(量)を増やしていくとOKは出やすくなります。是非、誘いの目安として覚えておいてください。そして最後は、もう一つの魔法の言葉「ありがとう」で締めましょう。この「ありがとう」には・教えてくれてありがとう・楽しい時間をありがとうという気持ちを込めて最高の笑顔で言いましょう。では、また次回。お楽しみに!◆今回のまとめ◆・恋愛における男性の魔法の言葉は「ありがとう」と「教えて」。・女性に気持ちよく喋ってもらうために、上手く「教えて」と言おう。・婚活/お見合いパーティーでは喋りすぎないで、女性の話をしっかり聞こう。・誘いの目安は相手の会話量が多くなってきたときがねらい目#恋愛#結婚#婚活#成婚出来る相談所#恋愛啓発本
皆さん、こんにちは。大阪府和泉市・堺市の結婚相談所リライオンの中前です。今日もお読みいただきありがとうございます。婚活ブームについて、もひと段落といったところで、いきなりですが余談を。ご存誌ですか?婚活の世界で今ひそかに流行っているのがオタ婚といわれるものです。オタクの婚活の事のようですが、昔はモテない代表のように言われていましたが、今は、必要以上に干渉しない(自分の世界があるので)、誠実(浮気する時間とお金は趣味に使いたい!)、生活力(趣味に興じれるだけのお金は稼いでいる)、素直さ(好きなこと以外に興味ないため服装や髪型は言うとおりにする)みたいないい部分がクローズアップされているようです。たまたま先日とあるカードゲームの大会イベントの運営の仕事をしていたのですが、すごい人の数でした。私はカードゲームはやりませんし、全くと言っていいほど知りませんでしたので異質な世界でしたが、推定9割近くの人が独身だったと思います。メジャーな遊戯王やワンピース、ポケモン、デジモンなど合わせるととんでもない数、非常に大きなマーケットだなと思いましたし、中には「よっ!オタク!」な雰囲気の人もいますが、結構シュッとした男前の人もいて話してみると皆さん性格の良さげな人ばかりでした。本当に時代と共に好き好きは変わるのだなぁと感じました。さて、それはいいとして、次のネタを。色々考えたのですが、結局、皆さんが一番に知りたいことというのは「こういうとき、どうすればいいの?」「これって一体、相手はどう思っているの?」といった、より具体的なことのような気がします。なので、出来るだけそのような希望に応えられるように実戦に近いところで解決策を考えてゆく、みたいなモノを提供できればと考えています。といいつつ、今週はどちらかというと「考え方」に近いことになるのですが、これはこれで「どうしたらいいの?」という意見が多かったので、まず今月は「実力のつけ方」についてお届けいたします。以前の投稿で「出会いは確率、恋愛は実力」といいました。つまり、機会をいくら増やしても結局、実力がないとどうしようもないということです。この実力のつけ方について、多くのお問い合わせがありました。では、実力のつけ方とは?2つあります。・学科講習(勉強)・技能講習(実践)なのです。自動車教習所と同じです。学ぶことと試すことの繰り返し。これをひたすら頑張ります。試すのは、確率を増やした出会いの中でいくらでも試せますよね。では、学ぶこと。これはどこでどういう風にすればいいのでしょうか?「花婿学校」にでもいかなければならないのか?巷にあふれる恋愛カウンセリングとやらに申し込まないといけないのか?はたまた、ナンパ塾のようなもので学ばなければいけないのか?実はそんなことはありません。もちろん、行ける方は行っていただいても結構ですよ。様々な方法がありますがもっと手軽なそのひとつをご紹介します。僕のお勧めは、「恋愛本」を読むこと、です。え、意外ですか?でも大事なのは読む心構えと選ぶ本です。これが実は一番手軽で効果が出やすい!でもこれなかなか馬鹿に出来ませんよ。僕は仕事柄というのもありますが1000冊以上は読んでいます。当然いい本も駄目な本もありますがそれが問題なのではありません。最低でも1000冊以上、このジャンルの本が出ているということ。実際5,000冊くらいは出ているでしょう。そのうち、皆さんはどれくらい読みましたか?「あんなのは使えない」「大したことは書いていない」「書いてあることは建前ばかり」こういった声をよく聞きます。でも、これは読んだ人だけが口にしていいセリフです。大して読んでもない、または一冊だけ読んだ人が分かったような気になって言ってますが、はっきり、それは間違ってます。出来るだけ読んでください。僕の経験上、役には立ちますから。そして、読むときのポイントは、「一冊に1つ、ためになればラッキー!」