結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Kotopuro(寿プロデュース)
IBJクチコミ評価部門 🌟全国ランキング1位🌟 の相談所
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。結婚相談所の無料相談に来られる方の多くはマッチングアプリの経験者です。「マッチングアプリの婚活をうまくいかない」「マッチングアプリの出会いでは結婚できない」と思って、結婚相談所の無料相談に来られます。今回は、そもそも、マッチングアプリと結婚相談所の出会いについて何が違うのかマッチングアプリの婚活がうまくいかないのはなぜかについて説明いたします。現在、婚活中の方も、マッチングアプリでうまくいっていない方も、参考になると思いますので、ぜひ最後までお読みください。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。「私でも入会できますか?」「入会するのに条件はありますか?」結婚相談所を運営していると、まず最初にこのように、入会条件を聞かれる方があります。また、入会ご希望をいただいた際に、残念ながらお断りする場合もございます。今回は入会条件とは別に、結婚相談所の入会をお断わりする方の特徴や理由について解説いたします。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro岩田です。結婚相談所で婚活を始めると、「お見合い」をして「交際」へ進みます。このお見合いに対するあなたの意識を変えるだけで、あなたは婚活をとっても優位に進めることにできます。今回は、あなたの婚活を優位に進める考え方について書いてみました。婚活中の方も、これから婚活を始める方も、この意識を変えることであなたの婚活が優位になりますので、ぜひ参考にしてください。「八方美人」と聞くと、なんだか、誰にでも愛想よくしている。などあまり良いイメージがありません。「八方美人」を辞書でひくと、「どこから見ても難点のない美人」の意から発していて、「誰に対しても如才なく振る舞うこと。また、その人。非難の気持ちを込めて用いることが多い」(小学館『大辞泉』より)。と書かれています。そして、一見誉め言葉のように見えるけれど、実際は、「あっちにもこっちにもいい顔をする人」と非難する言葉を含んで使用されています。そんな非難される人になることを勧めるのは、どういうこと?と思われますが、婚活でいう、八方美人=あっちにもこっちにもとはお見合い相手全てに対して、良い印象をもってもらい、お見合い相手全員から、「YES」つまり交際希望をもらうということです。この全てのお相手というところが、あっちにもこっちにもの表現に似ているのでこの言葉を使用しています。では、何故全てのお見合い相手から「YES」をもらうのかそれは、全てのお見合いのお返事が「YES」なら、次の選択権は自分になりますよね。これが、kotopuroがお伝えしている「優位性」を持つということです。婚活をされているみなさんは、とにかく自分が選ぶことを中心に考えられますが、まずはじめに、お相手から「YES」をもらってください。その後で、自分が「YES」か「NO」か、つまり、自分に選択権があること。これこそがあなたの優位性となります。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。結婚相談所での婚活では、仮交際が順調に進んでくると、「真剣交際」について、意識しますよね。ところが、お相手との結婚を考えた時に、なかなか決心がつかないというご相談をされる方も時々いらっしゃいます。こんな気持ちのままで、真剣交際に行くのは、お相手にも失礼だし、いっそのこと、迷ったらやめるべきなのかもしれない・・・そう考えるとますます深みにはまってしまう!そこで今回は、真剣交際に進むのを迷ったらやめるべきなのか悩んでいる人に7つの処方箋をお届けします。今、悩んでいる人も、仮交際中の人もこれからの交際の参考にしてください。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。婚活中の皆さんに欠かせないツールはLINEですね。このLINEのメッセージ交換が婚活成功のカギを握っていると言っても過言ではありません。そんな重要なLINEですが、自分都合の送り方をしてしまっていませんか?適切な話題と適切なタイミングで送らないと、お相手に嫌なイメージを与えてしまいます。LINEのせいで失敗!ということもあります。今回は、婚活中のLINEの活用法をご紹介します。婚活にピッタリな話題でLINEをすれば、婚活の成功率が上がるかもしれませんよ。ぜひ実践してください。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。結婚相談所では、プロフィールに家族構成の欄があります。