という気持ちで読むこと。こういうのは全てが、自分にとって意味のあることでないと満足しない方が多く、それが故、前出のようなネガティブなセリフが出やすいのですが、そういうものだと思えば考え方も変わるでしょ。だって1,000円の本で1つ使えるテクニックや考え方が学べるのであれば安いと思いませんか?(僕に頼めば一相談7,500円は頂きますよ)なので、しっかりと読みましょう。そしてひとつでも「あ、これ使えそう」「自分に合ってるかも」「やってみる価値ありだ」と思えばそれを実践する。それも何度か試す。これで身につく、もしくは自分には合わないと分かります。そんなことを繰り返していると恋愛力は必然的に上がります。上がる様な気がするでしょ。これとっても簡単かつ実用的なのにほとんどの方がやっていない方法です。少しの費用と少しの時間で驚くほどの効果!まずは本屋に行き、いろいろ見てみましょう。おそらく皆さんが想像しているよりもたくさんの本が出ています。といってもたくさんありすぎてどれを読めばいいか分からない、という方は、異性が書いたものから読むことをお勧めします。男性は、女性が書いた男性向け恋愛啓発本女性は、男性が書いた女性向け恋愛啓発本これは取り立てて凄い!内容のものは少ないですがとんでもないハズレもありませんのでここからはじめてみてはいかがでしょうか?特に女性との会話が苦手だけど読書は好きなあなた、小説やビジネス本もいいですが、恋愛本にも目を向けましょう。人生を変えるのはビジネス以上に恋愛・婚活ではないでしょうか。いい結果を期待しています。では、今回はここまで。#小説#恋愛#結婚#婚活#成婚#成婚出来る相談所#恋愛啓発本
今回は少し角度を変えてみまして、ふと今流行の「婚活」について、色々と感じる事があり、それを書き綴ってみたいと思います。「婚活」が流行っている?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが正確に言うと、第二次婚活ブームが来ているといわれています。ちなみに不況になると婚活を始め出逢い産業が盛んになるというのは昔から言われている事でして、バブル崩壊、リーマンショック、あたりも言葉はなかったですが盛んになっていました。今はコロナショックでもあるのでそれなんかも影響しているでしょうね。さて、「婚活」という言葉に関して第一次のブームは『「婚活」時代』著:山田昌弘・白河桃子が発行され、婚活という言葉が世に出た約15年前です。当時はNHKがドラマを出したり、フジ系列でも月9でドラマ化されたり(しかも主演は当時SMAPの中居くんと上戸彩さん)なかなかのものでした。ところでブームの火付けとなった本『「婚活」時代』著:山田昌弘・白河桃子は今となっては古い部分もありますが、一度ご覧になる事をお薦めします。というのもここで書かれてあることはわりと正しいことが多いです。特に山田氏の章の分析部分は非常に分かりやすく納得ができます。あの手の人が初めて出会いについて分析をしたというのがミソでしょうね。って別に本の紹介がしたいのではありませんよ。ただ、この手の本で初めてまともな本が出たなというのが当時の正直な感想で今も市場の分析に関してはこの本以上のものはないなというのが私の感想です。現在、結婚相談所をはじめ、多くの出会いに関する業者がこれでもか!といわんばかりに「婚活」!「婚活」!と連呼していますね。それこそ第一次婚活ブームや、二昔前の「ねるとん」ブームを彷彿とさせます。これがひとりでも、一組でも多くの出会いを作るぞ!成婚者を作るぞ!という意識で盛り上がってくれると嬉しいのですが、ここは仲人の想いとモラルのバランスが問われますよね。また、ブームに乗って結婚相談所を開業する人も増えています。でも、ここで少し冷静に考えてくださいね。いくら婚活がブームとはいえ、・いくらブームといっても、貴方が結婚できるかどうかには関係ない・実は、貴方の結婚への確率はほぼ変わらないということは認識いただきたいポイントなのです。なんだかこのブームに乗ることができればいつのまにか結婚できるかのような錯覚に陥ってしまいますが、決してそうではありません。また業者はあたかもそのような口調で入会や参加を求めてくるでしょう。あたかも自分達が婚活の担い手だといわんばかりに…。でも、業者の結婚まで持っていくスキル自体は変わりません。変わったかのように見せてますが、当然そんなことはありません。出来ていた人は前からできてますし、そうでない方はやはりできていません。ちなみに約30年前に流行った「ねるとんブーム」と「婚活ブーム」何が違うのか?これはオリンピックと世界大会くらいの差があります。つまり「ねるとんブーム」はオリンピック。極端に言えば、「参加することに意義がある」。結果を出せば最高なのは勿論ですが、そうでなくても意味はあるんです。第一、参加することで楽しいし、いい経験になる。おまけに(本来はこれが目的ではあるのですが)彼氏彼女のきっかけができる。一方「婚活」は世界大会。サッカーでいうならばワールドカップ。参加することは大事かもしれませんが、これは実は結果が全て。結婚できなければ、何の意味もありません。確かに経験にはなりますが、少し意味合いが違います。本音と建前で言うと、ねるとんは建前で参加して本音が手に入る。でも婚活は本音でしか参加できません。本音で参加して、本音で活動する。ここをしっかりと覚悟して真摯に結果を求める事。多様化した時代に求められるものが変わってきたからこそ、また、婚活ブームといわれるものが出てきているのだと思います。大切なこと、それはブームは去る。だからブームをブームで終わらせないことです。このブームに関係なく出会いのきっかけを増やせば当然確率は上がります。そして、その確率を生かすためのチカラをしっかり養う。自分で難しければ、時間を短縮したければ、プロのチカラを借りる。結局、婚活の道筋というのはこれしかないのです。婚活がブームになれば、確率は参加することで上がるかもしれませんが実力は一朝一夕ではつきません。そしてそれをつけてくれる能力のあるカウンセラーの実力も一朝一夕ではつきません。これは自分にも言い聞かせる意味でいいますが「やるべき事をやるべき時にする」これだけです。「さあ、今こそ婚活をしよう!」ではないのです。「さあ、今こそ結婚しよう!その為に何をすべきか」なのです。
「使える技、使ってはいけない技」シリーズいかがですか?お役に立っていますでしょうか?このシリーズも、いよいよラストの回になりました。いろいろある中でどれをチョイスすればいいのか悩みますよね。今回の技もどれもが使える技だと思いますので、どうぞ、お付き合いください。では今回は、短く3種類お届けします!まずは『褒めるのは形容詞+αで!』。何のことかさっぱりわかりませんよね。なので、実例を挙げながら早速説明します。よく言われることで「相手を褒めましょう」というのがあります。確かに褒めてあげると相手も気分がいいですし、自分のことを見てくれているんだという気持ちにもなりすなわち好意を持つことにも繋がってきますよね。なので、ぜひ褒めましょう。で、褒め方ですが、「綺麗だね!」・・・形容詞「すっごく綺麗だね!」・・・形容詞+αこのように“形容詞+α”だと、より感情が伝わりますよね。これを意識してほしいのです。この“+α”を実際には副詞というみたいですがまぁそんなことは置いといて。褒める形容詞にもう一つ付け加える。例えば・すごく、めっちゃ、ひっくり返るほど・超、スーパー、本気で・とても、とっても、とんでもなく・うわぁ!・おおっ!・ええっ?本当に?ということで、形容詞の前に一つ付けることでよりリアルな気持ちとして相手に伝わるようになるのです。これは簡単ですよね。日常生活でも意識すればすぐに身につきます。あまり使いすぎると、他人から見ると多少バカっぽい部分もありますが、まぁあまり気にせず、使いましょう。伝えるのは感想ではなく感情です。
おはようございます。大阪府和泉市と堺市の結婚相談所、結婚相談室リライオンの中前です。今日もよろしくお願いします!それでは、今回も使える技をお届けいたします。結婚相談所での婚活で特に仮交際中のデートで徐々に二人の距離感というのを詰めていきたいですよね。ココロの距離感と体の距離感は当然連動していますので今日の話を是非意識してみてください。さて、皆さんはこのパーソナル・スペースという言葉はご存知ですか?一回目のデートに映画館に行かないの下りでも出てきているので過去の投稿をお読みになられている方にはなじみある言葉かもしれません。直訳すると個人の場所、ということになります。分かりやすく言うと、自分のエリア確保といったところでしょうか。以下は、僕が販売しているマニュアルにも書いていることです。(現在は販売休止中、再編集が出来ましたらまた販売するかも)これは心理学的な要素になりますが、アメリカの文化人類学者であるエドワート・ホールは、パーソナル・スペースを4つのゾーンに大別し、それをさらに“近接相”と“遠方相”の2つに分類しました。そのなかで、親しい者同士に許される空間についてご紹介しましょう。