この欄があることに、驚かれることが多いのですが、実際の記載事項をお伝えすると、とても安心されることがほとんどです。そして、婚活中の女性は、お相手の男性が一人暮らしなのか。実家暮らしなのか。は特に気になるポイントでもあります。なんとなく、実家暮らしの男性は「家事ができない」とか「マザコンなんじゃないか?」と勝手な想像をしてしまいますよね。今回はお相手が実家暮らしだった場合に、見るべきポイントをまとめてみました。実家くらしというだけで、お見合いを受けないなんて機会損失なので、お見合いを受けた時に、このポイントがクリアされれば、実家暮らしについてはこだわらなくても良いと思います。これからお相手検索をしたり、お見合いをされる場合の参考にしてくださいね
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。結婚相談所に入会を検討されている人は、「お見合い」については気になるポイントだと思います。IBJのお見合いはホテルのカフェラウンジで男性はスーツ着用、女性は少しきれいめのお洋服でお会いして、「お茶をしながらお話する」というものです。そこで、先日こんな質問がありました。「お見合いでケーキセットは頼んでもいいですか?」さて、みなさんはどう思いますか?これから活動を始められる方や、入会検討中の方は参考にされてください。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。結婚相談所では、入会後はお見合い・仮交際・真剣交際・プロポーズ・成婚退会という活動の流れになります。最初のお見合いを成立させるために、自分からお見合いを申し込むのか、異性から申し込まれたお見合いを受けるのかということになります。なかなか自分が受けたいと思う申込がない人は、積極的にお見合いを申し込む必要があるのですがが、それでもお見合いを申し込んでも成立しないという人は、次はどうすれば良いかについて書いていきます。結婚相談所で活動中の方も、これから活動を始めようと思われている方も、ぜひ今後の活動の参考にしてください。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。男性からお見合いを申し込まれたのに、その男性が仮交際を希望されないことってありますよね。女性からすれば、いったい自分の何がよくなかったのか、聞きたくなる場合もあると思います。今日は、何故、自分から申込をしたにも関わらず、申し込んだ男性が仮交際を希望されない理由について、お話します。
こんにちは。大阪梅田の結婚相談所kotopuro代表の岩田です。結婚相談所のホームページにも最近よく掲載されている内容の一つに「成婚率」があります。入会の相談でも「成婚率」を気にされている方を多くお見受けします。無料相談でも「みなさん、成婚までに何回くらいお見合いされていますか?」「何人に申込をすれば成婚できますか?」など、データを気にされる方も多いです。もちろん、自分は入会したら結婚できるのだろうか?結婚するまでに費用はどのくらい必要なのだろうか?という不安を抱えていらっしゃるので、成婚率が高い相談所の方が、結婚できる可能性が高い、だから少しでも成婚率の高い結婚相談所に入会したい。という気持ちはよくわかります。今日は、「結婚相談所の成婚率」の事実をお話しようと思います。結婚相談所の成婚率ってとっても気になる数字ですね。イメージですが、成婚率が高い方が成婚しやすい結婚相談所なのかなって思いますよね。実は「成婚率」はこの数式で出しなさい。という定義がないんですよ。明確な定義がないのに、「成婚率」という単語だけが一人歩きしている。「率」という数値である以上は、母数に対する〇〇の割合となりますが、その母数ですら、どの範囲を条件とするのかさえも、明確に決まっていないのが事実です。IBJ(日本結婚相談所連盟)全体での成婚率も発表されていません。だから、各相談所が独自で算出した数字ということになります。例えば、A結婚相談所は、入会した会員数を母数として、その中で成婚退会した人の割合と定義すれば会員数が100名成婚退会した人が20人だったら、成婚率は20%です。また、B結婚相談所は退会した会員数を母数として、その中で成婚退会した人の割合と定義すれば退会者数が25人成婚退会した人が20人だったら成婚率は80%です。つまり、成婚退会した人は同じ20人なのに、母数を何にするかでこんなに成婚率が違うのですね。数字の見せ方なんです。母数を自由に定義すれば数字は全く違うものになるということです。もっと詳しくはkotopuro公式ブログで解説しています。 https://blog.kotopuro.com/1104/
この相談所を知る
Kotopuro(寿プロデュース)
大阪府 / 大阪市北区
西梅田駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!