◎密接距離=ごく親しい人に許される空間・近接相(0~15センチ)→抱きしめられる距離・遠方相(15~45センチ)→頭や腰、腿がかんたんに触れ合うことはないが、手で相手に触れるくらいの距離(親しい人同士がささやきあえる)◎個体距離=相手の表情が読み取れる空間・近接相(45~75センチ)→相手を捕まえられる距離(妻以外の女性がこの空間に入ると、違和感を感じる)・遠方相(75~120センチ)→両方が手を伸ばせば、指先が触れあうことができる距離(個人的な話をする時によく利用される)上記の空間の中に、あまり親しくない人が入って来ると、不快感を感じることが多くなります。ただし、このパーソナル・スペースには個人差があり、社会文化や民族によっても異なります。しかし、他人に不快感を与えない空間の取り方の目安として、覚えておくと便利です。30代男性に贈るパーフェクト結婚マニュアル(中前恋愛相談室)男女の差を見ると、女性のほうがパーソナル・スペースは小さいもの。これは、なわばり意識のある男性よりも、そういった意識に乏しい女性の方が小さいだけであって、警戒心がないとか、触られても平気という意味ではありません。男性が近づかなくても、女性から気に入れば寄ってきます。女性はパーソナル・スペースの侵略が、男性よりも上手なのです。そこでいかに距離を縮められるか?の勝負と言えるでしょう。つまり、まだ親しくない状態で、・必要以上に引っ付かない・必要以上に連れ回さない・必要以上にアプローチしないつまり行き過ぎに注意するということです。一方通行の道です。早く行っても戻れません。相手が付いてこなくなったら、その時点でOUTです。さて、少し難しい表現もありましたが、要するに相手との距離を縮めることが大事だが、まだ親しくもない状態で、相手との物質的な距離を無理に縮めようしたら失敗すると終わりだよということになります。ただし、この距離を縮めることは、2人が親しくなるにおいてはやはり有効です。“近接相”に入ること。では、どうすればいいのか?答えは「そうせざるを得なくする」のです。自らが駆け引きしながら距離を詰めるのではなく、自然と(実際は仕組んでいるのですが)そうなるようにする。分かりやすいものですと、・満員電車や混んでいるエレベータに乗る・初詣やお祭りなど極端に人が密集するところに行く・食事は隣り合わせになるカウンター席にするなどなど。自然と二人の物理的な距離が縮まるシーンをデートなどに取り入れるのです。で、このときに大事なのは、しっかりと相手の反応を見てください。近くに寄れたことで喜んでいてはいけません。気にしている→ちょっといい感じです。気にしていない→まだ2人の距離は縮まっていません。これは世間で言われていることとは反対ですが、気にしているからこそ、異性としてしっかりと意識している、と言えるのです。例外的に気にしていない場合で、その後もずっと距離が近くなる人もいますが、それは元々のパーソナルスペースの概念がない方になりますので、それは距離を縮める手段としては有効ではありません、その場合は一気に手をつなぐ、までもっていくか面と向かって目を合わすシーンを増やしてく、という事を意識したらいいかもしれません。「お互い気にしないくらい自然なら、それっていい感じちゃうの?」と思った方。それは付き合ってからのことです。このシリーズはお付き合い(真剣交際)までの使える技です。当然いい意味での緊張感があるからこそ気になるのです。それともう一つ、まぁ食事の時は別ですが、それ以外で(短時間)パーソナル・スペースに入った時は、できれば言葉少な目にしましょう。このちょっとした沈黙の緊張感が2人の距離を確実に近づけます。あと気を付けるのが、時間の短いものから試していく事。そういう意味では込んでいるエレベータが最初は一番ベストです。喋らない、短い、距離近い、と大体三拍子そろっています。いかがでしたか?2人の肉体的距離と心の距離。これをうまくシンクロさせて詰めていきましょう。バランス感覚を忘れずに常に心の距離感を見ながら、物理的な距離感を近づけたり、少し離してみたり、(少し高度ですが)自然と手や体が触れ合ったりする瞬間をつくったりしながら二人の仲を詰めていく事でお互いの気持ちは交際へとグッと進んでいきます。決して焦らずに、機会は必ずやってきますから。しっかりと「距離」を意識したデートを実践してみてください。では、頑張ってください!#恋愛#女性#デート#結婚相談所#空間#距離#2人#近接相#パーソナル・スペース
この相談所を知る
結婚相談室リライオン「RELYON」
大阪府 / 和泉市
和泉府中駅 徒歩3分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!